ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線式のUSB-DAC

2016/01/10 23:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:445件

昔、UWL-1という無線式のUSB-DACがありましたが、現在類似品はやはりないでしょうか?

書込番号:19479510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/01/10 23:37(1年以上前)

おたまにえろさん こんばんは。

完全に自己責任となってしまいますが、ハイレゾUSB DACを無線化できる11ac対応ルータが製品化されています。個人的には3mくらいでしたら有線接続の方が良いと思いますが、何か無線でなければならない事情があるのでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669276.html

<動作確認済みDAC>
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/dac/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19479559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2016/01/11 00:44(1年以上前)

こういうのあったのですね
ご紹介ありがとうございました

書込番号:19479785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Cintさん
クチコミ投稿数:1件

現在、NW-A16やPCにUE900sやHA-MX10-Bを直挿しして聴いています。
音量に不満はありませんが、PCに比べNW-A16は音の迫力が弱いように感じています。
そこで知人に相談したところ、駆動力の問題じゃないか?とポタアンを勧められました。
知人お勧めのFiiO Q1とE17Kのどちらかにしようと思っていますが、
どちらの方が音質面の向上が見込めるでしょうか?
また、以下の条件に合うお勧めのポタアンがありましたら、教えて頂きたいです。

<条件>
・実売2万円以下
・ホワイトノイズが少ない
・音域のバランスが大きく変化しない

※根本的なアドバイスやツッコミがありましたら、そちらもお願いします。m(_ _)m

書込番号:19454341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/03 19:21(1年以上前)




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2〜3万円で良いUSB-DACありますか

2016/01/01 21:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

現在PC→(USB)→UA-1EX→(光)→AT-HA26D→ATH-A2000X
という構成で音楽を聞いています。

PCを新調するにあたりUA-1EXがWin10非対応のためどうしようか迷っています。
2万円台で良いUSB-DACがあれば教えていただきたいと思います。

そんな予算では大して音が変わらないというのであれば、
5千円くらいで光出力できるオーディオIF買おうかなとも思っています。
何卒よろしくお願いします。


ちなみに、聴いている音楽はほぼPOPsです。
小室さんの曲が多いかもしれません。
今の不満は、挙げるとすると圧縮音源再生時の低音の足りなさです。
CDや可逆圧縮の音源ですとしっかり低音出ており不満はないのですが…。
その他概ね満足しています。

書込番号:19452268

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/01 22:52(1年以上前)

こんにちは

いいおすすめのDACがあります、http://review.kakaku.com/review/K0000361793/ReviewCD=764159/#tab
ここでは約25,000円程度ですが、音は5万程度と比べてまったく劣るとは思えません。
USB電源で動作しますが、AC電源まで付属しています。
是非ご試聴されてみてください。
ヘッドホンでの音質も優れています、24bit/192Khzまで対応されてます。

書込番号:19452396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/01/02 01:40(1年以上前)

ハイリョウさん こんばんは。

現状構成のAT-HA26Dは192kHz/24bit対応のD/Aコンバーターを搭載したモデルですので、Windows10対応ならばご指摘のようにマザーボードに光出力&同軸出力可能なインタフェースを増設して、AT-HA26Dに接続すればよいと想定いたします。

マザーボードの種類によっては基板上にデジタル出力用のピンが装備されている場合がございますので、以下のようなブラケットを購入することで光出力&同軸出力をマザーボードに実装することが可能です。マザーボードのマニュアルをご参照ください。

S/PDIF Audio Optical and RCA Out Back Plate Cable Bracket SPDIF ブラケット

なお、現状構成から大幅な音質向上を狙うのでしたら、ATH-A2000Xはハイエンドの音質を持つ優れたヘッドフォンでもありますので、UA-1EX及びAT-HA26Dをオークション等で処分され、若干の費用の上乗せになりますがMojoをお薦めいたします。Mojoは上位機種の20万円オーバーの機種であるHugoの回路構成を進化させて搭載していますので、DAC単体として利用できますし、ヘッドフォンアンプとしてもパワフルな音を聴かせてくれます。

<Mojo>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820450/

<レビュー>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820450/SortID=19337446/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19452653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2016/01/02 09:58(1年以上前)

>里いもさん
レスありがとうございます。
評価の良さそうなdadですね。これならat-ha26dを介さない方がよいかもしれませんね。


>ёわぃわぃさん
レスありがとうございます。
マザボに光出力を追加した場合、Asioには非対応ということですかね。
そこら辺がイマイチわかっていません。

すすめて頂いたものはポタアンですけど、pcからのusb出力対応なのですね。
音質のグレードアップするにはもう少し予算出さないとダメそうですね。

書込番号:19453080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/01/02 12:11(1年以上前)

ハイリョウさん

>マザボに光出力を追加した場合、Asioには非対応ということですかね。

オンボード音源チップでもASIO4ALLを利用すればASIOの利用が可能です。

>すすめて頂いたものはポタアンですけど、pcからのusb出力対応なのですね。
>音質のグレードアップするにはもう少し予算出さないとダメそうですね。

Mojoはカメラでいえば5000万画素のEOS 5Dsの性能はそのままで普及価格帯のEOS Kiss シリーズに5000万画素が搭載されたイメージの価格破壊商品です。ポタアンですがラインアウトモードを備えており、こちらの音質もずば抜けて優れています。これ以上の音質を得るためにはおそらく、100万円前後の投資が必要になるくらいのポテンシャルを秘めています。ヘッドフォンの駆動能力も高く、ハイインピーダンスヘッドフォンも駆動可能です。

最新の話題の製品ですので、ぜひ店頭で試聴されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19453347

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/02 21:42(1年以上前)

数日前、Mojoのジャックが2個とも斜めに曲がってるとの書き込みがありましたので、お気を付けください。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/interface.htm

書込番号:19454585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの安いDACを教えてください。

2015/12/24 23:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

皆様。教えて下さい。

パソコン用にDACを購入しようと考えてます。

現在は、パソコンからFOSTEXのpc100usbを介して、FOSTEXのPM0.4から音を出しております。

音楽はソフトなロック系を聴く事が多いです。

居間ではonkyoのX-S1で昔のipodから音楽をかけており、音的にはこの程度で十分満足してます。

これ位の音質になる、安めの機種を教えていただけないでしょうか?

オークションサイト等で入手可能でしたら、現行機種で無くても問題ないです。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19432010

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/12/24 23:10(1年以上前)

安いってのが実際どれ程のものを仰ってるか分かりませんが、
DA300USBやHP-A4辺りなら質感やメーカーサポートも固いかと。

以前に安いけど評価高かったラステームの後継でAmulechて会社から廉価のUSB-DACは出ているようです。
此方は触ってないので何とも言えませんが。

書込番号:19432031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/25 00:12(1年以上前)

>お世話になります。よしですさん
今のままでよくないですか?
何が不満なんでしょうか?

書込番号:19432192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/12/25 07:49(1年以上前)

>丸椅子さん。
ありがとうございます♪
いただいた情報を参考に調べます。
大変助かりました。


>元菊池米さん。
ありがとうございます♪
なんか全体に霞んだ様な、こもった様な感じに聞こえるので改善しないかなぁと思ったのです。
まぁ。私程度の耳だと、DAC入れても変わらない可能性が高いって事ですよね。
確かに夢見過ぎたかも知れません。
クリスマスって事でご容赦を( ´艸`)

書込番号:19432555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/25 09:59(1年以上前)

>お世話になります。よしですさん

>なんか全体に霞んだ様な、こもった様な感じに聞こえるので改善しないかなぁと思ったのです。
>まぁ。私程度の耳だと、DAC入れても変わらない可能性が高いって事ですよね。

ん??
全然そんなこと言ってませんよ。
どこが不満点なのか明確でなかったんでDAC買い替えても不満増大する可能性ありますよってことで書かせていただきました。
ボリューム付きDAC+パワードスピーカーというまとまってる組合せなんで、FOSTEX PC100d-HRあたりと交換してみるのも「あり」なのかな?っとは思いますが、再生ソフト(iTunes?)やUSBケーブルのチューニング(電源分離型で解像度向上)を行うとまた違った面が出てくるかもしれません。
メリハリを重視するならスピーカーとっかえるのが早道ですが、それをするくらいならイコライザとかでいじった方がまだお金掛からないで幸せになれる可能性ありでは?

書込番号:19432744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/25 15:01(1年以上前)

現在お使いのセットは、CPが高く良い組み合わせだと思います。

ミニコンポ並みにしたいとのことですが、菊池米さんがお書きのように、PC側、特にアプリ側の設定をきちんとすることでかなり変わりますよ。
windowsなら、WASAPIのモードを見直して「排他モード」にしてあるかのチェックをしたり、音声再生ソフトを定評あるモノにしてみる等の見直しをしてみましょう。ここまでの事は、労力だけで、お金はかかりません。

ちなみに、電源分離をしたケーブルはUSBケーブルとは言わない・・・・・・・・とか細かい事はいいとしてw
ちと、USBケーブルの自作は難易度が高い部類なので、最近でた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h54-f.html
現在、品切れになっていますが、たぶん、増産するとおもうので、こんなのを試してみたらどうでしょうか。
お値段てきにも、それほど高い物ではないですしね。

まあ、変な言い方ですが、安いというのがどの程度の事をいっているのかわかりませんが、現在お使いの製品とそう変わらない値段のモノを買っても、音色はかわるかもしれませんが根本的な改善にはつながらないかなぁとおもいます、そしてフォスの製品は同価格帯の中では出来が良い物ですから、これをリプレイスすることを考えると、数倍以上のお値段のモノをチョイスすることになるとおもいますし、お使いの製品はミニコンポレベルならきちんと使えば凌駕できるはずのモノですよ。

書込番号:19433314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/12/29 10:10(1年以上前)

元菊池米さん
Whisper Notさん

アドバイスありがとうございます。
ご返答遅くなり申し訳ございません。

音関係は疎いもので、ただ機器を導入すれば解決するものと安易に思ってました。

年末年始の休みを使って、パソコンの設定を色々と試してみます。

また、USBケーブルで無いUSBケーブル??のチューニングを試してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:19443047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルあれこれ

2015/12/15 21:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

先日のクチコミでは皆さま大変お世話になりました。

電源ケーブルに関して、私見で構いません、アドバイス頂けると幸いです。

<<暫定環境>>
使用機器:U-05(DAC)  ⇒ 純正ケーブル
       EPA-007X   ⇒ プロケーブル
       SRS-4170  ⇒ Shima2372

上記環境で、DAC純正ケーブルに代わるものを探しております。
「脚色無く、音場も広げず、S/N比だけ向上させる」ような
都合のよいケーブルをご存じないでしょうか?笑
(もしくはそれが電源ケーブルの中では、プロケだったりShimaだったり
するのでしょうか??)

と言いますのは、私の環境ではDACのケーブルの音の影響が
思ったより大きく下流に出てしまうようでして・・・
プロケーブルもShima2372も非常に気に入ってるのですが
電源ケーブルでの音の変化が思ったよりもあることが分かった今、
DAC部分にどちらかのケーブルをもう1本追加すると変化のバランスが
崩れてしまう気がして(精神衛生上)落ち着かないのです^^;

じゃあ大人しく純正使っとけよと言われてしまいそうですが
純正ケーブルをShimaのケーブルに交換した際のS/N比向上?と
いうものを初めて感じ、そのままにしとくのもなぁ・・・といった状況です。

ん?でもDACの音を極力変えたくないなら、結局DAC純正ケーブルと
同じ傾向のケーブルを探すしかないってことなんですか・・・?(今気づきました)

あっち差したりこっち差したり点けたり消したり、結構大変だったので
やや疲れています笑 
雑談のつもりでどのようなご意見でも構いません、もしくは3万円以内くらいで
お勧めのケーブルあったらぜひご教授ください。
よろしくお願いいたします。


      

書込番号:19407574

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/12/15 21:59(1年以上前)

余り高いケーブルは色々試してないですが、
自分はCDPもHPAもこれにしました。
http://www.acrolink.jp/products/7n_p4020_3_pc_ms_m.html

自分はxじゃない無印のEPA-007使ってたときにオヤイデのblack-mambaあたりはシャッキリしすぎるし、
JPA15000辺りはまた方向性違うし…
で柔らか過ぎず、刺々しさなく、曇りも感じないってところで。
余り沼に嵌まりたくなかったのでパッと聞いて不満が出なかったところが一番の決め手ですけど。

書込番号:19407654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/15 22:03(1年以上前)

S/Nの向上が目当てなら、USBケーブルを変更してみては?
電源線が存在しない「データ専用USBケーブル」です
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com/articles/html/products/detail.php?product_id=80
U-05ならたぶん認識すると思いますが、確証はありません

書込番号:19407680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/15 22:39(1年以上前)

AUX1さん こんばんは。

>電源ケーブルに関して、私見で構いません、アドバイス頂けると幸いです。

呼んだ(爆)
ケーブルだけで今年、40万使った圭二郎です(苦笑)

アクロリンクに線材を供給している三菱電線は如何でしょうか?
フラット志向ですが、SN比の高さと解像度の高さが売りだと思います。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/95141/list.html

プラグの重いのが難点ですが、橋本電線はいかがでしょうか?

http://www.hashimoto-densen.com/horizon.html
http://joshinweb.jp/audio/10050/4939325128327.html

橋本電線は、個性がないぐらい個性がないケーブルだと思いますが、最近使っていてやっとキャラクターが掴めた感じです。
高級感があるというか、リッチな雰囲気があるかなと思います。

書込番号:19407818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 22:50(1年以上前)

>丸椅子さん

ご返信ありがとうございます。

おー、アクロリンクですか^^自分なりに調べて気になっていた線です。
レビューがそんなに見当たらず、一歩踏み込めないなと思っていたのですが
実際お使いになってる方のお薦めは心強い限りです。
重ねての質問で恐縮なのですが、皆さん電源ケーブルもやはり
視聴して買われてるものなんですか??

書込番号:19407850

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 22:54(1年以上前)

>満三さんさん

ご返信ありがとうございます。

こんなものまであるんですね!
私はオヤイデCクラスからサエクの1万円くらいのUSBケーブルに変えて、
劇的な変化はなかったのでもうUSBケーブルは大丈夫かな〜と思ってたのですが
このケーブルは根本的な部分で差が出そうですね。
やはり知見を広めるという意味でこちらのクチコミは勉強になります・・・

書込番号:19407868

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/15 23:02(1年以上前)

>皆さん電源ケーブルもやはり視聴して買われてるものなんですか??

ケーブル類は、さすがに試聴は出来ないですね。

ただ、たまにケーブル試聴会で試聴したり、お店で貸し出しサービスがある場合やメーカーで貸し出しサービスを利用する形ですね。

私の場合は、バイブルがありまして(爆)

http://www.phileweb.com/editor/special/cable2015/
http://www.phileweb.com/editor/special/dengen2014/

後、廃刊になりましたが、AUDIO BASIC誌に毎号、ケーブルレビュー特集がありまして、それを参考にする形です。


ちなみにオーディオアクセサリー誌と月刊Stereo誌を参考に一昨日、こんなケーブル買いました(笑)

http://www.furutech.com/ja/2015/09/04/11666/

書込番号:19407906

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 23:09(1年以上前)

>圭二郎さん

いつもお世話になっております。

ええ、実は呼んでいました(笑)

EPA-007Xの純正ケーブルをプロケに変えた時に、あまり差が分からず
こんなものかなって思ってたのですが、それをShimaにまた変えた時に
(音質の向上というより、その変化に)衝撃を受けました。

三菱電線、橋本電線のご紹介ありがとうございます。
橋本電線というメーカーは初めて聞きました・・・
こちらの予算ほぼギリでお知らせ頂くあたり、流石の引き出しですね笑

初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、S/N比向上と解像度高さが
上がることによってデメリットが生まれることはありますか??
(何か別の要素とトレードオフになることがあるかという意味です)

例えば、前回ご紹介頂いたShimaのケーブルですが、
音場を広く感じることにより、僅かに(本当に僅かに)艶というか、瑞々しさが
損なわれたような印象を受けました。
恐らくSTAXのケーブルにクセがあって、それがフラットになることにより
「損なわれたように感じた」だけだと思うのですが、そのような現象が
S/N比向上と高解像度によって起こりうるケースがあるか気になるのです。

Shimaのケーブル自体ご紹介頂いたのは本当に感謝しています。
プロケだけではケーブルの音質の違いに気づけなかったと思います。

余談ですが、千曲のケーブルもレンタル依頼をお願いしているところです。
STAXで感じられるヴァイオリン等弦楽器の艶をさらに伸ばしたいものです^^



書込番号:19407937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2015/12/15 23:23(1年以上前)

大幅に予算オーバーで、しかも電源ケーブルですらありませんが、IsoTekのEVO3 AQUARIUSがお勧めです。
http://naspecaudio.com/isotek/evo3-aquarius/

>脚色無く、音場も広げず、S/N比だけ向上させる
にはこれしか無いと思います。
27万と高額ですが、システム全体のクオリティが数段アップします。
繋いでいる機器が多いほどその恩恵に預かれます。

私も多くの電源ケーブルに手を出しましたが、最終的に「大本の商用電源のクオリティを上げなければ無意味」
と気付き、200Vを中村トランスで100Vにしています。

大本が良ければ、純正でも良い音しますよ。

書込番号:19407984

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 23:25(1年以上前)

>圭二郎さん

雑誌ですかぁ、何故か普通に盲点でしたね。

オーディオ雑誌って批判が少なくて読み辛いのかなって勝手に思ってましたけど、
一つのテーマ(ケーブル等)に沿ったものであれば、その特性や傾向を知るという意味で
確かに有効かもしれませんね!今度書店覗いてみます。

購入されたフルテックのケーブル、高級感ありますねぇ^^
というか5〜6万円はするんじゃないですか(笑



書込番号:19407992

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 23:33(1年以上前)

>犬は柴犬さん

ご返信ありがとうございます。

近々の購入はとてもじゃないけど難しいですが
(何せ現状のDAC・アンプ3台の金額と同等ですので笑)
こういったものがあるということも知りませんので、勉強になりました。
しかし恐ろしい金額ですね・・・まぁ汎用性まで考えれば高くないのかな・・・

書込番号:19408020

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/15 23:51(1年以上前)

>S/N比向上と解像度高さが上がることによってデメリットが生まれることはありますか??
>何か別の要素とトレードオフになることがあるかという意味です
>それがフラットになることにより「損なわれたように感じた」だけだと思うのですが

ケーブルだけではないですが、高解像度系の製品は着色がない分、色艶がないと思います。
U-05は、色付けがない分、三菱や橋本では音がつまらない感じなるかなとやや心配ですが。

今日の話ですが、パイオニヤに近い傾向かも知れませんが、私はエソテリックのプレイヤーを使っているのですが、色付けがない音ですから、あまり高解像度系のケーブルを使うと色艶がなさ過ぎる傾向になるかと思います。

偶々、手持ちのケーブルですが、ニュートラル志向のQUADから、1万ちょっとで買えるCHORDに変えた途端、解像度がやや落ちましたが音の広がりが出て、艶が出て来ていい塩梅になった感じで驚きました。

http://review.kakaku.com/review/K0000626316/ReviewCD=807590/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000471857/ReviewCD=662184/#tab


>STAXで感じられるヴァイオリン等弦楽器の艶をさらに伸ばしたいものです^^

電源ケーブルでは有りませんが、艶を伸ばしたいたらブラックロジウムをお勧めしたいですが。

http://review.kakaku.com/review/K0000755069/ReviewCD=848418/#tab

書込番号:19408074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/12/16 20:29(1年以上前)

PC-1

SAEC AC7000

AUX1さん こんばんは。

>私の環境ではDACのケーブルの音の影響が
思ったより大きく下流に出てしまうようでして・・・

コレ共感しました。U-05ってケーブルの違いが結構分かりやすいなと僕も思います。

自分の場合ですが、三菱電線PC-1のロジウムプラグとサエクAC7000を使ってます。PC-1は圭二郎さんの感想通りで、ロジウムにするとさらに解像度高く、透明感が出たと思います。サエクの方は暖色系でボーカルが際立つ音場になり空間表現に優れてます。

好みとしてはPC-1をU-05に、アンプのX-HA1にサエクAC7000が良かったです。逆にすると音がぼやけてしまって好みから外れました。
U-05をアンプとしても使う場合はサエクが良かったです。参考になるかわかりませんが自分はこんな感じでした。

書込番号:19410188

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/16 21:11(1年以上前)

>圭二郎さん

ご回答ありがとうございます。(お返事遅くなり申し訳ございません)

なるほど着色が無く、高解像度である分色艶は薄くなると・・・

でも三菱電線とても良さそうですね。
アンプの買い替えは考えてませんが、DACはそのうちより上位のものに
交換する可能性もあるので、色付けなく汎用性が高そうなケーブルは
むしろ歓迎です。アンプ2台を並列で繋いでるのでDAC自体から出る音は
できるだけ脚色がないものを求めているつもりです。

アナログケーブルはあまり高いものは購入しないつもりなのですが・・・
このCHORDのケーブルぐらいの金額であればちょっと気になりますね^^;
2芯シールドとのことなので、XLRプラグに交換も出来そうですし。


書込番号:19410371

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/16 21:17(1年以上前)

>ハマス12さん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです。プロケとShimaのケーブルをU-05とアンプと交互に差すと
U-05に差したケーブルの個性が結構後ろに来るんです^^;
STAXの方にも当然そっちの個性が出るのでとりあえず純正に戻しました・・・

お薦め頂いたPC-1加工の縁側?拝見させて頂きました。
電源ケーブルはまだ作成したことがないのですが面白そうですね^^
自作するとなんかよく分からない愛着も生まれるので興味あります。

書込番号:19410392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/16 21:36(1年以上前)

皆さんへ

ご紹介&アドバイスありがとうございました。

質問の内容は当然解決しておりませんが
こちらで相談させて頂くことによって、概ね目指したい方向が
定まってきたように思います。

・やはりニュートラルな電源ケーブルが欲しい(アクロリンクか三菱電線?)
・その上でSTAXに千曲のレンタルケーブルを差して視聴
・納得できる音が出れば千曲のケーブルを買えば良しとし、
不満が出るようであればCHROD社等艶の出そうなケーブル探してSTAXに・・・(笑
・それとは別に、気になるのでdata用USBは買う(お手頃なので・・・笑 

あまり色々なケーブルを差し替えて使えるほどお金に余裕もありませんが、
今回のクチコミで経験豊富な価格の常連さん方にお勧めして頂いたこと自体が
そのまま満足度にも繋がるだろうという気もします^^

一旦解決とはさせて頂きます。重ね重ね本当にありがとうございました。



書込番号:19410476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:3件

現在ポータブルアンプのiQube V1とER4Sを譲って頂き使用しているのですが、ゲインスイッチをHIGHとLOWどちらにしていいのかが判断できません。
LOWの場合は1時、HIGHの場合は10時位の位置で丁度良い音量で鳴らしてくれます。
この場合どちらにする方が良いのでしょうか?

書込番号:19361940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/11/29 17:55(1年以上前)

ER-4Sにしても大型のヘッドホンでもない限りは聴感上良い方、ギャングエラーかからない方
と合わせて考えればlowゲインで良い事が多いですかね。

全く差異が感じられないならどちらでも良いかとは。

書込番号:19361995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/29 18:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ゲインがあってない場合イヤホンが痛むなどという記事をネットで見たので心配になっていたのですが、どちらでも大丈夫なんですね。
アドバイスの通りLOWで鳴らしてみようと思います。

書込番号:19362143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2015/11/29 19:58(1年以上前)

ゲインスイッチの位置が適切じゃないと,サウンドステージ,音場を崩してしまい,前後の立体的な出方が乏しく鳴りますょ。
前後の空間表現力が乏しいと感じたなら,其のポジションに対しての鳴るモノは適切に鳴らして居ないとなります。

ま〜,今迄,非力なフォンアウトに4Sを繋いで使って居たなら,同様な出方をしてしまっていたのでそうそう気が付き難いですが。

其れから,低音に力強さが加わった傾向に来る方が,其のヘッドホン&イヤホンに対して適切なポジションです。

で,4Sの高目なインピーダンスなら,ゲインポジションはハイの方だろうね。

書込番号:19362344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/11/30 05:49(1年以上前)

ということはHIGHの方が良いのでしょうか?
なんだかわからなくなってきました。

書込番号:19363442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/30 19:26(1年以上前)

>てくてく〜〜さん

全ての音楽のジャンルが低域が強ければ良いものでは無いでしょう。

ボーカルメインの楽曲ならばゲインをハイにしてボーカルの声の密度感を上げるのが好ましいと思います。

逆にボーカルメインではなく、バックバンド、楽器などをメインにした音楽であれば空間表現を出しやすくする為にゲインをローにしてボリュームを上げる方が良いと思います。

ここは好みですかね。

書込番号:19365034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング