ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのUSB-DACを教えて下さい

2016/12/25 10:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

ハイレゾを体験したくてiFI-Audio nano iDSDを使っています。
プリアンプはパイオニアのa-30をスピーカーはJBL 4312Dを使用しています。
本当はYAMAHAのRX-V781てハイレゾと映画のサラウンドを楽しみにたいのですがそれより先に音楽をもっと快適に聞きたいと思っています。
なにかおすすめのUSB-DACを教えて下さい。

書込番号:20512531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/25 11:36(1年以上前)

>AD2003さん こんにちは

DACは今迄10個近く買ってきました、価格的には1万から数万までです。
選択基準はUSB入力、24/192, RCA固定レベル、標準ヘッドホンジャック、できれば国内ブランド(メーカー】などです。
最近買ったもので安くて良かったのはhttps://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-DAC-X6J-DAC-X6J 9470円です。
DACは数千円から数十万円までありますので、探すのも楽しみです。
DAC-X6Jは12V外部電源(同社にあります。)が必要ですが、ドライバーのDLは不要です。
http://home-electronics.mechakaitai.com/dac.html

https://matome.naver.jp/odai/2137007019607729901?page=2

書込番号:20512616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/25 15:32(1年以上前)

「nano iDSD」からアップグレードするなら、予算が分かりませんが高級なDACチップを搭載したモデルが良いでしょう。
今はヘッドホンアンプ搭載機種が多いですが、据置用として使用するなら、バランスのライン出力があるUD-503あたりがお勧めですね。

書込番号:20513104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/25 15:38(1年以上前)

>AD2003さん

既に nano iDSDお使いなのですね、タイトルだけ見て見落としました、パスしてください。

書込番号:20513119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Raspberry PiのDACについて

2016/10/30 13:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:76件

最近Raspberry Piの存在を知り、構築してみたいと思いました。
i2sでの接続を考えているのですが、dacとヘッドホンアンプ機能が1つになったものを探しています。今のところIQaudIO PI-DAC+が見つかっているのですが、これより音質が良いとされるものはあるのでしょうか?
あと、I-Sabre V3というのはヘッドホンが直接接続できるのでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20344524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/30 21:28(1年以上前)

>たなぼぅ〜さん
msBerryDAC,SabreBerry+,32
を愛用してます
ESSのDACは余韻が綺麗ですが全体的に平面的な音だとかんじます。
BurrBrownのDACは普通な音ですが、華やかさ、艶やかさ、質感を感じることができます

書込番号:20345931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/21 04:57(1年以上前)

msBerryDACでポータブルできる構成にしてみました

Wi-Wiドングルではヘッドホン出力にノイズが乗るのでドングルに工夫を

I2S DACカードでヘッドホンアンプ機能も持っているものは数が限られてくるようですね。
国内でリリースされているものとしては、たかじんさんが開発されたSabreBerry33が第1に挙げれるでしょうか。搭載されているDACチップにヘッドホンアンプ機能が搭載されています(私はその機能は使ってませんか)。OS-CONと抵抗を自分ではんだ付けする手間が必要になる半完成品である点や、駆動に必要なドライバーを自力でインストールするため、sshのリモートログインでOSを直接弄る手間が必要となる点、そして二万近いプライスタグ、入手性の悪さ(頒布開始から短時間で売れきれるので)などの難点もあります。
次におすすめできるのは、ナベさん開発のmsBerryDACでしょうか。DAC部分は既に完成済みで頒布されてます。HiFiBerry DAC+ Proとコンパチブルなので、主要音楽再生用ディストリビューションで、直ぐに使えるようになります。価格も一万弱。難点は、ヘッドホンアンプ回路は用意されているものの、部品は実装されてないので、ビスパで入手して自分ではんだ付けする必要があります。作業の難易度はかなり高い方だと思います。精密ピンセットや極細コテ先に標準的なコテ先、できれば調温可能な半田ごてなどが必要です。私もかなり苦労しましたが、苦労した甲斐のあるご機嫌な音を楽しめています。
二つとも使っているのですが、この二つに共通する大きなポイントは、DACカードからマスタークロックをラズパイに供給できるマスターモード動作が可能だということです(殆どのラズパイ用I2S DACはラズパイのクロックをマスタークロックとして利用するスレーブモードです)。詳しい説明は「nabeの雑記帳」を見ていただきたいのですが、理論上はビットパーフェクトなだけでなく、時間軸上の揺らぎもシャットアウトできるので、実に耳に心地良い自然な再生音を楽しめます。
またこの両カードに共通するのは、電源品質にかなり拘っているところです。DACチップの性能は、電源品質に大きく依存することが大なのですが、海外でリリースされているものは、その辺が少し貧弱に感じます。そうした不安要素を可能な限り排除してくれている点でも、この両製品はお薦めであると言えます。

書込番号:20413380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格にDACを選びたい。

2016/10/28 05:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:100件

この度ポタアン3段の2段目にあたるDACを3万円くらい(中古も可)までで選定したいので皆様の知恵を貸してください。
ラインアウトの質が良いものが好ましいのですがDACの音色が低域を重視して欲しくないのが現状の希望です。
ちなみに使用機器を書いておきますと
VE6XC→DAC→HP-V1
です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:20337339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 05:39(1年以上前)

あ、DAPはiphoneです。

書込番号:20337352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 07:54(1年以上前)

デジタルトランスポートがアイフォンなら2段目のDACには、デノンDAー10は如何でしょうか?

AL 32ブロセッシングが無条件でかかるオーバーサンプリング方式のポタアンでラインアウト機能があるタイプのポタアンですね。

上記で述べた様にラインアウト機能があるポタアンなのでDACとしても使用可能です。

ただ、2段重ねで使う場合、通常使うポリュームでギャングエラーがネットで囁かれるポタアンなので、新品購入して、ギャングエラーが通常使うポリュームであれば、購入店、メーカーと初期不良のやり取りをしなければならないかもしれません。

ぱっと浮かんだDACとして使えるiOSディバイスに互換性のあるポタアンは、今のところそんな感じでしょうか。
スレ主さんの条件に合うものとしては…

又、思い浮かべは書き込みますね。

最終的な出音は、アイフォン+DAー10+V1で量販店か専門店で御自身で確認して下さい。

そんなにクセのあるポタアンではないと思うので、DACとして使用しても低音強調はされないと思うんですが、何度か試聴のみで所有して色々やっている機種ではないので、正確には分かりません。

それとDAー10のラインアウトはポタアン横の切り替えで成されるタイプなので、絶対ラインアウト状態でイアホンを繋いで鳴らさないで下さいね。2段重ねの場合…

最大出力で出力するので、凄いポリュームで、イアホンが壊れるかもしれないので…

書込番号:20337512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 13:53(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。
デノンは聞いたことがないので今度聞いてみます。iosにケーブル1本で接続できるのですね。自分はCCKで接続できるものは全て対応しているのかと思っていました。

DACについて追加の質問です。
私の希望としましてはある程度の解像度を残しつつ艶や余韻、響きなどウォームな音色をプラスしたいのですが、一般的にDACとアンプをどちらもウォーム系を選ぶと解像感などクール系の音色が殆ど打ち消されるほどにくどく味付けされるのでしょうか。

他のレビューを見て、アンプがウォームだからDACはクール系を選ぶとお互いの長所が強調されてバランスの良い音になるのかなと思い始めてきたのですがその辺はいかがでしょうか。

書込番号:20338332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 13:55(1年以上前)

後、中古になりますがSONY PHAー2とかラインアウト機能のついたポタアンなので良いと思います。

メーカーホームページにも記載されていますが、iOSディバイスとも互換性が有りますね。

DACチップは、どちらともPCM1795の様ですね。

PHAー2 中古 eイアホンで検索をかけると幾つかヒットします。

これも、アイフォン+PHAー2+V1で実際に繋いでみて、最終的な出音は御自身で確認してみて下さいね。

では、では参考まで…

書込番号:20338336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 14:35(1年以上前)

組み合わせについては、実際に繋いでみて最終的な出音を確認しない事には、はっきりした事は言えませんが、ラインアウトは基本的にDACを利用してD/A変換してアンプ部はスルーして、繋げるアンプ(外部アンプ)で増幅するので、繋げるアンプの音造りが反映し易いと思います。

ただ、手持ちのPHAー3で色々接続して試した事はあります。
PHAー3もラインアウト機能は有る機種なので…

PHAー3の場合は…

CDトランスポート+光デジタル接続(384/32)のスペックのグラスファイバーケーブル+PHAー3(ラインアウト)SAEC MR903+UD503+T1 2gen(バランス駆動)の場合は、解像度は高く低域が効いてる感じの出音になりましたね。

一応、自分のAUDIOTRAK Glass black U+[1m]に写真掲載でレビューを上げていますので参考にしてみて下さい。

普通にCDトランスポートからUD503+T1 2gen(光デジタル接続)のバランス駆動の場合は。もっとモニターライクな出音ですね。

スレ主さんの場合は、多少、暖色系なのはV1でいけると思うので、一回実際に繋いでみて、スレ主さんのニュアンスに近いポタアンを購入された方が宜しいかと思います。

細かいニュアンスのところまでは、実際に繋いでみて、最終的なイアホンも含める出音を確認してみないと分からないと思います。

では、では参考まで…




書込番号:20338421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 14:37(1年以上前)

追記…

CDトランスポートは、マランツCD6006です。

書込番号:20338429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 14:50(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。

PHAー3と繋いでるCDトランスポートは、光デジタルケーブルのレビュー通りTEAC PDー501HRです。
4枚目の写真です。

誤 マランツCD6006
正 TEAC PDー501HR


書込番号:20338454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 14:54(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
pha-2ですと、確かにHP-V1のレビューでよく見かける構成ですね。ちょっと古めの、まだpha-2がラインアウトできる唯一のポタアンだった頃のレビューだったかな?
SONYのドンシャリが合うかどうか試してみます。

色々とお答え頂きありがとうございます。
これにてお開きとさせていただきます。またよろしくお願いします。

書込番号:20338466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/10/28 19:45(1年以上前)

ある程度定まっていたかもしれませんが中古でも良いならVentureCraft Go-Dap DD Limited 12V が良いかと。
今では3段活用の方は少ないかと思いますがリーズナブルで純粋なDACならこれ一択でしょうね。
基本のオペアンプで素直な音ですが気に入らなければ交換な所が嬉しいですね。

書込番号:20339162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 22:39(1年以上前)

>A.ワンダさん
返信ありがとうございます。
ベンチャーはVALOQのmuse02バージョンを聞かせてもらって好印象でした。おすすめの品は視聴機が無いかもしれないので期待も程々に視聴しに行ってきます。

お開きにしてしまってからで申し訳ないのですが、oppo ha-2seも気になって来てしまって...付き合っていただければお答え頂きたいのですが

DAC運用でoppoを使用する際に、今まで挙げていただいた機種との性能の差はありますか?好みの問題内で収まるのであれば安く済ませたいので価格で選ぶ方針です。

よろしくお願いします。

書込番号:20339733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/10/28 23:19(1年以上前)

すいません、HA-2SEはヘッドホン出力でしか聴いたことないのでラインアウトの評価はできません。
ただ個人的には少しかっちり目でデジタルっぽい音のイメージだったのでアナログ的なHP-V1との相性はどうかといったところでしょうね。

HP-V1はなかなか良いアンプなので確かに生かしてあげたいですね。

書込番号:20339838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力が2系統のアンプが欲しいです

2016/10/04 20:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

PCとHDDレコーダー(hdr-r2000.g50)を2チャンネルの小さなスピーカーかヘッドフォンで切り替えて使いたいのですが良い機種は無いでしょうか?
PC・レコーダー共に 普通の電気的端子と光D音声(出力)両方対応しています。
スピーカーとヘッドフォンもどちらか一つずつしか鳴らないで楽に切りかえれると嬉しいです。
音量はツマミで調節したい。予算2万円以下で音質に拘りなしです。

小さなアンプと切り替え機みたいなものを用意するしかないでしょうか?



現状はPCとレコーダーはケーブルをセレクターでミニ端子一本に束ねてからそのケーブルを小さなアンプ(BSSP10)で使っていましたがアンプが壊れました、ヘッドフォン端子つきでした。

書込番号:20265195

ナイスクチコミ!0


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/04 23:44(1年以上前)

>yahho-iさん
このようなプリメインアンプで宜しいのでは? どちらかを光デジタル接続、もう一方をアナログ接続すれば切り替え可能です。またスピーカーとヘッドホンの切り替えはヘッドホンを刺せばスピーカーからは音が出ません。

DRA-F109
http://kakaku.com/item/K0000402086/

書込番号:20266087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

2016/10/05 19:47(1年以上前)

書き込みありがとう御座いました、大変参考になりました。

その商品のページの「この製品を見た人はこんな製品を見ています」って欄に表示されたヤマハのA-S301 もしくは  TEACのA-R630MKIIのどちらかを今検討中です、紹介された物もよかったですがこれらは出力先もスイッチで切り替えれそうです。
ヤマハはヘッドフォンを刺しっぱなしで選択させるには変換ケーブルで無理やりになりそうなので知らない会社のTEAC A-R630MKIIにしようか考え中です。


本音は1万前後で取りあえずノイズが無ければと思いましたが2万超えで残念なのとサイズ的に置けるか暫く整理しつつ考えてみます。


書込番号:20268232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/06 01:53(1年以上前)

usb入力とアナログ入力にはなってしまいますが、
toppingのvx1とかはどうでしょう?

書込番号:20269262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/10/06 02:38(1年以上前)

念のための確認なんですが、「出力が2系統」ではなくて、「ヘッドホンが使えて、入力が2系統」ということではないでしょうか。

だとすれば、PC用のアクティブスピーカーなどに結構あります。
こんなものとか。
http://kakaku.com/item/K0000428470/
http://kakaku.com/item/K0000624011/
ただ、常に入力両方の音が出てきますので、ソース側でどちらかの音を止めなければいけません。

入力の切り替えあるいは調整ができるもの
http://kakaku.com/item/K0000537938/
http://kakaku.com/item/01705010034/
http://kakaku.com/item/01705010037/

もちろん、ちょっとしたプリメインアンプであればほぼ希望通りなのですが、価格とか置き場所なんかを考えて、アクティブスピーカでというのもありだと考えます。

書込番号:20269298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

2016/10/06 18:05(1年以上前)

>白色ワセリンさん書き込みありがとう御座います

toppingのvx1切り替えがボタンで出来そうでいいですね。
ただ1万円超えていて左右の音量が明らかに揃わないことがあるそうで・・・・悩ましいです。

前の小さなスピーカーとアンプセット(BSSP10)が5千円で同じ症状で嫌な思いをしていましたので1万前後を検討していたんですが、一万円出しても音質以前の問題が有ったりするんですね・・・選ぶの難しいです。



>Excelさん書き込みありがとう御座います。
分り難くて申し訳ないです。
入力は2系統か1系統(現状のセレクターを活かせば1系統入力で可能)
出力は2系統で切り替えが出来るか、スピーカー側1系統+ヘッドフォン端子を差すことで切り替えでも可。出来ればボタン切り替えがいい。

スピーカー一体型で差込で切り替えやボリューム操作ですとモニタ横まで手を伸ばすのが面倒でモニタ2枚並べちゃってて場所的にも考えてしまいます、リモコンで音量や出力を切り替えれればいいですが難しいです。

しかし仰るようにプリメインアンプ物凄くデカイですね。。。レコード盤のサイズが元でしょうか?
背面を下向きで立てていいなら置けそうですが、下にレンガでもかませるか?気に入っていましたが模様替えまで入るとなると・・・もう少し考えてみます。

書込番号:20270813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MaxxAudio Proとは……なんでしょうか!?

2016/09/26 21:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 KIRARA123tさん
クチコミ投稿数:75件

これ

DELLのノートPC、inspiron 13 7000を使っています。
最近、オーディオに興味をもって、入門ということでATH-WS1100を購入しました。
それで、まだ届いていないのですが、音楽を楽しむにあたってPCの再生ソフトや設定なども調整したほうがいいのかな、という考えが浮かびました。(変なところで完璧主義な性格なんです。初心者のくせに、と思うかもしれませんが(自覚はしてますw)とりあえず聞いてください(;^_^A))
ふとタスクバーのところを見ていると、「Dell Audio」というのをみつけました。
それをクリックすると、「MaxxAudio Pro」とかいう設定画面みたいなのが出てきて(イコライザーだのプリセットだの)、頭が?になりました。
これって、そのまま(既定値)にしておけばいいのか、それともOFFにしたほうがいいのか、それともどうでもいいのか……
わかる方ご教示願えませんでしょうか?

書込番号:20240789

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/26 22:17(1年以上前)

こんばんは

書き込み場所がちょと違いますが、
(この質問の場合は、inspiron 13 7000 か ATH-WS1100に書き込むべきですね)

MaxxAudio Proは DELL PCの標準オーディオ調整アプリです。

スレ主さんの好みで、使用してもしなくてもよいですよ。

書込番号:20240923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KIRARA123tさん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/26 22:57(1年以上前)

>LVEledeviさん
すみません、ルール違反かと思いましたが、オーディオに詳しい方がたくさんいらっしゃるここが一番回答が早く着くかなと考えてしまって……(;^_^Aすいません
そうですか、ありがとうございます!理解できました!

書込番号:20241084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:392件

フォステクス、AKG 、グラド、スタックス等
幾つかの10万円前後のヘッドホンを試聴して
ベイヤーかハイファイマンの機種に絞れました。
T1 2ndとHE-560です。
どちらも試聴時にシングル接続で高いポテンシャルを発揮していました。
音源はジブリのサウンドトラック、主にもののけ姫を聴いています。
試聴時のアンプはバーソンのsoloist sl mk2でした。
しかしアンプはヘッドホンと同額くらいかけるのが定説?らしいので
最終的な試聴のときに見あった物があれば合わせて試聴してきたいと思います。
条件は

予算は同価格帯の10万円前後
高インピーダンスや低能率の機種を余裕をもって鳴らせる
出力は標準ジャック
入力端子はRCA (DACのXLR出力がプリメインで使用中)

以上の機種を希望します。何かないでしょうか?

書込番号:20223982

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/21 21:54(1年以上前)

DAC込みの複合機の場合は10万位は出した方が良い気はしますけど、DAC別ならばそこまで出さなくても良い気はします。
単体ヘッドホンアンプだとこの辺りが駆動力もあり、そこそこ性能も良いのでオススメですかね。
http://kakaku.com/item/K0000336971/
http://kakaku.com/item/K0000419318/

書込番号:20224403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2016/09/21 23:36(1年以上前)

>9832312eさん

有難うございます。レビューなどじっくり拝見しましたが
どちらもXLRのケーブルで真価を発揮するようですね・・・。

HA-501が候補として良い機種ですね。

希望の標準ジャックでの出力のみ
T1と相性が良い
T1が鳴らせるのでHE560も悠々と鳴らせそう
オーディオ電源ケーブルも同梱

この機種も合わせて試聴に臨みたいと思います。

書込番号:20224839

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/09/22 00:56(1年以上前)

>サンオーディオさん

こんばんは。

ご要望に添うような形ならNuPrime辺りは如何でしょうか?


http://kakaku.com/item/K0000854615/
http://www.nuprime.jp/products/dacs/hpa-9.html
http://www.nuprime.jp/pdf/catalog/HPA-9.pdf

ちょっと予算オーバーですが、確かSOULNOTEをお使いでしたよね。
それに追髄出来るアンプなら、この辺りでしょうか?

JR SOUND

HPA-203

http://review.kakaku.com/review/K0000488135/#tab
http://saihatenokumo.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
http://saihatenokumo.blog.fc2.com/blog-entry-47.html


phasemation epa-007x

http://kakaku.com/item/K0000710751/
http://phasemation.jp/product/epa-007x.html

個人的なお勧めは、epa-007xなのですが、バランス駆動でなくバランス出力対応出力だけなので、標準ジャックみたいなもんです(苦笑)

書込番号:20225083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2016/09/22 02:16(1年以上前)

此れなんか
如何でしょう??
個人でアメリカから輸入する必要が。。。ありますが。
僕も愛用してます。
今240Vで使用する環境ですが
裏面で115Vに変換出来ます。それで100Vで駆動出来ると思いますが、115Vにステップアップ
トランス入れた方がいいかな??
RCA入力が2系統、シングル接続がHIGH/LOW 2系統有ります。
良いですよこれ。
部屋を暗くすると更に。。。
http://wooaudio.com/products/wa6se.html
Tー1、HD800 バッチグー(古)です。
バランスが全てでは有りませんねーーー。此れ聞くと。

書込番号:20225215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2016/09/22 10:07(1年以上前)

>圭二郎さん

こんにちは。
NuPrimeの機種を検索しましたが
eイヤホンやフジヤなどの専門店での取り扱い(新品中古ともに)がありませんでした。
試聴なしで挑むのは少し怖いです。
HPA-203はeイヤホンのみ取り扱いがあり
試聴機もあるようですね。試聴したいと思います。
EPA-007xはよく分からないのですが
バランスでも効果違いが出るという印象を受けました。
バランスでないと宝の持ち腐れになりそうですが念のため試聴します。
最終的な出音が全てですからね。
いろいろな機種を薦めて頂き有難うございます。

>流離の料理人さん

有難うございます。
せっかく薦めて頂いたのに申し訳ないですが
今の為替乱高下の時期に輸入と
試聴が出来ないという2点でリスクがかなり大きいですね。
とは言うものの輸入は余り経験が無いですが・・・・・・。

書込番号:20225872

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/09/22 10:57(1年以上前)

>サンオーディオさん こんにちは。

>NuPrimeの機種を検索しましたが
>eイヤホンやフジヤなどの専門店での取り扱い(新品中古ともに)がありませんでした。

詳しくは、ヒューレンコーディネートに問い合わせて頂ければ、展示店を教えてくれると思いますよ。
多分ですが、NuPrime辺りだとサウンドクリエイト辺りが展示してると思うので、問い合わせて頂ければ。

http://www.soundcreate.co.jp/legato/

>バランスでも効果違いが出るという印象を受けました。
>バランスでないと宝の持ち腐れになりそうですが念のため試聴します。

ただ今、バランスとシングル接続で試したみたのですが、SN比が若干上がった気がしますたが、シングルでも十分SN比が高いですし、十分お宝だと思います(爆)

ただ、シングルだと音像がしっかりしている感じに対して、バランスは音場が広い気がしましたが、これは接続の問題でなく、リケーブルの方の音調かと思います(シングル フルテック、バランス サエク使用)。

書込番号:20226020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2016/09/22 14:33(1年以上前)

>圭二郎さん

メーカーへの問い合わせですね。やってみますがやはり
検討しているヘッドホンの試聴機があるかどうか
そこも問い合わせる必要がありますね。
eイヤホン、フジヤエービック、ダイナミックオーディオ5555は確実です。
お店を行き来して音を記憶で比較する自信も余りないので
出来れば試聴するお店は多くて2つに絞りたい所もあります。

EPA-007xの検証有り難うございます。
口コミを拝見しましたがXLRは入出力ともに
形だけのようですね。試聴時はシングル接続で聴きます。

書込番号:20226626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/22 22:56(1年以上前)

ありますよー。

毎度お馴染みの、アンディクスオーディオのHPA-45です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19531248/
http://www.andix.co.jp/ADDpro2.pdf
http://www.andix.co.jp/

予算10万でRCA入力なら、絶対にこれ!
です。

書込番号:20228332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2016/09/23 19:31(1年以上前)

NuPrimeのヘッドホンアンプについての問い合わせ結果ですが
近場の都内では試聴機無しと返答されました。

試聴リストとしては

HA-501
HPA-203
EPA-007x

この3機種を試聴してきます。


>犬は柴犬さん

強く薦めて頂き誠に感謝したいのですが
そちらの機種はUSBDAC機能のついた複合機そうですね。
説明不足で申し訳なかったですが既にDACは所有しているので
単体のアナログアンプを希望しています。すみませんでした。


書込番号:20230749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/23 23:35(1年以上前)

確かにUSB DACはついてますがDACとしての性能は大したことはありません。
そして恐らくはコストも。

自分も、DAC-25B経由のRCA入力で使っています。

USBより、RCA入力が抜群なんですよ。
自分の印象ではP-1uと同等か、それ以上です。

あまりDAC搭載、非搭載に拘らなくても良いかと。

書込番号:20231664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2016/09/24 09:20(1年以上前)

>犬は柴犬さん

前述の試聴するお店を絞りたいという意思もあります。
余り記憶力に自信がないので。ごめんなさい。

書込番号:20232430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2016/09/24 15:48(1年以上前)

試聴しました。
HPA-203とHE-560が一番好みでした。
圭二郎さんのご意見をグッドアンサーとしたいと思います。

書込番号:20233473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング