ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IFI micro iDSDについて

2014/12/11 23:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:168件

現在、ポータブル環境で音楽を聴いております。

NW-F886直さし
NW-F886〜オーグライン+Pt×3音量可変dockケーブル〜AHA120
NW-F886〜同上〜μHA120

使用ヘッドホン、イヤホン
Fidelio x1、T51p、KEF M500、RHA MA750

当方以前からウォークマンを使用しており、過去にはSシリーズやAシリーズを使っていました。

ウォークマンからのデジタル接続できるポタアンは数が少なく、ここでの質問を通して今度はPHA-2を購入するつもりでした。しかし、題名にあるIFI micro iDSDというポタアンが値は張りますが、ウォークマンとデジタル接続も可能ということを知りました。

そこでmicro iDSDを持っておられる方、試聴したことがある方で、micro iDSDを介しての音質や音場について教えていただけると嬉しいです。また、もしAHA120&μHA120やPHA-2(試聴したことがあります)を所持しておられる、または過去に所持していた方で、それらアンプと比べてのmicro iDSDの音質や音場の違いなど知っている方おられましたら教えていただけるとありがたいです。

micro iDSD購入後に現在のポータブル環境からの音質向上が望めるかも気になります。値段はPHA-2の倍ですが、現在一番気になっているポタアンです。

色々要望が多くて申し訳ないのですが、色々教えていただけるとありがたいです。

何卒よろしくお願いします。




書込番号:18260872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/12/14 10:05(1年以上前)

こんにちは。

レスが付かない様なので、見かねましたので分かる範囲ですが返信させて頂きます。

試聴レベルですが、このポタアンは超高出力で、解像度の高いポータブルアンプだと感じました。
アップサンプリング最大 192kHz/24bitまで出来たと思います。
但し、iPod touch 5世代 ハイレゾ再生アプリ HF player使用時なので、アンドロイドWalkmanのHF playerは、アップサンプリングが出来なかったと思うので、違うアップサンプリングが可能な音楽再生アプリが有ればなと感じました。
※アンドロイドOSでアップサンプリングが可能な音楽再生アプリは存じ上げません。

音が気に入る事が条件ですが、ハイエンドクラスのヘッドフォンもゲインセレクターをTurboに持って行って、アップサンプリングをOFFにすると凄まじい駆動力だと感じました。
ですから、Q701,k702,k712PRO,MDR-Z7等も余裕でドライブ出来るかもしれません。
大型家電量販店の店員さん曰く、T1もドライブ出来るとの事でしたが、T1は試していないので、どの程度なのか分かりません。
一度試聴される事をお勧めします。
ただ、充電しながらドライブ出来ないとの事です。また充電時間も結構かかる様ですね。

他に良いレスが付く事を願います。 

書込番号:18268519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2014/12/17 17:49(1年以上前)

フェニックス7さん

返事が遅くなってしまいすみませんでした。
micro iDSDはかなりのハイスペックなのですね!

今ウォークマンをDAPとして使っているのですが、今後はAK100やAK120、X3や、X5などの新しいDAPの購入も視野に入れてみたいと思います。アドバイスありがとうございました!

書込番号:18279494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのおすすめを教えてください

2014/12/05 00:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:98件

こんにちは。

突然ですが、DAPはAK100Uを使用しておりますが、さらに変化を加えたくポタアンを探しています。

@二万円以下
A五万円以下

でなにか皆さんのおすすめはありますか?またそのポタアンでどのように変化するのか教えていただきたいです!基本はj-popやロックを聴いたりしています。今は特にどんな音に変化しても面白いと考えているのでよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:18238299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/12/05 00:10(1年以上前)

@2万円以下ならkeb-02ak当たりで
Aならpiccoloとか単体のアナログアンプでアンプ部位の強化図るとか。

@は下手なアンプ噛ますならDap単体の方が良い可能性があるので余りオススメはしませんが、
出力的にはDapより大きくなるかな?ってところで。

Aはデジタル段含めた複合機は選択肢が少ないのと、アナログ部位で確実に強化図れるものを選んだ方がと。

書込番号:18238323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/05 02:54(1年以上前)


2に対応、コンディショナーになりますが、AKのバランス接続に対応したものになります。
傾向が変わらず、上質な感じになります。好みに合えば面白いかと思います。
NXT-2AK
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11919389226.html

書込番号:18238635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2014/12/09 22:28(1年以上前)

アンプの前にバランス試されることをお勧めします。
バランスでの変化はかなりありますし、バランス前提でアンプ選ぶとかなり機種が絞られ、アンプ熱が下げられます。

書込番号:18254277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2万円以下のアンプ、DAC選びについて

2014/12/03 18:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

現在、at-ha30usbをPCやiPhoneに繋げて音楽を聴いているのですが、物足りなく感じてしまい新しいアンプ、DACの購入を考えています。特にK172HDがなるにはなるんですが、余裕がない感じで物足りない気がしているのが大きな理由です…

ヘッドホン、イヤホンはK172HD、10pro、MS1、ATH-IM70などを使っています。
自分としては主な再生機器がiPhone5とPCなので、良い出力が無いのかなと思って、とりあえずDAC付きの物がいいのではと考えています。

予算は2万円以下で、中古などは問いません。これからも大き目のヘッドホンを買ってみたいので余裕を持って鳴らせる様なものがいいです。
たまたま見つけてどうかと考えているのは
・FOSTEX HP-A3の中古
・ALO audio the island のB級品
なのですが、実際聞いていない上に知識も無いので決めかねています。
他の選択肢や、この2つのどちらがお勧めか、もっとお金を貯めた方がいいなどアドバイスを貰えたらと思い質問しました。
もしよしければ解答よろしくお願いします。

at-ha30usbの他には一応なのですが、マルツのヘッドホンアンプキットを組み立てたものがあります。

書込番号:18233697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/03 18:43(1年以上前)

iphoneはおそらく使えないと思いますがKORGのDS-DAC-10はどうですか?
予算はオーバーになりますが、二万円代で見かけます。
入門機としてはそこそこ優秀なのでPC利用なら検討しても良いかと思います。
ヘッドホン出力がやや弱いですが、そんなにインピーダンスが高くなければ問題なく利用できると思います。

書込番号:18233777

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/12/03 18:51(1年以上前)

3万あればB級のHP-A4行けるんですけどね。
新品でもHud-mx2なんかは2万円前半であるようです。

HA30usbお使いで物足りないならIslandよりはHP-A3や上記みたいなモデルの方が良いような気が。
Dragonfly使っていますが、それなりの質ではあるけれども利便性重視な、
ホーム用のヘッドホンよりイヤホン・ポータブルヘッドホン向けの感覚です。
年明けまで残っていればバランスで遊ぶのにIsland欲しいなーとかは思っていたりはしますが。

書込番号:18233798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2014/12/03 19:21(1年以上前)

9832312eさん
すぐの返信ありがとうございます!
DS-DAC-10は頭にありませんでしたっ、なかなか評判が良さそうですね、特にドライバーが付いている?のも便利そうです。
更に聞いてしまって申し訳ないのですが…HP-A3とDS-DAC-10の比較では、かなりDS-DAC-10の方が良いのでしょうか?

丸椅子さん
返信ありがとうございます!
islandは微妙な大きさですが、利便性重視のタイプになるのですね、やはりコンパクトさを売りにしてるものよりは同じ価格帯ならどっしりとした据え置き型の方が音が良くなりますか
特に持ち運びは考えていないのでislandは候補から外した方が良いようですね…
ありがとうございますっ
HP-A3を買うならいっその事HP-A4を買った方が良いとかありますか…?

書込番号:18233895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/12/03 19:31(1年以上前)

中古のHP-A3なら発売からかなり時間たってるのでかなり古いものの可能性もあるのと、HP-A4はDSDも対応しているところですかね。

現在はホーム用のヘッドホンよりもイヤホン等メインなのであれば大型のアンプでなくともバランスで攻めてみるのも間違いではないとも思いますが、
将来的にはホーム用のヘッドホンもとの事なんで、であればIslandは外すかな?と。

書込番号:18233926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2014/12/03 20:53(1年以上前)

丸椅子さん、返事が遅れてしまいすみません、返信ありがとうございます。HP-A3は発売がほぼ5年も前なんですね、完璧に失念していました、確かにもし発売当初のものに当たってしまいうかもと考えると中々怖いです
とするとそこそこのものだと2万円台で買えるDS-DAC-10やHP-A4あたりのの中古などになりますね…
ありがとうございますっ

書込番号:18234232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/12/03 21:11(1年以上前)

A3、A4はヘッドフォンアンプにTPA6120という優秀な定番チップを使っています。駆動力も高いので高インピーダンスのヘッドフォンにも対応できます。

ヘッドフォンメインの使い方ならA3、A4の方が無難かなと。又、A3よりA4の方がDSDまで対応しているので何かと便利だとは思います。

ただ、DS-DAC-10の場合AudioGateという優秀なプレイヤーソフトが使えるというメリットがあるので、こちらもなかなか捨てがたい魅力がありますね。

将来的にアンプの追加を考えているならDS-DAC-10の方がいいかもしれません。

書込番号:18234303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/03 21:51(1年以上前)

DS-DAC-10はaudiogateを利用してのリアルタイムDSD変換を利用できます。
mp3などの圧縮音源でもそれなりの効果を感じることは出来ます。
audiogateは購入すると一万以上しますが、ユーザーは無料で使えます。
DSDにアップコンバートしたファイルも作成出来たり、16bitを24bitに変換するなども出来ますから付属ソフトとしては使える部類かと思います。
最初に導入するUSBDACとして考えるといろいろできる方かと思います。
発売時は49800円で、1000台限定のものでした。
今は投げ売りされていますが、この価格帯では優秀だと思いますよ。
私も以前利用していました。レビュー書いているので参考にどうぞ。
HP-A3はそれと比べるとあまり遊びの要素はないかと思います。

書込番号:18234474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2014/12/03 22:47(1年以上前)

T-ジューシーさん、返信ありがとうございます。そうなんですか、どちらも良いところがあるんですね、A4かDS-DAC-10か悩ましいところです…
9832312eさん、返信ありがとうございます、後で良く読みたいと思います!


今のところ、教えていただけたおかげでDS-DAC-10が良いかと思ってきましたっ
もう少し調べてHP-A4とDS-DAC-10を良く比べようと思います
それと出来れば少しでも音を聞ければ…と思うのですがHP-A4やDS-DAC-10などは視聴できる場所ってありますか?eイヤホンなどで出来たりするものでしょうか…?
答えていただいて、質問ばかりしてしまって申し訳ありません。

書込番号:18234701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/03 22:50(1年以上前)

どちらもイーイヤホンの秋葉原で見かけましたね。

書込番号:18234721

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2014/12/03 22:52(1年以上前)

9832312eさんありがとうございます!USBにデータを入れて行けば聞けますか?

書込番号:18234728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/03 22:57(1年以上前)

ノートPCがあるので、そこに接続すれば大丈夫だと思います。
ただし常時接続している機種ではないので、店員にセッティングしてもらう必要はあるかと思います。

書込番号:18234752

ナイスクチコミ!1


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2014/12/03 23:08(1年以上前)

詳しく教えてくださってありがとうございます。
近いうちに行って聞いてみようと思います。
返信してくださった9832312さん、丸椅子さん、T-ジューシーさん、ありかとうございました。

書込番号:18234796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2015/01/19 23:35(1年以上前)

皆さんにアドバイスをいただいたのを参考に、結局だいぶ迷走してDS-DAC-100mを購入しましたっ
DS-DAC-10が中古で1万後半でかなり安い時があったのですが、HP-A3とDS-DAC-10を試聴してみると、どちらも一長一短で中々決めかねてしまい買い損ね、後日もっと安いDS-DAC-100mを見つけ妥協して購入することにしました。
今でも機能的にも音的にも数千円違いのDS-DAC-10の方が良かったのでは…との後悔もありますが、わりと持ち歩きもするので逆に良かったと考えるようにします。
試聴した時に大体分かっていましたが、DS-DAC-10でも100mでも、K172HDが満足に鳴ってる感を得ることは難しいようです。
かといってHP-A3はパワー感はかなりあったのですが、DAC-10と比べて音が雑に聞こえたことや、音場が横に狭い感じを受けたので、結局K172HDで満足するのはこの予算では無理だったと思いました。
K172HD以外では、DAC100mでもパワー感が少し足りませんが小さいながらaudiogateと合わさり音の丁寧さがとても良く、当初の目的とはズレましたが中々満足してるので、当分これでいこうと思います!
アドバイスくださった皆さん本当にありがとうごさいました!

書込番号:18387685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:105件

Picolloを試聴しに行けないのでよろしければ教えていただきたいです それとPicolloのノイズ問題はかなり酷いのでしょうか?

書込番号:18220105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/11/29 18:47(1年以上前)

Piccoloは軽い試聴だけなんで空間に関しては詳細な比較は出来ませんが、
V1も高感度のBAとかであればノイズは感じます。

バッテリーもちやサイズであればpiccoloはかなり有利ですね。

書込番号:18220231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/30 12:23(1年以上前)

もしかしたら僕の書き込みを見てノイズの心配をされているかもしれないので詳しく書きますね
まず以前、今のはノイズが入らないと書きましたが数日使っていたら結局前と同じような感じになりました(^^;

ノイズについては、使うイヤホン、ヘッドホンによるところも大きいと思います
手持ちのCK100、FX850、T5p、Q701で試してみました
ゲインがlowなら全く入らない、midだとCK100とFX850でホワイトノイズがそこそこ聞こえ(ウォークマンと同じぐらい)、T5pだとちょっと聞こえます
また、ボリュームを回すとザザザっていうノイズが入ります(1回目はこれで交換してもらいましたが、実際は仕様とのことです)
highだとCK100とFX850はホワイトノイズが盛大で個人的には使えるレベルにないです
ボリュームを回したときのノイズもだいぶ大きいです
T5pでもそこそこ聞こえ、Q701ならほぼ聞こえないです
あと、スマホを近くに置いておくと結構ノイズを拾うのでカバンとかに一緒に入れておくと気になるかもしれないです

ヘッドホンならホワイトノイズはあまり聞こえないですし、ボリュームのノイズも音量を変えなければ出るものではないので気にするほどではないです
イヤホンで高感度のものだとhighだと使いにくいです
ただ、ギャングエラーはほぼないのでそういう意味ではイヤホンでもかなり使いやすいかと思います

なので、ノイズはそこまで酷いという程ではないです(前はああやって書いてしまいましたが…)
むしろ作りの荒らさの方が個人的には気になりました(1台目はボリュームがかなり傾いていていましたし、2台目は中古かと思うくらい傷だらけでした(^^;)
3台目は問題なしでした

空間については直挿しよりも特に奥行きとか横とかを広げるというよりも全体的に一回り広げるというようなイメージです
HP-V1は聴いたことないので分かりません

HP-V1のサイズが気にならなくて音と作りの良さも求めるならSU-AX7とかが無難な気はします
アナログ部も割りとしっかり作っているような印象でデジタル接続じゃなくてもそれなりに良かったです
値段も安いですし

書込番号:18222925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2014/12/02 17:18(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます
Picolloを候補に検討しようと思います

書込番号:18230459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

先日(3日前)、ポータブル型のUSB-DACを購入しました。

そこで早速、

Macbook Pro(今年くらいの購入) = USBケーブル = USB-DAC = RCAケーブル = プリアンプ…etc.


という接続で音楽を聴いていたところ、時々、「スッ…」と、瞬間的に消えるような感じで、再生が途切れるのです。
頻度は1時間に一回位から、10分に一回位まで、まちまちです。
しかし、必ず途切れます。


輸入元に問い合わせたところ、過去にそういった事例は無く、おそらく、マックブックプロをバッテリー駆動している為に、「マックの動作が極めて省電力」になり(?)途切れる可能性がある。マックをコンセントに繋いで様子見してくれ。との回答でした。

そこで、マックをコンセントに繋いで再生させているのですが、やはり、頻度こそ減った気はしますが、途切れるのです。

私は、PC及びUSB−DACについては全くと言っていいほど知識が無く、ど素人なのですが、USB−DACを介したPCオーディオは、一般的に、そうに途切れるのが普通ですか?
私としては、オーディオにおいて再生が途中で途切れるというのは、音質云々以前の話で、「話にならない」と思うのですが…

CHORDのHugoと言う製品なのですが、この製品特有の症状でしょうか?

それとも、私の機械がたまたま調子が悪いのでしょうか?

皆様のPCオーディオは、いかがですか?



書込番号:18207093

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/11/25 23:38(1年以上前)

何機種かUSBDACを利用していますが、音の途切れはほとんど発生していません。
一時間に一回発生するのは多過ぎると思いますね。
PCオーディオが音飛び発生する要因としては、PCの能力が不足しているもので、高負荷をかけると飛びやすいようです。
性能に問題がなければ、ハードディスクの故障、USBDACの故障など考えられますね。あとは相性なども。
他のPCで試して音飛びが発生しないなら、そのPCが原因だと思いますね。
あとは、MACというのが影響しているかもしれませんね。
症状の切り分けが必要でしょうから、他のPCがあればそれで試す、USBケーブルを交換してみるなど試しても良いかと思います。
問題が解決しないようなら、修理に出して確認してもらった方が良いかと思います。

書込番号:18207284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/25 23:55(1年以上前)

こんばんは

>USB−DACを介したPCオーディオは、一般的に、そうに途切れるのが普通ですか?

Windowsですが、通常は途切れませんね。

>私としては、オーディオにおいて再生が途中で途切れるというのは、音質云々以前の話で、「話にならない」と思うのですが…

そう思います。


どこで途切れているのか、検証できれば良いのですが。

一般的な、44,1kHz16nitの音源でそうなるのでしょうか。
88.2kHz,96kHz,192kHz/24bitの音源などは、再生ソフト等(asioドライバ)設定でバッファサイズ調整も必要になってくると思いますが、問題ないでしょうか。

書込番号:18207342

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/26 00:10(1年以上前)

あとUSBケーブルは、ノイズの影響を受けやすいといわれているので、なるべく短いもの(一般的なUSBケーブルでは1m前後)のほうが良いです。

書込番号:18207402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/26 00:29(1年以上前)

これはまたすごいDACをお使いで。

通常なら音は途切れないと思います。ただ、コンピューターというのは設定次第で、使用者のあずかり知らぬ動作をすることが多々あります。とりあえず、MacとDACを光で接続して、音切れするかどうかを検証されてはいかがでしょうか。

光で音切れすれば原因はたぶんMacで、光で音切れしなければ原因はたぶんHugoのUSB入力でしょう。

書込番号:18207462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/11/26 00:30(1年以上前)

マックではないのでなんともですが、自分の検証方法を上げてみます。

高負荷によるものなのかどうかは、動画を再生してみる。

ハードディスクが問題なのかについては、ハードディスク以外のUSBメモリなどから再生してみる。

再生ソフトを変えてみる。

でもMacbook Pro(今年くらいの購入)ということなのでPC性能のほうは問題ないとは思うんですけどねー。



書込番号:18207466

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/11/26 00:35(1年以上前)

「プチノイズ PC」「プチノイズ Mac 」でググッてみて下さい。
私はXPの時に体験した事ありますが、原因は多種多様なようで、色々試してみるしかないかなあと。

今のPCでも一瞬出ましたが、その時タイムロード?の方が仰るように省電力モード切ったら直りました。

書込番号:18207478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/26 08:09(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

私のmac(iPhone)も最近音切れするので、気になっていました。OSをyosemiteにしてからです。ちなみにメモリは16Gまで増やした2011earlymacbookproです。

再生ソフトは何を使用されていますか?
私はmac定番のaudirvana-plusです。

多分今回の途切れはOS Xの問題かなと思っております。ソフトとの相性もあり、どちらかとは言えませんが、iPhone5もたまに途切れるのでOS X、iOSかなと。

他のmacユーザー様からの報告も気になりますね!

書込番号:18207972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/11/26 12:21(1年以上前)

私のMacBookもYosemiteにしてから音飛びが出るようになりました。
だいたい一時間に一回か二回くらいです。

他にも謎の再起動が起こったりします。Yosemiteはまだ安定しませんね。

書込番号:18208550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2014/11/27 01:40(1年以上前)

自分はマックプロ レチナからUSB ケーブル(パイオニアの2又に出来るもの を別電源のモバイルバッテリーで電源取り入れ)マックからはデーターだけを送り REM FIREFACE UCX に繋げてますが。
先日 1ヶ月 バケーションで 電源入れて聞いたところ 全然聞けた物じゃなかったです。
(モバイルの別電源のバッテリーの充電量が不足して作動しなかったようで・フル充電した今は問題なく稼働してます)

で その時 手持ちのオヤイデのUSB ケーブルに取り替えたところ 全く問題なく 聞けました。
USB ケーブルを通して DAC への バスパワーが不足していた感じで 音が途切れてノイズ出まくりな
感じでした。

仮定として 僕と同じケースなら マックからCHORD HUGO に繋げている USB ケーブルを手持ちの物が有れば一度交換して
聞き比べればどうでしょう。

書込番号:18211365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/27 11:42(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

自分もMACを使用していますが、音が途切れるではなく、時々DAC側の接続モードがPCからAUXに勝手に切り替わってしまうことがありますね。(頻度はたまに。6時間ぐらいに一回ぐらいかな?)
環境は以下です。
MAC mini、OS:yosemiteの前、ケーブルはオヤイデ、audirvana-plus⇒AURA NOTE直挿し(アンプ,CD,DAC一体型の機器です)
WINDOWS接続時は起きた事がなかったのでMAC特有の事象かもしれませんね。

あと、全然関係ないですが、DACのレビュー凄く気になっていますので、もう少し頑張って使ってみてくださいね(笑)

書込番号:18212205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/11/28 23:38(1年以上前)

皆様、沢山のご回答ありがとうございます。




9832312eさん、ありがとうございます。


>PCの能力が不足しているもので、高負荷をかけると飛びやすいようです。

なるほど、参考になります。

私のMacbook Pro(現行の唯一の光学ドライブ搭載モデル)は、OSXはマーベりクス(ヨセミテの前)で、
性能は、2.9GHz intel デュアルコア i7
メモリは8GB
512ギガSSD搭載

となっております。

このPCはitunes専用に購入したもので、itunes以外は一切使用しません。

購入時にアップルストアで、全てカスタムしたのですが、Macの故障も少し疑ってしまいますよね。
中国で製造されていますし。
しかし、現状では、Hugoが一番怪しいと思ってしまいます。


>USBケーブルを交換してみるなど試しても良いかと思います。

USBケーブルは5種類試しましたが、USBケーブルが原因では無かったです。
残念です…



LVEledeviさん、ありがとうございます。


>一般的な、44,1kHz16nitの音源でそうなるのでしょうか。

はい、おそらくそうです。
現在は、itunesでCDをリッピッグして再生させる、という使用しかしていませんので、そうだと思います。


>あとUSBケーブルは、ノイズの影響を受けやすいといわれているので、なるべく短いもの(一般的なUSBケーブルでは1m前後)のほうが良いです。

はい、USBケーブルは、付属の20センチのものから、15センチ、50センチも試しましたが、関係無いようですね。
音消えは、相変わらずです。



T・B・さん、ありがとうございます。


>とりあえず、MacとDACを光で接続して、音切れするかどうかを検証されてはいかがでしょうか。
>光で音切れすれば原因はたぶんMacで、光で音切れしなければ原因はたぶんHugoのUSB入力でしょう。

なるほど、そうですね、ありがとうございます。
ただ、Macに光端子が無いため、何か別の部品が必要でしょうか?
少し調べてみるかもしれません。



ハマス12さん、ありがとうございます。


>でもMacbook Pro(今年くらいの購入)ということなのでPC性能のほうは問題ないとは思うんですけどねー。

私個人的にも、PCが問題ない事を祈っております。
購入してからまだ1年経っていないので保証はきくのですが、手続きが大変そうです…はぁ〜…
ただ、製造が中国なので…。



丸椅子さん、ありがとうございます。


>「プチノイズ PC」「プチノイズ Mac 」でググッてみて下さい。

はい、少し調べました。
でも、私の場合はプチノイズではないので、よく分かりませんでした…。すみません。

>今のPCでも一瞬出ましたが、その時タイムロード?の方が仰るように省電力モード切ったら直りました。

丸椅子さんもHugoをお使いですか?
Macbook Proは、省電力モードとかの切り替えが無いので、難しいようです。
タイムロードの方も、そうに言っていました。



マニアじゃないですさん、ありがとうございます。


>私はmac定番のaudirvana-plusです。

それは知りませんでした。定番なのですね。
私はitunesしか使った事がありません。
…というか、使えません。おそらくですが。
音質の良いソフトが気になるのですが、なにせPC音痴なものでして…
itunesが原因の可能性もあるのか、気になります。



Honiさん、こんばんは!
返信ありがとうございます。

わたくし只今、迷走しておりまして、USBDACとやらに手を出してしまいました(笑)
そして上手くいかずに、皆様のお知恵を拝借している次第です(泣)


>私のMacBookもYosemiteにしてから音飛びが出るようになりました。
>Yosemiteはまだ安定しませんね。

リリースしたてですと、そのような問題もあるかもしれませんね。
私の場合は、マーべりクスですので、すでに完成されているはずだと思いたいのですが…
どうなんでしょうね…



流離の料理人さん、ありがとうございます。


そうですよね、USBケーブルが原因の可能性はありますよね。
本当にありがとうございます!



メガネトチロウさん、ありがとうございます。


>自分もMACを使用していますが、音が途切れるではなく、時々DAC側の接続モードがPCからAUXに勝手に切り替わってしまうことがありますね。

なるほど、そのようなことがあるのですね。
大変参考になります!
ありがとうございます。

>あと、全然関係ないですが、DACのレビュー凄く気になっていますので、もう少し頑張って使ってみてくださいね(笑)

はい、レビューを書くのが私の「使命?」的な流れになってきましたので、後ほどレビュー致したいと思います。
…おそらくこのDAC、トンでもないシロモノですよ…神懸かり的な凄さ…?




皆様、本当にありがとうございます!
大変参考になります!

書き込みをしている間にも、3回くらい「音消え」が起こりました。
次回の休日に、タイムロードの方と、じっくりとお話したいと思います。

書込番号:18217688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/11/29 00:35(1年以上前)

先程、「なんじゃ!こりゃぁ〜?」という事がありました。

PCがUSBDACを全く認識しませんでした。
もちろんUSBケーブルでしっかりと接続しています。

…これは…

…一体…

書込番号:18217887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/11/29 00:40(1年以上前)

PCと、USBDACの電源を入れなおしたら、直りました。

う〜む…

書込番号:18217900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/11/29 00:51(1年以上前)

PCってそんなもんですよ。 再起動かけたら大抵は解決しちゃいますw。

書込番号:18217935

ナイスクチコミ!2


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/11/29 00:53(1年以上前)

…はぁあああ?????

再生させていたら、ついに完全に音が出なくなったぞ!


5分経っても、もう全然音が出ません!
最悪だぁ〜〜〜!!!!!


何だぁ!
この鉄屑っっっ!!!!!


捨ててしまおうかしら!?

書込番号:18217941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/11/29 01:10(1年以上前)

と、とりあえずモチつこう!じゃなかった落ち着こう!

PCは問題ないということならやっぱりDACということなのかな?  それかソフトの相性とか・・。

書込番号:18217979

ナイスクチコミ!2


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/11/29 01:13(1年以上前)

つい先程、Hugoが完全にお亡くなりになりました。

もう、何をやっても、音が出ません。全く。




よし!

もう、返品だ!!!!!

Linn-2、イラッときましたよ。久しぶりに(笑)

…っていうかHugoの為に、ケーブル代2万くらい掛けているんだけど、どうしてくれるの?これ。

損害賠償請求がしたいっス!

書込番号:18217985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/11/29 01:18(1年以上前)

ハマス12さん、返信ありがとうございます。


まあ、とりあえず餅でもついて、一かじりして、冷静になります。
ちょっと様子をみてみますね。

ありがとうございます。

書込番号:18217993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/11/29 01:29(1年以上前)

マジですか・・。Hugoって確かスゴイ値段するやつですよね。けむり出ちゃったとかなら完全に死んでるんでしょうけど、まだ望みがあるかも? Hugo持ってる人価格.comにもいますから情報あるかもないかも。

書込番号:18218007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/29 02:20(1年以上前)

あらあら大変なことに。

ほとんどのMacBook Proには3.5mm光デジタル出力が付いていますので、3.5mm光 - TOSリンクケーブルでHugoと接続できると思います。ちょっとだけ音のエッジが丸くなりやすい傾向ですが、何から何まで接続するUSB接続より動作は安定しますので、まだケーブルに散財される気力がございましたら、お試しになったらいかがでしょうか。

機材の操作で苦労するのも癪ですが、いい音が出るような気がします。Hugoの初期不良の可能性もあるやもですし。

書込番号:18218088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/29 02:24(1年以上前)

Linn-2さん、こんばんは。

なんか大変なことになっていますね。

電源も入らない状態でしょうか?
電源が入っているようなら、
まずは、光ケーブルでの接続確認でしょうか。
MacBookProはヘッドホン端子が光デジタル出力と兼用になっていますので、
光丸形→光角形のケーブルを使えば、光接続出来ます。
ちょっと高いですけど評判が良いのは以下です。
光角形→光角形ですが、丸形変換コネクタが付属しているので使えます。
AUDIOTRAK Glass Black II+ [1m]
http://kakaku.com/item/K0000452118/

ちなみに、ウチはMacBookAir(2011)でヨセミテにしてありますが、
とりあえずは問題なく動いています。まあUSBが2.0なんでね。
ソフトはAudirvanaPlusです。
音切れはゼロではなくたまには起こりますが、非常にまれなことです。
今回は、なんとなくHugoが怪しいかもしれませんが、テストしてみないことには、です。

書込番号:18218093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/12/01 00:09(1年以上前)

皆様、こんばんは。
お世話になっております。


先日の「Hugoが完全に動作を停止した件」ですが、結論から申しますと、Hugoの充電が切れたものでした。
大変お騒がせ致しまして、誠に申し訳ございませんでした。

Hugoをコンセントに繋いで充電を開始したら、音が出ました。すみません。

…ただ、…ただですよ?
Hugoもおかしいのは、「バッテリー残量90%の表示の状態から、一気に要充電状態に陥り、動作が停止してしまうのです。」
50%、30%の表示はどこに行ったの!?、という感じです。
90%から、いきなり0で動作停止ですよ。おかしくないですか?
私には完全に想定外でした。

あと、USBケーブル接続だと、相変わらず1時間に1回程度の頻度で「音消え」しますね。
HugoのUSB関係の部位は、信頼がおけません。



ハマス12さん、ありがとうございます。


先日は想定外の出来事で、かなり取り乱してしまいました。申し訳ありませんでした。


T・B・さん、ありがとうございます。


>ほとんどのMacBook Proには3.5mm光デジタル出力が付いていますので、3.5mm光 - TOSリンクケーブルでHugoと接続でき>ると思います。ちょっとだけ音のエッジが丸くなりやすい傾向ですが、何から何まで接続するUSB接続より動作は安定し>ますので、まだケーブルに散財される気力がございましたら、お試しになったらいかがでしょうか。

はい、Macbook Proには光デジタル出力が装備されていたのですね!
全く知りませんでした!
ありがとうございます。新たな道が開けました!

>機材の操作で苦労するのも癪ですが

そうなんです…(泣)

ちなみに、HugoとMacbook ProをUSBケーブルで接続して、初めて音が出るまでに2時間掛かりました。
「モノを知らない」というだけで、本当に損をしますね。実感しました。


blackbird1212さん、こんばんわ。
貴重な情報をありがとうございます。


>MacBookProはヘッドホン端子が光デジタル出力と兼用になっていますので、
>光丸形→光角形のケーブルを使えば、光接続出来ます。

まさか!
そんなことが有り得るのですね。HugoとMacbook Proが光接続出来るなんて…
初めて知りました。本当にありがとうございます。

そこで早速、今回は「プロケーブル」さんにて光ケーブルとMac用変換アダプタを購入し、現在聴いています。
今のところ「音消え」は起こりません。

どうやら光は安定しているようです。
しかしながら、「USBDAC」で、USB接続が安定しないって、自分には許せません。ありえないです。
何らかの対処を要求します。

それに、いずれ、この製品を売却したときに、「不良品」扱いされたのでは、たまったものではありませんので。


>音切れはゼロではなくたまには起こりますが、非常にまれなことです。

なるほど、「極めてまれではあるが、あることはあるのですね。」大変参考になります。

>今回は、なんとなくHugoが怪しいかもしれませんが、テストしてみないことには、です。

仰るとおりですね。
とりあえずは光ケーブルを使用して、様子をみてみます。

ただ、くどいですが、たとえ光が大丈夫でも、USBがダメでしたら、製品としてはアウトだと思います。


書込番号:18225419

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2014/12/04 22:31(1年以上前)

皆様、お世話になっております。

Hugoですが、光ケーブルで接続してから15時間程度再生させていますが、「音消え」は一度も起きませんので、細かい事には目をつぶり、これでよしとする事にします。

皆様、本当にありがとうございました!!!


なお、音質に関しては、現在の光ケーブルで行こうと思います。詳しくは、後ほどレビューさせて頂くと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:18237941

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプについて

2014/11/23 15:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 KIRITO.さん
クチコミ投稿数:15件

先日、N-MODEのX-HA1というヘッドホンアンプを試しに買ってみました。
接続はミニコンポのHDDに貯めた音楽をRCA出力です。HDDへはLPCM方式でCDからおとしています。
今まではONKYOのAVアンプ、NR-727からスピーカーやヘッドホンで音楽を聴いていました。
ヘッドホンアンプでどのくらい音が変わるのかと実験半分でX-HA1を買ってみました。

所有ヘッドホンはHD598 HD650 HD800 DT990 TH900です。
一通り全てのヘッドホンで鳴らしてみたのですが、、あれ?こんなもん?が率直な感想でした。
むしろ727のヘッドホン端子からの音の方が好きだなと。
これはやっぱり音楽は好みの問題という事でしょうか?
それとも上流環境の問題でしょうか?
今後はSONYのHAP-z1esの導入を考えていますが、これでX-HA1からの音が化けるのかなと少々不安です。

どなたかご教授お願いします。

書込番号:18197865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/11/23 15:52(1年以上前)

1つには、購入したばかりですからエージング不足で本領発揮してないと思います。
しばらくは使い続けていただけと思います。

>これはやっぱり音楽は好みの問題という事でしょうか?
>それとも上流環境の問題でしょうか?
>今後はSONYのHAP-z1esの導入を考えていますが、これでX-HA1からの音が化けるのかなと少々不安です。

私も同社のアンプを使っていますが、Nmodeは癖がない瑞瑞しくてフラットな音です。
癖がない分、上流の環境が出やすいと思います。

正直、今の環境では役不足だと思いますが、私はラックスマンのプレイヤーで組んでいますが、中々いい塩梅ですよ。

ただ、NmodeもONKYOも音色的には寒色系。ハイスピードで高解像度系ですから、音調的には近いとは思います。
多分、HAP-Z1ESと組ませても分かりやすく言うと、HAP-Z1ESの音色がそのまま出てくる感じですかね?

書込番号:18197926

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/11/23 15:56(1年以上前)

単純に好みじゃない可能性もありますが、
上流がネックになっている可能性もありますし、
ヘッドホンはバランスで聞かれてますか?
バランスのアンプをアンバランスで聞いてるとイマイチって可能性も。

要因は色々あるかも?


書込番号:18197940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/11/23 16:13(1年以上前)

X-HA1はバランス環境の方が効果を感じやすいと思いますので、アンバランス環境でしたら、そちらをバランス環境に変えてからの方が良いかと思います。
他の方も言っていますが、上流のコンポがネックになってる可能性がありますから、そちらを変えた方が分かりやすいかと思います。
まずはバランス環境にして、それでも効果を感じにくい場合は上流を変えた方が良いかなと思いますね。

書込番号:18197977

ナイスクチコミ!2


スレ主 KIRITO.さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/23 17:45(1年以上前)

御三方様。ご教授ありがとうございます。
今はまだアンバランスなので将来的にはバランス化を考えております。
単純にドンシャリサウンドが好きなので、いくら音が良くてもかまぼこサウンドとかだったら良い音とは感じられない体質なのかもしれません笑

書込番号:18198279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/11/23 18:07(1年以上前)

KIRITO.さん こんばんは。

「NR-727」のヘッドフォン端子の音質がAVアンプらしくなく、
かなりすぐれているので、音質の劇的な向上は感じられていない
可能性がございます。

従いまして、X-HA1はそのままで、まずは「HAP-Z1ES」の導入で
上流を整備されるのがよいと存じます。

なお、「HAP-Z1ES」を購入される際にお店でHD800等との組み合わせで
定評のある、以下の製品も参考までに試聴をお薦めいたします。

「LUXMANP-1u」
http://www.luxman.co.jp/product/p-1u

ニュートラルな音調の「X-HA1」に対して広大な音場とほんのり温かみの
ある安らぎを付加するラックストーンはお好みにあうかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18198353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/11/23 19:44(1年以上前)

KIRITO.さん こんばんは。

基本的には、ちゃんとした単品オーディオ機器はミニコンポのようなドンシャリした音は出ませんね。
HAP-Z1ESもお分かりだと思いますが、SONYらしい色づけがない透明感が高くフラットで癖がない音ですね。

多少、色付け等を求めるなら電源ケーブル等の交換ですかね。
オヤイデのTUNAMI辺りが良いのかも知れませんが、お高いのと取り回しが大変な所がありますね。

お手頃だと通販サイトがお勧めですので、製品のエージングが済んだら試してみたら如何でしょうか?


http://procable.jp/products/wattgate_white.html(プロケーブルは、扱ってる商品はまともですが、言ってることはおかしいので、真に受けないで下さい)

http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=57
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.shioda-dcom.co.jp/cable/maker/c-1011-power-cable-2-0(アマゾンで取り扱いあり)

書込番号:18198680

ナイスクチコミ!3


スレ主 KIRITO.さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/24 02:17(1年以上前)

わぃわぃ様。ご返答ありがとうございます!

やはり727のヘッドホン出力は音が良いんですね!なんだか安心ようなしてないような笑

これ以上をあまり望めないのだとすると虚しい気持ちもあります(⌒-⌒; )

LUXMANのアンプは私も気になっていて、どちらかというとバランス駆動のできるP-700uが気になってました。
でもP-700uの開発インタビューで2015年にはまた大きな新製品が発売するかもとのことで先送りしている次第でございます。

書込番号:18200074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIRITO.さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/24 02:24(1年以上前)

圭二郎様。ご返答ありがとうございます。
ケーブル類の環境はとりあえず上流が整い次第、変更していこうと思います。
コスパに優れていそうなゾノトーンにしようかなと思っていたのですが、ドンシャリ系や重低音系のケーブルなどはありますでしょうか?
モンスターがそっち方面でしょうかね(⌒-⌒; )

書込番号:18200086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/11/24 12:04(1年以上前)

>コスパに優れていそうなゾノトーンにしようかなと思っていたのですが、

コスパに優れているかは分かりませんが、ゾノトーンは前園社長がジャズを聴くためにエネルギュシュでクッキリ、前に出る感じの音ですかね。

重低音系というか低域誇張型は、オヤイデだと思います。
私は、TUNAMIを使っていましたが低域が誇張されすぎたことと、取り回しが難があり手放してしまいましたが。

書込番号:18201285

ナイスクチコミ!1


スレ主 KIRITO.さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/26 01:56(1年以上前)

圭二郎様。ご返答ありがとうございます。
取り回しは大事ですよね笑
私もスピーカーケーブルはぶっといのを使っていて苦労しています(⌒-⌒; )
オヤイデケーブルもこれから色々調べてみようと思います!

書込番号:18207649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング