
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年6月7日 12:46 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2017年5月2日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2017年4月22日 18:23 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月28日 18:41 |
![]() |
3 | 3 | 2017年2月28日 14:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年2月16日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像の商品を買い、PlayStation3と光ケーブルで繋いだのですが音が全く出ません。出力は3.5ミリイヤホンジャックから、小型スピーカーに出力しています。PlayStation3側の設定を調整したけどダメでした。何をどう設定しても音が出ません。どうすれば音が出るのでしょうか。
1点

PS3以外の機器と光デジタル接続で音声は再生できるのでしょうか。
できるならPS3でPCM以外のフォーマットで出力しているのでしょう、もう一度設定を見直してみてください。
書込番号:20947646
0点

お早うございます。
以下のリンクを見ながらLPCMのみを光出力するように設定してDACに繋いでみてそれでも駄目ならDACがデジタルコピープロテクトの一種であるSCMSに対応していない可能性があり、その場合はソースにSCMSが掛かっていない場合を除いて何をやっても音は出ません。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:20947658
0点

丁寧なご解答ありがとうございました。製品はハブでPlayStationと繋げていたのですが、それがいけなかったようです。現在正常に作動しています。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20948375
0点



ポタアンの購入を検討しています。
予算は2万〜4万程でDAPはSONYのNW-ZX1を使用しており イヤホンはUMpro30を使用しています。
当分買い換えるつもりは無いのでそれなりに良いものを選びたいです。
おすすめのポタアンを教えてください。
0点

やや予算オーバーですが、pha-2aかmojo辺りを検討した方が良いかな。
zx1だとpha-2以上のヘッドホンアンプを利用した方が向上を感じやすいと思います。
書込番号:20860241
1点

ZX1ならPHAー2をお薦めしたいですね。
PHAー3がリリースされるまでは、ZX1+PHAー2がSONYの最高音質として売り出していた物なので、ZX1とPHAー2の相性は良いと感じますね。
一度専門店とかでデジタル接続させて貰って視聴してみては如何でしょうか?
他、中古で良ければピッコロとかも宜しいかと思います。
アナログ接続になるので、mini to miniケーブルは1万円位の物を使用した方が音の粗が出難いと思います。
参考まで…
書込番号:20860354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
変な質問で申し訳ないのですがmp3やAACなどの圧縮音源ではあまり恩恵を感じないものなのでしょうか あとデジタルかアナログかどっちがよいのかもよく分からないです
書込番号:20860713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHAー2とZX1は相性は良いですが、ZX1とデジタル接続を想定しているので有れば、圧縮音源は、あまり使わない方が宜しいかと思います。
PHAー2にはDSEE HXは、付いていませんから…
アナログアンプのピッコロならフォンアウトなのでZX1のDSEE HXは効きます。
よって圧縮音源でも効果は有りますね。
因みにmojoとかなら、デジタル接続でオーバーサンプリングが効きますから圧縮音源でも効果が有ると思われます。
ただ、mojoの場合は、結構mojoの解像度が高いけども、横方向にリバーブがかかった様な独特なmojoの音色になる傾向が有るので、ZX1の音色が気に入っているので有れば、また違った音色になりますね。
そのままのZX1の音色をあまり崩す事なく、圧縮音源を楽しみたいので有れば、アナログアンプのピッコロが良いかもしれませんね。
全く音色をmojo色に変えたければ、視聴は要ですがmojoでも宜しいかと思います。
ハイレゾ音源、WAV、FLAC主体で有れば、ZX1と相性が良いPHAー2が良いかもしれませんね。
視聴環境が有れば、eイアホンの様な専門店とかで視聴して、自分が気に入るポタアンを選んだ方が宜しいかと思いますが…
参考まで…
書込番号:20860855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはZX1にはアナログアンプを追加するのがお勧めですね。
デジタルケーブルは取り回しの面で不利なので。
私はMojoを使用していますが、接続はスマホの方が有利なので、Androidの旧機種のスマホを音楽再生用に使用しています。
デジタル接続だとソニー製であれば使い勝手の良いケーブルがポタアンに付属していますが、予算からはPHA-1A位しか選択肢が有りませんので、お勧めは出来ませんね。
予算内でお勧めのアナログポタアンは
FiiO A5
xDuoo XD-05
です。
前者は安価ですが、コンパクトで高音質なのでとても良いと思います。
また、ケーブルはWMポートからのアナログケーブルを用意して下さい。
下記のようなモデルで、1番目のSony製のデジタルケーブル以外のものです。
中古で安価に手に入れられる可能性も有ります。
http://www.e-earphone.jp/portable-amp-cable-and-accessories/sony
私はZX1との組み合わせで、
ALO Rx
Trasam HA2 Pro Extreme Version
を利用しています。
前者は新品では予算オーバーでしょうが、音場感に優れたサウンドでPro30とは相性抜群だと思います。
独特な音質なので、購入を検討されるのでしたら試聴されることをお勧めします。
後者は中国から輸入したのですが、残念ながら購入先からは入手出来ないようでお勧め出来ないのが残念です。
こちらはROCK向きのサウンドですが、オペアンプを変更することでキレキレのサウンドです。
書込番号:20860879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど なら今のとこ候補はピッコロかmojoですかね ちなみにアナログケーブルって簡単に手に入るものなんですか?
書込番号:20860985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eイアホン、mini to miniケーブルで検索するとアナログケーブルのmini to miniケーブルは沢山ヒットしますよ。
「mini to miniケーブル eイアホン 中古」でも検索してみるのも宜しいかと思います。
中古でも宜しければ…
書込番号:20861083
0点

追記…
ラブケーブル
Labkable mini-miniケーブル(16芯 HROCC 銅)¥12800円 新品
ベンチャークラフトのmini7Nクラスの¥10300円 新品
くらいが良さげかなと思います。
参考まで…
書込番号:20861100
1点

返信ありがとうございます。
やはり予算をケーブル代込みで7万程に引き上げようかと思っています
今の所最有力候補はmojoかピッコロですね ケーブルについては店頭に行かないと何とも…
書込番号:20861178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCオーディオを楽しんでおります。
USBオーディオインターフェイスで、
アナログRCA出力が2系統あるものをご存知でしょうか。
PCからの出力を、RCA入力の2種類のアンプに接続し、
どちらかを選択して聴くようなシステム構築を考えています。
(同時出力ではなく)
セレクターを使えば手っ取り早いのですが…
RCA出力1系統のものや、
セレクターも、良いものがあればご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

HD-DAC1が対応しているようです。
ご確認下さい。
書込番号:20837467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオ初心者です。
Sound Blaster Z→HD598でハイレゾ音源(音楽サイトから購入)をJRMCで楽しんでいますが、Sound Blaster Zを使用して一年以上経つので音質向上を目指してオーディオ環境を変えようと思います。
今考えていますのは、
1、Sound Blaster ZxRに変更
2、Sound Blaster Z→光アナログ変換器→アンプ(PMA-390RESP or PM-5005/FN or おすすめがあれば教えてください)
1、2ともにHD598の使用を考えています。
HD598は一か月前ぐらいに購入し、音質、装着感ともに気に入っていますのであと1年ぐらいはこのヘッドホンを使用します。
アドバイスをよろしくお願いします。
1点

ヘッドホンで利用するのが前提であれば、USB DAC搭載のヘッドホンアンプを導入するのが良いかと思います。
予算がわかりませんが、音質を重視した入門機から探すのであれば、DA-300USB、HP-A4あたりはお買い得だと思います。
書込番号:20698518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオ初心者です。
DA310USBを所持し、PC→DA310USB→HD598で視聴してみたところ、マザボに接続しているSound Blaster Z→HD598の方が良い音を鳴らしてると感じました。
ともにPCでJRMCを使用し、音楽配信サイトで購入したハイレゾ音源を再生。
DA310USBより価格差の激しいSound Blaster Zの方が音がよい理由がわかりません。
DA310USBを使用して音質アップを図るにはどうすればよいでしょうか?
ヘッドホンはHD598を使用しようと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

アナログの接続機器の追加は、物理特性が必ず劣化します。なので、トータルの物理特性は劣化します。
ただし音質は好みの問題なので人それぞれです。必ずしも物理特性の劣化=音質の劣化ではありません。物理特性が劣化した音質が好みの音であれば、よい音質ということになります。なのでどんな音楽が好みなのかとか。低音が好きとか。高音が好きとか。好みを言わないとそれに沿ったアドバイスのレスがつかないと思います。
HD598は、自分も以前使っていましたが、出力インピーダンスが低くて物理特性が良い高性能なヘッドホンアンプににつなぐと、音色はきれいだけど、高音が控えめになり物足りません。
PCの音源につなぐと、出力インピーダンスが高く、しかも高調波歪みなどの影響で、低音は厚くなり、高音が伸びたように感じるので、周波数特性が良くなったように聞こえる場合があります。なのでドンシャリが好みなら、PC音源も有りかもしれません。
PMA390REのヘッドホンアンプは、スピーカー出力に抵抗をはさんで減衰させる最も低コストの回路になっているので、出力インピーダンスが300Ω〜500Ωになり、さらに低音主体のドンシャリ傾向な音質になります。特に低音がに引きずられて、中音域のボーカルが太くなる傾向がありますが、それが好みならOKだと思います。HD598は、意外と鳴らすのが難しかった記憶があります。
書込番号:20697859
2点

据え置き型のアンプ、ポタアンもですが、音が良くなる魔法の箱では有りません。
接続するベッドフォンとの相性、ユーザーの音の好みが有り、それによりアンプの評価も左右されたりするものです。
手持ちのベッドフォンがPC直挿しの音の方が自分の好みと感じたのなら、無理にベッドフォンアンプを間に挟む必要は有りません。
310USBを使って音質の向上を図りたいのなら、同社デノンの新フラッグシップモデル AHーD7200とかアンプと相性の良いベッドフォンを使用する事ですね。
他にも310USBと相性の良いベッドフォンは、幾つも有るとは思いますが…
オーディオ機器は、接続する再生環境で良く聴こえたり、イマイチに聴こえたり、悪く聴こえたりする事が有るので、DAー310USBを活かしたいのなら、310USBと相性の良いベッドフォンを購入しましょう。
DAー310USBも598に合わせて造っている訳では有りませんからね。
D7200は、同じデノン同士で、ほぼ同時期にリリースしているのも有り、デノンのサウンドマネージャーがD7200に合わせてチューニングしているのか相性は良いと感じます。
書込番号:20697894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイルさん
>アレックス・マーフィーさん
勉強になりました!
ありがとうございました。
次回も質問することがありましたら回答のほうよろしくお願いします!!
書込番号:20697964
0点



今使っているスマートホンはXperiaZ5でイヤホンはユニークメロディのマクベスです。
もっと高音質、且つ音圧を高めるには何のポタアンが最適でしょうか?
個人的には重低音は苦手で、中高音がでしゃばってくれると嬉しいです。
しかし私なりに色々と調べたのですが、どれとどれがどうなのかとか、もう限界です。
一応、入門機として Fiio E17Kが候補に入ったのですが、果たして合ってますでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
0点

初めましてです!
入門機としてE17Kは良いと思います。高音域よりも中音域の再生を得意としているので、質問者さんの好みに合うと思います。それと、私からのオススメなのですが、CHORDというメーカーのMojoが結構良いですよ。ボーカルが結構前に出てきてくれるので感動しました!一度試聴をしていただきたいです。好みに合うと思いますよ。
書込番号:20660735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして^^
さっそくの返信ありがとうございます。
もうワラをもすがる思いで投稿させて頂いたので、貴重な情報をありがとうございます。
調べてみたら、chordのmojoも良さそうですね。
ここから私のオーディオ博識人生が始まりそうです(^^)
書込番号:20660806
0点

>あらふぉー1さん
私の体験だと、スマホ(Xperia ZL2です)とMojo等のDAC付きポタアンより、X5 2nd等の専用機(DAP)を単独で使用した方が音質は上でした。
X5 2ndとMojoを繋いだ場合はさらに良いので、スマホとポタアンのUSB(デジタル)接続の音質が悪いのだと思っています。
ですから、5万円程度のDAPで好みのものを探した方が、スマホとMojoを繋ぐより高音質かつ便利だと思います。
>オーディオ博識人生が始まりそうです(^^)
是非、色々と情報交換しましょう!
書込番号:20661950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UM マクベスをお使いなら、Xperia+ポタアンよりマクベスをバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動式のDAPでバランス駆動させて楽しむ方が、よりマクベスの本領を発揮してくれるかもしれません。
よってポタアンではなく、ONKYO DPーX1A、SONY NWーWM1A、AK 320、AK 120U辺りのバランス駆動式のDAPの方が面白いかもしれません。
試聴環境が有れば、専門店とかでポタアンも含め試聴してみて下さい。
バランスケーブルも試聴用がeイアホンとか有るので、プレイヤー、バランスケーブルも試聴用をお借りして試聴してみるのも宜しいかと思います。
ポタアンなら、mojo、PHAー3、ifi micro iDSD BLACK LABEL、JVC SUーAX01辺りを比較試聴されると宜しいかと思います。
一応、バランス駆動式とシングルエンドをピックアップしておきます。
屋外使用で有れば、DAP単体の方がポタアンの充電、繋ぐケーブルも不要で楽かと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20663041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





