ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:752件

表題通り音が歪んでしまいます。

PCの音楽プレーヤー
@foober2000+わさぴ
ALUXMANplayer+わさぴ
ほとんど@を使用
設定
outputformat @24/96PCMハイレゾ音源の場合 24-bit
A16/44.1PCM CD音源の場合 16-bit
buffer length 8080ms であまり動かしません。

USBケーブルは4種類ほど変えましたが(データ専用は未だ)
音質こそ変われどノイズが乗ってきます。高域(女性ヴォーカルのファルセットも)が歪みます。

ノートPC(Win7 COREi3×4)は音楽専用ではありません。IEなども同時に使います。
無線LAN使用、ワイヤレスマウス(USB)使用でノイズの原因になりそうなものを
同時に使用していますが、これを同時に使わなければ私にはPC音源を使う理由が無くなります。

また、ポンコツPCなので物理メモリ1.90GBの使用量が50%超えると処理能力が不安定になります。

USBケーブルを別電源にするとか、DDCかましてCOAXでDACへ繋げば100%解決
なんて成功談があれば是非ご紹介またはアドバイスをお願いします。

また、こんなことやったけど無意味だったわってな失敗談も大歓迎です。

よろしくお願い致します。

書込番号:18884211

ナイスクチコミ!3


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/06/18 18:42(1年以上前)

DACが何使われているのか分かりませんが、ノートPCにoptical出力あるならUSBじゃなくopticalで繋ぐとか
色々USB刺して使われてるなら、USB-DAC以外(又はその逆)はセルフパワーのUSBハブ使うとか

この辺りだと出資は少なく試せる範囲でしょうか。

書込番号:18884287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/18 19:10(1年以上前)

こんばんは

パソコン自作してみませんか?(笑


ところで

歪むって

アンプやスピーカーは何使ってます?

「わさび」ってなに?


情報が足らないんだけど

書込番号:18884381

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/18 19:19(1年以上前)

林家ビヨンセさん

逆質問で恐縮なんですが、歪まないで再生する場合はどんな場合ですか?

書込番号:18884412

ナイスクチコミ!4


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/18 19:24(1年以上前)

林家ビヨンセさん こんにちは

歪む? んですか?
音飛びですか?

PCのスペック不足が原因で、もしアップサンプリングをかけていたら止めてください。

wasapi排他モードにしてるみたいですが、ASIOドライバは試しましたか?お使いのDACによって相性の良いのを探してください。

あと多分 バッファの設定を見直してください、低くするか、高くするかは、自分の耳で判断出来ると思いますので、ノイズの一番出ない所に設定してみてください。

私の思いつく所は そんな所です。

では 失礼しました♪

書込番号:18884426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2015/06/18 20:06(1年以上前)

皆さん沢山の返信有難うございます。


丸椅子さん

いまのところPCとDACを手軽に繋げるインターフェイスはUSBしかありません。
PC側に光出力は有りません。

セルフパワーUSBでお勧めありますか?またそれらを使うときはAC/DCアダプターは付属品で十分ですか?



JBLマルチ大好き

どこにでも湧くんだなw

>アンプやスピーカーはなに使ってます?
それ聞いて何が分かんだよ?w
私はジェフローランドのアンプに4312A使ってます。DCD-50もお勧めですよってか?w

>わさぴってなに?
こんな事知らなくて良く他所で偉そうに語れるなw
初心者だけ相手にしていてくれ。

>情報が足らないんだけど
常識が足りないんだけどw

おたく最近、他所の板でヤバそうな人とトラブっただろ?
関わり合いたくないんで、もう来ないでくれ。



菊池米さん

「CDプレーヤー光接続でDAC」は同じ音源(CD)でも歪みません。
リッピング時のファイル形式もいろいろ試しましたがダメです。


wadapapaさん

歪むんです。
音飛びも初期にありましたが解決しました。

アップレートしていません。

あじおも試しました。若干良くなる程度でほとんど変わりません。

buffer lengthは耳で聞いて良い音と思えばいくつでも良いんですか?

書込番号:18884553

ナイスクチコミ!2


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/18 20:22(1年以上前)

林家ビヨンセさん

まず 私はPCオーディオの場合は、音質の前にノイズが出ない用にするのが先決だと思ってます。

人によって バッファ設定はいろいろと 言われていますが、まずはノイズや音飛びしない場所を探すのが先決だと思い そう言った書き込みをしました。

しかし 私はPCオーディオで 音が歪むと言う経験がないので これ以上はわかりません。

では 失礼しました。

書込番号:18884621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/06/18 20:33(1年以上前)

以前はラトックやらラステーム辺りがオーディオ用みたいなんでハブは売ってましたが最近は見かけないので、手頃なところで…となるとは思いますが。

ACアダプターも拘りだしたらトランス式に、とかあるかもですがとりあえず付属で試してみてからで良いのでは?
規格に合うかわかりませんが確かラトックから低ノイズACアダプターとかは出てたと思います。

書込番号:18884665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2015/06/18 20:40(1年以上前)

wadapapaさん

アドバイス有難うございました。

バッファ設定いろいろ試してみましたが
やはり8000ms前後が良い感じに聞こえました。
(音楽全体の音色として良い感じ)

バッファ設定の違いによる音飛びというのは感じたことはありません。

また何か思いついたらよろしくお願いします。

書込番号:18884704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2015/06/18 21:23(1年以上前)

丸椅子さん

ありがとうございます。
ラトックとラステームをwebで
検索してみました。

ラステームは無くなり、アムレックという新しい会社に替わっていました。
ラトック、アムレックともにHPが少々見づらく、ざっくり見ただけでは
どれが良いのかさっぱり・・・笑

今度時間をかけて見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:18884856

ナイスクチコミ!0


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/18 21:52(1年以上前)

はじめまして。

「CDプレーヤー光接続でDACは歪まず再生」

との事ですので、DACのD/Aコンバータからアナログ段は正常に動作していると考えられます。

i3クラスなら24/96で過負荷はないでしょう。Win7でメモリ2GBはやや厳しそうですが、
処理落ちなら音飛びか「ノイズが乗る」では済まない騒音のどちらかでしょう。

犯人探しをするなら「PCのUSB出力」か「DACのUSBコントローラ」が疑われるべきかと。

「そのPCに違うDACで再生」
「そのDACと違うPCで再生」
を試さないと特定は難しいと思われます。

書込番号:18884969

Goodアンサーナイスクチコミ!6


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/18 23:31(1年以上前)

PC側に問題ないか確認するため一旦OSのカーネルミクサー経由で出力してみたらどうでしょうか?
例えばメディアプレーヤ経由で正常動作であれば、ハードウェアは関係なくなります。

書込番号:18885370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2015/06/18 23:56(1年以上前)

はじめましてFegefeuerさん

回答有難うございます。


建設的なご意見、新しい観点感謝いたします。

早速ですがDACの交換(もう一台のDACは違うスピーカーに接続されているので
純粋な比較にはなりませんでしたが。)を実行いたしました。

ケーブル@を繋いだら一発目から酷い音。こんなはずは無いとケーブル@を差し直すと
今度は今までに聞いたことのないクリアーな音。???
元のDACに差すと、これまた良い音。???
ケーブルAに交換すると今までと同じノイズが乗っている音???
差し直すと少し良くなったかな?という感じでした。


ええ、そうです。恐らく(ほぼ確実に)PCのUSBポート内のメス端子との接点不良です。
Fegefeuerさん大正解です。ありがとうございます。

しかしなぜ今日に限ってクリアーな音が初めて出たのでしょう?
これもみなさんのお蔭ですね。笑

しかし、USB端子を毎回、超真っ直ぐに差すのは面倒ですね。少し触れただけで動いちゃうし。笑
ブチルゴム製のスペーサーも装着していますが、あまり効果ありません。笑

動かす度に接続端子の角度調整は避けたいのですが、USBポート(基盤ごと?)取り換えるしかないのでしょうかね?
HP、マイク、HDMI端子も一緒にくっついていそうで高くつきそう。
3つあるUSBポートの中で一番いい音する場所なんですけど・・・

※USBケーブル@、Aはメーカーが違い、音質の特徴は@は中低音より、Aは下から上まで頑張って綺麗に出そうというタイプです。コネクターのぐらつきは@の方が少ないです。でも音色はAの方が好きです。残念。

という事で、ほぼ解決いたしました。
シビアな接続?とはいえ、結果的に初歩的なことでスミマセンでした。

皆さん、力を貸して頂き、ありがとうございました。
特にFegefeuerさん、突破口を見つけて頂き有難うございました。

また何かありましたら、お力添えをお願い申し上げます。
それでは

書込番号:18885479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2015/06/19 00:03(1年以上前)

菊池米さん

返信有難うございます。

以前に菊池米さんの自作USBケーブルによるノイズキャンセラーを拝見いたしました。
大作でしたので全てを完読、理解することは出来ませんでしたが・・・今度再チャレンジします。笑

今日はその辺りから切り込まれると期待していたのですが
どちらにしろ私にはまだ早いか。私には電子工学の知識が無いので。

色々と有難うございました。
またよろしくお願い致します。
では

書込番号:18885509

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/19 00:18(1年以上前)

林家ビヨンセさん

原因判明良かったです
私のケーブル御覧いただいたようで赤面です(^^ゞ
今回その話に行かなかったのは原因がアースラインにないのは判ってましたので。。。

書込番号:18885554

ナイスクチコミ!2


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/19 11:26(1年以上前)

望外のお速い解決でよかったですね、お役に立てたなら嬉しいです。

USBの接点不良が怪しまれるとの事ですが、私はMacユーザーなんですけど似たトラブルの経験があります。
私の場合はDACの認識自体がMac側でできない時が出てきて、ほどなく全く認識せず、になりました。

修理屋さんに相談すると「MacのUSBポートが怪しいなら、修理としては例によってメインボード交換なんですよ」と。
USBポート1個のために48000円はさすがに気が引けたのですが、「あまりお奨めしませんがダメ元で」という条件付きで紹介されたのが下記の製品です。

USBポートクリーナー
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-USB1

メス端子のうっすい金属片にヤスリをかける訳ですからそうそう何度も使えませんが、私の場合は幸いにもこれで「何事もなかったかのように」正常に動作できるようになりました。こすった面の黒ずみから、USBの端子が思いのほか反応(参加)するのだと驚きました。

「あまりお薦めはしませんが(笑)」いちど試されてみてはいかがでしょうか。

あとは余談ですが、失礼ながらWindowsマシンの多くはMacよりもはるかにUSB出力が「汚されている」ようです。
知る人ぞ知るオーディオ設計の雄「フィデリックス」の中川さんが、大幅に低減できるフィルターを作られています。

HiFi USB NOISE FILTER
http://www.fidelix.jp/technology/HiFi%20USB%20filter.html

私も使っていますが、小さなスイッチがあり、バスパワーの出力を止めてしまうモードも備えています。
一番の懸念である「ノイズ乗りまくりバスパワー」をDACは受けなくて済むので、ノイズに対するリスク低減の効果は大きいと思います。
(※バスパワー駆動で設計されている製品用に、別から電力を供給できるようにDCプラグもついています。)
(ただし、製品によっては「バスパワー入力を返す事でOSに認識してもらっている」DACもありますので、その場合はバスパワーを流さないと動作できません。そんな場合用に、電力ラインにもでライトビーズなどでノイズ対策はしてくれています、)

あと私がお世話になっているのがACアダプターのリプレイスです。

ACパワーサプライ
http://www.fidelix.jp/products/Power%20Supply/index.html

決して安くはないんですが、私個人の経験では「元に戻せなくなりました」。

コストを掛けるべき場所は色々あるでしょうが、PCオーディオを楽しむ上ではフィデリックスさんは覚えておいて損のないブランドだと思います。
(何百と特許を持って業界でも有名なのに、メールや電話での戸惑うほどの腰の低さが私は大好きです^_^)

書込番号:18886525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2015/06/27 23:59(1年以上前)

fegefeuerさん

更に詳しい返信有難うございます。

お陰様で早期解決に至りましたが
残念ながら、まだまだ気持ちよく聞ける音ではありません。w

USBポートはおっしゃる通り、意外と汚れていました。
掃除はしましたが、接触改善には至りませんでした。悲

まだまだ試す価値があるものが沢山ありそうですね。
暇を見つけて順にトライしていきたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:18915219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2015/09/29 20:54(1年以上前)

みなさま こんばんは

初めの投稿から3ケ月経ちました。
その間、オーディオ用USBケーブル×3本、データ専用USBケーブル×1本をとっかえひっかえ色々と試してみましたが、オーディオ用ケーブルはすべて高域が潰れてノイズが乗る。データ専用ケーブルはノイズは乗らないが、なんとも薄っぺらい音。すべてのケーブルが聞くに堪えない音質でした。
半ばPC音源はあきらめていたのですが、PC音源が使えたら音楽再生が非常に楽チンになるので諦めきれず・・・。
残るは@PC→USBケーブル→DDC→デジタル同軸ケーブル→DAC
もしくはAPC→バスパワーカット、別電源のUSBケーブル→DAC
と考えましたが、既製品は2万円前後するし、すでにUSBケーブルで数万円使っているので、失敗したら倒れそうw。
そこでなんとなく効果がありそうで、安価にできるAを自作してみました。
テスターも30年以上使ったことがありませんでしたが、少し頑張って作ってみました。

<結果>
今までに無かった、晴れ晴れとした極めてクリアーな素晴らしい音。
全域にきれいな音が出ているので、音圧も多少上がった気がしました。
PC音源にはまりそうです。

今回の自作ケーブル材料費合計2399円 orz
高い勉強代となりましたが、結果オーライです。

みなさま、色々と教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:19185458

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/02 12:57(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
なるほどねぇ
やぱ電源分離型USBは効くんですね〜(^^;;

書込番号:19192532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2015/10/02 21:04(1年以上前)

>望月玲さん

御無沙汰してますw。

最近は望月さんとあまり絡んでいなかったので淋しかったです。


その節は菊池さんにお世話になりましたw。
私の場合、自作と言っても望月さんのように高度なスキルを用いて作成したものではなく
既製品の有り合せのパーツを改造して配線をちょこっと組み直しただけの簡単なものです。
それでも絶大な効果がありました。

メインで使っているDACはバスパワー(外部電源)ONでもOFFでも認識して動作しますが
バスパワー(外部電源)ONにした方がコクのある音が出ているような気がします。

また、何かあったら色々と教えて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:19193573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポタアン選びに悩んでます。

2015/06/15 21:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 TKK912さん
クチコミ投稿数:20件

2万円台で買えるポタアンonkyo dac-ha200.
Sony pha-1aが候補です。
どちらにもいいところ、悪いところがあるのが難しくdac-ha200はiPod touchで使う分には問題ないのですが、Androidで使うときでは、ネットや動画で見ると48kHz、24bitになるそうです。(本当かはわかりませんが)
次にpha-1aでは、Xperiaz3のスマホケースがマイクロUSBの部分を隠してしまって外さないと使えないわけです。

ポタアンを購入するつもりなのでそれに合わせて、前から欲しかったSONY xba-a3、akg k550を買うつもりです。
女性ボーカルが綺麗さ、またはフラットな音が好みです。
ハイレゾばかりを聞くわけではなく、Appleロスレス、FLACが多いです。

どちらのポタアンの方が機能性、好みの音質、ヘッドホン、イヤホンに合うのでしょうか?

書込番号:18874916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/06/15 22:04(1年以上前)

OTGケーブルを使用してHF Playerで再生すれば、Androidでもハイレゾ再生は問題無いと思います。
店舗で確認されてみては如何でしょうか。

書込番号:18875149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/06/15 22:24(1年以上前)

ヘッドホンアンプもイヤホンも購入していないなら、両方の予算を足した金額のイヤホンやヘッドホンを検討してからでも良いのでは?
五万円程度の予算があるなら最初からヘッドホンアンプ購入に決めなくても良いかと思いますね。
まずは好みのイヤホンやヘッドホンを選んでから、そこに必要であればヘッドホンアンプ追加を考えた方が良いと思いますので。

書込番号:18875242

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/06/15 22:45(1年以上前)

多分ホストケーブル用いないと48khzになるってところかと思われますが、
KURO大好きさんの仰るようにOtgケーブルで繋げば96/24動作する可能性は高いのでHA200の実機で試してみて下さい。

私もxperia Z3使いですが、USB-DACとちゃんとコネクション出来ていないけど音出た、みたいなのが数度ありますがその際は48khzでの再生になっていました。


PHA-1aはフラットかと言われると私の感覚ではそうではないような…
個人的にはもう少し予算貯めてHA-2やPHA-100辺りはオススメしたいところですが、
予算が限られているならHA200、
取り回し重視されるならUSBメモリー形状(スティック状)のものをオススメします。

書込番号:18875346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKK912さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/15 22:52(1年以上前)

9832312eさん
記入不足ですみません。
実はイヤホンもヘッドホンもあるのですが、今あるイヤホン、ヘッドホンをアンプに繋いで聞くというより、新しいもので聞きたいといった考えです。もともと新しいイヤホンが欲しくなって、せっかくイヤホン買うならポタアンも買おう、といった考えでどちらの方がいいのかな?と質問した訳です。
回答ありがとうございます。

書込番号:18875388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/16 06:12(1年以上前)

はじめまして、
要はオールラインリニューアルしたいという事ですね(なかなか贅沢な^_^;)

ヘッドフォンですが、AKG K550は試聴されましたか?
同社のK267 TIESTOをお試しになった事はないですか?
音場造りも違いますが、「DJ監修」が悪いほうに影響してるモデルで、私は同社の密閉型で最も洗練されていると思います。
K550には枯れた完成度の魅力がありますが、K267は新しい時代を感じさせてくれます。お済みでしたらすみませんが、もし未試聴なら是非とも体験していただきたいですね。

「総取っ替え」という際に金額配分では諸説ありますが、私は「最も使うイヤホン・またはヘッドフォン」に50%は投入したいですね。
音の出口のファクターは大きいです。これをケチると他の善し悪しも判りづらくなります。
そういう意味では、DAC-HA200はベストバイだと思います。安いのでステップアップにも向いてますしね。
あとHA-2なみに興味を持っているのがMERIDIANのExplorer2です。独自の美しさを持っています。

あまり結論を急がず、迷い悩む事も楽しんで下さいね。

書込番号:18876053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TKK912さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/16 06:38(1年以上前)

KURO大好さん
近いうちに試しに行きたいと思います。

書込番号:18876086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKK912さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/16 06:47(1年以上前)

丸椅子さん
USBメモリ型のアンプも気になりますね。
確かにHA-2もいいですね、予算外ではありますが予算があるならそっちの方がいいですね。

書込番号:18876095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKK912さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/16 06:56(1年以上前)

Fegefeuerさん
k550まだ視聴してなく、レビューやネットで調べただけです。k267は聞いたことないです
近いうちに視聴しに行くつもりなので、k267も聞いてみたいと思います。
迷いも大切なのですね。今すぐ買う訳ではないのでこれからも視聴などして考えていきたいと思います。

書込番号:18876109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/16 11:09(1年以上前)

主さんは「イヤホン・ヘッドフォンともに買い換えてポタアン追加」との事ですが、
メイン使いは外への持ち出しなんでしょうか?
K550はフラット傾向と思いますが、xba-a3は印象的にフラット路線ではないように感じてますが…

レビュー情報は本当に噂程度、が吉ですよ。
特にSONYやオーテクにはすごく忠誠度の高いファンがついているので、まぁファンがつくなりの
魅力もあるんでしょうがそうしたファンの感想はしばしば強いバイアスが掛かっていますので、
ある程度冷めた目で読まないと期待ばかり膨らんでしまいます。
SONYは最近「濃い音」なので、それが好きな人にはたまらないと思いますが、私個人は
「ローファイ?」と思うくらいに恣意的なチューニングを感じられて違和感を覚えます。

イヤホンなら、評価も堅く安定しているDUNUなんかも聴いてみられてもいいと思います。
少し高域寄りですが、ボーカルの清潔感などは魅力的だと思います。

DUNU DN-2000
http://review.kakaku.com/review/K0000643518/#tab

もしも。宅内でヘッドフォンで聴くのが一番楽しめる時間という事なら、
イヤホンとポタアンがお預けになる価格ですが密閉型でかなり心地よいのを一つご紹介。

FOSTEX TH-600
http://kakaku.com/item/K0000467742
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000065546/058/034/X/page1/recommend/

私が宅内利用で密閉型を探してる時に、こちらで教えていただいたモデルです。
残念ながら生産は5月に終了され、流通在庫のみです。
ボーカル推しではなくむしろ少し遠慮気味ですが、この空気感音場感は独特の魅力があります。

個人的な経験上、全部を一緒にそろえようとすると予算的に全部中途半端になってしまいがちです。
もちろんイヤホンでもいいので、他の方も仰るように「一番良く使う出口」のレベルアップを図るのがいいかと。
(その場合はもちろん「スマホでもそこそこ鳴らせる」というハードルがついてきてしまいますが)

まず「出口」をメインで一発買って、例えばDAC-HA200なら中古で1万円台で買えますから
場繋ぎに買っても損はしないと思います(私はONKYO推しです)。

ご参考までに。

書込番号:18876683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのポタアン選び

2015/05/24 23:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

こんばんは。
当方、現在はiphone6直挿しで音楽を聴いております。
最近は専らMaverickを使っているのですが、もうちょい低音出ないかなぁ。。と。
そこで思い切ってポタアンを買おう!としているのですが、最近は何分商品が多くて選ぶのが大変。。
それをひたすら試聴してベストを見つけるのが楽しいと言えば楽しいのですが、そこまでの時間が取れないので、以下の条件で何か当てはまるものがあるかどうかご教示ください!
1.Maverickの低音をもうちょっと前に出したい
2.あくまでポータブル
3.iphoneのアナログ出力に期待できないので、出来ればデジタル入力に対応したもの
4.60000円くらいまで。

よろしくお願いします。

書込番号:18807339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/24 23:56(1年以上前)

iphoneで取り回しにまで考慮するならHA-2辺りが無難ですかね。

取り回しの良し悪し、ハイレゾ再生の要不要辺りまでわかるともう少しあるかも。

書込番号:18807393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/25 00:02(1年以上前)

ha-2、AK10とかどうですか?
持ち運びはしやすく、iphone直挿しからなら差を感じられるレベルだと思います。
ただ低音を重視しているイメージはないので条件から外れるかもしれないですけどね。
ヘッドホンアンプ+リケーブルなんてのでも良い気はしますね。コストパフォーマンスは悪いけどリケーブルで結構変わりますよ。

書込番号:18807403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/25 00:09(1年以上前)

HA-2と同じくCCK不要、Bass調整、DSD対応、薄型なら
http://www.porcaro-line.co.jp/microshar/g3.html
なんかもあります。

国内販売は9万円越えてくるそうですが、Microshar自体では$380らしいので自分で購入するのもありかも。

書込番号:18807425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/25 00:13(1年以上前)

音楽が好きでたまらないさん こんばんは

私がポータブルの中で一番、良かったと思ったのは、 Hugo です。以前ヘッドホン祭りで視聴して来ました(笑

http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/

私は最近、ポータブルは少しお休み中ですが、アンプにしろDAPにしろ 随分と高くなって来ましたよね (*^_^*)
私的には、もう ついて行けませ〜ん って感じです(汗

では 失礼しました。

書込番号:18807434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/05/25 01:12(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございます!
プラスの条件として、以下があります。
5.取り回しは良い方が良い。
6.今後のこともふまえ、ハイレゾ再生に耐えうるスペックは欲しい。

です。
ha-2は候補として考えていました!が、いかんせん在庫がない。。
ak10も考えてはいたのですが、ちょっとケーブルが長いかな。。と。0.1mのケーブルを使おうと思うので、専用ケーブルしかないak10はちょっと厳しいかもです。申し訳ありません。。

hugoは流石に高すぎて。。手が出ないです。。

書込番号:18807551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/25 01:22(1年以上前)

イヤホンだからパッシブのポータブルアンプでも良いってなら

http://www.resonessencelabs.jp/products/herus/
なんかも画像見るからに取り回しはアリとは思いますが、Bass調整機能はないです。

書込番号:18807562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/05/25 01:23(1年以上前)

microschar、良さげですね。。個人輸入は苦手なので国内で買いたいですが9万は。。
30日のポタフェス大阪で聴けるかな?来ないか。。

書込番号:18807564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/25 01:28(1年以上前)

ak10は10cmのケーブルが付属しているけどそれだと長いのかな?
中古でしか手に入らないと思いますけど、iqube v3はオススメです。USBが若干残念な仕様ですが性能はピカイチです。
解像度高めでパワフルな傾向です。

書込番号:18807576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/05/25 01:36(1年以上前)

9832312eさん

色々言葉足らずで申し訳ありません。。
10cmは良いのですが、横出し出来ないのが難点でして。それをクリア出来ていたら十分候補に入ります。
バッテリーは10時間もつそうですし。

書込番号:18807588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/05/25 01:36(1年以上前)

iqube v3ですね!ちょっと調べてみます!

書込番号:18807590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/25 01:42(1年以上前)

ポタフェスの参加にmicro sharやポーカロラインが見当たらないので来ない可能性は
あれば私も聞きたいんですが。

ポタフェス参加されるのであれば、
Centrance mini-M8は来てるかも
http://centrance.com/products/mini-m8/

Hifi-m8よりは小さいとは言えそこそこのサイズですが、これもCCK不要モデルかな?

書込番号:18807594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/25 08:38(1年以上前)

音楽が好きでたまらないさん おはようございます。

昨日はたいへん失礼しました(汗
予算が46万円と言う意味かと思ったのですが、4〜6万円と言う事だったんですね。
最近のポータブル関連商品の、高騰が凄くて
私も誤解してしまいました。

この度は たいへん失礼な書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:18807945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2015/05/25 20:15(1年以上前)

iPhone のアナログ出力の特性は悪くない。
ポタアンも安いのをいろいろ買って試すと面白い。もちろん、自作可。
ヘッドホンアンプ+イヤホン、ヘッドホンってのは、それぞれの組み合わせによるイコライザだから。
ってか、iPhone の音量を上げて、高音中音域をイコライザで減らすのなら、タダだよ。
このカラクリが分かってしまうと、アレなんで、ナイショにしといてね(笑)。

書込番号:18809438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/16 07:04(1年以上前)

返事が遅くなり、申し訳ありません。
結局色々と試聴を繰り返した結果、oppoのha-2としました。
持ち運びには丁度いいサイズ感と、平均的に音質が底上げされる、充電が早い、と私には満足できる一品となりました!
御助言頂いた皆様、ありがとうございました!

書込番号:18876120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC→?→PMA-390RE→スピーカー

2015/05/23 17:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:805件

PC→?→PMA-390RE→スピーカー

このような構成でPCの音を高音質で聴きたいのですが?の部分に何を入れれば適当かを考えています。
PMA-390REにはアナログ入力しかついていません。

ちなみにオーディオメーカーのDACというのはPC用のサウンドカードなどとは本質的に違うものでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。


書込番号:18802810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:805件

2015/05/23 17:33(1年以上前)

追記です。

予算は約3万程度までです。

書込番号:18802821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/23 17:40(1年以上前)

こんにちは


>PC→?→PMA-390RE→スピーカー
>このような構成でPCの音を高音質で聴きたいのですが
>?の部分に何を入れれば適当かを考えています。
>PMA-390REにはアナログ入力しかついていません。


〜考えています、とのことなので、手助けする必要は無いですよね??


この言葉を贈ります

「考えろ」ということもJBLから教わったもののひとつだ」
                           by ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原正二氏

書込番号:18802837

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/23 17:41(1年以上前)

サウンドカードはPCに内蔵されてる辺りでノイズ等嫌って外付けのUSB-DACにしたいと言う人はいると思いますが、
似たようなものではあるのかなと。

安いものでしたらFOSTEXのPC100USB辺り〜オーテクHA-40USB辺り?

3万円ちょい、中古も可能なら本格的なONKYO DAC1000まで狙えますよ。

書込番号:18802840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/05/23 17:42(1年以上前)

DENONのDA-300USB
KORG DS-DAC-10
TEAC UD-301
ローランドUA-55
この辺が妥当かと。
UA-55はオーディオともいうより宅録用のインターフェースという扱いです。

書込番号:18802843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/23 18:00(1年以上前)

こんにちは

指摘になりますが、
質問はよくされていますけど、最近ほとんどのスレッドがそのまま放置されていますね。
聞くだけでおわりでしょうか。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%8C%B4%8En%82%B3%82%F1

解決にならなくとも少なくとも回答者からなにかのヒントは得られているはずなので、放置せず最後は閉めてください。

書込番号:18802884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/23 18:02(1年以上前)

DS-DAC10やDS-DAC-100m等のKOLG製品は如何でしょうか。
AudioGateと言うPC用のハイレゾ再生ソフトも付属していて大変お買い得です。
最初はPC再生環境の整備もハードルが高いので、入門用としてはお勧めです。

書込番号:18802895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/23 18:06(1年以上前)

こんにちは

構成からしてぴったりのhttp://kakaku.com/item/K0000403985/がいいでしょう。
使ってますが、なかなか生生しい音を出してくれます。
高いのは数十万までありますが、聞き分けられるかどうか、疑問が多いと思います。

書込番号:18802903

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件

2015/05/23 18:40(1年以上前)

里いもさん

おっ、http://kakaku.com/item/K0000403985/#tab なかなかよさそうですね。
価格的にも手ごろだし。
DENONのDA-300USBも候補に入れてますがそこまでの性能が必要かどうかも。
検討してみます。

書込番号:18803038

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/24 01:46(1年以上前)

原始さんさん、こんばんは。

文中紹介の、ローランドUA-55を保有しています。

こちらは一応説明がされてありますが、DTM(DeskTopMusic=PCミュージック作成)分野の物になり、アナログ出力端子は標準サイズ(6mm)フォーンジャックになり、一般的な赤白ケーブルそのままでは使えません。

まぁ、変換プラグを2個用意すれば使えなくは無いですが。

何より、必ず起動しているPCと繋いでいないと動作しない性格の物なので、PCを使用しないシーンでUA-55のみを流用と言うのが利きません。

単なるPCオーディオ用としてのDAC機能だけと言う使い方のために、そこまでしてこの機種を検討する必要があるのか正直疑問が残ります。

今回は対象とはされていないですが、ヘッドフォン出力に関しても、一応クリエイト目的のモニタリング用途と言う事で、割と神経質な反応をするような印象もありますので、遊び感覚でも良いので、何らかの編集行為に興味が持てるとかでもないのなら、普通のDAC機能のみの製品を検討された方が建設的だと思います。

書込番号:18804297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2015/05/24 08:53(1年以上前)

あと、itunesをネットワークプレイヤー使用でAirplay経由で聴くのと、PCをUSB→DAC経由でアンプにつないで聴くのとではどちらが音がいいでしょうか?

ネットワークプレイヤーの性能にもよるでしょうけど、一般的にはどうでしょう?

書込番号:18804725

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/24 10:00(1年以上前)

原始さん

はじめまして

PC→?→PMA-390RE→スピーカー
確認ですが、これだけでよろしいんですね?

であれば高い機械買うのも、もったいないので、
http://kakaku.com/item/K0000683499/
あたりをつなげれば音出ます。
サウンドカード増設してアナログで出力するより簡単に音出ます。
高音質にこだわられるならKORG DS-DAC-10もよし。
価格も破格。

書込番号:18804889

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのアンプが合っているでしょうか。

2015/05/19 22:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:102件

非常に大雑把なタイトルで申し訳ございません。

ヘッドホンアンプの購入を検討しており、レビューサイトを巡回しているのですが判断出来なかったので質問致しました。

ポイント
・高さ5cm*幅20cm*奥行20cm以内であること
・コンセント不要
・予算5万円程度
・出来るだけ高音質
・下記使用方法で使い勝手が著しく悪くない事

検討中の機種
nano iDSD 
micro iDSD 
HP-A4

使用中の機種
KS-3HQM
MDR-Z1000
Fitear Parterre
IE800
NW-ZX2

過去に使用した機種
SDT-R627
HP-A3/A8
TH900
PHA-1
SE535

nano/micro iDSDの場合はPC→USBケーブル→nano/micro iDSD→MDR-Z1000、並列でPC→USBケーブル→KS-3HQMに接続し、Windowsのサウンドデバイスの優先度をKS-3HQMを1番、nano/micro iDSDを2番にしKS-3HQMの電源の入切で出力を切り替えようと考えております。

HP-A4の場合はPC→USBケーブル→HP-A4→MDR-Z1000、分岐でHP-A4→光角ケーブル→KS-3HQMに接続し、スピーカー使用の際にKS-3HQMの電源を入れます。※こちらはHP-A3とKS-3HQMで検証済み。

HP-A4の使い勝手が一番良いことは検証済みなのですが、バッテリー内蔵機種のnano/micro iDSDであればポタアンとしてPC以外とも接続できる為、使い勝手や音質の差などを含めて気になった為質問いたしました。

拙い文章ですがご教授いただければ幸いです。


書込番号:18792362

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/19 23:20(1年以上前)

使い勝手で、HP-A4からopticalでKS-3HQMに入力されたいとの事ですが、
Micro iDSDのRCA〜KS-3HQMのミニジャックへのアナログ入力という方法は無しでしょうか?

KS-3HQMとmicro iDSDのどちらのDACの質が良いかにもよりますが。

RCA〜ミニジャックの二股ケーブルはオーディオクエストなんかでも結構種類あります。

書込番号:18792474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/19 23:34(1年以上前)

検討中の機種ではMicro iDSDが飛び抜けて高音質ですね。
予算内からははみ出すでしょうが。
詳しい設定は分かりませんが、メインのサウンドの電源を落としてもデバイスとしては自動で2番目が優先されるのかはわかりません。
こちらはDAC側よりもWindows側の問題ですね。

それよりも再生ソフトでDACとスピーカーを選択し直す必要があると思います。

私はスピーカー再生はDLNAなのでDACとは共存していますが、福助のDACの切り替えが面倒なので、それぞれ別のプレーヤーで再生しています。

書込番号:18792517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/20 22:24(1年以上前)

趣旨とは大分ズレますけど、過去の利用歴を見る限り、今回の選択肢だと買い換えが予想できますので、予算など大きくオーバーしますけど、10万円オーバーのクラスを検討した方が良いのでは?

据え置きアンプのHA-1とかHugoとかのクラスを使ってみては?と思います。hugoは外でも使えますし(大きいけど)、据え置き用途で使っても十分な実力がありますからね。

書込番号:18795111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2015/05/20 23:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

丸椅子さんに言われて気づきましたが、RCAラインアウトとUSB端子が後部にある為、デスクトップ上での見栄えも良いですし、デジタル入力にこだわる訳ではないので、micro iDSDのRCA→KS-3HQMのミニジャック接続が私の理想に近い物になりそうです。

幸い中古の商品を5万円程度で購入できそうなので、予算内にも収まりそうです。

余談ですが、色々な製品を試し気づいた事ですが、コンパクト・スマート・高音質のバランスの取れているものが、私にとって最高のシステムである事が判りました。特にTH900+HP-A8は音は良かったものの、使い勝手が悪く気軽に音楽が聴けなくなった為手放しました。

最終的な判断は試聴して決定したいと思います。

皆様、貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:18795356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン端子からのRCA出力について

2015/05/07 23:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:62件

こんばんは。

現在ヘッドホンを聞くのにmicro iDSDを使用しています。
もう少し力強さ?が欲しくて視聴してきたところ、HA-501が音の好みと値段で
いい感じだったので追加したいのですが、micro iDSD背面にあるRCA出力は昼間聞くのに
アクティブスピーカーを接続しようと思っています。

残りは前面のヘッドホン端子しかなのですが、ここからRCAに変換して
ヘッドホンアンプに接続した場合、音が悪くなるのでしょうか?

ヘッドホンアンプを買いに行った店舗で最悪だから止めたほうが良いと言われ、
アンプを買わずに帰ってきてしまいました。

もしヘッドホン端子から接続している方が居ましたら、教えて頂けると助かります。

書込番号:18755603

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/08 00:06(1年以上前)

Micro iDSDに限らず、ポータブル機器類でもヘッドホンアウトからのライン入力で良いとの話しは聞かないですね。

Micro iDSDのラインアウトからHA-501に入れて、HA-501のラインアウトからアクティブスピーカーに繋げられては如何でしょうか。

書込番号:18755660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/08 00:13(1年以上前)

HA-501のスルーアウト自身が良いか悪いかは分かりませんが、ヘッドホンアウトに無理に繋げなくても、という代案です。
可能でしたら再度店頭でご確認下さい。

書込番号:18755674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/08 00:15(1年以上前)

LINE OUTとヘッドホン出力では作りが違うので、他の機器との接続に使うならあえて変換して利用する位なら、セレクターを使うかケーブルをもう一つ用意して使う時のみヘッドホンアンプ側で繋ぎ変えた方が良い気はしますね。
同じケーブルを共有するなら面倒ですが、つなぎ変え位なら頻度が少なければ、そんなに負担にならないかなと思います。

書込番号:18755681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/05/08 21:04(1年以上前)

こんばんは

お二方とも、ありがとうございます。
教えて頂いた方法、HA-501のスルーアウトかセレクタで接続して解決出来そうです。

購入前に教えて頂き助かりました。

書込番号:18757617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング