ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

MYTEK MANHATTAN DAC UP GRADE PROGRAM

2015/07/17 04:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2118件

https://mytekdigital.com/upgrade_to_manhattan/
と言う事で 本国 MYTEK でMYTEK 192 DSD STERO DAC お持ちの方向けのアップグレードが告知されてますね、9月30日迄 見たいですね。

僕は香港の正規代理店のお店で購入したので そのお店のホームページには出てますので レシートと本体持ち込んでアップグレード
出来るならするかな??

並行品 で正規代理店のレシートが有ればいい感じなんで如何でしょう??

因に今井は告知してるのかな??

書込番号:18973289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2015/07/17 05:10(1年以上前)

http://www.hktsangfook.com/catalog/product_info.php?cPath=62_103_335&products_id=2565

追伸 香港の正規代理店でも此の様に告知されてます。

書込番号:18973302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/17 05:14(1年以上前)

こんばんは


今井商事
http://www.imaico.co.jp

まだ、出てませんねえ


それと

Stereo192-DSD DAC M マスタリングバージョン

の 留意事項に

>近々Windows10がリリースされる予定になっておりますが、
>現時点において、Mytek Digital社よりDriverの動作互換性に関するインフォメーションはありません。
>踏まえ、ご利用環境におけるOSのアップグレードにはくれぐれもご留意願います。(2015/6/26更新)

気を付けないと〜

って、MYTEK持ってません(笑

タスカム DA-3000と、BNC端子で、DSDデジタル接続出来るから、買うかもしれないけど

資金が〜(笑

書込番号:18973308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2015/07/17 05:23(1年以上前)

そうですか
PC はマック使いなんで大丈夫ですかね??
TASCAM DA 3000 は 近々購入予定でMYTEK とDSD 接続したなーと考えて居たりします、もう一台DACが欲しいのも有るんですが
アップグレードプログラムが結構 金額が掛かり&手間がかかりそうなら そのまま使い
DA 3000& ANTELOPE OCX & 10mhz 自作品 の方向に行くかもです。

書込番号:18973312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/17 05:44(1年以上前)

こんばんは


Macですか

今のところ、新しいMac OS X は出てませんね

OS X Yosemiteが最新版ですね

https://www.apple.com/jp/osx/




あと

アップグレードですが

本体価格25万円ですが

基板交換すると、10万円くらいかかるかも知れませんが


ちなみに、当方所有のプリアンプのジェフロゥランドのシナジー(95万円)は、2度アップグレードされたんですが

アウトプットトランス増設が、20万円

基板交換が、10万円

でしたね

ちょっと高いかなというのと、アップグレードして、音が気に入らなかったら、元に戻せないんで、やりませんでしたが

書込番号:18973329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2015/07/17 06:08(1年以上前)

すいませんが??
アップグレードで基盤交換て
mytek の本体乗り換えですから 3400米ドルに成りそうなんですけど??

書込番号:18973360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/17 06:32(1年以上前)

Stereo192DSD DACから、MANHATTAN DACへ、アップグレード交換プログラムってこと?

じゃあさ

そういうことは、書いておいてよね


アップグレードとしか書いてないから、内部のアップグレードのこと指すと思うに決まってるけど

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/147.html




とりあえず

今のレートが、1ドル124円だから

3,400ドルで、単純計算で

421,600円

だね

書込番号:18973398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2015/07/17 09:10(1年以上前)

MYTEK の方にはそう書かれてますよ。
上げたホームページには

jblとかJEFF ROWLAND お使いなんですよね ??

シナジーがご自慢らしいけど コヒーレンス1(ローランドリサーチ時代)から使用してる僕からしたら
最近のはなんかなーと思いますよ。

書込番号:18973691

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25476件

小生の環境にてCDリッピングしました音源データ,WAVE 44.1kHz16Bitファイルと聴き比べて視たいですね〜。
販売のファイルは「FLAC形式」,CDリッピングのファイルは「WAVE形式」。
装置負荷から見たら,前者の方が重い。

リッピングドライブ:パイオニア BDR-S09J-X
ドライブケース:ラトックシステムRS-EC5-U3(SATAnoiseFilterU&JST-3シリーズSATAケーブル入り)
接続:USB2.0

書込番号:18960083

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/12 20:18(1年以上前)

TASCAM DA-3000

今時、CDリッピングなんて、古いっすよ

業務用マスターレコーダーで、DSD 5.6MHz録音っすよ

タスカム DA-3000
http://tascam.jp/product/da-3000/

http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/g09DA300G01/

書込番号:18960298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件

2015/07/12 21:21(1年以上前)

>業務用マスターレコーダーで、DSD 5.6MHz録音っすよ
タスカム DA-3000

その,旧くないと称するDSD(2.8Mでも佳いから)にて録音した音源ファイルをアップして,お披露目して。

と,44.1KHz16BitのCDを巧く鳴らせないと,此れより上の音源ファイルも巧く鳴らせないですょ。

書込番号:18960546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/07/13 07:23(1年以上前)

>と,44.1KHz16BitのCDを巧く鳴らせないと,此れよ り上の音源ファイルも巧く鳴らせないですょ。

CD=wavを上手くならせるか、とDSD を上手くならせるかは、なんの関係もないね。

書込番号:18961527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2015/07/14 00:23(1年以上前)

ドラちゃんでさん

ハイレゾFLACとWAVの負荷と音質について興味大有りです。USBケーブルの差やSDカードと内蔵メモリの差と比べて変化量はいかがですか?よろしくお願いいたします。

ついでにハイレゾ対応イヤホンに意味が無いのは定着した意見かと思いますが、ハイレゾ再生可能なスマホとかで、無理矢理再生して意味があるのか?ってあたりも最近疑問なのですがいかがですか?

書込番号:18964130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件

2015/07/15 00:48(1年以上前)

CDからリッピングしたWAVEファイル。
flac版は,後程,縁側へ載せて置きますね。

http://fast-uploader.com/file/6992443684671/
パスワード:tara

書込番号:18967156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

中華006Pリチウムイオン充電池

2015/06/11 21:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:5195件

安いから仕方ない?

こちらに使用中(例のミント缶のアンプ)

こんばんは。
ポータブルヘッドホンアンプ(PHPA)本体の話では無いので恐縮ですが、006P型電池・充電池使用のPHPAお使いの方もいらっしゃるのではと思い報告いたします。

006P電池使用の市販品は少なくなりましたが、私のように自作アンプに使用されている方は結構居るのではないでしょうか?。
最近アマゾンなどで入手可能な600mAhの白いリチウムイオン充電池ですが、かなり品質にばらつきがあり、評価も色々分かれれています。

うちでも購入後1ヵ月持たず電極がもげたのが2個、3か月で充電不能になったのが2個、頭にきたので、ダメになった電池の電極(−極側ね)をもぎ取って最初にもげた電池に移植(ハンダ付)してみました。

1個は成功、もう1個は電極が奥に引っ込んでしまい失敗です、まあ1個だけでも復活したからラッキー。
ただし、まだ充電は試していない、万一発火したらやばいので外でやる予定です。

危険なので良い子は真似しないように!。

書込番号:18861886

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/11 22:31(1年以上前)

ちらっ(・|     こんばんワン!

>危険なので良い子は真似しないように!。
あはははは〜<("0")>  
確かにリチウムだけに触るのはヤバイでしょう。

しかし 006Pもリチウムイオン充電池がありましたか!
それは初めて知りましたね〜(^-^)
情報サンクス∠(^_^)

書込番号:18862024

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/11 22:41(1年以上前)

ツキサムanパンさん  こんばんは。 006Pそのものが少なくなりましたね。
私は秋月のキットで気圧計に使ってます。
日に一回、数秒間押しボタンで測るだけなので長持ちしています。

100均のニッケル水素の単三/単四に充電器とも使ってました。中国製品です。
無線マウスやLEDライト、ラジオなどに。
その後、パナのエボルタも専用充電池で併用。
2年くらい使った後、どうも100均製品の性能が良くないことに気がついて、100均製品を買い足ししなくなりました。

書込番号:18862068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/11 23:53(1年以上前)

安パイという言葉が好きな私は百均製品です(⌒-⌒; )w
パナなど普通のメーカー品が数百円するのとほとんど変わらない性能ですから。それでギターのエフェクトなどによく買ってます

書込番号:18862291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/12 04:12(1年以上前)

こんばんは


>ただし、まだ充電は試していない、万一発火したらやばいので外でやる予定です。

外とは、スレ主さんの家の敷地内?


「爆死」


に気を付けてね(笑


また、他人を巻き込まないように(マジで


「棺桶に片足突っ込んでる男」より

書込番号:18862604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件

2015/06/12 12:48(1年以上前)

エネループ4本タイプも造ったけど

こんにちは、レス有り難うございます。

ニッケル水素充電池は容量が少ないので、頻繁に充電したくないためどうしてもリチウムイオンタイプにせざるを得ないのです。
エネループ4本でも占める面積はほぼ同じなのですが、電圧がね。
5Vと16Vでは電圧が高いほうが音質に有利(当然供給電圧に合わせた回路設計は必要)ですから。

PoweRizerやロワジャパンの400mAh充電池はなかなか良かったのですが、既に入手は困難です。
500mAhくらいでおススメの品ありませんかね?。

>「爆死」

ハイ十分に気を付けます(笑)、当然回りにも危害を与えない場所で。

書込番号:18863566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

QUADから真空管ヘッドフォンアンプが登場

2015/05/25 20:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

この前のヘッドフォン祭で参考出品されていて、時間がなくと遠目から見ただけで試聴も出来なく情報を探していたのですが、まさかネットでも誰からも話題すら上がらないとは思いませんでした(笑)

ヘッドフォンアンプ板ではあまり馴染みがないメーカーだと思いますが、QUADはイギリスの老舗メーカーで日本ではスピーカーメーカーとして有名ですが、真空管アンプからCDプレイヤー、ケーブル等まで扱いがある総合メーカーです。

http://good-stuff.net/rocky_html/quad_index.html

昨日、代理店の方とお話出来たのですが、参考出品として出したが多分、国内発売はすると言ってました。
商品のスペック等は良く分かりませんが、型番は「PA-One」というみたいです。

http://www.quad-hifi.co.uk/Series.aspx?lang=En&Tab=PA-One
https://www.youtube.com/watch?v=Bg2uiEkLB8U

真空管ヘッドフォンアンプは、国産ならトライオード、山本音響、マックトン等出てますが、海外メーカーから真空管アンプが目面しいかなとは思います。

書込番号:18809598

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/25 21:22(1年以上前)

こんばんは


>QUADはイギリスの老舗メーカーで日本ではスピーカーメーカーとして有名ですが、
>真空管アンプからCDプレイヤー、ケーブル等まで扱いがある総合メーカーです。


アンプメーカーとして有名だと思うが

http://www.hifido.co.jp/KWQUAD/G0102--/P/A10/J/0-60/S0/M1/

http://www.hifido.co.jp/KWQUAD/G0104--/P/A10/J/0-60/S0/M1/

私は、若い時、買えなかった、QUAD66PREと、77PREを、去年、中古で手に入れたが


スピーカーは、静電型のESLシリーズを作り続けてはいるが

http://www.hifido.co.jp/KWQUAD/G2--/P0/A10/J/0-10/S0/M0/C08-36617-18101-00/

http://www.rocky-international.co.jp/quad/esl/esl28122912.html

書込番号:18809697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

オーディオアクセサリー(>_<)

2015/05/24 02:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:1157件

こんばんは(>_<)

今月のオーディオアクセサリーは結構面白いです(笑)
今夏発売となるTEACのUD-503の記事や、エントリーからミドルぐらいまでのUSBDACアンプの比較記事やPIEGAの新シリーズ、FOSTEXのG1003MG、LUXMANの新A級アンプL-590AXUなど、見所が盛りだくさんです(>_<)b
その他、オーディオラックやケーブルなども比較的多めに取り扱われており、序盤、中盤、終盤と隙がありません(>_<)b
是非書店に立ち寄り、立ち読みしましょう!(笑)

http://www.phileweb.com/editor/audio-a/157/

UD-503は字面だけ追うと、U-05というよりは前機種のUD-501やHD-DAC1と似た傾向の音なのかなと思いました。
ふと805DiamondとPL100の音質の評価の違いを思い出しました(笑)
おそらく肝は中域の粒度、密度感、厚みが違うのかなといった印象。B&WのスピーカーやFOSTEX等の密閉型のヘッドホンと相性がよさそうなイメージ。あとは同社の同軸スピーカーかな。
なにはともあれ早く実機を聴いてみたいですね♪どうも評論家の評価って全然音の感じが伝わってこない(笑)文章を読んでも体がノッてこない(笑)性能が高いのはわかってるからもっと振動の色をうまく表現してほしいですね(>_<)
ハンコ顔もといハンコ評価って感じで文章の鮮度も下がってきているように思えます(笑)

書込番号:18804322

ナイスクチコミ!1


返信する
wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/24 03:31(1年以上前)

午前の世界さん お久しぶりです。

うぁ〜 ウィリアムス浩子さん のCD付いてる
(≧∇≦)よし 明日買ってこよう♪

書込番号:18804375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/24 07:03(1年以上前)

おはようございます


情報サンクスです

オーディオアクセサリー 7月号

ネットで注文しました〜(笑

3日ほどで届く予定です〜

楽しみ〜

長年、愛読してきた、季刊ス○レ○サ○ン○誌が、試聴室新装を境に、つまらなくなったので、乗り換えですかね(苦笑

書込番号:18804533

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/24 17:35(1年以上前)

ゲットしました(≧∇≦)

実は悲しいご報告。本を手に入れたまでは良かったのですが、私の気持ちが高ぶりすぎたのか!?
付録のCDをとる時、本のページまで勢いあまって引きちぎってしまいました(汗
みなさんは、こんなドジはしないと思いますが、じゅうぶん注意してください(涙

書込番号:18806075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件

2015/05/24 17:40(1年以上前)

wadapapaさん

こんにちは(>_<)

おお!ご購入ありがとうございます!
ウィリアムス浩子さんいいですね♪
昨日はおススメしておきながら実は財布を忘れて買えなかったという失態を犯しておりました(笑)
しかも実家にいたので結局のところスピーカーで聴けないという状況でしたので、本日買ってまいりました(>_<)
ついでにNetAudioも(笑)
ですので、改めて付録の感想を。

私はジャズについては器楽ばかりで、あまりヴォーカルものを聴かないのでアレですが、泥臭くなり過ぎず、曇天を晴らすように澄み渡る歌声が聞いていて心地いいです^^
HQPlayerの5.6MHzアップサンプリング+U-05で聴いていますが、生々しさとHiFi感が半端ないです(>_<)b
個人的には1曲目のDanny Boyと4曲目のThe Water Is Wideが一押しですね♪
5曲目の朧月夜は一番期待していたのですが、思った以上に好きくなかったです(>_<;)



JBL大好き(JBL狂)さん

こんにちは(>_<)

JBLさんもご注文ありがとうございます♪
立ち読みを勧める不届きものですが、付録のCDも良かったので、やっぱりJBLさんのようにオーディオ愛のある方には是非購入して頂きたかったところです(>_<)b
斯様にスピーカーを始め雑誌までおすすめし始めると、まるで回し者のようですね(笑)まあ実害が無ければ仮に回し者であっても構わないのですが(笑)
付録のCDもさることながら、内容も単純な読み物としては面白いと思いますので、是非お楽しみくださいませ♪JBLさん的には87ページあたりお勧めですかね♪
季刊ス○レ○サ○ン○誌は私も購入したり立ち読みしたりで楽しませていただいておりますが、なかなか高級なオーディオ機器が並んでますよね^^



その他崇高なるオーディオファイルの皆様

LUXMAN L-590AXUをピンポイントで見たいという方は118ページをご参照♪
ただし、試聴感想はありません!それは次号とのことですので、ご注意を♪
あ、Monitor Audioは154ページですので、ついでによろしくお願い致します♪(笑)


それでは私はこれからラーメン食べてきます(笑)北海道の皆さん!大通りでやってるラーメンショーは本日の20:30ラストオーダーで終了ですからね!(笑)

http://www.ramen-kyokai.jp/sapporo/

書込番号:18806094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/25 11:59(1年以上前)

こんにちは


届きました〜

まず、斜め読み〜(笑

一通り、読んで、一言で

「読み応え」あり過ぎ〜(笑

季刊ス〜より、ページ数少ないですけどね(苦笑

じっくり読みたいと思います


あと、付録のCDですが、PCオーディオ移行に際して、CD(ソフト&ハード)を全部処分したので、聴く環境が無いので

急遽、PC用外付け光学ドライブ注文しました(笑

困った時のデンオン/デノンということで、DCD-50も検討してみましたが、予約受付中なので断念(苦笑


30年前、CDが登場して、CDの手間がかからず良い音で聴けるというので、手間がかかり過ぎるレコード再生をやめて

レコードを処分して、CD再生に移行した先輩マニア達と同じですね

歴史は繰り返す、でしょうか(遠い目


スレ主さん、良いもの紹介してくれて、感謝です(涙


P.S.

87ページを読んで

「野蛮」な音、大いに結構、私の相棒の、JBL 4312Aは、「激辛、バーバリック(粗野)」な音なので、相性ばっちり(笑

ジャズのLP、良い感じで聴けてますからね

「熱く、荒く、エネルギッシュ」な音が、好きなので(笑


では、失礼します

書込番号:18808326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/26 02:02(1年以上前)

いやー

読んでて、楽しいね〜

参考になる記事、満載だね


思い出すねえ

1980年代前半、中学・高校の頃に、読みふけったオーディオ雑誌のこと

今でも、忘れない、「サンレコ(月刊サウンドレコパル、小学館)」

面白い特集記事が多かったよねえ

例えば、今じゃ考えられないけど、オーディオコンポをインテリアのように捉えて

コンポの雰囲気に合った、照明器具を紹介する特集とか

カセットデッキのナカミチ 1000ZXLの赤い色のカウンターに合わせて、オレンジ色の照明スタンドを使ってみるとか

デザイン重視の私だから、受けたのかもしれないが


写真アップ出来ないけど、今、ジェフロゥランドのセパレートアンプを、ラックの天板に、斜めにして設置してるよ(笑

オシャレな感じだね、フロントパネルのキラキラ輝くのが美しいなあ、なんて思ったりしてね(笑

書込番号:18810572

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/26 03:47(1年以上前)

あ〜 ダメだ〜 眠い〜

wadapapaの年齢は ヒ ミ ツ ♪ ひみつのアッコちゃん♪
レコードはリアルタイムでは、知らない世代だけど、好きなアーティストのカセットテープは、昔 買いに行ってたよ♪

あ〜
もう少しだけ寝かせて〜 眠い〜
では〜では〜

書込番号:18810650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/26 06:10(1年以上前)

おはようございます


レコードは知らないのに、ひみつのアッコちゃんは知ってるの?

年齢不明です(笑


それにしても

特集「いま、プリメインアンプが面白い!」ってタイトル見て

あれは、20年近く前に、季刊ス(略)誌の特集(切り取って一部、保存してある)

「いまプリアンプが面白い 注目22モデルの個性的世界」っていうのがあったんだよね

偶然なんだろうけど

それと、プリメイン特集の「テストを終えて」の先生方のコメントに、突っ込み入れて楽しんでますよ(笑

でも、「ピュアオーディオ」、って何か、考えるヒントになったコメントでした

書込番号:18810726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2015/05/27 01:45(1年以上前)

JBLさん

こんばんは(>_<)

実は私もおすすめしておきながら、仕事が多忙で目を通せていませんでした(笑)
今改めて読み込んでいますが、おっしゃるように思った以上に読みごたえがありますね!

>30年前、CDが登場して、CDの手間がかからず良い音で聴けるというので、手間がかかり過ぎるレコード再生をやめて

30年前ですか^^;生まれてないです(>_<;)
レコードの再生の手間を知らないのですが、CDでさえ手間と感じてしまう世代でございます^^;
ですが、リッピングに関してはCDという現物が無いと安心できない謎の性分です(笑)

レコードと言えば最近どこかのニュースで若者の間でレコードが流行っている?!という謎のキャッチを見ましたが、地味に従姉妹がレコード好きだったりします。
なんでも、好きな音楽がその時代のものらしく、中古のレコードショップで買いあさっているそうです。
USBで接続してレコードをリッピング?(笑)できるプレーヤーで聴いているらしく、割と安価に手に入るそうですね。

>「野蛮」な音、大いに結構、私の相棒の、JBL 4312Aは、「激辛、バーバリック(粗野)」な音なので、相性ばっちり(笑

今読んでみたらIがそんなこと言ってますね。
vitaも欲しいアンプTOP10に入っているので、割とよく聴いている方だとは思いますが、野蛮だと感じたことは無いですがね^^;
JBLとは結構合いそうですよね♪正直今まで聴いた中で小型のプリメインでJBLに合いそうだなとパッと思い浮かぶのものの筆頭にAuraが挙がりますね♪
4312Aの音はわからないのですが、4312Eとはいい具合にマッチしそうな気がします。4429にはMcintoshかRotel合わせたいですが(>_<)b

>今でも、忘れない、「サンレコ(月刊サウンドレコパル、小学館)」

こちらですか?(>_<)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1411/12/news169.html

>コンポの雰囲気に合った、照明器具を紹介する特集とか

なまら面白そうですね♪
かなり気になります(笑)
そっちの方が面白そうですよね(笑)
案外アクセサリーより、視覚的な情報から得られる音の感じ方の方が変化が大きいかもしれませんね(>_<)

>今、ジェフロゥランドのセパレートアンプを、ラックの天板に、斜めにして設置してるよ(笑

どのようなセッティングなのか気になります♪
私も結局黒一色で統一しているので、端から見たら不気味な環境になっています(笑)
スピーカーだけ若干イレギュラーな配置にしています。

>それと、プリメイン特集の「テストを終えて」の先生方のコメントに、突っ込み入れて楽しんでますよ(笑

私も割とそこは楽しく読みました♪
先生方、恍惚としていらっしゃるんじゃないかと若干心配しましたが(笑)



wadapapaさん

こんばんは(>_<)

>あ〜 ダメだ〜 眠い〜

すみません、私も眠いので寝ます!(笑)

書込番号:18813597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2015/05/27 02:01(1年以上前)

ちなみに、ラーメン喰ってきたのですが、90分待ちとかアホかと思いました。行列だったし、寒かったし。。。
ディズニーのアトラクションかよってレベルですね。
まあ、待ちましたけど。。。すすりましたけど。。。

書込番号:18813612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/27 10:32(1年以上前)

こんにちは


>30年前ですか^^;生まれてないです(>_<;)
>レコードの再生の手間を知らないのですが、CDでさえ手間と感じてしまう世代でございます^^;

私とは、二回りほど違う年齢ですね〜(笑


レコード再生は、マニュアルプレーヤーだと、

プレーヤー(ターンテーブル)の設置場所・設置の仕方の吟味、トーンアームの調整、カートリッジの針圧の調整

フォノイコライザーの選定、レコード盤のクリーニング、など、他にもまだまだありますが(苦笑

ある評論家先生は、レコード再生の手間がかかるのが、楽しいそうです(笑


CDを手間と感じる = レコードを手間と感じる

今、CDからデジタルファイル再生に移っていく人が増えている状況は、30年前と同じですね

歴史は繰り返す、とは言いますが(驚

私個人は、CD再生は、やり尽くした感があるので、PCオーディオに移行したわけですが(笑


世界音楽市場、2014年にデジタルが初めて物理メディア超え 定額制ストリーミングの台頭で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/15/news105.html



>レコードと言えば最近どこかのニュースで若者の間でレコードが流行っている?!
>という謎のキャッチを見ましたが、地味に従姉妹がレコード好きだったりします。

こういうことですね

世界中でアナログレコードが売れている。その理由とは?
http://matome.naver.jp/odai/2141872304627860001


まあ、3年ほど前からですかね、オーディオマニアの間で、アナログ熱再燃になって

それを受けて、超弩級ターンテーブルが作られたのは

テクダス エアフォースワン (700万円、発売時 650万円)
http://www.stella-inc.com/10techdas/AirForceOne.html

先に書いた、ある評論家先生が、これを導入してましたね

導入後、200万円と、400万円のフォノイコライザーも、導入してました

レコード再生に、総額1,000万円以上、投資してますね


アナログ熱再燃の影響か、アニメのエンディングにレコードが使われてましたね

これですが

https://www.youtube.com/watch?v=8gnCQmVew-o

女の子向けの番組ですが、レコードなんて知ってるのかなあ、とオジサンは思いました(笑



>こちらですか?(>_<)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1411/12/news169.html

懐かしいですね〜、一度きりですが、復活してたんですね

でも、これは、「FMレコパル(Fレコ)」のほうですね

30年前は、FMエアチェックがブームで、FMの番組表を載せた雑誌が沢山ありました

私は、Fレコで、アーティスト・曲名・演奏時間をチェックして、録音してましたね

当時は、洋楽ブームで、FMで流す曲は、ほとんど洋楽でしたね

有名な人は、マイケル・ジャクソンで、スリラーやBADやビートイットがヒットしてました

ビートイットのパロディで、イートイット(eat it、食え!)なんて曲もありました(笑
https://www.youtube.com/watch?v=ZcJjMnHoIBI


オーディオアクセサリーの記事、早速、書き込み回答するのに、活用しました(笑

書込番号:18814212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 雑誌付録USBケーブル

2015/05/18 20:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

試しに買ってみました
2015年5月12日発売の『デジタルオーディオはじめてBOOK(発行ステレオサウンド)』付録のタイプA⇔タイプBマイクロUSBケーブル(30p)
雑誌コメントいわく、「ノイズの影響を受けにくい構造で、音源ファイルのデータをストレートに機器に伝送する」らしいです(更なる詳細は雑誌をお読みください)

以下の環境にて聞いてみました
XperiaZ3→雑誌付録USBケーブル→DAC-HA200→ATH-MSR7
音源は、FLAC96kHz/24bitダウンロード音源、FLAC44.1kHz/16bitCDリッピング音源
比較はスマホの充電用に買ったUSBケーブルです

結論から言うと自分の耳では少しクリアになったかな?という感じでした(笑)
どなたか試した人はいないかな(笑)

書込番号:18788752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング