
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年9月15日 09:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月11日 17:31 |
![]() |
0 | 11 | 2012年7月16日 12:56 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月15日 17:04 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月19日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月17日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発表見てません。
職場に早く付いたんでチラ見した程度ですが…
新Dockコネクタはデジタル出し?
デジタル出しがapple準拠のUSB以外に出来れば単体ポータブルDAC、複合機の商品加速に繋がるのかなあとか。
新touchは音楽再生が40時間とありますんでデジタル受け側も頑張って15時間↑目指して頂きたいですね。
書込番号:15058248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既存のtouchは販売継続、classicユーザーも居ますので急激な流れは無いかもですが、Sonyが参入してきた事も考えると業界にも何らかの変化が?
適当に予想しながらの雑談スレッドとして御利用下さい。
書込番号:15058279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁサードパーティからケーブル類は遠からず出揃うと思いますが(来年の今頃は何かしら出ていそうか?)
アップルから認証受けている企業は製品を作り直すのか?その当たりがどうなるかな〜と。
いずれにしてもマニアの皆さんが沢山買ってレビューが出揃ったら考えたいと個人的には思っています。
書込番号:15060315
0点

デジタル出しのDockは各ケーブルメーカー共対応早そうな気はしますね〜
新Dock〜旧Dockへの変換コネクタが純正で3000円弱なんでデジタル出しは当面こちらでカバー出来そうですね。
既存のアナログ2段ユーザーはまだ身動き取れない感じでしょうか。
書込番号:15062865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
AV Watchの話ですが、新Dock〜旧Dockの変換コネクタでアナログ出力も可能とのこと。
新Dockがフルデジタルってことは変換コネクタ内でD/Aが行われているのかと思われますが…
音質への影響を考えるとコネクタ増やす事、小さなコネクタ内でのD/Aの精度と、マニアの人には気になるかも?
何れにしろメーカーはライセンスがあるところは随時新Dockからのデジタル出しに対応するかと思われます。
しかし、ライセンス無いメーカーは?
新DockからのD/A変換がApple純正にしか対応しなければネックのコネクタ抱えてアナログに拘るか?
手軽にデジタル一本で行ける機種に流れて仕舞わないか?
一DAPの仕様の変更だけの話ですが、業界に影響は何らかはあるのでは?
と何か気になります!
書込番号:15066339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紳士ならあせらずどっしりと構えて待ってれば朗報がきますよ・・・・
書込番号:15067312
0点



http://www.asus.co.jp/News/ZqTnoMce0TIvtu4W/
整数倍アップサンプリング(最高384khz)
バランス出力(ヘッドホンアンプ部はどうやらアンバランスのみ)
デジタル入力はUSB,optical,COAXと標準装備
アンバランスのアナログアウトがある複合機としてはUD-H01と値段的に良い勝負する価格帯
UD-H01もそうですが、強制アップサンプリングってのさえ気にならなければ2、3万円のバスパワーの複合機よりは違いを感じられる良いラインじゃないでしょうか?
ネックはmac非対応
作りは実際にモノみないとわかりませんが、UD-H01のチープさには勝てそうか…?
書込番号:14918504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではかなり前から発売されてるみたいですね。
海外PCパーツ系レビューサイトには、去年の9月9日にはもうレビューがありました。
最近オペアンプがオマケで付いてくる、Plus Editionなんかも在ったようです。
http://www.guru3d.com/article/asus-essence-one-review/1
下に目次あり。
マニュアルもありました。
http://www.manualowl.com/m/Asus/XONAR-ESSENCE-ONE/Manual/271219?page=15
書込番号:14922125
0点

ちなみに、パソコンのサウンドカード・ユニットの新製品ニュースに記事が出てるので、向こうのカテゴリーのようです。
DACと謳ってるからですかね?
こっちのDR.DAC2なんかと機能あんま変わらんのにややこしい
書込番号:14922183
0点

食い物よこせさん
情報ありがとうございます。
大部と時間差ありましたね。
サウンドカード板・ヘッドホンアンプ板の区分は曖昧なところがかなりありますからね〜
個人的にはヘッドホンアンプ謳っているのであればDAC付いていようがヘッドホンアンプの認識なんですけどね。
この辺りは価格の運営がいつまでたっても…
書込番号:14922222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日届きました。
とりあえず心配されたピンアサインはRSAの仕様と同じようです。
まあ、何も書いてなかったからとりあえずバランス化してたものをぶち込んだだけですが・・・
電源はボリュームまわして入れるタイプだったので毎回音量調整しないといけないようです。
どうでも良いけどシリアルがすでに千超えてるのって台数関係ないからかな?(入荷のメールのときの在庫は400だった)
書込番号:14572855
0点

四角い魚様
今晩は、初めまして。私もRx -Mk 3B の購入を検討しておりますが、バランス型のHPA ということですぐに手が出せずにいます。オーディオに関してはも初心者ですし、バランス化したイヤフォンもヘッドフォンも持っていません。
先ほどイヤフォンの口コミでイヤフォンのバランス化について質問させていただきましたが、ハードルが高そうですね。ハイエンドイヤフォンがこれほど製品化されているにも関わらず、バランス化したイヤフォンが商品化されない事も教えて頂きました。
この機種はSingle -ended でも使える仕様ですが、Balance と比べると音質や音響効果にどれだけの差があるでしょうか。実際にご購入をされ、バランス化したイヤフォンor ヘッドフォンを使っておられましたら、ご感想をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:14604606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ線材・構成のケーブルでの評価ではないのでざっくりとですが中域に厚みがでて解像度が少し上がり音場が広く感じられます。(あと出力もわずかに大きい気がする)
書込番号:14604858
0点

四角い魚様
Balance とSingle -ended の比較ありがとうございます。Balance はスピーカーで左右から別々の音が聞こえてくると解釈すれば良いでしょうか?
Single もBalance よりは音の厚みや音場が狭くなるもの、根本は同じく鳴ってくれるんですよね。
ケーブルが弄れるってホントに羨ましいです。どなたかやってくれるかたいらっしゃいませんか〜(T-T)お忙しい所ありがとうございます。Rx -Mk 3Bの購入にも踏み切れそうです。
書込番号:14605204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX MK3-Bの国内販売が開始されるようです。
価格は74000円とALOで買うより高めです。
書込番号:14670209
0点

8月31日までに正規輸入代理店購入者にBeat Audio製 バランス対応イヤホン交換ケーブルがプレゼントされるそうです。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/docs/Rx_MK3-B.pdf
対応機種も広く(1.Shure/SE535 2.Ultimate Ears/TF10 3.Westone/JHAudio4.SENNHEISER/IE8,80 5. Unique Melody Custom)バランス科に興味がある方はこの機会にどうでしょう?
書込番号:14692845
0点

四角い魚様
こんにちちは、ご購入は、ALO直輸入ですか?その場合ACアダプターの電圧がネックになるかと思われますが、どのようにされたのでしょうか。動作確認されているようでしたら、メーカー、ボルト数など詳しくお聞かせ願えれば大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14801995
0点

ALO直輸入で入力は100〜240V・50/60Hzで普通に使えます。
中国製で一応メーカーHPもあります。(中国語)
http://www.mountpower.net.cn/cn/productview.asp?id=491
GEO151U-0913とACアダプタにありますが同名製品は無くおそらくGEO151UA-0916を他モデルと桁数合わせるためにAが消えてる物だと思います。
書込番号:14808791
0点

四角い魚様
こんにちは、お返事ありがとうございます。
ALO audio 直の購入であれば、RxMK3-B 同様にCypher Labs AlgoRhythm SoloのACアダプターも日本で使用できるということでよろしいのでしょうか?
ALOのReturn Policy を読んでいたら不安になってしまい(>_<)
たしか四角い魚さんもALOからご購入だったと思い確認させていただきました。
書込番号:14814961
0点



7/7の(ポタ研2012)に出展する様なので、いかれる方は試聴されてみてはいかがでしょうか?
キャッチコピーによると「野太い低音が特徴」とか・・・
実売が2万円以下のようなので、ポタアン導入をお考えの人には選択肢が増えてよいかもですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120706_545297.html
0点

私はポタ研いけなかったんですが、いった人が居ましたら感想など上げていただければありがたいです。
書込番号:14776532
0点

こんばんは。
ポタ研で聞いてきましたー ちょっと感想を。
キャッチコピーに野太い低音とありますが、まさにその通りですね。鼓膜が振動しているようなすごい低音です。ただ、かなり低音の量が多いので、中高域が少し埋もれてしまいます。ここは少し残念ですが、2万円でこれだけの音なら十分満足です。
低音をゴリゴリ出すようなポタアンが欲しいけど、ORBのJADE to goなどには値段的にちょっと手が出しづらい、という人にいいかもしれません。
書込番号:14777056
1点

マーヴルさん。
ポタ研いかれましたか〜、中華アンプとかばっかり(低価格品)の中で2万クラスの機種が増えるのはいいのではと思っています。
低価格での特徴アル製品が増えるといいですね。
書込番号:14777993
0点

フジヤで試聴機が用意できたらしい。
近郊で興味のある方は中野までどうぞ。
書込番号:14810958
0点



今の時期の注文では、次回発送になる(5/30)と返事がきたので、そのまま注文。
支払いは £216.34(送料込)
AHA-120ってのも考えましたが、もって歩くのを考えるとUHA-120で良いかと思いこちらを注文。
0点

届いたらレビューよろしくお願いします!!!
書込番号:14551697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バーンイン進んで来たら、レビューお願いします((((;゚Д゚)))))))
書込番号:14700678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




物欲がとまらないさん今晩は
50周年の時もエントリークラスのが出ていましたが、アニバーサリーモデルじゃないフラグシップは出そうにありませんか?
夏以降に据え置きの買い換えを検討しているんで良いタイミングで出てこないかなぁとか期待しているんですが。
書込番号:14688774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん今晩は。
>50周年の時もエントリークラスのが出ていましたが、アニバーサリーモデルじゃないフラグシップは出そうにありませんか?
どうでしょう?なんかオーテクはヘッドホンアンプのフラグシップモデルはあまり熱意が無くなりつつある??そんな気も感じさせますよね。
買い替えならオーテクにこだわらないほうが良いかもですが・・・・・好みもあるので難しいかな。
書込番号:14688892
0点

物欲がとまらないさん今日は
特別オーテクに拘りがある訳では無いのですが、
エントリークラスを色々出して新規開拓に努めている今だからこそ、フラグシップ機でマニア層も併せて、みたいな…
エントリークラスも選択肢増えてきたのでハイレゾ音源も、classic、jazz以外にも拡充されると有り難いのですけと。
書込番号:14691456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エントリークラスも選択肢増えてきたのでハイレゾ音源も、classic、jazz以外にも拡充されると有り難いのですけと。
元の録音良くないとハイレゾにするとかえって酷いことになりそうなきも・・・・
そんなんでクラとかJAZZって選択肢からナカナカ拡大しないのかもですね。
書込番号:14691705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





