ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

udac32rを買おうとしていたのですが...

2013/07/02 22:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

udac32rを買おうと思い、貯金をしていたとこ
非常に残念ながら、ラステームが倒産してしまい、買うことができなくなりました。

そこで、他の複合機を検討しています。
予算は28000円辺りなので、HP-A3か、かなり予算オーバーしてDr.DAC2 DX TEになると思いますが、
なにかオススメを教えていただきたいです。

現在の接続は、パソコン→E7+L7→HD-Q7orPCスピーカーです。

ヘッドホンはHD598、K550等です。

よろしくお願いします。

書込番号:16321957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/07/02 22:47(1年以上前)

先日のフジヤの決算セールでDr.DAC2 TEが予算位で出ていたような…。
Eイヤホン、フジヤエービックの週末セールを随時チェックして上手く予算内でDr.DAC2TE行くってのが無難かなあと。

書込番号:16321974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/03 16:29(1年以上前)

普通にHP-A3でもいいと思いますよ。

もうこのクラスでのお薦めはA3くらいしかないですね。

書込番号:16324495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/12 20:17(1年以上前)

返信が非常に遅くなり申し訳ありません・・・

丸椅子さん、T-ジューシーさん返信ありがとうございます。

購入資金が来月には貯まるので、それ次第購入しようと思います。
うまくタイムセールの時に貯まればいいのですが、
なんともいえないので
元々の予定通りのHP-A3に傾いております・・・


HP-A3とDr.DAC2 DX TEの比較で質問があります。

二機種のDAC性能を比較するとどちらの方が良いですか?

また、アクティブスピーカーや他のアンプとRCAでつなげるのですが
RCA出力を比べると、どちらの方が良いと思われますか?

よろしくお願いします。

書込番号:16358709

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/07/12 21:08(1年以上前)

多少は好みの差はあるとは思いますが、ラインアウトの質も含めますとDAC2 TEになるような?

Wisetechでセールしてるみたいです。
http://www.wisetech-direct.jp/product737_125.html

書込番号:16358866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/12 21:34(1年以上前)

フジヤさんの週末セールでMD770が27800円ですね。

普段4万円位で販売している機種ですからお買い得かと。

ただ聞いたことがないので音は何ともですが、中身を見る限り悪くなさそうです。参考までに。

書込番号:16358951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/12 21:47(1年以上前)

丸椅子さんこんばんは

返信ありがとうございます。

性能の情報とセール情報ありがとうございます。

価格.comの最安値よりも安く、しかも特典付きというのは凄いですね!

今手持ちがないのがとても残念です・・・

今、ここの最安値を見たときに前よりもショップの数が減っていたのを見て初めて気づきましたが、Dr.DAC2 DX TEも生産終了してしまったんですね・・・

来月までこの製品が残ってくれればいいのですが・・・

書込番号:16359010

ナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/12 22:10(1年以上前)

T-ジューシーさんこんばんは

返信ありがとうございます。

MD770の情報ありがとうございます。

まだほんの少ししか検索できてませんが、とても良さげな商品ですね!

これからは、セールなどでこれが出てないか注意してみるようにします。

選択肢が増えて良かったです。

書込番号:16359119

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/07/12 22:26(1年以上前)

WisetechはAudinstやaudiotrakの国内代理店でしてアウトレット品やB級品で価格最安値以下のもちらほら出てますのでタイミング伺ってみて下さい。

フジヤ、eイヤホンの週末セールも大抵金曜日のこの時間帯にラインナップ上がっていますので、購買のタイミング近付かれたらチェックされたらよいかと。

書込番号:16359184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/15 18:11(1年以上前)

丸椅子さん返信ありがとうございます。
そして、返信がおそくなり申し訳ありません。

Wisetechの情報ありがとうございます。
これからはマメにチェックします。

eイヤホンにはいつもお世話になっているのですが、フジヤエービックはあまり見てませんでした・・・

Wisetecとフジヤエービックの週末セールを見てると
NEW-TONE eDison-01という製品を見つけました。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail24470.html
RCA出力に真空管とオペアンプの二種類があり、使い分けることができる複合機です。
フジヤの週末セールの値段なら今すぐにでも購入することができるのですが、
やはり、一ヶ月待ってhp-a3やDr.dac等を購入したほうがいいでしょうか??

書込番号:16368918

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/07/16 00:49(1年以上前)

New-toneは聞いてないので良し悪しはわかりませんが、なんとなくDAC部がオマケ感拭えないですね。

真空感を試してみるってのではありかとは思いますが、ガチで選ばれるなら後からやっぱりryってならないか心配ではあります。

書込番号:16370644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/16 01:16(1年以上前)

丸椅子さん返信ありがとうございます。

おまけ程度になりますか...
でしたら、DACに重点おいてるものを購入したいですね。

いずれかは真空管使ってはみたいですけどね...

少し疑問に思ったのですが、
NEW-TONE eDison-01のRCA出力はプリアンプ出力で、
HP-A3やDr.dacもボリュームを通したRCA出力で、プリアンプということでしょうか?

アンプ×アンプを通すと音が歪むと聞いたのですが、
プリアンブ出力やボリュームを通したDACから、他のヘッドホンアンプや、プリメインアンプや、アクティブスピーカーに繋いでも音は歪まないのでしょうか?

自分にはわかるのかどうかを別として気になりました。

書込番号:16370702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/07/16 21:50(1年以上前)

確かhp-a3もdr.dac2もダイレクトアウト出来たような?
プリアンプの良し悪しは私も門外漢ではありますが、アクティブスピーカーや後段に繋ぐアンプのボリュームの質と比較して良い方でボリューム絞られたらよいかと思います。

書込番号:16373301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/16 22:50(1年以上前)

丸椅子さんこんばんは

返信ありがとうございます。

どこにあったかは忘れてしまいましたが、
HP-A3をプリアンプとして使ってるというような事が書いてあったので、気になった次第です。

音量は自分の好みで変えたいと思います。


急にすみませんが、予算を約45000円まであげることができるかもしれません。


自分のHD-Q7を友人に貸したところ、とても気に入って
17000円で買取りたいと言われました。
このアンプは駆動力があり、音もとても気に入っています。

しかし、持っているヘッドホンがそこまで駆動力を必要としませんし、
中古買取の相場をみても良い値段で買い取ってくれるので、
手放し予算をあげてもいいのではないかと考えはじめました。

予定通り、30000円程度のDACを買う
HD-Q7を売り、30000円程度の複合機を買い、余りは次回のなにかしらの購入資金に当てる
予算45000をすべて使う

の三つで迷っています。

予算45000円あたりですと、コルグのDS-DAC-10があるので
それでいいのではないかとは思っていますが・・・

書込番号:16373623

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/07/17 20:26(1年以上前)

それくらいの予算になるとHP-A7や中古ならDA-100とかの複合機も射程圏ですね。
KorgのはDSD再生以外には私は惹かれるモノがないのですが、評価は悪くないですね。
現況ご利用のヘッドホンでしたらこの辺りまで来れば十分パフォーマンス発揮できるレベルでしょうし、後は相性如何でしょうか。

私見になりますがこの辺りの複合機で予算使い切って環境整備は終わらせてしまい、泥沼化を防ぐ…のが良い気はします。

これ以上の環境整備に予算つぎ込まれるなら先にヘッドホンのランクアップ図られた方が良い気がしないでもないです。

書込番号:16376501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/18 02:21(1年以上前)

丸椅子さんこんばんは
返信ありがとうございます。
また、ご意見ありがとうございます。

DA-100は予算外だとおもっており、全く考えていませんでしたが、
中古だと購入することができるんですね。

ですが、やはり、DSDを再生できるという強みがあるので、DS-DAC-10にしようと思います。
アンプは弱いようですが、問題はなさそうですし

相性は、HD-Q7を試聴した店では置いてなくて、確認できませんでしたが、
レビューを見る限り悪くはなさそうだと思いました。


丸椅子さん、T-ジューシーさん
長々とした質問に、丁寧に細かく答えていただきありがとうございました。

書込番号:16377732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25件

Mac用のDAC と、CDPのヘッドホンアップの導入を検討しています。いろいろな組み合わせ・機種があるので迷っています


■二つの目的

現状と目的は以下:

1) 現在CD再生は、C-1VL / A-1VL / D-312E というONKYOラインアップで、音質には満足しています

 --> ただし、A-1VLにはヘッドホン端子がないので、ヘッドホンで聞けない。ヘッドホンでもCDPの音を鳴らしたい


2) 一方で、Macに、CDからiTunesで落とした音源が多数あります(Appleロスレス)

現在、Mac のミニプラグのアナログ出力をA-1VL につないでステレオで鳴らしています。BGMとして部屋で鳴らしておくには非常に便利なのですが、音質的にはCD再生とは比べものにならず(音がスカスカでボーカル等が遠く聞こえる)、まじめに腰を据えて聞き込む音質、感動する音質ではありません

 --> Mac音源も高音質でステレオで鳴らすため、DAC導入したい


■検討している候補

(以下、値段はkakakuの現在の大よその安値で、厳密ではありません。また、ONKYOユーザとして、同社製品が多くなっていますが、ご容赦を。同価格帯で性能がよい・好みに合うものがある場合はもちろん検討します)


1) DAC付きプリアンプ

* 候補 1: ONKYO P-3000R、約14万

DACもHPAも音の評価は良いようだが、HPA部はやはり単体HPAなどに比べるとパワー不足だろう、ということのようなので、値段との兼ね合いもあり、候補としてほぼ除外


2) DAC/PHA 複合機

* 候補2-1: Fostex HP-A8、約8万

mac光接続、CDPアナログ接続、ライン出力をメインアンプに接続
高品質・高コスパとのレビューが多く音の傾向が自分の好みに近いようなので、当初、筆頭候補でした。ただ、読み進むにつれ、HPAとしては同価格帯のHPA専用機に比べると(当然ながら)少し落ちるというようなコメントもあったため、今は少し躊躇しています


* 候補2-2: Nmode X-DP1、約13.5万

mac光接続、CDPアナログ接続、ライン出力をメインアンプに接続
レビュー・口コミの数はあまり多くなく、値段も張りますが、書いてあることによると自分の好みに近いようです。(見た目はあまり好みではないのですが、すみません...)


3) 単体DACと単体HPAの組み合わせ

仮に複合機のHPAが不足なら、単体の組み合わせで

* 候補3: ONKYO DAC-1000、約4.6万 + HPA ???

この可能性はHPAが多くあるので検討しきれていません

2種類の音源(C-1VLとMac)を、2種類の出力先 (A-1VLとヘッドホン)に切り替えて聞きたいので、この構成だと単体HPAはアナログ入力を2系統とアナログスルー出力を装備していることが条件となります。(なのでORB Jade casaなどは残念ながら対象外)

また、スルーすることにより、メインのCDP/アンプ系の音が劣化するようだと当然困ります(そういうことがあるのか知りませんが)

単体HPAの価格としては、総額を考えLuxman P-200約8万くらいが最上限です (アナログケーブルも一本余計に必要になるし)


4) DAC付きデジタルアンプ

「プリメインアンプからのヘッドホン駆動について」スレで論じられているような、アンプのスピーカー出力に自作の出力降圧回路をかませてヘッドホンを接続する、という可能性を検討に入れると、比較的お手ごろ価格のDAC付きデジアンが候補に入ってきます

* 候補 4: ONKYO A-5VL、約4.5万
mac光接続、CDPアナログ接続、TAPE OUT(ライン出力)をメインアンプに接続、SP出力を降圧してHPに接続

仮にこれでいい結果が得られれば、全体としていちばん安く収められる!

他に Olasonic NANO-UA2 (約6.5万) が、レビューによると高コスパ、DAC品質もドライブ力もあるとのことで魅力に感じましたが、単体DACとして使えないので(DAC変換出力をメインアンプに接続できるアナログ出力がないので)、残念ながら検討外


■求める音

現在のC-1VL/A-1VLの音が気に入っているので、CDPのヘッドホン再生も、mac音源のスピーカ再生も、なるべくそれに近い音の品質と傾向を得たい、というのが希望です

で、好みの音の傾向は何だ、ということになると、いろいろ聞き比べているわけではないのですが、おそらく 「スピード感があり、高解像度・情報量が多く、生々しい音」 ということかと思います

機材の違いで同じ音の傾向というのは難しいのかもしれませんが、あまりこの傾向から離れてしまうと自分としては失敗になります



■予算
総額でX-DP1くらいが上限です

ほんとうはもっと少ない予算で考えていました。ただ結果的に、たとえばHP再生がスピーカ再生より音的に大きく不満を感じるようなことになれば、聞かなくなってしまうだろうから、新機材がすべて無駄になってしまう。そうなってしまうくらいならば、このくらいがんばろうかな、と。でも8万でも13万でも音がほとんど変わらないのなら当然8万がいいので、悩ましいところです...


■使用ヘッドホン
Sennheiser HD650を持ってます

何年も前にヘッドホン再生をしよう購入し、後はHPAと思っていたのですが、CD音源に見合う品質のHPAと思いつつ、よさそうなものは非常に高価で手が出せず、結局そのままになっていました。(たまに寝室の古ーいミニコンポにHD650をつなげて、ミニコンポの限界を思い知るという悲しい状況です)

HD650が自分で言う音の好みに合うのか、というのはあるかもしれませんが... w そこのところは仕方ないので目を瞑ります



長くなりましたが、このような条件でどのような選択がよいと思われるか、いろいろとお考えを聞かせていただけますと幸いです

よろしくお願いします

書込番号:16248526

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/13 20:42(1年以上前)

色々と選択肢はありますが、ONKYOにコダワリあるようでしたらDAC-1000ベースに単体アンプの選定が一番堅いように見受けられますね。

接続先に関してはHPAのアナログスルー使わずともDAC1000がアナログアウト2系統あるのを上手く使えば、とは思います。

例えばですと私の使っているEPA-007はXLR入力ありますので、DAC1000からHPAはバランス、プリメインはアンバランスで入力するとか。

DACプリの質(+降圧回路)は存じ上げませんので(DACとHPAのセパレートに比して)、なんとも言えませんがDACプリだけどスピーカーはDACのみ、ヘッドホンにプリメインというチグハグ感がなんとも言えないですね。
予算的にはA-7vlも狙えそうですが。

書込番号:16248669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/13 20:57(1年以上前)

プリメインの質はさっぱり分かりませんが、A-5vlとA-1vl比較してA-5vlの方が良ければA-5vlにスピーカー繋いで、アナログアウトから単体HPAに繋ぐのも一つの手かな?と思います。

書込番号:16248740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/13 21:36(1年以上前)

丸椅子さん
コメントありがとうございます

EPA-007というのは知りませんでした(価格帯として見ていなかった)のですが、ざっとレビューを見ると素晴らしいhpaのようですね

やはりHPAの品質を求めるならとりあえず単体DACを入れて目的2だけを達して、目的1は改めてもっと予算をかけて… というのがいいのかな。求める音がどのくらいの予算の範囲なのか、やはり10万以上投資しないと満足できないのか、そのあたりが...(まあ最後は聴いて決めるしかないですが、あまりにも選択肢が多く、知らないため…)

ただ、dac1000で二分岐はできるのてすが、自分の構成だと、とりあえずhpaは終端にはおけず、スルーしなくてはならないのは間違いないです。というのは、c1vlはアナログ出力が一系統しかないので。セレクタを使うとか、hpはc1vlのデジタル出力で外部dacで聞く、というのならべつですが

パタン4は確かに接続としてはなんかごちゃごちゃ変な感じですね。a5vlがa1vlより音がいいというのは機能としてもランクとしてもないと思います。自分にとってはa1vlがあくまでもメインのアンプで、sp出力は一系統なのでこれへのhp接続はないです

書込番号:16248919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/13 21:51(1年以上前)

CDPのアナログが一系統は失念してました。
良質の単体DACを導入されるならCDPからデジタル出力でDACに繋いだ方が音質的に有利になる可能性もあります。
と言ってもお使いのCDPも結構良さそうなものではありますが…。
接続先増やす方法としてはアリかと思います。

ラインセレクターも各種出てますが、入力、出力が共に複数だと結構なお値段になりますしね。
一応私はオーディオデザインの1×3のセレクター使っていますが、中々質感高いです。

書込番号:16249005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/06/13 22:08(1年以上前)

丸椅子さん、再コメありがとうございます

そうですね、cdpから外部dacの音も興味あります。ただいまの主目的ではないので、総体として接続上そういう選択肢しかないのならhpはそうしようか、というところですかね自分としては

やはり接続制限なくhpaを選ぶにはセレクタも検討必要なのかもしれませんね。お使いのものは実売3万くらいですね! 予算が…

自分がいま考えていた予算だと、とりあえずdacだけ導入して、hpaはまた出直し... また数年後、ということになってしまうかも... (泣

書込番号:16249094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/13 22:26(1年以上前)

雨はにわか雨さん こんばんは。


4番でもA-1VLからA-5VLなら確実にグレードダウンします。

それならA-9000Rは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000296293/

ONKYO随一の低能率スピーカー D-TK10を難なく駆動出来るパワーもありますし、A-1VLより駆動力はあるかも知れません。
ただ、ヘッドフォン端子はパワー不足ではないですが、単体ヘッドフォンアンプと比べると音質的には落ちると思いますが、極端には悪くないと思います。

個人的には、Nmodeが一番無難かもしれないと思います。
参考まで。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39732338.html
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20110408/23480/
http://yoshidaen.com/canon11.html(P-3000Rと比較)

複合機ならC-1VLをトランスポートにてCD再生の音質アップも図れるから、PCオーディオも出来るからメリットが多いのでは?
また、X-DP1はプリアンプにもなりますからA-1VLをパワーアンプにして、セパレートアンプにも出来ます。

元々、ONKYOが上位アンプを出していなかった時期は、ピュア板でONKYO系のサウンドで上位機種の相談されると候補に、SOUL NOTE、PRIMARE、そしてNmodeが候補に出てましたから強ちサウンド傾向は近いと思います。

書込番号:16249182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/13 22:46(1年以上前)

>単体HPAの価格としては、総額を考えLuxman P-200約8万くらいが最上限です (アナログケーブルも一本余計に必要になるし)

P-200だけかも知れませんが、P-200からスルー端子を使ってプリメインアンプに繋げるとスピーカーの音がイマイチ良くないと意見もありますので、あまりお勧めはしません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005250/SortID=13328203/#tab

書込番号:16249294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/06/13 23:11(1年以上前)

圭次郎さん

コメントありがとうございます

a9000rですか! なんか自分の目的でいまのメインアンプよりいいアンプを購入検討すろというのも、なんというか、不思議な感じです

ただ、パタン4としても、確かにa5vlでは音は落ちるのでしょうね。何となくhpaの代用だから、アンプとしては少しランクを下げたアンプを検討してしまっていたのですが、そうではなくて、元々高品質なアンプのsp出力をhpにも使おう、ということなわけですね

ただ、15万もするアンプに自作の降圧器をつなぐなんて、怖すぎてできません。もし壊したら生きる気力なくします w


nmodeリンク等ありがとうございます。よさそうですよね、レビューによると好みの感じです。圭次郎さんのどこかの書き込みで知ったかもしれません

値段は自分には安くはないのですが、しかしこれ一台で両方の目的が達成できて、かつ音が満足できれば、トータルとしては結局いちばんイイ(安い)のかもしれません

もうちょっと悩みます

書込番号:16249420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/13 23:14(1年以上前)

HP-A8がいいと思います。又、その場合CDプレイヤーからもデジタル接続して下さい。C-1VLは質の高い機種ですがいかんせん開発がやや古く、日進月歩のデジタル分野ではどうしても不利です。もちろんこのプレイヤーの音が気に入っておられるんだと思いますが、A-8をお聞きになれば最新のデジタル技術の高性能ぶりに驚かれると思います。ハイレゾやDSD再生も可能ですしね(再生ソフトに要注意です)。

又、A-8のヘッドフォンアンプ開発のリファレンスの1つがHD-650であるのも周知の事実ですからもってこいだと思いますよ。A-8のアンプはオールディスクリートで組んだ本格的なものですから心配されるようなことはないと思います。もちろんもっといいアンプもありますが上を見ればキリがありませんから(笑)。

書込番号:16249433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/13 23:20(1年以上前)

圭次郎さん

P-200スルーの件、情報ありがとうございます

そんなことがあるんですね、8万もする機器でも。参考になります

書込番号:16249476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/13 23:24(1年以上前)

>15万もするアンプに自作の降圧器をつなぐなんて、怖すぎてできません。もし壊したら生きる気力なくします w
>アンプのスピーカー出力に自作の出力降圧回路をかませてヘッドホンを接続する、という可能性を検討に入れると

A-9000Rのヘッドフォン端子は、通常のプリメインアンプみたいにスピーカー出力を減衰させた訳でなく、「DIDRC」搭載のディスクリート構成ヘッドフォンアンプが売りです。
だから態々自作降圧器を作る必要性はないと思います。

http://www.jp.onkyo.com/referencehifi/a9000r/diagram.htm
http://www.jp.onkyo.com/referencehifi/a9000r/index.htm

書込番号:16249500

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/13 23:29(1年以上前)

確か最近のヘッドホンアンプの開腹図で、スルーのラインが剥き出しの針金みたいな機種ありましたね(12万円位の単体HPAで)
モノにもよると思いますが、HPAのスルー自体は余り力入っていないのかもしれません。


A9000r、A9070r辺りはC-1vlのDACのWM8740の後継8742ですし傾向も近いかもしれません。
降圧回路作れるようならそれも良し、
将来的に単体アンプ追加するにしても良質のDACは活かせて良いかもと。

書込番号:16249519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/06/13 23:46(1年以上前)

T-ジューシーさん

コメントありがとうございます

A8ですね! DACの件なんか納得です。自分としては特に今のCDPの音に不満があるわけではないので、cdpのほうにdacをかますのは積極的に考えていたわけではありませんが、ただ別に聴き比べているわけでもありませんし、確かに最新の技術でよりよくなるのかもしれません

幸いA8の場合はアナログ入力もアナログスルー出力もあるようなので、CDPからアナログと同軸と両方つなげれば、選べますね (もちろんこれはxdp1もそうですが)

hpaについて、650がリファレンスだったのですか、知りませんでした。口コミで、単体hpaと比べてしまうとどうしても…というような書き込みがあったので、気になってました

これがどの程度の話なのか。確かに上を見ればキリがないし(むしろ皆さんのようなマニアのかたと違って?、なるべく上を見ないようにしてます)、でも満足できなきゃ満足できないので…

なんかいろいろな話をうかがうと、それぞれそうだなと思ってしまいますね w

ある程度候補を絞ったらお店で聞くしかないですね

書込番号:16249582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/13 23:49(1年以上前)

圭次郎さん、a9000rの件、了解です

書込番号:16249596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/13 23:58(1年以上前)

hpaのスルー品質は一般に要チェックということですね

hpa8 やxdp1についてはそのような指摘が出ていないので問題ないものと理解します

a9000r等ですが、もう一台今よりイイメインのアンプを買うなんてちょっと今の自分には贅沢すぎて考えられないです…

書込番号:16249620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/14 00:26(1年以上前)

>hpaのスルー品質は一般に要チェックということですね

本来は、ヘッドフォンアンプにスルー端子がある自体、珍しいぐらいなんですよね。

ヘッドフォンリスニングとスピーカーリスニングは別物というか、両方やる人は少ないみたいです(最近は、事情が違うと思いますが)。
メーカーもそのような考え方みたいで、ミドルからハイエンドクラス、海外メーカーのプリメインはヘッドフォン端子が付いたプリメインは少ないと思いますし、単体機のヘッドフォンアンプでスルー端子が付いているのは限られると思います。

>a9000r等ですが、もう一台今よりイイメインのアンプを買うなんてちょっと今の自分には贅沢すぎて考えられないです…

これは、A-1VLからのレベルアップも兼ねてと意味なので、ヘッドフォンの為だけにX-DP1だと勿体ないと思われるかと思いまして、一石三鳥代わりで(笑)
ただ、気が向いたらお店で試聴して下さいよ。オンキョー久しぶりのアナログアンプですが、中々凝った作りと駆動力は凄いと思います。

A-1VLより駆動力はあると思うので、D-312Eの真価が引き出せるのではと思いますが、個人的にはやはりX-DP1をお勧めしますけどね(笑)

書込番号:16249714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/14 01:11(1年以上前)

スルー端子の件、そうなんですね。確かに、hpaとしては余計なものをつけなきゃならない、ってとこですかね、知りませんでした

ハイエンドのオーディオマニアのかたと、携帯プレーヤーやPCベースで音楽を聞く人に二分化されてるってところですかね

自分は子どものころから、安〜いコンポですが家にステレオがあって居間で音だしてたので、基本的には音楽はスピーカーで大きな音に包まれて聞きたいです

ただ、普通の集合住宅のリビングなんで夜などはそうもいかず、hpでも同じ音で聞きたいな、と

仮にどうしてもこれがという単体hpaがスルー機能がない場合は、自分の場合はセレクタの購入と検討することになります


a9000rお勧めの件、了解です
9000ってすごいんですね、覚えておきます。自分で聴いて違いがわかるのか。まあ、同じ環境でアンプだけ切り替えて聴き比べたらわかるのかなをわかりたくないようなw

確かにa1vlをアップグレード(手放す)なら、ドライブ力向上してdacがついて、よさそうなhp出力もついて、というのでいいのかもしれないですね

ただなんというか、愛着があるので w
hp出力がないのも不便ですが、中途半端なものをつけないシンプルさが気に入ってます

世の中もっとすごい選手はたくさんいるのかもしらんけど、ウチのエースはずっとおまえだそ、って感じですw

書込番号:16249827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/17 14:02(1年以上前)

DAC1000、ラックスマンのヘッドホン出力付きスピーカーセレクターでどうでしょ?

現環境にヘッドホンを追加したいとシンプルに考えてみました。
現CDP/AMPの音が好きなようなので、この時期のオンキヨーサウンドが好みと判断してPCもオンキヨーサウンドになるように。ヘッドホンもA1VLから出力すればアンプの音が濃厚に反映されるでしょう。

変えたくないとは、不満が無いとも言えます。それが好みに合致してるなら尚更変えるべきではないです。何かしら追加して音質アップしたとしてもそれが望まない方向だったら、不満の無い所に自ら不満を持ち込む事になります。

書込番号:16263823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/17 22:23(1年以上前)

SameSameSame さん

返信ありがとうございます

スピーカーセレクターで、ヘッドホン出力を選べるやつですよね

実は、その後まさに自分でもこの線を検討してたんです!

手持ちのアンプはスピーカー出力は一系統しかないのですが、これであればヘッドホン用に別アンプを買うのではなくて、自分のアンプのスピーカ出力を分岐して切り替えられる

以下のサイトに内部写真がありますが、どうやら話に出ている降圧器と同じようなもののようです
http://s.webry.info/sp/britishcavalier.at.webry.info/201208/article_4.html

ただ、luxmanのこの製品はSP端子のコネクタが、穴に差し込んでレバーを倒すタイプで

どうも自分が使っているスピーカーケーブルの端子と合わなさそうなので

この製品を買ってSP端子を付け替えるか、もしくは切り替え器の自作に挑戦しようか考えてました

いろいろ探したのですが、luxmanの他の製品でも、他のメーカーでも、この他にはヘッドホン出力できるスピーカーセレクターは見つかりませんでした (唯一、パーツ販売等するメーカーが特注製作例として載せていましたが、かなり高額のようです)

ちなみに、アンプのスピーカー出力をヘッドホンで使えるならすごい便利で、なんでもっと普及してないんだろうと思ったのですが

はっきり確認できたわけではないのですが、どうもこのような降圧器というのは、少なくとも非バランスタイプのヘッドホン用だと、sp端子のブラスとマイナスを間違えてしまうと、左右スピーカーのブラス同士をショートさせてしまい、アンプを壊してしまうようです

そういうリスクもあり、あまり一般的ではないのかな、と想像しています

いずれにせよ、すぐにはかかれなさそうなのですが、十分注意しつつ、追い追いやってみたいと思っています


書込番号:16265462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/07/12 05:33(1年以上前)

結局、上記返信19番に書いた通りにしました

単体DACとして DAC-1000を導入。CDPからのCD 再生とまったく変わらない音質でHDDに溜め込んだ音源を聴けるようになりました

(ただし、昔ただiPod用として、まだスピーカー再生を考えていなかった頃は、圧縮形式でCDを落としていたので、それらのファイルは音質が落ちます。それらはリッピングし直さないと…)

もう一件のヘッドホン出力用には、市販のスピーカーセレクタに降圧抵抗を付けて対応。スピーカー出力と切り替えながらいい感じでヘッドホン出力も楽しめるようになったので、こちらのほうも満足

以上、ご報告まで

書込番号:16356925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PHA-1+iPod ClassicかAK100か

2013/06/13 00:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:36件

愛用のiPod Classicが壊れたため、現在はiPhone5で音楽を聴いていますが
いかんせん16GBのため、容量が足りません。

ここで気になっていたPHA-1+iPod Classicを選ぶか、AK100を選ぶか迷っています。

そこで皆様にご意見を聞きたいのです。
値段はほぼ同じと思っていますこの2種類のパターンですが、皆様ならどちらを
選びますか?それとも既に選んでますか?
(実際はSDXCカード×2個を考えると、AK100が高いかな)

現時点でハイレゾ音源は持ってません。しかし頻繁に買い替えるようなお金持ち
ではないので、今後のことを考えるとここでAK100か。とも思っています。

音質や将来性という部分で意見が聞けたらと思います。

ちなみに、ゼンハイザーIE8を利用しています。

よろしくお願いします!

書込番号:16246039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/13 10:34(1年以上前)

容量的にはこんなのもあります。

http://s.kakaku.com/item/K0000447179/

音楽ファイルがスムーズに再生出来るか等はショップに確認して下さい。

ちなみに最新のアンドロイドスマホならアプリにより24/96、192出力が可能です。標準ドライバーの場合は16/44.1までとなります。

音質的にはPHA-1の方がお薦めですね。すべての音域のバランスが良いと思います(やや低域よりかも)。

書込番号:16246963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/06/13 14:01(1年以上前)

AK100ユーザーです。
AK100は大きさの割には大容量で使用でできることと、ヘッドホンアンプを利用しなくてもそこそこの音質を得る事ができる点がメリットだと思います。音は高音寄りです。
ipod classicを利用していたならあまり大きさにはこだわりがないのかもしれませんが、DAPとヘッドホンアンプを併せて持ち運ぶのはかなりの手間ですね。そこに抵抗を感じないのが第一だと思いますね。
個人的にはDAPとDAP+ヘッドホンアンプを比較してもあまり意味がないのかなとは思いますね。聞くファイル形式や高音好き、低音好きかで選択は変わりますしね。
低音好きにはあまりAK100は合わないかなと思いますね。好みもありますので視聴して比較するのを勧めます。

書込番号:16247549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/06/13 22:45(1年以上前)

T-ジューシーさん

ありがとうございます。
実はこういった製品も一時考えました。
iPhoneの音楽再生アプリでかなり気に入っているものがありまして
それを使い続けるならこういう選択肢もありかなと思っていたのですが
どうやら音楽再生用に限らず、専用アプリ以外からのアクセスが出来そうにないので
あきらめたんです。

24/192出力に対応といわれると「おっ!」と思いますね。
Sonyあたりがいいアプリ付きで出してくれれば...

書込番号:16249291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/06/13 22:55(1年以上前)

9832312eさん

ありがとうございます。

AK100使ってらっしゃるんですね。
低音...結構好きです。派手な音が好きなんですよね。

利用しているファイル形式はALACです。

AK100+PHA-1がイイのかもしれませんが。いかんせん金が...
Music Unlimited使っている現状も考えると、iPod touch 64GBとPHA-1でしょうかね。
でも64GBじゃ足りないんだよな〜。iPod touch 6Gで128GB/24bit/192khzとか対応してくれないかな。
Sonyさん、Walkmanで128GB/24bit/192khz/digital接続でもいいですよ!

書込番号:16249334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/13 23:34(1年以上前)

たしかこの製品のクチコミにMX動画プレイヤーから普通に再生できているというのがありました。iphoneでどのアプリをお使いかわかりませんが、一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

アンドロイド4.0以降でしたら USB Audio Recorder PROというアプリを使うことでハイレゾ出力が可能です。ただまだいろいろと不安定なようですが。

書込番号:16249539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/13 23:43(1年以上前)

まだmicroSDXCが128g辺りが最高だと思いますが、
現在開発中のiBasso DX50がmicroSDXC対応で将来的には2TB対応と言ってますので待つのもありかも?
同じく開発中のFiio X5もmicroSDXC 64G×2行けるみたいです。
共にハイレゾ対応予定です。


ポケットイン前提ならAK100で良いかなあと思いますが、単体で十分使えて、アナログラインアウトやデジタルアウト(coax,optical)もあって拡張性考えるとHDP-R10も良いと思います。
eイヤホンのセールで7万円弱で稀に出品あるそうです。

書込番号:16249573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/06/14 19:25(1年以上前)

T-ジューシーさん

なるほど、外部アプリから参照可能かもしれないんですね。
たった今、RATOCに問い合わせてみました。
iosは厳しそうな気がしますので、あまり期待しないで待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:16252183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/06/14 19:35(1年以上前)

丸椅子さん。

アドバイスありがとうございます。

X5、DX50、HDP-R10と、これヤバイじゃないですかー。
これじゃ買えないですよー。まさにハイレゾDAP黎明期ですね。
『今は買うな、時期が悪い』という声が2ch辺りから聞こえて来そうです。

今手にはいるのはHDP-R10ですね。シークレットセールで安く買えてしまうという、
人よりも安価に手に入れたい欲までくすぐられてしまって弱っています。
あ、でもシークレットセールに参加する権利を得るにはどうすればいいんでしょうか。

書込番号:16252212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/14 19:40(1年以上前)

椿三十朗さん今晩は
確か名前とか登録して、id得るだけで参加出来たかと思います。

今、フジヤエービックの決算セールで新品のHDP-R10が68,000円、中古で55,000円程で出てますね。

書込番号:16252238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/06/14 21:23(1年以上前)

丸椅子さん

うぉー、フジヤエービック、まだ在庫ありますねー。これは困った。

待つべきか。買うべきか。
奇しくも今日はおじさん(私)の誕生日なのです。

書込番号:16252721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/06/15 13:33(1年以上前)

丸椅子さん

結局ポチッといってしまいました。
あー。節制しないと。

でも楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:16255525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/15 14:21(1年以上前)

椿三十朗さん今日は
HDP-R10おめでとうございます。
仰るようにハイレゾ、ハイエンドDAPは黎明期にあって今後も順次新しいモノは出てくるかと思います。

じゃあバッテリー、ストレージ、操作性、全てにおいて満足出来るものがいつ出てくるのか…と考えると、今買っても損はないかなあというのが私の感覚です。

単体でも十分良いですし、ラインアウトもデジタルアウトも備えてますので沼に落ちても更に楽しめますよ〜

書込番号:16255700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/06/15 21:42(1年以上前)

丸椅子さん
ありがとうございました。
予算を超えてしまいましたが、これも全て丸椅子さんのせい…いやお陰で
いい買い物が出来ました。

届いて使ったら、素人目線でのレビューをしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16257370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:181件

現在の使用環境が
PC

GX−100HD(普段はスピーカー)
http://kakaku.com/item/01705010670/

ATH−A900(周りが騒がしい時および深夜、あと音楽だけに浸りたい時)

という状況で使用しています

今度ヘッドホン(HD598)を追加しようと思っていたんですが付録のヘッドホンアンプを使ってみたところ確かに音のクリアーな感じなど気に入ってしまいました
これなら、ヘッドホンアンプを購入してみるのもいいかと思いしらべているのですが、どの程度のものを買っていいのかわからなくなってしまい、皆さんに質問をさせてください

予算は、ヘッドホンを買おうとしていた2万円前後です

とりあえず今の使用環境よりも良くなるであろう物は、どの程度の価格帯のものか
2万円前後の予算ならおすすめはどれか
その程度の値段なら、ヘッドホンを素直に買い足したほうがいい

いろいろな意見があると思いますが、初めて購入するものにヒントをください
お願いします

書込番号:16228159

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/08 11:51(1年以上前)

PCのイヤホン端子直に比べるとDigi-fiのオマケでもホーム用途のヘッドホン鳴らすには結構効果あるとは思います。

ランクアップ図るなら予算辺りの複合機でもDAC、アンプ共に向上図れるので効果はそれなりにあると思います。
実際に聞いて頂いて相性の良いものを選んで頂くに越したことはないのですが、
今でしたら、フジヤエービックの決算セールでDr.DAC2が22,000円程、HUD-mx2が27,800円となってます。

書込番号:16228607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/06/08 12:17(1年以上前)

丸椅子さん、書き込みありがとうございます
2万円の予算でも、効果があるということなので購入したいと思います

ただ、試聴となると皆さんどのようにしているのでしょうか
携帯用であれば、ウォークマンなどで試聴出来るでしょうが、PCで据え置き型だと難しいですよね

明日にでも見に行ってみようかと思いますが、決め手が難しいです

あと、現在はPCではなくスピーカーのヘッドホン端子を使用してます(そのほうが音がよかったため)

書込番号:16228707

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/08 12:21(1年以上前)

アクティブスピーカーのヘッドホン端子だと内臓のDAC通しているので仰る通りPCよりは良さそうですね。

試聴はフジヤエービックは行ってないのでしりませんが、eイヤホンなんかだとPCと繋いで置いてあったりします。

書込番号:16228723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/06/08 12:45(1年以上前)

またまた書き込みありがとうございます

近くにはそういうお店がない(知らないだけ?)ので、悩むんですよね
札幌にもそういったお店があるといいのですが

効果があるということなので今月中には購入してみたいと思います

書込番号:16228809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/09 16:48(1年以上前)

噂通りヘッドフォンアンプは歪っぽいですね。

こちらの方で、改善策が載ってますね。
://s.ameblo.jp/uchiday0714/entry-11546497561.html

書込番号:16233447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/09 16:50(1年以上前)

http://s.ameblo.jp/uchiday0714/entry-11546497561.html

抜けてました

書込番号:16233449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/06/09 20:40(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん書き込みありがとうございます

ただ、全部を理解することはできませんでした
まぁ、ノイズは確かにあったのでそのことかとおもい(勘違いかも)見させていただきました

改造とかは私には無理ですが、情報ありがとうございました

書込番号:16234299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォンアンプ購入相談

2013/06/06 18:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

タイトルの通りヘッドフォンアンプの購入に際して皆さんの力をお貸しください。

《現在使用機器》
ウォークマン

《使用イヤホン》
・IE80(universe PROリケーブル)
・SE535(リケーブル予定)

DAPのHM-901を試聴して合わない場合iPod classicを購入してポタアンデビューしようと考えています。私の好みの音が出る二段と三段構成を教えて欲しいです。出来れば二段はDAC搭載でお願いします。一旦中止して次に書き込みます。

書込番号:16222551

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/06 18:22(1年以上前)

《希望の音域》
中域〜高音域

《音の傾向》
おとなしめな音で刺さらず柔らかい音

使用しているイヤホンの性能上高音域の伸びは難しいかも知れませんがやや伸びや立体的な音が欲しいです。

《予算》上限15万程

書込番号:16222562

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/06 18:43(1年以上前)

気になったポタアン

二段
・アンプ
ベンチャークラフトの真空管アンプ GO DAP TT

三段
・DAC
1:ベンチャークラフトのGo-Dap DD Limited 12V
2:Cypher Labs AlgoRhythm Solo -dB

・アンプ
The International


《好きな曲など》
・Aesthetic/関山藍果
・first love/宇多田ヒカル&徳永英明&Eric Martin
・Rain/槇原cover
・春よ、来い/ユーミン
・旅立ちの時/宮沢和史
その他自主制作などのオリジナル曲(カテゴリ分類は同人)

《ピアノ曲》
summer/久石譲
出会いpiano solo/松谷卓

書込番号:16222621

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/06 19:02(1年以上前)

私はHDP-R10とAHA-120で聞いてます。
高域の繊細さと広い音場はSE535を補完する要素もあるかと。

秦基博verのRAINやpianoソロ各種聞いてますが特に不満無しです。

書込番号:16222684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/07 07:26(1年以上前)

丸椅子さん
回答ありがとうございます、巷ではかなり評価が高いようですね。注文の際に英語が堪能でない私は取引で不自由するでしょうか?あと音量について聞きたいのですが私は前に上げたイヤホンを使いウォークマンで聞く時にボリュームは8〜14ほどで聞いています。これ以上音量が大きいと煩わしいのですがアンプを使用した際の音量はこれよりも大きいでしょうか?

現在予定している構成
《DAP》iPod(classic)
《DAC》
・Go-Dap DD Limited 12V
・AlgoRhythm Solo -dB

《アンプ》
・The International
・AHA-120

AHA-120はDAC必要ないですか?また上で上げたDACの評価も知りたいです。

書込番号:16224394

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/07 18:32(1年以上前)

Walkmanで12位ならAHAでギャングエラーは回避できます。
輸入代理はgutters placeってところがしてます。

上記の外部DACの良し悪しは分かりませんが、割高感は否めませんので、DAPを変える覚悟があるようでしたら
HDP-R10、Fiio x3,x5、xduoo x3、iBasso DX50なんかも検討されては如何でしょうか。
DACは外付けDACと同等の良質のDAC使っていますし、アンプに不満あればラインアウトも取れますので拡張性は高いです。

書込番号:16226071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/09 15:39(1年以上前)

T-05Kさん

Go-Dap TTを試聴会で聞いてきました。
是非、試聴すべきです。
圧倒的にノイズレスで、しかも真空管特有の丸みのある音。
大径のヘッドフォンだと鳥肌立つかもです。

約8万円の値段に納得できるなら、煩わしい三段よりもTTの二段運用を強力にお勧めします。
今日からは、イーイヤの両店舗に試聴機があるはずですから試聴してきてください。

書込番号:16233227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/09 21:44(1年以上前)

yanxさん
回答ありがとうございます,近いうちに試聴しにいく予定です。AHA-120とか方向性がやや違いますが私が期待していた音に近そうで楽しみですね。

丸椅子さん
何度ありがとうございます,あともう一つだけ質問があります。リケーブルしたsong'sのケーブルはプラグが通常よりだいぶ太いのですが接続部の周りに支障が出ますか?

具体的に言うと別のプラグと干渉してしまう恐れがあるとか……

もっとも逆側ならばその心配は無さそうですが。

書込番号:16234558

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/09 23:10(1年以上前)

Song´sのプラグ径がわからないのでなんともですが、pailiccs ×2で干渉しない位の余裕はありますよ〉AHA

書込番号:16234953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/11 20:02(1年以上前)

回答ありがとうございます

書込番号:16241157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/06/11 21:46(1年以上前)

>立体的な音が欲しいです。

真空管式のポタアンは,総じて引用の表現は苦手ですょ。

主さん候補のInternationalは,引用の音の表現力は佳いですが,繋げる鳴るモノに依ってはホワイトノイズが目立ってしまいます。
此の点は,71Bの方が佳いです。

書込番号:16241622

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/11 23:49(1年以上前)

どらチャンでさん
回答ありがとうございます。The Internationalの環境ですが買うなら多分以下の構成になります。

普段
[DAP]
・AK100(AK120)直接
[イヤホン]
・IE80 (song'sリケーブル)
パルテールが試聴して良かったら購入予定

[DAP]
iPod classic

[DAC]
Go-Dap DD Limited 12V

[アンプ]
The International

書込番号:16242223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/06/12 00:18(1年以上前)

>多分以下の構成になります。

イヤホンとAK120以外は,小生の構成ですね。

書込番号:16242334

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-05-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/12 06:43(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。複数の構成を視野に入れて実際に試聴して決めたいと思います。

AHA-120は取り合いが開始したら検討することにします。

書込番号:16242753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログヘッドホンアンプ

2013/06/06 14:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

現在の環境

PC→Javs DDC+(同軸接続)→HD-501→HP

PC→Javs DDC+(同軸接続)→HD-501(RCA接続)→Dr DAC2 DX TE→HP

以上の環境で音楽鑑賞を楽しんでますが、この度アンプ部の増強として、フルアナログのヘッドホンアンプを追加したいと思っています。
オススメがありましたら教えて下さい。因みに予算は10万円以内でお願いします。

書込番号:16222012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/06 19:10(1年以上前)

繋げるヘッドホンやどういった音調を希望されているかがわかりませんので、
多様なΩのヘッドホンに対応出来て、ダンピンクファクターも弄れて遊びがある点で、
TEAC HA-501、phasemation EPA-007をオススメしときます。

書込番号:16222704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2013/06/06 19:38(1年以上前)

丸椅子さん、返信ありがとうございます。

当方の所持ヘッドホンですが、

密閉型
MDR-Z1000(オーグライン縒り線リケーブル)
T-70P
MDR-1R

開放型
SRH1840
FIDELIO L1
HD598

自分の中での一番のお気に入りはSRH1840です。よく聴く楽曲ですが、T-SQUAREやカシオペア等のフュージョンを主に聴いてますが、J-POPからクラシックまで何でも聴きます。

ヤッパリ同じメーカーで揃えた方がベターなんですかね。ちょっと遊び心がありまして、据え置きのアナログヘッドホンアンプでもオペアンプ交換が出来る機種を探してまして、如何せんそのようなアンプは無さそうなんですかね。

音色の好みですが若干の重厚感があり、それでいて明るめでノリが良い感じが好みですね。


書込番号:16222799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/06 19:46(1年以上前)

これ位の価格になってくるとオペアンプ弄れる機種はほとんど無いかもしれませんね。
それなりの値段で弄れるならHP-A7とかでしょうか
単体アンプ追加する事と比較すると質の向上は図りにくいかもですけど。

先程の提示した機種ですとEPA-007の方が鮮度高く明るめ、HA-501の方がやや重厚感はあるかもです。

両方のアンプともバランス、アンバランス入力ありますので、
UD-501からバランス出力
Dr.DAC2からアンバランス出力でDACの違いを楽しむのもアリかも?と思ったり。


書込番号:16222825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/06 19:49(1年以上前)

>自分の中での一番のお気に入りはSRH1840です。

参考までに。

http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619_3.html

私もSRH1840やベイヤーならT-70を使用してますが、HA-501を購入しようか迷っている所です。
ヨドバシに行くといつもT-90で試聴出来ますが、空間も広く非常に解像度が高く、リアルな音で欲しくなってしまって。

後、SRH1840をバランス化してみたいなら、Nmodeもありかも知れません。

http://kakaku.com/item/K0000336971/

書込番号:16222835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/06 22:03(1年以上前)

HA-501が鉄板だと思いますが、趣向を変えてSRS-3170何かも面白いかと思います。1840を更に爽やかにしたような音で、独特の解放感と解像感ははまると病みつきになります。旧型に比べると力強さもあり、フュージョン等にはぴったりかと。ただ鳴り方がとにかく独特なので試聴必須ですが。

ちなみに静電型は原理上バランス駆動になります。

書込番号:16223401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/07 17:49(1年以上前)

JRSOUND HPA203はどうでしょうか? 見た目は無骨ですが、バランスとアンバランスの入力もありますので、もし機会が有れば試聴だけでもお勧めします!とりあえずパワーは凄いので、面白いですよ(^-^)/

書込番号:16225958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング