ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:118件

お勧めのDAC教えてください
PCからA5VLに光ケーブルで繋いでdinaudioのdm2/7で聴いてます
解像度が高く細かい音がよく聞こえ音場が広いのがいいです
A5VLのDACより音が良ければソレでいいです
なるべく安い方がいいです

書込番号:17464512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2014/04/30 07:51(1年以上前)

A-5VLのDACは音場だけ不満です
解像度は気持ちいいぐらいだと感じています
低音もちょっと欲しいかなって程度です

書込番号:17464545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/02 05:06(1年以上前)

DAC-1000を購入してUSB接続からのfoobar2000を使いASIOで再生
を想像したけどアンプのDACもそんなに悪い物ではないと思うのでどれだけの向上があるかは不明です

書込番号:17471543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンで切り替えたい

2014/04/26 14:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:327件

今Essensioを使ってますが、
リモコンで切り替えられない苦痛に耐えられなくなったので買い替え検討です。

【条件】
・光入力とUSB入力が一つずつあること。
・それをリモコンで切り替えれること。
・予算はDACとプレーヤー合わせて10万円台で。

候補@Azur851C
Azur651Aの音が気に入ったけどアンプは消費電力が高すぎて買えない。これが同系統の音なら欲しい。
個体の不安定さやリモコンの反応の悪さがあるかどうか意見が聞きたい。

候補A8200CD
DAC付きのCDPを探して文面のみでの興味を持った。実際に音は聴いてないので感想が聞きたい。

候補BI22に専用DACを追加する。
一番堅実な方法だと思うけど、どう思いますか?
また、これにした場合はプレーヤーはローテルのプレーヤーを買おうと思ってます。

どれがいいでしょうか。
また他に選択肢はあるのでしょうか。

書込番号:17451300

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:327件

2014/04/27 01:56(1年以上前)

すいません。色々考えてたらこの価格帯まで行かなくても良い気がしてきました。

特にquattro77さんのあげたエソテリックで目が覚めたというか。
そうなんですよね。スピーカー無しで総額30万もするシステムをやろうとしてるんですよね自分。
というか現在プレーヤーが無い状態で30万いってるし。

揃えられる揃えられないの問題ではなく、勿体無いと思っちゃいました。
私はDAC機能はアニメを見るためだけに使います。光でテレビにUSBでパソコンに。パソコン動画だけです。
しかもアニメと音楽の使用量を比べると圧倒的にアニメ>音楽なんですよね私。

そんなアニメ優先で、一日ちょっとしか聴かない音楽のためにこんな価格帯まであげる必要はあるのだろうか。
もっと低価格ですませられんじゃないか?と思いました。
しかも使ってるスピーカーはLS-K901という低価格スピーカー。本当に無駄です。

そこで考えたんですが、この際UDA-1やDDA-100やNANO-UA1みたいな複合機に、
適当な安価なプレーヤーって組み合わせまで落としても満足できるんじゃないか?と。

書込番号:17453279

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/27 03:45(1年以上前)

そこまで割り切れたのなら、いっそのことAVアンプという選択肢もありではないかと思いますよ

書込番号:17453379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/27 05:50(1年以上前)

三人目の私さん、こんばんは。

そこまで割り切るなら、
Teac AI-301DA(DSD対応DAC+アンプ)Bluetooth、リモコン有り
Onkyo C-S5VL(SACDプレーヤー)かPioneer PD-70/30/10のどれか。
という組み合わせも試聴してみたらどうでしょうか。
これで、DSD対応だしSACDは聴けるし、
アンプはレビューでも電子音楽に向いてるそうだし。

書込番号:17453459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2014/04/27 06:42(1年以上前)

正直どの選択が正しいのか整理が出来てません。
いきなりUDA-1とか言い出したのは少し極端だったかもしれないし。
あっちを立てればこっちが立たずというか。

音の好み、見た目、物の質感、価格、消費電力、所有欲などなど。
全てに合致する製品を見つけるのは難しい。

>満さん

AVアンプってよく分かってないんですが、2chで組む場合でもメリットってあるんですか?

>blackbird1212さん

それらは別々では試聴してますね。オンキョーとパイオニアは好きでした。
ティアックは好きじゃなかったですが、その組み合わせだと分かりません。

とりあえずどういうスタイルでいくか決めないと駄目ですね。
色々と揺らいでしまっているので、せっかくですがこのスレは閉じたほうがいいかもしれない。
ただ揺らいだということが前進でもあるので、このスレは意味はありました。

書込番号:17453529

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/04/27 10:51(1年以上前)

三人目の私さん こんばんは。

>プレーヤーと合わせて10万円台なので、

すみません。プレイヤーとあわせてでしたね。
昨日は、疲れすぎてじっくり文面を見てませんでした。


リモコンが付いているDACと言うとFOSTEX HP-A8があります。

http://kakaku.com/item/K0000297332/
http://dime.jp/genre/98077/2/

それとHEGEL HD11辺りでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000356537/
http://www.ippinkan.com/hegel_hd11_hd20.htm
http://www.digitalside.net/?p=692
http://dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/hegeldac-ad7a.html

EssensioとHD11は、比較されてますね。



CDプレイヤー案は、国産メーカーや三人目の私さんが挙げた海外メーカーもありますが、海外メーカーだとATOLLもDAC機能が付きましたので、PRIMAREとあわせ易いと思います。

http://atoll-electronique.jp/?page_id=54



>とりあえずどういうスタイルでいくか決めないと駄目ですね。

リモコン重視で考えるなら、ipadになりますがネットワークプレイヤーの方が、三人目の私さんのスタイルに合うのではないですか?
一応、DAC機能も付いているので、DACにもなるかと思います。

書込番号:17454108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2014/04/27 18:40(1年以上前)

圭二郎さん

そういえばHP-A8は聴いたこと無かったかも。
HD11はEssensioを決める際、文面比較しEssensioにしました。
実際、Essensioは音に関しては文句ないです。

ATOLLもDAC付きになるとは知りませんでした。時代はDAC付きですね。
しかし過去にCD100mk2を所持してたことがありますが、
今まで使用したCDプレーヤーの中で一番個体が不安定でした。
音飛び頻発、トレイはCD入れたまま開かなくなる。リモコンの効きも最悪でした。
SE2は改善してるのかどうか。音も打ち込みも生音に感じるほど不自然なリアルさでしたがw

ネットワークプレーヤーっていまいち理解してないんですが。
PCと繋げて聴くもの?うちのPCに曲は一曲も入ってませんが。ネットで買えばいいんですかね。
今はPCで聞く場合は全部動画です。PC音痴過ぎてワケワカメです。

書込番号:17455263

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/27 23:06(1年以上前)

三人目の私さん、こんにちは。

ネットワークプレイヤーはNAS(ファイルサーバ)に入れた音楽ファイルを再生するものです。
PCは直接再生に絡みませんが、NASにデータ転送するときに使用します。
私の意見としては、ネットワークも絡むので、PCオーディオよりも
知識がないとトラブルになったときに大変そうに思います。
私ですら面倒そうで検討はするも導入はしていません。
まだネットワークがあまり関わらない分、HAP-Z1ESの方が簡単だと思います。

どうでもいいですが、今日停電してルータ壊れましたw

書込番号:17456267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quattro77さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/28 09:15(1年以上前)

三人目の私さん

おはようございます。
なんか僕が余計な提案したばかりに悩ませてしまったようで^^;

ぶっちゃけ、条件として挙げられてる「予算はDACとプレーヤー合わせて10万円台で。」
ということしか考えず、三人目の私さんの環境を一切考慮せず、ただ単に「20万未満」で選んだ次第です。
どれもちょっと例が極端でしたね。ごめんなさい。

もちろん現在お手持ちのスピーカーとのバランスが・・・とか一瞬思いましたが、現状のAMPやDACを見れば、それを言うのは野暮ってもんかなとも思いましたし^^;

>色々と揺らいでしまっているので
悩んでいいんじゃないでしょうか。というか悩むと思いますよ。
音楽聴くスタイルだって多様化してるし、PCやTV、最近ならタブレットとかネットワーク上のデバイスまで含めると、様々な組み合わせが考えられますしね。

例えば、僕はアニメは殆ど見ない人ですけど、GyaOなんかでたまに話題のものとか(進撃の巨人みたいなw)やってる時なんかは、ソファーに座ってiPadでネットワークプレーヤー経由でメインシステムから音出して視聴することもあります。
PCの前で椅子に座って何時間も視聴するのは辛いので^^;
まあこれがすこぶる快適なもんで、終日進撃の巨人漬けになりましたがww

あと、Honiさんが言われてる様にネットワークプレーヤーはNASに入れた音楽ファイルを再生するのが一般的な使い方ですけど、ネットワークプレーヤーと同じネットワーク上にあるデバイスならNASに限らず何でも再生出来ます。
上で僕がやってる視聴のもそれです。
USB付きのDACがあればPCからの音は全て出力されますが、タブレットみたいになお手軽なデバイスはWi-Fiにより無線接続出来るメリットも大きいです。
なのでアニメ好きな方にはこういうスタイルもありかなと^^

書込番号:17457304

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/28 20:59(1年以上前)

こんばんは
アニソンではなくアニメの比率が高いとの事なので、ビジュアルも絡むならAVアンプが便利なのではないかと思いました
テレビやレコーダーと連動しますし、最近はDACやネットワークプレーヤー機能も備えた製品ありますね

書込番号:17459256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2014/04/29 01:44(1年以上前)

Honiさん

もう既に言ってる意味が分からないのでネットワークプレーヤーは止めます(^^;
私は新しいPCへ替える時も、古いPCから情報を移行する方法が分からず、
音楽ファイルも無駄になるので持たないようにしてるんですよね。
正直言うと私はPCが怖くて大嫌いで、この世から無くなって欲しいとさえ思ってます。

DAPを持たないのもPCを使うからですね。リッピングして転送とか超嫌いです。
それならカセットテープがいいです。

書込番号:17460207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/29 02:08(1年以上前)

三人目の私さん、NAS使わない人もいます。

アンドロイドDAP→前面USB入力付きアンプ
タブレット→前面USB入力付きアンプ

音原はYouTube、ネットラジオや有料定額聴き放題

http://listenradio.jp/

書込番号:17460241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2014/04/29 02:10(1年以上前)

quattro77さん

とんでもないです。
迷って良かったと思ってます。

イメージとしては空間の広さや見晴らし、抜けの良さが必須なので、
スピーカーに対してややオーバーな物が適当とは考えてます。
あとネットワークのことはやはりり理解できないです(^^;

書込番号:17460244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/29 04:15(1年以上前)

ネットワークのことはすでに構築した人や、好奇心競争心がある人、ソフト好きな人に

音楽聴くのみですから簡単にUSB利用のみでもいいですね

書込番号:17460327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2014/04/30 04:48(1年以上前)

満さん

ありがとうございます。AVアンプの音の良いやつも検討してみます。
2chなので無駄な機能も満載でしょうがw

書込番号:17464294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/04/30 04:51(1年以上前)

優良配信さん

はい。USBでも満足出来ているので、
とりあえずはCD以外はそれでいこうと思います。
HAP-S1も検討していますが、一旦落ち着いてからにします。

書込番号:17464297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/30 05:01(1年以上前)

UDA-1使ってますがタブレットとUSB接続でネットラジオやYouTubeのみですから
ハイレゾやDSD機能は使ってません。

AVアンプも2万円台からあるので、ある意味お得かもですね。

書込番号:17464310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/04/30 05:20(1年以上前)

優良配信さん
おはようございます。

quattro77さんも言ってましたが、
タブレットとはどうやって繋ぐのですか?

AVアンプに関しては、
今はテレビの光出力→Essensioの光入力→RCA出力→I22のRCA入力となっているので、
AVアンプにしてその音で満足いくかが問題になりそうですね。
これはAVアンプを一度使ってみないと分からないことですが。

書込番号:17464335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/30 05:26(1年以上前)

アンプやCDPはなんでもいいですが
全面にUSB(A型長方形)コネクタがある場合です。

DACは背面にUSB-B型のみが多いので、そこはPC用です。

SONYの背面B型USBのみ変換ケーブルでウォークマンに接続できるらしいです。

書込番号:17464342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/04/30 05:33(1年以上前)

優良配信さん

なるほどそうですか。
うちにはB型が付いてる機器はないので繋げませんね。
また質問になってしまうのですが、AVアンプには付いてる物もあるのでしょうか?

書込番号:17464353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/05/02 00:15(1年以上前)

AV板で質問して考えがある程度まとまったので閉めたいと思います。

書込番号:17471239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポタアンのアップグレードが必要ですか?

2014/04/14 17:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:48件

いつもお世話になっております。m(__)m

現在、iPod Classic (2007年モデル 160GB)→Fiio L3→Fiio E11 (OPA2211換装品)→Sennheiser HD25-1 II を使用していますが、アンプを抜いてもあまり音が変化しない気がします。1番手っ取り早い音質向上として、ポタアン交換を考えてますが、何かオススメな方法はないでしょうか?

よく聴く音楽は、シューゲーザー等轟音ギターなUKロックやヴィジュアル系、インダストリアルやオルタナティブ等で、好みの音は若干低音重視かつ他の音域が潰れず、高音が刺さらない感じです。

予算は3万円台までなら何とかなります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:17413052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/04/14 21:51(1年以上前)

てっとり早く音質変えたいなら新しく出たゼンハイザーのHD6、7、8シリーズ辺りを購入するのががよいかもしれません。中高域潰れず低音はガンガン来ます。

HD-25TU生かしたいならORBのjade to goやnextがよいかも。どちらもかなり躍動感のある中低域が特徴でto goの方が低域多目です。to goだと希望以上に音が変わりすぎて…ということになるなかもしれませんのでひょっとしたらnextがよいかもしれません。

書込番号:17414026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/04/16 21:52(1年以上前)

A.ワンダさん、レスありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。m(__)m

HD25-1 II は結構気に入っているので、アンプを
変える方向で考えます。

もし、余裕があれば、Dockケーブルも変えた方が
いいですか?5000円前後で買えるものでオススメ
なんてありますか?

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:17420934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/04/16 23:14(1年以上前)

ドックケーブルは新しいポタアン買っても変化が小さいかな?と感じたら購入する程度でよいのかなと感じますが…
参考までにここら辺がご希望の価格帯では人気ありますね。

http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=003015000038&search=ADL&sort=brandname

もしjade nextならアンプのジャックにへこみがあってプラグの接触面が1cm以上は刺さりが浅くなってしまいます(スイッチクラフト以上は厳しい) 。上記ケーブルは大丈夫です。


あと追加ですがfiio E12DIYも中域の力強さはかなり感じられ希望にあってるかなと感じました。オペアンプ、バッファー変更で音も変えられますがそのままの設定でもでもなかなか良いと感じました。

書込番号:17421279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/04/20 14:29(1年以上前)

A.ワンダさん、重ね重ねレスありがとうございます。
いつもお返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。m(_ _)m

とても参考になりました。
ポタアンは挙げていただいた3つのうちから選びたいと
思います。少し悩みますが(苦笑)。

これにて〆たいと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m



書込番号:17432265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホ+ヘッドホンを自宅で楽しむなら…

2014/04/14 11:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

オーディオ初心者です。

同じ価格帯の物を購入する場合、ヘッドホンアンプとプリメインアンプのどちらを買うのが賢いのでしょうか?
そもそも競合しない製品だったり、両方必要だったり等の事柄もありましたら指摘お願い致します。

概要や選び方を読んでもイマイチ区別つかなかったので、皆さんのお力添えお願い申し上げます。

書込番号:17412269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/14 16:10(1年以上前)

こんにちは

スマホを何をお使いかによりますが、iphonでしたらドッグスピーカーが沢山出ています。
例えば http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-SRS-GM7IPN-C-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-iPod-iPhone%E7%94%A8Lightning%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/pd/100000001001732134/
更に大きなスピーカーで聞くためには、プリメインアンプとスピーカー、それにイアホンプラグからアンプの
RCA入力へ接続するためのケーブル(数百円)が必要となります、これならiphoneに限らず全てに使えます。

ヘッドホンだけで使うには、スマホへ差し込んでも使えますし、ヘッドホンアンプ/DACを使って音質向上させる方法もあります。

書込番号:17412827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/04/14 16:37(1年以上前)

里芋さん、御無沙汰です。
オーディオにもお詳しいんですね。
アドバイス有り難う御座います。

現在はSHARPのSHL21を使用しております。
他の機器やスピーカーも視野に入れれば一般的なアンプ、スマホで楽しむだけならヘッドホンアンプが持ち腐れないという理解で合ってますか?

書込番号:17412892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/14 17:35(1年以上前)

ヘッドホンの場合、スマホから出される音声はアナログですので、アナログ入力のあるヘッドホンアンプがいいと思います。
DACの場合、デジタル入力になってしまい使えないかと。

スピーカーはお書きの通りです。

書込番号:17413042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/04/14 19:56(1年以上前)

成る程!!承知しました。
現在は賃貸故にスピーカーで本来の持ち味を堪能出来る音量設定が出来ない環境下の為、何の気なしにヘッドホンを奮発して買ったところ、見事にオーディオ機器の奥深さに触れてしまい「少しでもヘッドホンの性能を引き出したい」と泥濘にはまった次第です。

因みに里芋さんからみて、私の視聴環境だとオススメのヘッドホンアンプはありますか?
予算は〜二万円で考えてます。

書込番号:17413452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/14 22:07(1年以上前)

RAL-24192HA1

ヘッドホンですが、ローインピーダンスやハイタイプ、さらに能率の違いなどあって、そのまま直差しでは十分な成果が得られないこともあるのですね。

実は当方ヘッドホンアンプは持っておりません、DACは2つあります、一つは写真のものです。
これはアナログ入力がありませんので、前回のレスでご注意申し上げたところです。
DACは、PCのデジタル信号をそのままUSBへ出し、それをアナログ変換してヘッドホンやアンプを経由してスピーカーを鳴らします。
こんな小型のタイプでも、音の良さが十分わかる位変化した音を聞かせてくれます。
画像2枚目の画面の下へDACと20W×2のアンプがあります、ボリュームは1/4程度ですが、やはり隣室には聞こえてしまいますね。

書込番号:17414102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/04/14 22:23(1年以上前)

参考意見有り難う御座います。
添付の画像を見ると視聴してみたくなりますね♪

まだ耳が肥えてる訳ではありませんが、ヘッドホンに余力を感じます。
自分の物足りなさからくる錯覚かもしれませんけど(;^_^A
カメラ同様、自分で漁ってみます。

里芋さん、協力有り難う御座いました。
当たりを買えたらレビューすると思います。

書込番号:17414160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:190件 情報とレビューのPickup=Lightup 

お世話になります。カテゴリが相応しくないかもしれませんが失礼します。
DSD音源(DSF, DSDIFF, WSD?)とPCM音源(WAVE, FLAC, ALACなど)の形式変換(例えばDSF <--> FLAC)については、WAV <--> FLACと同じような劣化なしの可逆変換と認識してよいのでしょうか。

ディ〜プな話では、PCMの中でも、WAV --> FLACで音が違うという方もいるかと思いますが、データ的に一致するとのことですし、そこまで神経質に考えていません。

書込番号:17399042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/10 15:10(1年以上前)

DSDとPCMはまったく違う録音方式ですから「変換」であって「圧縮」ではありません。

元がネイティブなDSD録音の場合はDSDからみれば劣化が避けられないと思いますが、PCM音源(マスター過程の処理を含む)をDSDに変換したものなら大して変わらないかもしれません。DSDのまま編集するのが難しいので大抵のDSD音源はPCM処理されるようですね。

又、FLACはデコード処理の精度によって音が変わるとも言われますが、かなり微妙な領域での話だと思います。

書込番号:17399367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2014/04/10 15:45(1年以上前)

T-ジューシーさん、返信ありがとうございます。

DSD音源は編集しにくいものだと、どこかで見たことがあります。
当方も、デコードの処理精度などの微妙な領域には、結構無頓着というかあまり考えないようにしています。

元がDSDネイティブ録音なら…ですか。なるほど参考になります。
では、PCMをマスタリング過程などでDSDに変換して配信されているものは、ユーザーがAudioGateなどで変換できるから、WAVE, FLAC, DIFFのどのファイル形式で購入しても大差ないと捉えてよいのでしょうか。

書込番号:17399431

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/04/10 16:45(1年以上前)

> ユーザーがAudioGateなどで変換できるから、WAVE, FLAC, DIFFのどのファイル形式で
>購入しても大差ないと捉えてよいのでしょうか。

データとして考えれば大差は無いでしょうが、音はデジタルデータではありませんので
大差ないかどうかは使用する機器、実際に聞く人に寄って変わります
個人としては、マニアレベルで無ければ、大差ないと感じます。

書込番号:17399562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/10 17:17(1年以上前)

元音源がPCMでDSDに変換して配信されていることが明記されているなら大差ないかなぁと(業務用機器の方が精度が高いとかはあるかもしれませんが)。

配信される音源の素性を明らかにしてくれるといいのですが、まさにこの辺がいま問題になっているところです…。

書込番号:17399629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2014/04/10 18:01(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

元の質問意図は、初めてのハイレゾ配信曲の購入にあたって、どのファイル形式を選ぶべきか判断できなかったからです。
e-onkyoで坂本龍一のCodaを購入予定なのですが、ファイル形式が選べるのです。
WAV 96kHz/24bit WAV 192kHz/24bit
flac 96kHz/24bit flac 192kHz/24bit
DSF 2.8MHz/1bit DSF 5.6MHz/1bit

また悩みの種ですが、DSDに興味はあるものの、私の環境はDSDネイティブ、というかDSD --> PCM変換再生にすら対応していません。もともと、アレコレと組み替えられる金銭的余裕はなくて、一本釣りな性分です。Win 7 64bitにMediamonkey 4、CDをFLACでリッピングしてライブラリ構築、USBでRME Babyfaceに接続、フォーン出力からBeyer T90でヘッドホンリスニングがメインです。
今後と言っても相当先でしょうが、Babyface破損、PCMが時代遅れ、DSDに取り憑かれる、などあればDSD対応も視野に入っているという段です。

ただ、
http://www.e-onkyo.com/music/album/mdcl5021/
を見ると「アナログマスターからDSD5.6MHzでリマスタリング」とあるのが気になるところです。
この場合は、DSF 5.6MHzで購入して、FLACに変換してしばらく聞くか、
それとも、FLAC 192kHz/24bitで購入して聞き、対応機器が揃ったらDSDに変換してみるか
どちらがよいのでしょうか。

書込番号:17399726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/10 19:27(1年以上前)

CD規格で録音、最新のデジタルでリサンプリング、リマスタリングし最終配信用マスターとしてアナログにダビングという音源もあります。それを再び各デジタルフォーマットに変換して配信するというややこしいことをしている音源がある訳です。

購入予定の音源がどのような処理をされたものなのかは知りませんが、元のフォーマットについては録音時期などからある程度は推測できます。この辺を確認されてからフォーマットを決められればいいのかなと思います(確認できるかわかりませんが…)。

ハイレゾの定義にまだ曖昧なところがあるので購入者としては悩ましいところですね。配信側はなるべく情報を公開して消費者が混乱しないようにするべきだと思います。

書込番号:17399984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XLRケーブルについて

2014/03/11 15:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

いつも楽しく拝見し、参考にさせて頂いております。

現在、TEAC UD-501とHA-501をRCAケーブルで繋いでいますが、別の機器を接続したいため、こちらの機器はXLRケーブルで繋ごうかと考えています。

お勧めのXLRケーブルがあれば、教えて頂きたく思います。
1m未満のものを希望しています。
予算は一万〜二万円程度を考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:17291290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/11 17:28(1年以上前)

 RCA・XLRでの接続。

今晩は。

 UD-501を使用してPCで「ハイレゾ音源」を再生しています。
 二系統のアンプ/SPを接続して音の違い等を楽しんでいます。
 私は長年「オーディオケーブル市場」さんのケーブル類を愛用してます。
 プロ用としての信頼性と価格がお手頃な点がお奨めです。
 必要な長さ端子の銘柄等も「オーダ−」出来ますのでご自身の
 希望も叶えられるかと思います。
 写真のRCA・XLR共に同社の製品です。


 http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=3

書込番号:17291634

Goodアンサーナイスクチコミ!5


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/11 18:30(1年以上前)

フラット、高解像度系狙うなら、モガミ2803辺りは如何でしょう?

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=105

アキュフェーズも癖がなく使いやすいみたいです。

http://www.accuphase.co.jp/model/ofc_cable.html#xlr
http://joshinweb.jp/audio/10097/2098772935581.html#reviewJump
http://review.kakaku.com/review/K0000452448/#tab

あとは、ナノテックも強調感なく聞き易い感じみたいです。

http://kakaku.com/item/K0000448401/

アナログ的な音が好みなら、サエクが評判良いみたいです。

http://review.kakaku.com/review/K0000123922/#tab
http://joshinweb.jp/audio/10097/4958892016073.html#reviewJump

書込番号:17291830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/12 01:07(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。
ご回答頂き、ありがとうございます。

BELDENは自分で調べた限りお手頃だったので、候補に入っていました。
貼って頂いたリンクを拝見させて頂きましたが、Gothamでいいのかな?といった感覚です。

画像を見たのですが、同社の製品ということなので、「GAC-8pair マルチケーブル」をご利用でしょうか?
ご経験から感じられる違い等がございましたら、ご教授お願いします。
僕に違いが分かるかは??ですが・・・

ケーブルは全く理解しておらず、申し訳ございません。

書込番号:17293448

ナイスクチコミ!0


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/12 01:08(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。
前回に引き続きご回答頂き、ありがとうございます。

お勧め頂いたAET EVO-0605R、また別の方にご紹介されていたUSBケーブルを便乗して購入しました!
MOGAMI様の説明を読んでいて勉強不足を痛感したのですが、僕の環境の場合、芯の数はいくつが最適なのでしょうか?

書込番号:17293450

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/12 03:44(1年以上前)

>MOGAMI様の説明を読んでいて勉強不足を痛感したのですが、僕の環境の場合、芯の数はいくつが最適なのでしょうか?

芯の数の話ですが、さすがにケーブルの技術的な話は分かりません。
ただ、普通は2芯だと思いますが、このケーブルは1芯しかないためケーブルがXLRプラグを付けてもバランス化しないと意味だと思います。

RCAケーブルですが、ケーブル構造に触れているので参考まで。

http://www.1ban-e-mono.jp/index-05-01-02-cable.html

では芯の数ですが、個人的な考えですがあまり気にすることもないかと思います。
オーディオ機器の場合、バランス接続が出来ても内部までバランス化してない場合もあります。
悪く言えば、「なんちゃってバランス」だと思いますが、内部までバランス設計しているのは、ヤマハやCEC、高級機ぐらいかと思います。

http://info.shimamura.co.jp/digital/special/2014/01/16501
http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

TEACが内部までバランス設計されているかは分かりませんが、本当に音が良い製品はアンバラでもバランスでも関係なく音が良いと思います(かなり乱暴な意見ですが)

モガミに関しては、AETと上位製品と比較しても遜色がないケーブルだと思い候補に出しましたが、2芯の方が良ければ三菱電線をお勧めします。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/BL1-XLR07M.html

三菱電線は、アクロリンクやTEACのハイエンドブランド「エソテリック」に線材を供給している電線メーカーです。

http://www.acrolink.jp/
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/mexcel/index.html

書込番号:17293680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/12 10:06(1年以上前)

お早う御座います。

 私が使っているのはゴッサムのGAC-2 PUR(PRO)とGAC-4/1(PRO)ですね。
 モガミとベルデンもありますが我が家の機器との相性はゴッサムが一番良いような?
 十数倍もするような高価な物もお借りして試したことがありますが私には
 ゴッサムの使用感が合っているように感じます。

 聴感が鋭敏な人や有名ブランドが好きな人には向かないかもしれませんし、
 ケーブルでアンプやSPの音傾向を補助しようとか好みの方向へ変化させよう
 との希望がある方には向かないかも知れません。
 ゴッサムは特別な色づけもないのである意味万人向きかと思います。
 使用している線材は高価な物ではありませんし、注文が来てから
 ケーブルを作るシステムですので廉価に販売できるのかと思われます。

書込番号:17294245

ナイスクチコミ!2


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/13 03:31(1年以上前)

圭二郎さん、浜オヤジさん、おはようございます。
ご回答ありがとうございます。

TEAC様に念のため質問し、ご回答頂きました。
やはりバランス構成だとのことでした。

今回はお二人共にご紹介頂いた、オーディオケーブル市場様で購入させて頂きます。
また初めてのXLRケーブルでの接続となりますので、折角なのでバランス対応で接続しようかと思います。

圭二郎さんにご紹介頂いたモガミ2803は、説明を拝見しどうしても気になるので、別途RCAの方でXLRと一緒に制作依頼しようかと。
自分に違いが分かるかは甚だ疑問ですが、言葉に酔いやすい性格のようです。

お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:17297199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング