ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシックに適したDACはありますか?

2013/11/10 12:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:38件

以前オーディオ選びの際は大変お世話になりました。

すっかりオーディオライフにのめり込んでしまい、クラシックのCDも少しずつ増えて来ました。
エイジングもすすみ400時間は聞き込んだと思います。
セッティングも可能な限り頑張りましたが、以前は満足していた音に対しても、慣れのせいでしょうか、もっといい音で聞きたいという欲が強くなってまいりました。

現在のシステムですが、スピーカーがダリIKON6マーク2、アンプがパイオニアA-50、プレーヤーがパイオニアPD-30という組み合わせです。
アンプ、プレーヤーが少し淋しいかもしれませんが、しばらくはこのまま使い続けようと考えております。

加えてe-onkyoなどハイレゾ音源もクラシックは比較的充実しておりそちらも興味があります。
そこで、DACというものに非常に興味が沸いてしまい、ボーナスを前にDACの導入を考えております。

希望としましては、もっと繊細さや透明感が欲しいといったところでしょうか。
またしいて言えば温かい音よりは冷たい音の方が好みです。
DSDは非対応でも構いません。
変な話ですが、一番はその変化が圧倒的に体感出来るというDACが希望です。
ですので予算は20万円位までを考えています。
比較的小型のヘッドフォンアンプを内蔵したようなタイプでなく、USB付きで純粋にDACとしての機能だけを持ったフルサイズものでかまいません。

ケーブル交換等は今のところ考えておらず、その予算が確保出来るならDACに回したいという考えです。

20万円では圧倒的な変化は感じられないという事であれば、クラシック向きでお勧めな物があれば価格を問わずご紹介頂けれればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16817820

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/10 12:56(1年以上前)

>予算は20万円位までを考えています。
>アンプ、プレーヤーが少し淋しいかもしれませんが、

私だったらですが、20万円あればUSB入力、DSD対応、プレイヤーのグレードを全部取ってマランツ SA14S1を狙います。

>繊細さや透明感が欲しいといったところでしょうか。

それはマランツの特徴的な音質だと思いますが、一席三鳥は欲張りすぎですかね(笑)

書込番号:16817988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/11/10 13:16(1年以上前)

圭二郎さん

こんにちは。その節はお世話になりました。

今回は欲張らずにまずDACだけを考えています。
その後、またアンプをグレードアップ、続いてCDプレーヤーといった具合に楽しみながら変えて行こうかと考えています。

マランツ。ごめんなさい。どうもデザインが好きになれなくて(汗)

自身の中ではエソテリックのD-07xとかなら、圧倒的に変化を体験出来そうな予感がするのですが、如何せん価格が(汗)
前のモデルのD-07とかなら中古でも十分狙えるので魅力的なのですが、DACといいますと日進月歩なところがあるようですし、3年前の30万円のDACより最新の10万円のDACの方がいいのかもしれないという不安もあって悩ましいところです。

書込番号:16818029

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/10 14:00(1年以上前)

>3年前の30万円のDACより最新の10万円のDACの方がいいのかもしれないという不安もあって

それは無理な話でしょう。

DACチップ単体のみなら最新の物に優位性はあると思いますが、DAC製品はきょう体や電源部、内部配線やオペアンプ等様々な部品で音が作られています。
最新機種とはいえ、3年前の30万円の製品と比較したら越えれない壁はあります。

D-07の中古を狙っているなら、お急ぎで無ければK-07の中古の出物や展示機の販売を狙ってみたら如何でしょうか?

トータル的には安く上がると思いますが、そこまで予算があると単体機だと製品が限られるくるのと、DAC機能付きプレイヤーも視野に入れないと選択肢が少ないかとは思いますが。

書込番号:16818167

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/10 14:14(1年以上前)

忘れてましたが、単体DACならノースタデザイン(ノースタイルだったけかな?)は如何でしょうか?

ご興味あれば色々調べて頂ければ。

書込番号:16818214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/11/10 14:24(1年以上前)

圭二郎さん

>DACチップ単体のみなら最新の物に優位性はあると思いますが、DAC製品はきょう体や電源部、内部配線やオペアンプ等様々な部品で音が作られて>います。
>最新機種とはいえ、3年前の30万円の製品と比較したら越えれない壁はあります。
安心しました。そうですよね。少し話が違いますが最新のコンパクトカーより10年前のレクサスの方が乗り心地悪かったら困りますもんね(汗)

K-07ですか?
たしかにトータル的にはお安いかもしれませんが、それもでもお値段が(汗)

しかもプレーヤーに内蔵されたDACというと、一応使えますよ的なイメージが強いのですが、K-07クラスになると10万円の単体DACとは明らか格の違いがあるものなのでしょうか?
それこそD-07に遜色ないレベルなのであれば、圭二郎さんのお勧めのK-07を検討してみようと思います。

書込番号:16818253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/11/10 14:30(1年以上前)

圭二郎さん

ノーススターデザインでよかったですか?
このナスペックのHPは見た事あります。

ノースタイルで検索したらコントの動画が出て来ました(笑)

書込番号:16818274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/11/10 21:09(1年以上前)

若干予算オーバーですがラックスのDA-06はいかがでしょうか。冷たい音ではありませんが過剰な演出などはなく、いわゆるラックストーンも薄めでニュートラルな傾向です。

PD30との比較なら圧倒的な差を実感できると思いますよ。

書込番号:16819878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/10 23:48(1年以上前)

>ノーススターデザインでよかったですか?

はい。そうです。失礼しました。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=3199

>しかもプレーヤーに内蔵されたDACというと、一応使えますよ的なイメージが強いのですが、
>K-07クラスになると10万円の単体DACとは明らか格の違いがあるものなのでしょうか?

アンプの内蔵されているDACとは違いますから、プレイヤーのDACはUSB入力でもCD再生でも同じDACチップを使います。
要は、PCからでもCDでも再生する所は別で同じ音がすると思います。

明らかには人それぞれ受け取り方がありますから一概には言えませんが、全体的な作りが10万円の単体DACとでは格が違うと思います。
単純比較で申し訳ないですが、10万円のDACだとその倍の20万円クラスのプレイヤーと遜色ないぐらいだと個人的には思いますが、中々単純比較が出来ない所もあり難しいです。

>たしかにトータル的にはお安いかもしれませんが、それもでもお値段が(汗)

急ぎでなければ貯金してでも構いませんし、繋ぎで10万円ぐらいのDACを購入して残り10万円は貯金する形でもいい気がします。
20万円まるまる使うのは、今の全体的バランスから考えるとちょっとやりすぎか、将来的な見据えてやるなら構いませんが中途半端な気もします。

とりあえずは出筋のDACを何点か試聴してみたら、如何でしょうか?
そこから叩き台作らないとなんとも言えない気もしますが。

書込番号:16820606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/11/11 09:25(1年以上前)

T-ジューシーさん

DA-06ですか。
>PD30との比較なら圧倒的な差を実感できると思いますよ。
この点に関しては納得です。
もちろんDA-06も参考程度に考えてはおりましたが、ラックスの音が自分の好みとは少し違う気がしているのが引っかかります。
試聴してみないことにはわかりりませんが。

書込番号:16821529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/11/11 10:06(1年以上前)

圭二郎さん

>アンプの内蔵されているDACとは違いますから
これはつまりDAC内蔵という形であれば、アンプよりCDプレーヤーの方が構造的にノイズ?振動?といった理由で音質的に有利でだということでしょうか?
例えば、自分が使用しているA-50とPD-30の上位機種A-70とPD-70にはそれぞれDACが内蔵してありますが、仮に同じDACチップを積んでいればPD-70の方が理論的にはいい音がする訳ですよね?
よく分かりませんがA-70がデジアンなのでその点で一概に言えないのかもしれませんが。

これは最初にお伝えしておけば良かったことですが、将来的にスピーカーの価格からバランスを考えて、アンプ、CDプレーヤーともに20万円程度のものを購入しようかと考えております。
そうした時に圭二郎さんのお話を参考にすればDACが10万円程度の価格帯の物であれば、必要なくなるとまでは言い切れませんが、それこそ中途半端になるのではという可能性も否定できません。

>10万円のDACだとその倍の20万円クラスのプレイヤーと遜色ないぐらい
このような感じの例えはこちらのサイトでも何度か目にしたことありますので、自分の中ではDACに20万円くらいはみていたほうが良さそうだと考えた次第です。
アンプ、プレーヤーが買ったばかりでなければまずアンプから検討していたと思いますが、現状はバランスはおかしくてもまずはDACから手を出そうと考えました。
実際に現在のスピーカーを無理して買ったせいでアンプとプレーヤーがこんなですから(笑)
とりあえずという考えはやめて最終的な形を見越しての20万円という予算です。

>繋ぎで10万円ぐらいのDACを購入して
もちろん安いに越した事はないので、もし宜しければ数値的なスペックではなく、出音でこれは圧倒的だと思われるものをご紹介願えないでしょうか?
ひとつでも結構です。

それから。
お勧め頂いたK-07が矢鱈気になり出しております(汗)

書込番号:16821619

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/12 00:01(1年以上前)

>アンプよりCDプレーヤーの方が構造的にノイズ?振動?といった理由で音質的に有利でだということでしょうか?

単純な話ですが、同価格の内蔵DACがあるアンプとCDPでは、同じクラスのDACだと思いますか?
構造的とかの問題でなくて、アンプですからDACは積んでいてもCDPのDACとでは予算というか原価的にグレードは下がるでしょう。

前にも言いましたが、例え同じDACチップを積んでいてもDACチップだけで音を作っている訳ではありませんから、その他原価の予算配分を考えると、同じ価格のCDPとでは同じグレードの音質は無理だと思います。

アンプ内蔵DACの話は、例え話のつもりでしたが余計混乱させましたね。
DACだと分かりづらいので、A-50にはレコードを聴くためにMM対応のフォノイコが内蔵されていると思いますが、A-50と同じ価格帯の単体フォノイコと同等の音質ではありません。

例えは違いますが、意味合いは同じなので理解して頂けるでしょうか?

>自分の中ではDACに20万円くらいはみていたほうが良さそうだと考えた次第です。
>お勧め頂いたK-07が矢鱈気になり出しております(汗)

価格や頭で考えるのでなく、ご自身の耳で判断する方が良いですよ。

K-07は、確かに良いプレイヤーですがグァルネリ1698さんの好みに合うかは別物ですし、価格に見合うだけの音質を感じなれないかも知れません。
それにネットの見ず知らずのおっさんの意見など一つも参考になりませんし、惑わすだけで機器選びの進展する所か足手まといしかなりません。

私は、DACは3台使っていますが、DACとして一番気に入っているのは展示品で\48,000円で購入したONIXです。

http://kakaku.com/item/K0000374659/
http://kakaku.com/item/K0000223986/
http://kakaku.com/item/K0000423377/

解像度や情報量等ではNuforceが一番ですが、自分の好みではONIXでこれは自分が試聴して気に入って購入した次第です。
グァルネリ1698さんも価格やネットの情報に惑わされないで色々試聴して判断する以外、結論が出ないと思いますよ。
ましては私の意見ばかりで一方的な偏った意見ばかりですから、参考にならないと思います。

書込番号:16824865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/11/12 02:11(1年以上前)

いまのはやりというわけではないですが、
ESSのES901x系DACチップを使ったものの試聴をおすすめします。
いわゆる高解像度系ですが音の厚みもあるしクラシック向きの音ともいえます。
以下で所有しているのはDAC2だけですが、音的に大差はないと思います。
自作機も含めて複数台所有してますが音の傾向は同じですから。
10万と20万ではやはり差がありますから、20万の方がよろしいかと。
DACは日進月歩ですから、古いのは避けた方が良いとも思います。

North Star Design Excelsio
http://kakaku.com/item/K0000582349/
North Star Design Impulso SLV(中身は同じだと思うのですがシルバーが安い)
http://kakaku.com/item/K0000523480/
Benchmark Media Systems DAC2 HGC
http://kakaku.com/item/K0000433128/
MYTEK DIGITAL Stereo192-DSD DAC M
http://kakaku.com/item/K0000359600/

書込番号:16825182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/12/22 11:07(1年以上前)

圭次郎さん、blackbird1212 さん

こんにちは。
身内に事情があってバタバタとしてしまい精神的に書き込みに来る余裕が無く、せっかく時間を割いて書き込んで頂いているのに返信が遅くなり誠に申し訳ございませんでした。

試聴する時間もなく、またしばらく放置することになりそうなので一度解決済みにさて頂きたいと思います。
落ち着きましたらまた相談させて下さい。

有り難うございました。

書込番号:16985194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:3件

今ipod classicにjh13proを直で使ってるんですけどこれではもったいないしもっといい音を聞きたいのでポタアンを導入しようと思います
中高音域重視で迫力のある音を鳴らしてくれるポタアンもしくは新しい音楽プレイヤーとポタアンがほしいのですがおすすめはありますか?聞くジャンルは洋楽、アニソン、クラシックなどです

一応今考えているのが
ipod classic、rx mk3-b+(輸入)、jh13pro(silver sonic mkvにリケーブルしてバランス出力)
ipod classic、the international(輸入)、jh13pro(silver sonic mkvにリケーブルしてバランス出力)
の2つです
予算は大体dockケーブル込で7万円前後でお願いします

書込番号:16767911

ナイスクチコミ!1


返信する
310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/30 00:05(1年以上前)

たい焼き次郎さん、

凄く良いカスタムIEMお使いで...羨ましい!
私は ClassicでなくTouch5をメインに使って
ますが、RX mk3は中高音を押し出す感じとは
思わないです。フラット〜若干低音押し出し
くらい?
ポタアンより、AK100MK2、AK120にDAPを
換えてみるとか...。

書込番号:16771835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/30 06:15(1年以上前)

返信有難うございます。イヤホンだけは一流です(笑)
rx mk3の音はそういう傾向があるんですね。レビューが少ないんで、初めて知りました。
ポタアンを買うよりak100とかに変えてもいいんですけど、ak100は音が細いような感じがして私にはだめでした。それと一応昔、売ってしまいましたが、輸入したdx100を持っていたので、今度は高級dapじゃなくてポタアンに行ってみたいという思いがあります。

書込番号:16772318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/30 10:25(1年以上前)

2万円以内でも十分な音質のE12

ALOのポタアンなら RXmk3、National、
Continentalあたりはヨドバシにも試聴機が置いて
ありますので、お近くにあれば高い買い物ですか
ら試聴された方が良いかと。私は若干低音寄りの
出音が好きなので、Fiio E12やRXmk2を使ってま
す。イヤホンは直挿しでヘッドホン使用時だけ
ポタアン使用です。たい焼き次郎さんのお好みが
「中高音重視」との事ですので、候補は少ないか
も知れませんね。。。ポタアンの多くは中音域〜
低音の押し出しが強いタイプの方が多いのでは?
と思います。D12hjで光接続にすると高音域の
解像度が上がってキレイな音質になると聞いた
事がありますが、iPod蔵では光は使えませんし。
あとはAppleデバイスでUSBデジタル接続出来る
HP-P1、ADL X1、PHA-1か2、Typhoonなどに
期待??更に予算を積めるなら、Cypher Labs
AlgoRhythm Solo とアナログアンプで組んで
携帯性は無視の3段積みか......?

書込番号:16772910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/30 13:04(1年以上前)

返信有難うございます。今度ヨドバシカメラで視聴してこようと思います。

ひとつ質問があるのですが、soulさんはipod touchとポタアンをデジタル接続する時に、なんていうケーブルを使ってるんですか?

書込番号:16773325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/30 14:17(1年以上前)

現在のメインプレーヤーは、Touch5ですので
Lightningアダプタが必要ですが、Dockケーブル
はそれほどこだわりが無く安いものです。
1500円程度のFiio L3や、5000円程度の紫色の
FURUTECH ADL iD-30PSなどを使ってます。
Dockケーブル自体に結構無理な負荷がかかって
いるような気がしますので、あまり高価なもの
には手が出ません......。
あと、高価なケーブルと低価格なものと、明確な
音の違いに気付けない程度の駄耳です。。。

書込番号:16773503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムiemについての質問です。

2013/10/28 13:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

カスタムiemについての質問です。
@現在ベスト体重より10kg重いのですが今インプレッション(耳型)を採りリシェルをした場合痩せた時に耳型が合わなくなったりするのでしょうか?
A10proのアップグレード(ドライバー6基)を検討しているのですがどのような音なのでしょうか?
B10proをアップグレードした場合HPC-UEや10proの純正ケーブルはそのまま使用できるのでしょうか?

書込番号:16765355

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

2013/10/28 15:31(1年以上前)

追加の質問です。
耳型は下記のようなものでとったものでもいいのでしょうか?
http://asakajuho.com/SHOP/100004145.html

書込番号:16765759

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/29 01:17(1年以上前)

カテゴリが違うのでレス付かないかも。。

とりあえずわかること。
@耳型は体型とともに変わります。
また、朝と夜でも変わります。
なので、ベストな(というか普段の)体重の時に、良く聴く時間帯でインプレッション(耳型)を採ることをオススメします。
私はカスタム作った後で、リフィット(再調整)もしたことあります。
また、型はきちんとした補聴器屋さんで採ることをオススメします。
採る際は、割り箸みたいなものを口に挟みますが、それは音楽聴く時は歯を食いしばらないからで、口の開け方一つで耳型は変わってしまいます。
これを間違えて割り箸を力一杯噛むと、それだけでフィットしないイヤホンが出来上がってしまいます。
インプレッションでさぼると、せっかく何万円もかけて出来上がったものが、耳に合わない、なんてことになると、元も子もありません。

イヤホンカテゴリで質問投げるともっとレス付くと思いますよ。

書込番号:16768119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

2013/10/29 01:21(1年以上前)

回答有難うございます
カテゴリーを変えます

書込番号:16768127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオとDACの組み合わせ

2013/10/26 13:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 bokujoさん
クチコミ投稿数:3件

DACの超初心者です。

アキュフェーズのプリメインアンプ e-406
JBLの4312(両方ともかなり古いです)
を生かしてDACを選びたいと思っています

自分なりに調べてsonyのHAP-Z1ESを候補にしましたが
アンプ、スピーカーの相性など考えてアドバイスお願いします。

書込番号:16756982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/26 13:46(1年以上前)

>sonyのHAP-Z1ESを候補

HAP-Z1ESはDACではありません。HDDプレーヤーです。
内蔵のDAC機能に対して、外部から直接デジタル入力できません。
つまり、CDプレーヤーやトランスポートからのデジタル接続が出来ません。
出来るのは、ネットワークを使うことと、内蔵HDD内のファイル再生です。

まず、どのような機能を必要にしているか、どのように使いたいのか、
このあたりをハッキリさせないと、製品の適否が誰にもわからないと思います。

書込番号:16757059

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokujoさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/26 14:10(1年以上前)

DACの意味もよくわからずに書き込みしてます
自分が考えているのは

まず、ハイレゾ音源をDL Wifiで接続して
までは解るんですが
いままでのオーディオで聞くには
何が必要なんでしょうか?

書込番号:16757142

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/26 15:29(1年以上前)

>DACの意味もよくわからずに書き込みしてます

DAコンバーターのことですが、アキュフエーズをお使いなら分かるかと思いますが、アキュの最上位のCDプレイヤーだとDP-900、901だったかあると思いますが、CDトランスポートと単体DACがあると思います。

通常は、CDPでもDACが内蔵されており、デジタル信号をアナログ信号に変換してアンプに出力します。

単体DACは、トランスポート部を別に使い、CDトランスポートやパソコンを使います。

>自分なりに調べてsonyのHAP-Z1ESを候補にしましたが

これはHDDプレイヤーで、分かりやすくいつとHDD内蔵のBDレコーダーはご存知かと思いますが、BDレコーダーみたいに番組をHDDを保存できるみたいに、音楽ソフトやハイレゾ音源を中のハードディスクに取り込み再生する形です。

音質的には、SONYらしいクリアで色付けがない透明感がある音で組み合わせしやすいと思いますが、プレイヤー側に色付けを求めるならちょっと難しいかと思います。

もし宜しければ最新号のNET AUDIO誌で取り上げられていますから、購入してみたらいかがでしょうか?

書込番号:16757399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/26 19:19(1年以上前)

まず基礎知識
DACは「デジタル信号をアナログ信号に変換する機械」です。
たとえば、CDプレーヤーは、「CDドライブ+DAC」という構成で、
CDドライブでデジタル信号をディスクから取り出して、DACでアナログ信号に変換して出力します。

お使いのアンプはアナログ入力しかないですから、デジタル信号はDACでアナログにする必要があります。

ハイレゾ音源を聴きたいのはわかりましたが、CDとかは聴かないのですか?
そのあたりをどうしたいのか、ということがわからないと答えようがないのです。
CDはCDプレーヤーで聴くからかまわないというのでしたら、そう書いてもらわないと。

一般にDACを購入しようとする場合、CDの音質を上げるために、CDプレーヤーからデジタル出力して、
それをより高性能のDACに入力することでCDの音質を上げるということをします。
そういう目的がある場合は、デジタル入力のあるDACが必要になるわけです。

また、このHAP-Z1ESはネットワークからの直接再生には対応していないそうですから、
再生するデータは、一度内蔵HDD内に転送する必要があります。
つまり、ネット機能はあってもネットワークプレーヤーのようには使えないということです。

HAP-Z1ESでハイレゾ音源を再生するなら、
PCでハイレゾ音源をDL→PCにインストールした専用ソフトでHDDにデータ転送→転送されたデータを再生する
CD音源なら、
PCでCDをリッピングしてデータファイルを作る→ハイレゾ同様に専用ソフトでHDDに転送、以下同です。

ネットワーク音源とかは使わず、ハイレゾ音源をE-406に入力したいだけというなら、
HAP-Z1ESは、HDDからしか再生できないという、シンプルでわかりやすい仕組みです。

書込番号:16758168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/26 19:35(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

スレ主さんの希望している、ダウンロードしたハイレゾ音源(またはリッピングしたCD音源)を
今あるステレオで聴くだけなら、以下のHAP-Z1ESのリンクの説明を読むと
DACが内蔵されているようなので、以下のようにつなげて聴けると思いますよ。

PC(無線LAN)→HAP-Z1ES(LINE OUT)→アンプ

http://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/feature_1.html

ちなみに、DACを購入して以下のように接続する方法もあります。
PC(USB)→DAC→(LINE OUT)→アンプ

あとハイレゾを聴く場合は、24bit/192kH対応、及びDSD対応(DSD音源が聴きたいなら)の
DACを購入する必要があります。(ご参考までに)

どちらにせよ、最新のNET AUDIO誌を購入することは強く勧めますが(笑)

お勧めの機器については、それから具体的な内容(USBDACが欲しいとか)で皆さんにお聞きしたほうが
いいかも知れないですね♪

書込番号:16758209

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/26 21:13(1年以上前)

お住まいの地域が分かりませんが、東京、大阪、名古屋近郊にお住まいなら、SONYビルで定期的に試聴会が開催されてます。

もし宜しければ足を運んでみたら如何でしょうか?

http://www.sony.jp/audio/whatsnew/20090327.html

また、お住まいの地域でSONYショップがあります。問い合わせて実物が試聴出来るか確認されてみたら如何でしょうか?

http://petamap.jp/contents/sonyshop/shopSearch.html


関西地区にお住まいなら、来月オーディオセッションin OSAKAが開催されまして、SONYが出展します。
そこでデモをやりますので、試聴されてみたら如何でしょうか?

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/2013/B2.pdf

また、同日開催で近所で大阪ハイエンドオーディオショウが開催され、アキュフェーズとハーマン(JBL代理店)も参加しますので、両会場をシャトルバスを運行して行き来出来ます。
足を運んでみたら如何でしょうか?

http://www.axiss.co.jp/OHAS.html

東京地区にお住まいだと、来週インターナショナルオーディオショーが開催されます。

http://www.iasj.info/

残念ながらSONYは出ませんが、DACを取扱いがあるメーカーが多数出展します。
ラックスマン、CEC、TAD、ナスペック(ノースタイルデザイン、PRIMARE取扱)、ディナウディオ(ATOLL取扱)、マランツ(ネットワークプレイヤー)など出展して、USB-DACのデモをします。
実物を見てメーカー担当者から説明を受けたら分かりやすいと思います。

書込番号:16758676

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/26 22:04(1年以上前)


スレ主 bokujoさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/26 22:21(1年以上前)

皆さん 丁寧意に有難うございます。
当方、25年オーディオととうざかっていました
浦島太郎の気分です。
>ハイレゾ音源を聴きたいのはわかりましたが、CDとかは聴かないのですか?
聞きます あとPCとアンプ類は無線LANで接続したいのです(距離があるので)
何種類かの機器が必要かと思います

整理しますと
PCからハイレゾ音源→何らかの機器→アンプ
CDプレーヤー→何らかの機器→アンプ
これらを両立する何らかの機器はありますか?

書込番号:16759069

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/26 22:29(1年以上前)


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/26 22:45(1年以上前)

すみません。上記の中でCECはUSB入力がないです。
ただし、同軸デジタル入力がありますから、別途DDコンバーターがあればUSBから同軸デジタルに変換、CECのプレイヤーに接続可能です。

http://www.pc-audio-fan.com/special/usb-dac-research/20110212_4496/attachment/pcblock001ai8-%c2%8dx%c2%90v%c2%8di%c2%82y-2/

上記の接続の絵を参考にして頂きたいのですが、DACの部分をCECのプレイヤーに置き換えて下さい。

DDコンバーターは、有名な所だとこんなのがあります。

http://kakaku.com/item/K0000467628/
http://kakaku.com/item/K0000358025/
http://kakaku.com/item/K0000515236/

書込番号:16759190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/26 23:13(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>PCから無線で、ハイレゾ音源→何らかの機器→アンプ
これは結構難しい気がしますね。

構成で言うと、以下の説明にあるように、NASとネットワークオーディオプレーヤー(WIFI付きDAC)が必要になります。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/audio/networkaudio/equipment.html

まあ、HAP-Z1ESはNAS兼、ネットワークオーディオプレーヤーなので、これがあれば簡単に実現できます。(一番楽)

ただ、DACによって音質にかなり影響するといわれているので、音質がいまいち気に入らなかった時に
DACのみ変更やアップグレードさせたいところでしょうが、HAP-Z1ESだとNASとDAC一体なので、融通がきかない(DACを変更できない)というデメリットがあります。

となるとNAS+WIFI付きDAC(今のところ種類が少ない)か、NAS+DAC+(DACにWIFI接続できるアダプターのようなものが合ったような)という壁にぶち当たります。(PCがWINDOWSかMACによっても状況が変わります)

まあということで私はここで諦めて、PCにUSBで直接DACを接続にしちゃいました。

ということで、何も進められる機器がないという体たらくぶりで申し訳ありません。

書込番号:16759336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/10/26 23:15(1年以上前)

>PCからハイレゾ音源→何らかの機器→アンプ
HAP-Z1ESは、十分この何らかの機器になり得ます。
無線LANが自宅にあるなら、PCのハイレゾ音源が転送できますから簡単で便利です。
moraがハイレゾ音源の配信を始めましたし、もしかするとiTunesも始めるかも知れません。
DSD音源はe-ONKYOなどにありますが、まだまだ数が少ないです。
DSD音源をお試しになりたいなら、DS-DAC-10もあります。
Audiogateは無料で使用できますので、私はUD-501を買いました。
たぶんHAP-Z1ESも、別に暮れか年明けには買うと思います。

CDプレーヤー→何らかの機器→アンプ
SACDを聴きたいのであれば、個人的には両立を考えず別途購入がいいと思いますが、
CDPのDACを使うなら、YAMAHAのCD-S3000は一考の余地はあると思います。

書込番号:16759344

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/26 23:29(1年以上前)

>あとPCとアンプ類は無線LANで接続したいのです(距離があるので)

PCオーディオの場合、PCがそばにないと曲が掛けれません。
分かりやすくいうと、CDプレイヤーだけ別の場所にある感じです。

その場合、ノートパソコンにして持ち運びして音楽を聞く時だけ、アンプのそばに持っていく形は如何でしょうか?
音楽をダウンロードする時は、NASのそばに持っていく形は取れないでしょうか?

書込番号:16759420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/27 07:10(1年以上前)

こんばんは。

PCとアンプ類をどうしても離した状態で、CDもハイレゾ音源もお聞きになりたいのであれば・・
ヤマハのCD-N500はどうでしょうか?

ちなみにPCとこれを直接接続する事は出来ません。(PCUSB入力端子が無い)
したがってネットワークを構築する必要があります。

まあ、ネットワークオーディオが構築出来るCDプレーヤーは他にほとんどありません。
デメリットはいくつかあります。
比較的安価ですから、高級CDプレーヤーのような音は望めない。
このプレーヤーと家のルーターとをLANケーブルで接続する必要がある。「有線」
(ルーターがある場所から、このネットCDプレーヤーまでLANケーブル引っ張ってこれるか)
など。


「CDも、PC音源も再生出来る1台で、かつ、PCとアンプ類は離れている」
という条件を満たすには、ネットワークの構築の手間と、このプレーヤーに加えてNAS(ネットオーディオ規格対応の外付けHDDの事です)を買い足すという出費も必要かと思います。


ですので、オフィスの入っていない安価なノートパソコンを追加で買って、ドライブも外付けで買い(リッピングして壊れても替えが利く)USB入力端子のCDプレーヤー(PCDACとしてもCDプレーヤーとしても機能する)を買った方が、導入はしやすいかもしれません。



通常ネットプレーヤーが、NASやPCに溜めたハイレゾ音源を、ストリーミング(タイムリーに)再生するところ、 スレ主さんが検討されてる商品は、それらハイレゾ音源をいったんは無線で全部このプレーヤー内に取り込んだ後、このプレーヤーで聴くという発想です。
言い換えると、このソニーの製品は、既にネットワーク上にあるデータを同期出来るので、ネットプレーヤーのないどこの部屋でも、ネットワーク上の音源を聴けますよというモノです。

書込番号:16760172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/10/27 15:09(1年以上前)

言葉が足りず、わかり難かったかと思いましたので、
私が遠くのMacから遠くのスピーカーを鳴らしている方法をご紹介しておきます。
iMac→(無線)→AirMacExpress→DAC→アンプ→スピーカーです。
iMacとDACは違う部屋でもOKです。
iPadやiPodのRemoteを使えばアンプのある部屋で曲選びができます。
この場合、AirMacExpress(AME)とDACが必要な機器になります。
PC側でアップサンプリングしても、AMEからは16bit44.1kHzで出力されます。
アップサンプリングが必要なら、DACですればいいのですが、
ハイレゾ音源の場合はいちどダウンサンプリングされることになります。
HAP-Z1ESならあらかじめ転送しておくことで、ハイレゾ音源も一応OKです。

書込番号:16761469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 nyufitさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
今までスマホにue900直差しで音楽(FLACとたまにMP3です)を聞いていたのですが、最近になってもっと良い音で音楽を聞きたくなってしまい、イヤホンをue900→1964earsV6 DAPをスマホ→HDP-R10に替えました。この組み合わせで聞くと全てにおいて今までとは比較できないほど音が良くなり大変満足していました。

ただHDP-R10が何回も電源を付け直さなければまともに動かない、再生がなかなか始まらない、違う曲を連続で選択するとフリーズする、全曲ランダム再生がまともに出来ないなど、スマホで音楽を聞いてきた私には操作面で常用できるレベルにないので、他のdapの購入もしくはdap+ポータブルアンプの購入を考えております。

そこで皆様に相談なのですが、予算10万円で少なくともR10を使って聞いているのと同等並みの環境を構築して、解像度が高い、迫力のある濃い音などの条件を満たすためにはどのようなdapもしくはdap+ポタアンを購入すればいいでしょうか?

オーディオについては全くの初心者ですので至らないところもあると思いますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:16732410

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/20 19:16(1年以上前)

私は現況HDP-R10にアナログでAHA-120と、Fiio X3にpico powerで使い分けています。

Fiio X3自体のフォンアウトはイマイチですが、ラインアウトの質がそれなりに良いのでアンプと合わせるとR10単体よりは個人的には好きな音になっています。
X3はタッチパネルでは無いのでその辺りが人によってどうかってのがありますがR10に比べるとフリーズ無いし、起動も早いし電源のオートオフもあって使いやすいですよ。

アナログ入力になるんでアンプの選べる幅も増えて自分の好みに持って行きやすいかとは思います。

書込番号:16732451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nyufitさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/20 22:23(1年以上前)

早速の紹介有り難うございます。

FiiO X3とpico powerの組み合わせは濃い音が出そうでかなりよさそうですね。
自分でも色々ネットを見て調べた結果、FiiO X3とpico power以外にもak100(抵抗バイパス)+UHA-6S.MKU or dx50+UHA-6S.MKUなんかの組み合わせもいいかなと思いました。

一応この3つの中から考えて決めようと思ってますが、どの組み合わせも視聴できないのがなかなかつらいところですね(

書込番号:16733435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/10/20 22:42(1年以上前)

今なら話題のソニーZX1がやはり良いと思いますね。自分も少し試聴しましたが、今までのDAPとは次元の違う音質に感心しました。操作性やデザイン、質感なども新興メーカーとは比較にならないほど洗練されていると思います。

ポータブル性を問わないなら、F880シリーズとPHA-2のデジタル接続による組合わせもお薦めですね。こちらはPCとのDSDネイティブ再生も可能などより拡張性にとんでいます。

又、PHA-2の場合アンドロイドやIOS系デバイスでアプリや接続方法によりハイレゾデジタル接続が出来る可能性もあります(まだ不安定なので正常動作するかは不明ですが)。

うまくいけばDAPが必要なくなるかもしれませんが、やり方などネット検索が必要ですから面倒くさいかもです(笑)。

書込番号:16733536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/20 23:27(1年以上前)

CoaxならFiio X3も出力できますのでUHA-6S mk2も面白そうなんですけどね。
DX50も国内販売される方向になってきたみたいなんでDX50とX3は使いやすい方ってのもありかもしれません。

来年になりそうですがPCM1792のFiio X5も待ってみる価値はありそうですよ。

書込番号:16733770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/20 23:54(1年以上前)

今からLeckerton買うなら、UHA760でしょう!
http://www.leckertonaudio.com/products

それと、私もZX1が良いと思います。
中華DAPの弱点は操作性で、R10でガマン出来ないなら、X3やDX50もガマン出来ないと思いますよ〜(^_^;)
AK100も頑張ってはいるものの、プレーヤーソフトはAndroidなどを使わずスクラッチビルドなので、操作性の洗練さではZX1などにはかなわないと思います。

あと、私は最近、如何にしてDAP直挿しで過ごすか、という方向に思考が変化しています(^_^;)
ZX1はそういう願いも叶えてくれそうですね(^_^)v

書込番号:16733908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyufitさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/21 00:42(1年以上前)

>>T-ジューシーさん

ZX1は価格と音が釣り合ってないように思われたので避けていましたが、やっぱりなかなか良さそうですね。とりあえず今度視聴してみようと思います。紹介ありがとうございます!

>>丸椅子さん

FiiO x5はx3が出た時から考えてたんですが発売が来年以降となると少し待てないんですよね(
やっぱり同軸出力ができるdx50かFiiO x3にポータブルアンプがよさそうです。ありがとうございます。

>>koontzさん

Leckertonから新しいアンプが出るのは知りませんでした。紹介ありがとうございます!

私も最初はポタアンなんてかさばるし直差しでいい音を目指したいなと思っていたんですが、r10を除くと直差しで高音質なのってMA9かhm901くらいしか見つからないんですよね。(zx1は上記の理由で忌避していたので)
なのでこの際dap+ポタアンの2段でもしょうがないと思いクチコミ掲示板でおすすめの構成を質問させていただいたんです。

それと2日ほどで売ってしまいましたが、一応r10を買う前にdx50の3rd batchを輸入してみて、操作面での不満がなかったのでx3、dx50、ak100程度なら大丈夫だと思ってます。

書込番号:16734100

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/21 01:06(1年以上前)

nyufitさん

R10のファームはV9.0.3かV8.0.3に上がってますか?
このバージョンは非公開で、サポートに個別にメールするとありかを教えてくれます。
確かにR10を聴いてしまうと、なかなか他のDAPが物足りなくなりますが、唯一の不満は物理ボタンが無い位で、私は比較的満足に使えてますよ〜(笑)
あ、あと必ず電源入れてからイヤホンジャック挿すとか、暫く聴かないときはシャットダウンするとか、電源入れてから三回スキャン走るまでは触らないとか、幾つかしきたりはありますが(^_^;)、大体想定通りに動いてくれますよ〜(笑)

書込番号:16734177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyufitさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/21 01:25(1年以上前)

FWは803に上げてあります。ただ私は純正プレイヤーではなく多機能で比較的軽めのrockboxを使って再生していたのでそのせいでフリーズがひどくなっていたのかもしれません。本当に音は素晴らしいんですけどね。

ひとつお聞きしたいのですが、koontzさんはak100mod+UHA-6S.MKUとdx50+UHA-6S.MKUの組み合わせをお持ちのようですが、これらはr10と比較してどんな感じでしょうか?お手数をお掛けして申し訳ないのですが、比較していただけないでしょうか?

書込番号:16734229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/21 02:04(1年以上前)

UHA-6S.mkIIをデジタルで使う場合は、AK100もDX50も殆ど同じです。
ただし、私のAK100modは個人改造品のため、クロックも換装している関係で、スピード感は優ってます。
ノーマルAK100やDX50のUHA-6S.mkII出しとR10との比較は、色々優劣はありますが、私はR10直の方が好きですね〜
R10の方が濃くしっかりした音出しますよ(笑)
DACの差でしょうか。

私のAK100mod(クロック換装、カップリングコン換装、出力抵抗短絡)では、R10を更にドンシャリにした感じで、多分カップリングコンの影響で低域はR10より沈みますし、抜けやクリア感も歴然と上がってます。
AK100modの場合、UHA-6S.mkII通すより、直挿しの方が音が良いんです(笑)
当然市販のAK100mk2も比べるまでもないです。
Ak120よりもレンジは広いと思います。
まぁ、これも最近アンプ使わない理由かも…

こんなこと書くと、改造を煽っている様ですが、それなりに悩みはあって、壊れたらそれでオシマイ。
投資分も音のレベルも失うわけで、バックアップを作ることが最大の悩みですね〜
そういう意味で、市販品でこいつの後継機探しているところで、最右翼がZX1かな〜、というところです。(^_^;)
と言いながら、DX50の方もバリバリチューニング頼むかどうか悩み中だったりして(^_^;)

書込番号:16734296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/21 07:51(1年以上前)

nyufitさん、はじめましてこんにちは。

10万の予算があるなら、佐々木さんのブログで紹介されてたこんなのはいかがですか?
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/373836210.html

これも中華DAPなんで操作性は微妙そうですが、
今なら、佐々木さんにツイートすればヘッドホン祭りに持ってきてくれるんじゃないですかね。
そうすれば操作性と音も確認できそうですし。

まあ、私はAK100改造で満足してるんで、ただの野次馬ですが。

koontzさん、お久しぶりです。
相変わらずの濃厚な投稿が素晴らしいですね!

書込番号:16734641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/21 08:01(1年以上前)

リンク間違えてました。
こっちです。
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/375503129.html

書込番号:16734659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyufitさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/21 21:12(1年以上前)

>>koontzさん

比較していただきありがとうございます。ここにきてuha-6s mk2にdx50でもr10に届かないと聞いてr10の凄さを再認識しました。けどそのr10と比べてもak100modはかなりよさそうですね。改造品なんで一度壊れたら終わりっていう博打要素もありそうですが(笑)

zx1は今までは無視して来ましたけど、koontzさんがak100modの後継に考えるほどとなると一度視聴してみたほうがいいかもしれません。紹介ありがとうございます。

>>メガネトチロウさん

はじめまして。arm1は佐々木さんのブログを見る限り単体でr10並になりそうで良さそうなんですけど、さすがにバッテリーが4時間しか持たないのはきつそうですね。わざわざ紹介ありがとうございます。

書込番号:16737080

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/21 21:37(1年以上前)

nyufitさん

ZX1ですが、ソニーストアの試聴機はまだ最終品ではないらしいです。
私は一度試聴しただけですが、曲が替えられないこともあるかと思いますが、温かった印象です(^_^;)
買う前にもう少しじっくり吟味しますが、私は基本的にソニーの音好きですし、S-MASTERのイコライザは優秀ですので、きっと好みの音になると踏んでいます(^_^)v

メガネトチロウさん

ご無沙汰してます〜
祭りは行きますか?

書込番号:16737193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/21 23:14(1年以上前)

nyufitさん

リンク先間違えています。
後に訂正した方に飛んでいただきたく。(HiFiET MA9の方です)
さすがに4時間の方は進めません(笑)

Koontzさん

ご無沙汰しております。
祭りはあえて行かないつもりです。
自分おっちょこちょいなんで、ノリで買ってしまいそうで怖いので、少し自重しようと思っています(笑)

まあ、今の構成(AK100MOD+pianoforte9)にすこぶる満足しているというのもありますし、CWL51aも遅ればせながら発注したばかりしということもありますし(銀さんにスピーカー発注したばかりですし)

うわぁ、ていうか自分現時点で買いすぎちゃう。。。ガクガクブルブル

書込番号:16737759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/22 01:41(1年以上前)

メガネトチロウさん

いやいや、買わなくて良いですよ〜(笑)
ただ祭り行くだけ。
DN-1000とかMA750とかH-200とかGR07とかDX50とか、、日本で試聴できない機材多数持っていきますので、是非試聴してください。
銀さんも待ってます。その後二次会あり♪


nyufitさん

スレ汚し失礼しましたm(__)m
nyufitさんも東京近郊でしたら、26日に青山で開催されるヘッドフォン祭りに参加してみては如何でしょうか?
現在販売中や近い将来販売予定のDAP、アンプ、ヘッドフォン、イヤホンが勢揃いします。
カカクの仲間も多数見に行きまして、私が持っている機材も持っていきますので試聴出来ますよ。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php

書込番号:16738282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/22 08:16(1年以上前)

Koontzさん

そうでした、一日目でしたね。
残念ながら一日目は所用がありますので。
まあ、二日目の仕事終わりに行ってしまうかもですがw

nyufitさん

リンク違いに続き伝言板代わりにしてしまい、失礼しました。

まあ、祭りであのkoontzさんに会える!(笑)ので、お近くでしたらkoontzさんワールドを堪能するのも一興かと。

書込番号:16738744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyufitさん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/22 19:23(1年以上前)

>>メガネトチロウさん

arm1ではなくてMA9の方でしたか。訂正後のリンクを見ていなかったので勘違いしていました。すいません。

MA9は値段もそこまで高くはなく、r10を単体で越えていきそうなの前から検討はしていたのですが、さすがに内蔵8GBと外部32GBだけでは足りないので選択肢から除外していました。

>>koontzさん

ヘッドホン祭りは前々から行きたいとは思っていたんですが、今回の26,27日は予定が入っていていけないんですよね。koontzさんが所有されているUHA-6S mkIIなども試聴させていただきたいですし、JHの新型も来るようなのですごく行きたいのですが、残念です(泣)


それとここまで皆様に相談しておいて言うのもなんですが、HDP-R10を一度初期化し、再度FWを焼き直し、koontzさんがおっしゃっていたR10のしきたりを守ってみたところ、満足は全く出来ませんが、我慢できなくもないレベルまでになったので、とりあえずなにか面白いものが出るまでR10を使っていこうかなと思います。わざわざいろいろなことを答えていただいたのにこのような結論を下してしまい申し訳ありません。

書込番号:16740726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/23 07:25(1年以上前)

ソニーZX1が7万5千円、
ソニーMDR-10Rが2万円

これで決まりでしょう!

書込番号:16742766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

初投稿です。
見づらいかもしれませんが回答願います。

【現状】
【DAP】iMod(5.5g HDDは240Gに改装 Black Gate NX 6.3V 47uFを左右に2個ずつ、計4個配置線材はNull Audio Luneを使用しています)
【イヤホン】se535ltd(純正ケーブル)
【視聴】ヨドバシカメラ

【質問】
今まで上記の環境で音楽を聞いていたのですが、se535ltdの音がつまらなく感じてしまい、思い切ってイヤホンとポータブルアンプ、dackケーブルの3つの購入を検討しています。金額の合計の上限は10円です。
今検討しているイヤホンは10pro・westone4r・ue900・ie8・ie80・ie800、ポータブルアンプはHP-P1・PHA-1・iQube1・SR-71Aです。dackケーブルはまったくわかりません。
ヨドバシカメラにて一度視聴(HP-P1・PHA-1・D12HJ)はしてきたのですがアナログ接続でしたのであまり良いとは思いませんでした。
個人的な好みとして音場が広く低音と高音を重視していて、よく聞くジャンルはpops、ダブステップ、ハウス、ジャズ、R&B、クラシック、テクノ、ガバです。左に行くほど聞く頻度が高いです。
この条件にあったイヤホン・ポータブルアンプ・dackケーブルを教えて下さい。
もしse535ltdでもアンプやリケーブルによって広い音場を得れるようであればイヤホンは変更しないつもりです。

書込番号:16726558

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/19 16:50(1年以上前)

IMODに関しては詳しくないのですが、dockケーブルってそれ専用のじゃないとダメじゃなかったでしたっけ?
間違ってたらすいませんが確か出力もアナログだったような?

Hp-p1や、PHA-1はデジタル入力前提ならアリでしょうけどアナログ出力前提なら選択肢には上がらないのかなと。

イヤホンに関しては選び出したらキリ有りませんが、提示の機種の中ならIE80かIE800か10proか


アンプに関してはSR-71aの他ですとVorzAmpは聞かれるジャンル的にはかなり相性は良いかと。

とりあえずイヤホンの選定(このままで行くか、買い足すか)をしてからアンプの導入の可否の選定をされるのが無難かなあと思います。

書込番号:16726778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/10/19 17:51(1年以上前)

自加工(そういう意味ではiMod)らしいですけど内部アンプスルーしてLine出力させてますか?
コンデンサーは内蔵したみたいなのでdockケーブルは何でも宜しいですけど、今までイヤホン直で使用してたのかな??なんかHDD換装しか意味が出ない使い方なんですけど・・・(Black Gate入れた意味が無いよ)

それはさておき
>金額の合計の上限は10円です。

何も買えないと思うけど。。。。誤記としても幾らだせるか単位が不明なんで・・・

書込番号:16727038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/19 18:01(1年以上前)

自分も物欲がとまらないさんと同じ所が気になりました。
dock出力しないとmod化の意味が無いです。
もしイヤホン端子で聴かれてるならイヤホンはそのままで、とにかくdockケーブルとアンプの導入を最優先だと思います。

書込番号:16727076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/19 18:14(1年以上前)

途中で投稿してしまいました。すみません。

Black GateとSR-71Aの組み合わせは個人的には相性が良いと思います。
クリアで澄んでて高域キラキラ、低域も締まりがあって打ち込みや電子音にも良いかなと。
Black Gateは全体的にクリアで鮮やかになる傾向と感じます。

SR-71AとHP-P1ぐらいしか聴いた事がないので後は何ともですが。

Dockケーブルも市販品はあまり聴いた事がないのですみません。

書込番号:16727125

ナイスクチコミ!1


スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

2013/10/19 20:25(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。
まず資金の上限を誤記していました。10万円です。
iModはオークションで購入したものです。dack出力じゃなければ力は発揮できないんですね。無知でした。よろしければLine出力の方法について詳しく解説しているポームページを教えていただけると助かります。

書込番号:16727646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/10/19 22:10(1年以上前)

スレ主さん。

iModならdockケーブルでポータブルアンプに接続すればそれでOkですよ(そのためのiMod)。
買うものはdockケーブルとアンプ(アナログ接続タイプ、HP-P1・PHA-はデジタル接続なのでそれ以外)

お使いのイヤホンそのまま行くならメリハリの利いているタイプがいいかも。
国内でお手軽に買うなら Fireye HD あたりとか、SR-71AもいいけどRSA直の個人輸入でしか新品はないです。
中古でも結構高いので今買うならどんなものかな?予算10万円なら楽に替えますけど、その分新しいイヤホンかヘッドホンを買い増しのほうが楽しいかも。
eイヤのHPでもみて予算配分考えると参考になるかも(あくまで予算配分のみの参考)

書込番号:16728198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/19 23:20(1年以上前)

通常のiMODはコンデンサー外付けのため、iMOD用のDockケーブル(コンデンサー入り)が必要ですが、こちらのはBlackGateコンを内蔵されているようですから、普通のDockケーブルとヘッドホンアンプ(以下HPA)で楽しめます。

Dockからの出力についてはこちら

http://pinouts.ru/PortableDevices/ipod_pinout.shtml

判りにくいので日本語のは

http://mijajo.ktkr.net/?p=458

要するに2,3,4ピンからアナログ左右CH信号とグラウンドを取り出してHPAなどに繋ぐわけです。
iPOD(iMODのボリュームや)内蔵アンプを通さない分音質劣化が少ないというメリットが有るわけです(良いHPAを使えば)。
Dockケーブルは自作している方も多いですね。

http://oyaide-blog.blogspot.jp/2012/01/i-podi-phonei-pad.html

私はDockケーブルもHPAも自作ばっかりなので、市販品で何がお勧めかは判りませんが、ここ価格コム
でのレビューなどを参考にsota@さん自身が絞り込んだ上でお尋ねになれば有用なコメが付くでしょう。

書込番号:16728599

ナイスクチコミ!0


スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

2013/10/21 00:07(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。
下記のアンプを比較して一番私の条件に合致しているものはどれでしょうか?
・sr71
・sr71a
・Vorzuge vorzAMP
・Fireye HD
・hp-p1
・CYPHERLABS ALGORHYTHM SOLO-B

書込番号:16733961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/10/24 22:59(1年以上前)

すれ主様

幾つかの返信にあるように(ちゃんと読まれましたか?)
iModはデジタル出し出来ませんのでアナログ入力前提のポータブルアンプ選択して下さい。
だいたいSOLOはアンプ機能有りません。

この中でSR-71はディスコン機種なので中古で探すのも大変だと思う。
SR-71Aは現在も販売していますが、国内では中古しか入手できないと思います(輸入代行は別として)

国内で普通に入手可能なのはFireye HD、vorzge VorzAmp DUOくらいかな?低音の量感が欲しいとかならvorzge VorzAmp DUOが良いかもですね、バランスよいのはFireye HDだと思いますが。
Dockケーブル買うとしても10万円も予算あれば余裕で買えます。
Dockケーブル買うなら市販品よりヤフオクなどで個人が作成してる銅線のものが良いと思います(探してみてください結構沢山出ています)。

書込番号:16750496

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング