
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2016年6月5日 22:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年6月3日 16:25 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月6日 21:43 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年5月20日 23:10 |
![]() |
6 | 10 | 2016年4月23日 14:33 |
![]() |
4 | 5 | 2016年4月16日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、Sound Blaster E5をPC、Nexus7 2012、テレビに接続して使っています。
しかし、電池持ちが購入して1年で極端に悪くなった為、
電池交換をサポートに依頼を検討しましたが費用が1万9千円と新品同様の値段なので新しいオーディオアンプの購入を検討しています。
今度は電池を自分で交換出来る物で、
機能はSound Blaster E5と同等の使い方が出来るアンプを考えています。
上記の条件通りの製品はありますか?
出来る製品がなければ据え置きとポータブルの2台持ちで検討します。
0点

今のアンプと同等の使い方がどうかは、そのアンプを持っていないので分かり兼ねますが、ぱっと浮かんだアンプは、イーケイジャパンのTUーHP02でしょうか。
アナログアンプになりすね。
充電式の単三電池、充電器を購入して使用する感じでしょうかね。
自分は、所有してないので詳しく知りたければ、メーカーホームページ、レビューを参考にして下さい。
又、実際にHP02のスレッドで所有者の方に質問して、詳しい事をお聞きするのも宜しいかと思います。
ただアナログ接続になるので、伝送ロスが音響劣化の原因になると思うので、接続するケーブルはピスパの7N相当の純素銅ケーブルとか接続するケーブルには拘った方が宜しいかと思います。
検証
タブレットPC Xperia Z3TC+ビスパ 7N相当の純素銅ケーブル+TEAC HAーP50(アナログ接続)+オーテク CKR9LTD
アナログ接続では、ケーブルが3N、4N相当のケーブルでは、音が粗く感じると思います。
では、では参考程度に…
書込番号:19923083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前文 脱字修正
誤 アナログアンプになりすね。
正 アナログアンプになりますね。
書込番号:19923300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のアンプと同等の使い方がどうかは、そのアンプを持っていないので分かり兼ねますが、ぱっと浮かんだアンプは、イーケイジャパンの>TUーHP02でしょうか。
>アナログアンプになりすね。
USBか光デジタル接続できるものでお願いします。
書込番号:19924896
0点

で、トータルの予算は?
予算とかも書かなければ、どれくらいで探しているか分からないしね。
それと返信頂いたら、お礼の一言も言わなければ、レスが付きにくくなるかな。
返信頂いたらキチンとお礼を言いましょうとか言うメッセージもサイト側から出ていると思うけど。
他人が良い音で音楽を聴けようが聴けまいが、基本的には関係ない事だからね〜。
書込番号:19925421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池スタミナが無くなったからの事ですが,新しいFWにて強制充電されるのを改善されたみたいですから,電池交換しての再利用か,新しいバージョンのモノにした方が宜しいのじゃないですか。
主さん希望なモノは,そうそうないすょ。
書込番号:19925493
0点

みなさん回答ありがとうございます。
>で、トータルの予算は?
>予算とかも書かなければ、どれくらいで探しているか分からないしね。
予算は最大で4万円です。
>電池スタミナが無くなったからの事ですが,新しいFWにて強制充電されるのを改善されたみたいですから,電池交換しての再利用か,
>新しいバージョンのモノにした方が宜しいのじゃないですか。
最新ファームを入れてみました。
とりあえず今もっているアンプの電池切れで使えない状況が改善されるか様子見ですね。
>主さん希望なモノは,そうそうないすょ。
やはりそうですか。
私でもずっと探していますけれどなかなか見つからないです。
過去に販売されていた製品を中古で買うことも検討しています。
アンプに手をだして1年ぐらいなので、他に何かアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:19926128
0点

DAC機能付アンプの電池交換可能な機種はなかなか無いですね。
やや変化球ですが、DAPのibasso DX90Jはどうでしょう。
USB-DAC機能があり、PCとのUSB接続は可能です。
Androidとの接続の可否は所持していないので解りかねますが。
交換用電池はeイヤホンやサイラスのHPで販売されています。
やや古い機種なので、セール品を探せばご予算内で収まるかもしれません。
書込番号:19929652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慢性鼻炎患者さん回答ありがとうございます。
>DAC機能付アンプの電池交換可能な機種はなかなか無いですね。
>やや変化球ですが、DAPのibasso DX90Jはどうでしょう。
android端末でなくオーディオプレーヤー付きアンプで音楽聴く発想はなかったですね。
検討してみます。
android端末対応のアンプがあれば紹介していただけると助かります。
書込番号:19931463
0点

新しいFWにアップしましたか。
使い勝手は如何ですか。
強制充電が働かない気配り機能は便利じゃないですか。
書込番号:19932055
0点

>どらチャンでさん
>新しいFWにアップしましたか。
>使い勝手は如何ですか。
>強制充電が働かない気配り機能は便利じゃないですか。
FWアップしました、かなり便利です。
PCに常時接続での使用が電池切れで使えなくなることがなくなりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:19932663
0点



初めまして
表題の通りですが、USBDAC機器の買い増しを検討しています。
現在の構成は
タブレットPC→セルフパワーUSBハブ→付属USB→HP-A3→ヘッドホン
使用するヘッドホンは、PR-HD10とATH-MSR7です。
直刺しと比べるとパワフルな鳴り方をするのは良いのですが音場が少し狭くなり中心に寄ったような鳴り方をするのと、そのせいなのか解像感が少し落ちる感じがするのが不満です。
HP-A3と比べて音場は広めで解像感の高めな機種を検討していますが、予算5万前後ぐらいでオススメの機種はありますか?
書込番号:19914323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度の高い据え置きタイプで予算くらいなら、オーディンスト HUDーDX1 Eイアホンさんで39800円 ポイント10%とか良いと思います。
音場については、お手持ちのヘッドフォンより音場の広いヘッドフォンを追加された方がアンプで無理に音場感を出すより良いのかななんて個人的には思います。
例えば、AKG K700系とかならオープンエアータイプで音場感も自然に出ます。
ただ、オープンエアータイプなので室内使用で音は多少漏れますが…
お好みでK701、Q701、K702、K712の4機種をEイアホンさんで試聴させて貰って選ぶ事も可能かと思います。
K701は、平行輸入のネット店からの購入かEイアホンさんで中古購入となります。
もしくは質問の趣旨からズレるかもしれませんが、音場感のある解像度の高いヘッドフォンの追加も良いかもしれません。
final のSONOROUS V FIーSO3BD3か同じfinalのSONOROUS U FIーSO2BD3をEイアホンさんとか量販店で試着、試聴されてはいかがでしょうか。
両機とも音場感も解像度も高いのでアンプの追加より良いかもしれません。
スレ主さんのプロフィールを見させて頂きましたが、Eイアホンさんとか大型家電量販店で試聴出来る方だと思いますので…
では、では参考程度に…
書込番号:19914471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

繋げた鳴るモノを,非力な出力故に鳴らし切れなかったり,フォンアウトの質悪さにより,垂直方向へと散らかった出方と比べれば,垂直方向の中央へ寄る感覚が出て来るのは順当ですょ。
定位感が上がるのですから。
で,上のお方も薦めて居るHUD-DX1は宜しいのじゃないですか。
現状機よりも前方へ捌けた感覚が出て来て,顔面付近の近さが緩和されますから。
書込番号:19914611
0点

非力なフォンアウト直挿しじゃ,50mm口径のヘッドホンは,巧く鳴らし切れないですから,垂直方向へと散らかった出方をしてしまいます。
此の出方と比べれば,垂直方向の中央へ寄る感覚が付くのは順当ですょ。
書込番号:19914887
0点

>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。
HUD-DX1ですね。
口コミもレビューも無かったので気に留めていませんでしたが視聴してみたいと思います。
ヘッドホンについては住宅事情の関係で密閉型が好ましいです。
finalのヘッドホンと言うと20万前後の高級品しか取り扱い無いのかと思ってましたが種類が増えてたんですね。
予算内で密閉型とは、狙ってたかのようですが折角ですのでアンプと一緒に視聴したいと思います。
情報ありがとうございます。
>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
定位感の向上が音場を狭める原因だった。
と言う事でしょうか?
何にせよアレックス・マーフィーさんとどらチャンでさんお二方のお墨付きHUD-DX1に興味が出て来ましたので休日に視聴してきたいと思います。
書込番号:19915481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、Eイヤホンさんで視聴して気に入ったので購入しました。
音場感はA3よりも広く各楽器が聴き取り易かったです。
特に違和感のある音場とは感じませんでしたので、そのままお買い上げ35820円でした。
あと紹介してもらったヘッドホンも聞いてきましたが、その2機種よりVIの方が音・装着感共に良さげでした。
また別の機会に検討してみたいと思います。
最後に締め忘れと併せての結果報告ですが、良い機種を紹介して頂き有難う御座いました。
書込番号:19926319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問です。
・iPhone5Sとのデジタル接続に対応(カメラコネクションキット不要だとベター)
・光か同軸のデジタル出力またはラインアウトつき
・1万円台、できれば1万以下
のDACつきポタアンってあるんでしょうか?
知ってる方いましたら教えてくたさいm(_ _)m
書込番号:19902282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万前後だと中古狙うしかない気がします。
対応は不明だけど
E18(カメラコネクション必要)同軸出力
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615339/#tab
E17(カメラコネクション必要)LINEOUT
http://kakaku.com/item/K0000741233/
書込番号:19902404
2点

fiio系は既出のようなので、少し条件がつきますが、
・クリエイティブ Sound Blaster E5
光・ライン出力あり
96khz/24bitまでならカメラコネクションキット不要
ギリギリ1万円台。AMAZONタイムセール等でたまに
もう少し安くなる。
・ADL X1
光出力あり
48khz/16bitまでならカメラコネクションキット不要
少し前にビックカメラで15000円台で出ていたので
継続的にチェックすればもう一度あるかも。
あたりもご要望に沿うかと思います。
書込番号:19931326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9832312eさん
>慢性鼻炎患者さん
書き込みありがとうございます。
会社の先輩が5Sでいい音聴く方法を聞いてきたんで、OPPO HA-2を紹介したら高すぎるって言われて困ってました。笑
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:19935105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DAPであるibasso社のDX80、オヤイデ社のFiio x7のデジタル出力と
据え置きアンプでデジタル入力のあるマランツ社のHD-DAC1やFOSTEX社のHP-A8と繋いだ場合と、
PCからUSBを使ってこれらのアンプと繋いだ場合とでは音質に差がない(いい音質で聞ける)でしょうか?
それともDAPとアンプを繋いだ場合DAP単体と音質に差がないのでしょうか?
どうか教えて頂けると嬉しいです
1点

音質に差は出ます
組み合わせやノイズの問題 個人の好みがあるので、どれが一番良いかは自分で聞き比べしましょう。
書込番号:19888287
2点

DAPによりデジタル接続により、接続先の音色が変わるものもあります。
PCとUSB接続の場合はDAPに比べるとノイズは乗りやすいです。
PCとの接続でUSBDAC機能を利用した方が、DAPと光デジタルや同軸デジタルより対応できるフォーマットが多い傾向にありますし、再生ソフトを変えることによっての違いも楽しめます。
まあ環境によりますので、聞き比べて差が出るか確かめる感じですね。
PC利用の場合は、DAPと違いノートパソコンなどでないとうるさいという可能性もありますね。音質うんぬんよりPCの動作音は何よりの騒音ですのでその辺も考慮した方が良いですね。
書込番号:19888627
1点

FiiOのX7は,元々素の音が悪いから,SPDIFからも佳い音は出て来ません。(諭吉さん10程度のAndroid機は,X7に限った事じゃなく,全般に悪いす)
X5は,附属の変換ケーブルを使ってちゃ,佳い音は出て来ません。
一方,USB繋ぎの方は,ポン置き的な繋ぎじゃ佳い音は出て来ません。
ノイズが多いのと,並走する電源が足を引っ張ります。(負荷が掛かった時のUSB電源は,かなり揺すられて汚いすょ(同じルートの空きポートでは,アイソレートされて居ないので,他の装置から影響を受け易い))
ポン置き的な使いじゃダメょ。
USBオーディオわ。
書込番号:19888703
5点

皆様ありがとうございました。
部屋にパソコンが置けないのでなんとかDAPをパソコンの代わりに使っていい音で聞けないかと思っていたのですが
教えて頂けて助かりました
本当にありがとうございました
書込番号:19891899
0点



今までスマホ(Xperia Z3 Compact)で音楽を聴いていたのですが、
ハイレゾ音源でもいまいちだなーと思ってました。
(イヤホンはXBA-A2)
そこでポータブルアンプを別途買おうか悩んでますが、
スマホ⇒アンプで聴くよりも、
ハイレゾプレイヤー⇒アンプの方が
やはり良い音が再生されるのでしょうか。
一応今、NW-A10を持っていますが、
上記スマホを買ったタイミングで使わなくなりました。
(個人的に余り差を感じられず、NW-A10を別途
持ち歩く気になれませんでした。)
予算は10万円くらいなのですが、
スマホを使う前提で高級ポータブルアンプのみ買う、
(もしくはNW-A10を活かしポタアンのみ買う)
ハイレゾプレイヤーも買い換え、ポタアンも購入する、
など、どのセッティングが一番良いでしょうか。
出来るだけ荷物は多くしたくないので、
スマホでもポタアンで十分なのであれば、それが
個人的にはベストかなとは思っているのですが。。
すいませんが、宜しくお願い致します。
0点

アンプかプレーヤーの交換前提で書かれていますが、そこの前に音の出口であるイヤホンに投資する選択肢がないことに違和感を感じます。
イヤホンに投資した方がその差は感じやすいです。
アンプは追加すれば何でも良くなると言ったものではありませんので、全体的な満足度を高めるなら選択肢の一つでしかありませんし、イヤホンであれば駆動力が不足すると言ったことは殆どないでしょうから、好みの傾向に近付けたいとか力強さを求めるなどと言ったプラスα位に捉えた方が良いでしょうね。
まずはイヤホンが好みに合っているか、そして10万円の予算をアンプやプレーヤーに投資した事を考えるとイヤホンはバランス悪くなりますね。
ハイレゾに関しても音源により良し悪しが大きく変わり普通のCD音源と大差ないものも普通にあります。ハイレゾ音源=良いと言う前提は必ずしも成り立ちませんので物によるという前提の方が良いでしょうね。
全体像が決まっていないなら10万円までのイヤホンを試聴してみてそこから考えるというのが一番な気はしますね。
イヤホンが決まればプレーヤーを変えるかヘッドホンアンプを追加するなどが決まりますので、決めるべきはイヤホンでしょうね。
まずは好みのイヤホンを見つけるのが先かなと思います。10万円あれば各社の上位機種に手が届きますので。
実際に色々なイヤホンを試聴することにより、好みの音や傾向が分かるでしょうから、そこからプレーヤーやアンプを好みの傾向に近付けるように選択する方が良いでしょうね。予算配分に関してはイヤホンにどの位投資するかを決めてから考えれば良いかと。
書込番号:19806733
2点

9832312eさん
コメント有難うございます。
イヤホンはXBA-A2自体は悪くないとは思ってたりします。
ただ、今スマホ直挿しではこのイヤホンを活かしきれてないかと思ってます。
それよりは今まで投資していないポタアンや、
ハイレゾプレーヤーを買い換えた方が
満足感が得やすいのかなと思って、このような質問をさせて頂きました。
もう少し、解像感、立体的な音の広がりを感じれたらな、
というのが漠然かもしれませんが、そういう期待感を抱いてます。
書込番号:19806802
0点

XBA-A2クラスのイヤホンならスマホ直挿しでも活かしきれてないということはないと思うのですが。
そもそもイヤホンではそんなに駆動力は必要ないのでアンプの効果というのはその機種の音の好みかというレベルと思っています。
私も概ね9832312eさんと同意見でDAPやポタアンを買ってもいいですが順番からいうとイヤホンからでしょうね。
書込番号:19807151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考え方ややり方は、色々有るとは思いますが、解像感、広がり、立体感を求めているのであればプレイヤーを買い変えを検討してみるのも一つの方法だと思います。
予算が10万円くらいなら、最近人気のONKYO DPーX1とmaxell MXH RF550B(2.5mm4極バランス端子+3.5mm3極変換プラグ付き)とか良いかもしれません。
maxellの550B(Bはバランスの意味でブラックのBではないので、RF550(3.5mm3極端子)の分ではなくRF550B(2.5mm4極端子+3.5mm3極変換プラグ付き)の方を専門店などでDPーX1接続で試聴してみて下さい。
DPーX1で550Bをバランス駆動させれば、解像感、広がり、立体感も得られるかもしれません。
手持ちのXBAーA2もノブナガラボの雷切、黒雷(mmcx 8芯OFC 銀コート イアホンケーブル)だったかな!?にリケーブルしてDPーX1でバランス駆動させれば、立体感、解像感、広がりも出ると思います。
maxell RF550Bもクリアで自然な感じで、なかなか良かったですよ。
シングルエンドのみ手持ちのZX100で試聴しましたが…
RF550Bは、28000円くらいから、DPーX1は、66800円くらい ノジマオンラインとかなら…雷切、黒雷はeイアホンさんで9480円くらいだったかな!?
それなら、御予算の10万円くらいになりますかね。
DPーX1は、内部ストレージ32GBなので音楽再生は基本マイクロSDカードを使用する感じになりますので、予算が厳しいなら、雷切は後で購入すると良いと思います。
eイアホンさんとか、ヨドバシとかなら、購入検討なんですが、DPーX1とmaxell 550Bでバランス駆動で試聴したいんですが…とか店員さんに言えば、その接続構成で試聴させて頂けると思います。
一応、行く前に電話アポを取って行くと試聴機置いてませんとかにならないので量販店の場合は電話アポを取った方が良いでしょう。
eイアホンさんとかなら両機置いているので、店員さんに言って試聴させて貰って下さい。
XBAーA2を持参すれば、雷切(サンプル)でDPーX1でeイアホンさんなら試聴も可能です。
では、では参考程度に御自身で視聴してお決め下さい。
良い接続構成が見つかる事を祈ります。
書込番号:19808012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンが好みに合っているのか分からなかったので交換前提で書きましたけど、イヤホンが好みであるならばリケーブルという選択肢もあります。
コストパフォーマンスはかなり悪いですがイヤホンが好みでありプラスαが欲しい程度なら馴染みます。
ヘッドホンアンプ追加に比べると変化の度合いは小さいですが、現状のバランスを崩さない変化は期待出来ます。
リケーブルでもあまり変わらない物からガラッと変わる物までありますので試しても面白いかも。ただ沼にはまりますのでほどほどが良いですけどね。
プレーヤーに関しては身軽に運用するという前提であるなら投資もありだと思います。
ただしプレーヤーとアンプの二択ではなく、イヤホンも含めた三択の方が良いかなと思います。結果どういう結論になっても複数の選択肢から選んだ方が後悔は少なくなると思いますので。
書込番号:19808110
0点

失礼
黒雷と黒鬼(mmcx 3.5mmシングルエンド)と混同していました。
DPーX1での4極2.5mmバランス端子のイアホンケーブル9480円は、雷切のみになります。
では、では。
書込番号:19808355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「NW-A10を別途 持ち歩く気になれませんでした。」
とのことですが、A10の音質はスマホと比較すれば優れていると思います。
アンプはサイズも大きいですし、使い勝手も悪いです。
XBA-A2であれば、余程の拘りが無ければA10で充分だと思います。
書込番号:19808437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

又々、失礼。
ノブナガラボの黒雷(こくらい)2.5mm4極バランスケーブルって有りますね。
mmcx OFC8芯 銀コート イアホンケーブル
eイアホンさんで価格は、9780円と雷切よりちょっと高いくらいですね。
では、では。
書込番号:19809760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要望とは外れてくるかもしれませんがMUC-M2BT1を導入するのはどうでしょうか。
最近これを購入しましてウォークマンA20にBluetoothで接続したところ、4万円するwhiplash audio Twag V3にリケーブルした直挿しより音質が良く、ウォークマン特有のホワイトノイズも皆無になりました。
お持ちのXBA-A2にも対応してますのでBluetoothが駄目でないなら分かりやすく音質アップを体感できるかも。
書込番号:19809839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、既存が生きるので、USBDACを買うという選択肢でいいかと思います。
イヤホンやヘッドホンを変えるのが一番音は変化しやすいですが、イヤホン購入→それを鳴らすためのDACよりは、USBDAC購入→イヤホン選択のほうがDACによってイヤホンの鳴り方も変わりますし良い気がします。
それにイベントや販売店等でUSBDACの接続元をZX2に変えるとどうなるかとか、USBケーブルを変えたらどうなるかとか、イヤホンやイヤホンケーブルを変えたらどうなるか等、いろいろ試しやすくなるかと思います。
音に関しては、人にあーだこーだ言われて決めるよりは、本人が聴いて決めるのが一番です。
書込番号:19812826
1点



ヘッドホン環境への復帰を考えてますが、まさに題名の事で悩んでいます。
予算はヘッドホンと合わせて15〜25万、頑張って30万と言った所です。
ヘッドホン候補はHIFIMAN HE-560,ENIGMA D1000です。
前者は個人的に高音の若干の暗がりを除けば
値段と合わせて良いと思ったのと
後者は年初めの試聴会で聴きましたが明瞭でありながら
肉質豊かな印象でどちらかを検討している所であります。
本題のHPA選びについて
以前はP-700u使ってましたが個人的にマイルドな癖と本体の大きさが気になりました。
今回、復帰にあたって上記2機種を考えると
余りサイズは大きくない事と上流の音を映し出す事を前提に
まず駆動力が求められるのではないかと予想しています。
次いでバランス接続です。これは要る人と要らない人に分かれると思いますが
個人的にはかつて分離、定位の良さを経験しているため
シングル接続アンプを選ぶと後悔するかもという不安があります。
一応、候補としているのがsoloist、deckard、ha-1です。
この予算でバランス接続と平面駆動等を鳴らせる駆動力を兼ね備えたHPAは
中々無いと思いますので事の次第によってはどちらかを妥協すると思います。
その際にどちらを切り捨てるか?というのが今回の悩みです。
補足ですが上流はPC→DDC→sd2.0です。
お分かりになる方おりましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

いや・・・そんな仕様で決まるものじゃ無いから
出てきた音で決めてください。
書込番号:19790512
2点

HE-560はシングルでも定位が良かったと記憶してます。バランスの方が良いのはイイですが、シングルでもイケるかなと。
UD-503でアクティヴグランドっていうのがありますが、これは定位が良いです。これでHE-560を鳴らした場合と、X-HA1で鳴らした場合だとX-HA1の方が良いです。聴き比べるとX-HA1の方が音の広がりなど駆動力が高いと思ってます。てことでバランスか駆動力かで選ぶなら定位の良さよりも駆動力、バランスよりも駆動力が高い方が良いのではと・・想像しますね。間違ってることも考えられるので、自分の考えではという事にしときます。
でも、駆動力が高くてバランス出力でってのがベストかなと思いますが、どのアンプが一番合うのか自分も知りたいですね。
書込番号:19790991
0点

予算30万以内。
HE-560が約10万。
D1000が約20万。
という事は、HE560の場合HPAは20万以内。
D1000の場合HPAは10万以内。
ですね?
D1000を選んだ場合、HPAが少々予算不足かと・・・
私の持論ですが、10万以上のHPはHPと同じくらいの金額(あるいはそれ以上)のHPAをあてがわないと、まともに鳴りません。
まして平面駆動となれば、なおさらです。
HE-560又は、D1000はもう確定でしょうか?
もし確定していないなら、STAXをお勧めします。
30万もの予算でSTAXシステムを組めば、ダイナミックが到達できないレベルの音になるでしょう。
>バランス接続と平面駆動等を鳴らせる
安心して下さい。
元々STAXはバランスで平面です。
書込番号:19791158
1点

良いヘッドホンアンプはバランスだろうがアンバランスでも音が良いイメージですけどね。
バランスの有無よりヘッドホンとヘッドホンアンプが合うかを考えた方が良いかな。
ヘッドホンとヘッドホンアンプは同額程度以上のものを組み合わせるのは同意見ですね。
ヘッドホンアンプがバランス悪いと貧相な音が出るヘッドホンも少なくないですよ(駆動力ではない)。
候補に上がってるヘッドホンアンプと同価格帯やそれ以上のものを使ったことあるけど、バランス対応を気にするよりはヘッドホンとの組み合わせで好みと合うかを気にした方が満足出来そうな気はします。
書込番号:19791569
1点

皆さん返信ありがとうございました。
バランス接続よりも組み合わせの相性から来る
出音を重視した方が良いというのは理解しました。
HPAはヘッドホンと同額以上となるとやはりこの予算では厳しいですね。
もう少し予算を捻り出そうかと頑張ってみます。
バランス接続に囚われなくても良いという結論にしたいと思います。
STAXですがENIGMAと合同で試聴できたので
その時に置かれてた上のモデルのL700を聴きましたが
透明感は高いもののやや迫力に欠けるかなという印象でした。
上流(トランスポート等)を整えれば変わるんでしょうね。
書込番号:19792308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





