ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステップアップするには・・・・

2013/12/11 04:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Achi1leさん
クチコミ投稿数:8件

現在の環境は、
 
PCにサウンドカード(Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer)を積みまして、
アナログ接続で真空管アンプ(Bravo Ocean)を使用し、AKG K712Pro,ATH-A900Xで聞いています。

この環境を少しでも良くしようとDAC及び新しいアンプの導入を考えております。予算は4〜5万円くらいで考えています。
この価格帯でのオススメは何かありますでしょうか?

書込番号:16942305

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/11 19:02(1年以上前)

クリエイティブのサウンドカードの質がイマイチ分からないのですが、まともな真空管アンプの複合機だと
http://s.kakaku.com/item/K0000320470/

単体の真空管(ハイブリッド)アンプで向上図るなら
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail55241.html
元値考えますとかなりお得

石のアンプですが真空管テイストも感じられるifiのICanは私は結構好きです。

複合機で行くのでしたらDSD対応のKORG DAC-100やfostex HP-A4
オペアンプ交換で質感アップも図れる Dr.DAC3辺りが最近発売の活きが良い感じの機種ですね。

書込番号:16944546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/11 20:08(1年以上前)

現状の音が良く分からないので、なんとも言えませんが。

>DAC及び新しいアンプの導入を考えております。

真空管アンプだとオルトフォンがお勧めかと思います。

http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11684605393.html

ORBの新製品が話題になって、良く取り上げられていますね。

http://kakaku.com/item/K0000590244/

真空管ではありませんがDACも内蔵されて使い勝手も良いpro-jectも良いかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000523547/
http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/head-box-ds/

複合機だと、こんな所でしょうか?

LUXMAN

DA-100

http://kakaku.com/item/K0000298775/
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html

SONY

UDA-1

http://kakaku.com/item/K0000580035/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_1_text_2048
http://dime.jp/genre/119504/

書込番号:16944829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Achi1leさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/12 02:00(1年以上前)

丸椅子さん、圭二郎さん返信ありがとうございます。

複合機のどれかを買うことにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:16946281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA XLRケーブルについて

2013/12/09 14:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

いつも楽しく拝見し、参考にさせて頂いております。

皆様のご意見を参考にbeyerdynamic T1、TEAC UD-501、HA-501を購入し、満足してます。

そこで質問なのですが、UD-501とHA-501の接続に付属のRCAケーブルを使用中です。

XLRケーブルでも繋げるようなのですが、換える必要はありますか?

様々な方の意見があり、私に音質差が分かるかどうか微妙ですが、どうせなら換えてみようかなと思ってます。

予算は一万円くらいまで?を考えています。

※もっと高くても大丈夫です。

お奨めがあれば教えて頂きたいと思ってます。

RCAケーブルの方が良いようなら、そちらのお奨めでも構いません。

宜しくお願いします。

書込番号:16935269

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/09 19:01(1年以上前)

>付属のRCAケーブルを使用中です。
>XLRケーブルでも繋げるようなのですが、換える必要はありますか?

RCAケーブルからXLRケーブルに態々変える必要はありませんが、付属のケーブルからは変える必要はあります。

初めて購入される方には、いつもお勧めしてますがモガミをお勧めしてます。

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=49

スタジオで使われる業務用ケーブルですが、変な癖や強調感なく機器の素性調べるリファレンスケーブルとして使えるケーブルだと思います。

市販品だと同じくスタジオでも使われているAETもお勧めかと思います。

AET EVO-0605R

http://www.audiotech.jp/audio/line/evo-0605r.html

AETは、高額な物は数十万クラスもありますが、最近発売されたばかりの1万円未満で購入出来る唯一のモデルです。
値段はリーズナブルですが、AETの名前を汚さないクオリティーはあるかと思います。

XLRはノイズには強いですが、長い距離出なければRCAでも関係ないと思います。
また、RCAの方がケーブルの個性が分かりやすいと思います。

書込番号:16936131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2013/12/10 15:33(1年以上前)

圭二郎さん

丁寧なご回答ありがとうございます。

AET EVO-0605R、説明を読んでいると欲しくなります。

こちらに決めようかと思います。

書込番号:16939733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:34件

素人で用語とか全然分かりませんがPCで使用してる液晶テレビ(Prolite E2410HDS)に
PS3,Vita Tvなどをつなぎ、音質を上げられる2万以内のアンプを探しています。

テレビはD-SUB、DVI-D24、HDMI、音声入力コレクタ、ヘッドホン端子が1つあります。
TVにHDMIが1個しかないのでセレクタ(入力3+出力1ポート)SW-HD31を検討してます。

アンプ:ONKYO SE-U33GXV2(B)を検討

上記の製品を使う場合、PS3など3台→HDMIセレクタ→テレビ→SE-U33GXV2という感じになるのでしょうか。
その際テレビからアンプはどこに、どういったケーブルを買ってつければ良いでしょうか。

もしくはHDMIが3つ接続出来て、音質の向上が期待出来るアンプでお薦めがありましたら教えて頂けないでしょうか。
ちなみに無線のヘッドホン付きのサラウンドアンプ系はなしの方向でお願いします。

書込番号:16934203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/09 12:20(1年以上前)

HDMIセレクターを使うなら、セレクター代わりにもなるHDMI端子搭載AVアンプやシアターセットでもいいかもしれません。
予算から単体アンプは難しいのでシアターセットになるでしょうね。
HDMIで接続すればPS3の高音質フォーマットにも対応できますし。

ただHDMIで接続できるから音質が良いとは限りません、一度試聴してみるといいです。

書込番号:16934817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/12/09 19:43(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
ヤマハのAVアンプはあるのですが、大きくて今のPCデスクには邪魔なのと
nasneなどTVで一日中使うことを考えると電気代が怖くて使えません。
あとスピーカーは使えない環境で、(アレルギー的な問題で)ヘッドホンはNGで、イヤホンオンリーです。

■消費電力が30W以下のアンプが希望です。※価格とデザインによっては若干のオーバーもありです。

そこでデジタルアンプを今も探してるのですが、3つHDMIがついてるのが見当たりません。

■もし3系統のHDMI接続が可能なら、セレクターを買わずにすむので予算は3万位まで平気です。
HDMIはvita TVをつける際に必須のようです。

デザイン的にプリメインアンプのTEAC A-H01が格好良くていいなぁと思うのですがHDMIがついていないので微妙です。
あとイヤホンを通す場合、同価格帯ならヘッドホンアンプに勝る音質はないと口コミで見たのも気になってます。

書込番号:16936293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音域の澄み渡るポタアン

2013/12/05 12:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

高音域の澄み渡るポタアンを
ひとつ買いたいなあと考えています。
オススメを教えてくださいませんでしょうか。

MHd-Q7
iQube
HA-11
色々な書き込みを参考に
上記のモデルがいいのかなと
ぼんやり思っていますが、
その限りではありません。

現在使用している環境は以下になります。
【DAP】
AK-120MK2
【音源】
CDからAppleロスレス
【イヤホン】購入順
どれもお気に入りです。
SE215
UE900
IE80
IQ
ER-4P
Classical-Major9'13
MH334
XBA-H3
【ポタアン】
念のため書きます。
以前JADE to goをよく使っていて
今はSR-71Aを常用しています。
E12
D12hj
JADE to go
SR-71A

なかなか視聴できない環境のため
ご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16918337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2013/12/05 12:29(1年以上前)

すみません。DAPはAK-100MK2です。
間違えてしまいました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16918349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/05 18:27(1年以上前)

KOJOの真鍮のとかは繊細で澄んだ感じは受けました。
反面力感はあまり感じませんでしたがイヤホンで使う分には問題なさそうでした。
経年で表面汚くなるのはマイナスかなと。

HA-11は使うオペアンプで変化はありますがデフォルトですとちょっと高域は鋭利な感で澄み渡る純水よりキリリと締まった純氷

AHA-120は澄み渡る純水に近いですかね。
若干ミネラル分的な色気はあるかもですが癖はないかと。

2step danceも音場表現でやや狭さ、押し出しの物足りなさはありますがクリアな質の高域ではあるのかなあと。

PHA-2も多少はSONYらしいアクセントの効いた音作りですが高域はシャリつくような不快感は感じませんでした。
澄み渡るとは違う気もしないでもないですが。

マス工房やWAGNUSと言ったメーカーは聞く機会がないので分かりませんが、評価だけ見てますとかなり良いみたいですね。

書込番号:16919408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/05 18:29(1年以上前)

若干の華やかさはありますが無難に整いまして、クリアな傾向だとRxmark2なんかも良いかと思います。

書込番号:16919415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2013/12/06 08:35(1年以上前)

丸椅子さん

詳細のアドバイスありがとうございます。
レビューは常々参考にさせて
いただいております。

KM01-BRASSは以前狙っていました。
ただ、視聴する機会に恵まれた際
特徴を感じられずそれが引っかかりとなり
購入に至っていません。
ひょっとしたらバッテリが
へたっていたのかもしれませんが
なんとも言えません。。

HA-11はオペアンプ交換も魅力なんですよね。
イコライザもあり、色々な可能性を
感じる点に惹かれます。

AHA-120は音に1番興味津々なのですが、
バッテリだけがネックです。
しばらく放置してしまった時に
過放電によってバッテリが逝って
しまうのが怖くて。。
Rxmark2も同じ理由で不安です。

2stepdanceは初めて知りました!
かっこいいデザインですね。
調べると、評判の機種なのですね。
急速に惹かれております。

ソニーにはもう一息がんばって欲しいですね。
まだまだ差異化ができていない。
言い換えればまだ他社の真似事を
している段階です。
他社を圧倒するような製品を出して来た時
喜んで購入したいと思っています。

マス工房やWAGNUSは情報が少ないですよね。
加えてお高い。。
まあ高くても物が確かなら買って
しまおうかとも思うのですが
何分素性がなぞですよね。

書込番号:16921675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/06 09:01(1年以上前)

フックブックローさんおはようございます
KM01は全体の質は良いけど悪く言えば個性の弱い感じも受けましたんでそういった感想もあるかなぁと。
そういう意味合いではMhd-Q7はあまりパッとしないかも?

2stepdanceについては後継機のquickstep出ていますがこちらは聞く機会がないので
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/379058629.html

バッテリー駆動ですと他はpico power使っていますが、帯域の広さ的な面、高域の伸びで言えばHA-11の方がワイドレンジですかね。
HA-11は音に関しては不足無いんですが多少ホワイトノイズあったり、D12hj位は外来ノイズ拾うのがマイナスでしょうか。

デフォルトでしか聞いた事ないんでなんともですが、Akユーザーでしたらsoundroid typhoonでオペアンプ交換してってのも考えられても良いかも?
国内メーカーなんでバッテリーのサポートは大丈夫そうな気が。

書込番号:16921735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2013/12/09 08:14(1年以上前)

丸椅子さん

とりあえず2stepdanceを注文しました。
SALE中?のようで180ユーロでした。
quickstepは音は同じみたいなので
お求めやすい方を(笑)

バッテリのおすすめはありますか?
いちおうSR-71A用にiPowerをもって
いますが、2stepdanceは1個ずつ
使うので別に用意しようかなと。

HA-11もまだ狙ってます(笑)
ノイズはあまり気にしない方なので
やはり自分に適してるのかなと
感じています。

typhoonを使うとなるとやっぱり
iPodを用意した方がいいかな、
iPodがあるなら他の選択肢が
あるんじゃないかな、
という思考回路に陥り
typhoonに手を出せないでいます(笑)

書込番号:16934171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/09 09:32(1年以上前)

私もipowerをメインで使っています。
サブでは音質どうこうって話より放置による放電少ないっていうところでIMEDION使っています。

書込番号:16934324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2013/12/18 08:40(1年以上前)

一昨日2stepdanceが到着しまして
昨日から手持ちのイヤホンで聴き始めて
います。
バッテリはiPowerを使用しています。

まずダイナミック型のSE215で
聴き始めたのですが、ピンと
来ませんでした(笑)
丸椅子さんのおっしゃる音場の狭さは
一聴してわかりました。ただし厚みがあります。
押し出しの物足りなさは感じませんでしたが
それは私が大音量で聴く方だから
かもしれません。

そこでBA型のMH334、UE900、ER-4Pと
聴いてみたら、なんとも相性がいい。
中高音のクリアさが良くなり、
BA型の良さが引き立ちました。
対して低音が滲んで聴こえました。
ボワつくとは違う感じ。
それもまたこのアンプの特徴として
愛着を感じました。

SR-71AとBA型の組み合わせが、
ダイナミック型に比べイマイチに
感じていましたので、その点も感激しました。

本日ハイブリッドのH3で聴いていますが
ドンピシャです。ダイナミックドライバの
おかげなのか、低音の滲みがなりを潜め
全域クリアかつ豊潤な厚み。
守備範囲の狭いIQがどんな音を聴かせて
くれるのか楽しみです(笑)

書込番号:16969943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステップアップをどうすればいいやら

2013/11/25 15:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:26件

現在の環境を簡単に説明しますと

使用ヘッドホンは pro900 ATH-A1000X beats by dr.dre BT OV STUDIO V2 BLK です

接続は
cr-n755(アナログ出力)→ha-501
pcとつなぐ場合はpha-2→ha-501です
 
個人的にどの接続方法でも対して音が変わっているとは思えません。
また、pha-2→ヘッドホンの接続でも上記の環境と音は同じようなものです^^;

このような接続ではha-501に余力がありすぎますかね。
発売当初、pcとつながらくてもいいやーといったノリで単体ヘッドホンアンプha-501を購入しました・・・
そもそもコンポとヘッドホンアンプをつなぐこと自体正しいのかどうか…
今なら、ud-501を買えばいいだけかもしれませんが、今の使用ヘッドホンでdacを取り換えても価格に見合った変化はあるのかなとか…

ud-501買うなら7万くらいの(開放型デビュー)でもしようかなと思ったりもするのですが・・・

1 ud-501を買う
2 開放型7万くらいのデビュー
3 どっちのも大した差がないからもっと予算をつんでから!

皆さんの意見お聞かせください。

個人的にha-501が全く生かされてない感がすごいです・・

書込番号:16879235

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/25 18:33(1年以上前)

難しい選択肢ですね。

Ω低いヘッドホンで一般的に鳴らし難いと言われるヘッドホンは使われていないようですので、
PHA-2でもまあ不足無いという可能性も

全体のバランス見ますとUD-501の導入の価値はあるでしょうけど、
導入の効果の大小は恐らくヘッドホン導入の方が大きいのかなと。

かと言って予算一杯で良いヘッドホン買いますと今度はまたDACがバランス的に足引っ張る可能性も…とループ


私ですと
コスト重視で底上げするならPHA-2の電源にBuspower-pro使ってやる。
大きく変化を求めるならPHA-2とUD-501入れ替えでヘッドホンも追加ですかね。

書込番号:16879750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/11/25 18:54(1年以上前)

丸椅子さん返信ありがとうございます。

やはり記載したヘッドホンは鳴らしやすい部類なんですね。pro900もipod直刺しで普通に音取れますからね。
そこに、pha-2使用で中低音が引き締まり、解像度も上がってる感じです。ha-501は、pha−2と変わってるの?って感じです

個人的にはcr-n755のpha-2のdac性能の比較ができなくて困ってます^^;
勝手にcr-nのほうが据え置きだし大きいし、いいのでは?なんて思ってるんですが・・

結局、pcとつなぐことに固執してないため気持ちがヘッドホンに傾きそうですね。
過去の経験からしても、アンプ、dacを取り換えるよりもグレードが上のヘッドホンを買ったほうが感動が大きいと記憶しています。それでも、1000円から10000万を買った時のような感動ではないですがw

それと開放型未所持なので新しい傾向を楽しみたいという気持ちもあります。
ただ自分の好みとしては音圧高め、低音のハリがよい、ロックが主体なので開放だと満足できるのかな?という不安も
近場の店舗だと2万前後のヘッドホンぐらいしか置いてないので視聴も…ってな感じです

んー悩ましい

書込番号:16879835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/11/25 19:05(1年以上前)

いろいろ日本語おかしいですね、申し訳ない

cr-n755のpha-2のdac性能の比較

cr-n755とpha-2のdac性能の比較 です

Buspower-proというのもよく調べてみます。。

書込番号:16879887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/11/25 19:59(1年以上前)

前回の相談からずいぶん環境が変わりましたね。PC100USBが候補でしたがいきなりHA501ですか…。

かなりアンバランスな組み合わせですから素直にUD501の導入が良いと思いますね。お持ちのヘッドフォンの潜在能力をしっかりと引き出してくれるバランスの良いシステムになると思います。

ただ、PCオーディオもいろいろ厄介で、再生ソフトの選定や設定なども音質に影響してきます。その辺が面倒ならヘッドフォンの購入もアリだと思いますが、すでに良いヘッドフォンを使用されていますし、音色はともかく質の大幅な向上を感じられるかはわかりません。

書込番号:16880122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/11/25 20:13(1年以上前)

Tジューシーさん返信ありがとうございます。

もともと知識が浅いのもありますが、単体ヘッドホンアンプであるha-501は発売数か月後に購入しておりました。pcから音を出さなくてもいい!と思っていたので、外付けdacを無視しコンポにつないでヘッドホンを楽しんでいました。
前回はcr-n755(特にスピーカから)pcの音を出したい、という欲がわいたのでdacについて質問しました^^;
しかもまあ、恥ずかしいことにその頃はヘッドホンの視聴から少し離れていることもあり、usb-dacにお金をかける気もあまりなくpc100で済ませられるなら!と考えていました

pha-2を衝動買いしヘッドホンに舞い戻りましたw若干ヘッドホンスパイラルに陥りつつあるような・・?

それで、音色はともかく質の大幅な改善になるかはわからないということですが、やはり視聴できるのが一番いいということですよねー・・

そもそもこの質問自体がナンセンスかもしれませんが、皆さんの意見をまとめて今後の方向性を決めたいと思っています。

お付き合い感謝します。

書込番号:16880177

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/25 20:24(1年以上前)

Cr-n755は使った事も聞いた事もないんで質感云々は分かりませんがどうなんでしょうか。
PHA-2自体悪いDACだとも思わないんでヘッドホン変えてから不足感じれば追々DAC追加も一つの手なのかな、とは思います。
現況スパイラルに陥りつつあるという事ですので、マズヘッドホン決めてしまう(色々調べて、聞いて、コレしかないってのを)
それから環境の足りないところをちょっとずつ整えるってのも寄り道は少な目に行ける方法ではあるかと。

書込番号:16880243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/11/25 21:19(1年以上前)

そうですね。pha-2からud-501に7万近い投資をするのとヘッドホン変えてみるのでは先にヘッドホン変えたほうが手っ取り早いですよね。スパイラルに陥らないようじっくりお金も情報も集めて一つ絞り出してみようかと思います

改めて記載した組み合わせでpro900を視聴しましたが、はっきりいっていい音鳴ってると思います。さらに上にと考えている自分が少し欲張りなだけかもしれません。

じっくりとした情報収集してきます。

お二方ありがとうございました。はやる気持ちを少し抑えられました。

書込番号:16880518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びについて

2013/11/12 14:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

いつも楽しく拝見し、参考にさせて頂いております。

アンプ選びについてです。

以前、「IE800かHD700のどちらを買うか迷ってます。」でご質問させて頂いたものです。

結局、勧めて頂いた「beyerdynamic T1」を買おうと決めたのですが、「HiFiMAN RE-600」のレビューを見てどうしても欲しくなり、こちらの購入が遅くなりました。

やっと資金が出来たので、購入しようと思います。

そこでまたレビューを見ていたら「TEAC HA-501、UD-501」が、T1ととても相性が良いとのことでした。

前回の質問時、「FOSTEX HP-A8」を購入しようと思っていたのですが、迷いが出てしまいました。

「TEAC HA-501、UD-501」か「FOSTEX HP-A8」。

皆様の主観で構いませんので、ご回答お願いします。

書込番号:16826741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/11/12 21:19(1年以上前)

ティアックはベイヤーの代理店でもありますし、開発段階でT1がリファレンスとして使われたはずですから相性が良いのは当然ですね。モニター的な音のセンスにも共通点があると思います。

迷った時は上位機種というのがオーディオのセオリーですから、予算に余裕があるなら501コンビで良いと思います。

A8もノイズ源であるPCと完全に分離できるSDプレイヤーとして機能するなど定番らしい安定機種ですが、倍近いコストの差はいかんともし難いところです。

書込番号:16828074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/12 23:07(1年以上前)

どちらが良いかってなりますと出せるなら501ペアの方を
複合機のアンプと単体のアンプと、上流のDAC同じ複合機にして比べてみて頂いてたら何となく掴んで頂ける気もします。
eイヤホンさんの据え置き若しくは中古ブースにあれば従業員の方に頼んで繋いでもらうのもありかもです(日本橋店の一階にはa8もHA-501もあったような…)

書込番号:16828730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/13 05:09(1年以上前)

私も、予算に余裕があるようでしたら501で揃えるのがいいと思います。

私はHP-A8でT1を鳴らしてますが、SDカード再生(DSDとWAV音源)がとても良く出来ており、501シリーズも欲しかったのですが、SD再生が手放せずしばらくこのままで行こうかな、と思ってたりします(*V∇V)
リラックスして聴く時はiPod>ddc(光)>A8で、音楽にどっぷりと浸りたい時はSD再生、という感じで使い分けてます。

501のセットとなると価格的に約倍ということもあり、この辺含めると感想は個人差ありそうです。
501はDSD5.6対応だったり、世代的に新しさはありますね。

まあ、私にはA8のSDカードプレイヤーというのが嬉しい誤算ではありました(^ ^)
PCレスというのも楽でいいですよ。

書込番号:16829509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2013/11/13 16:02(1年以上前)

T-ジューシーさんご回答ありがとうございます。

そうなんですね、セオリーなんですね。

予算には余裕がありますし、お三方共に501ペアを推して頂いたので、そちらを購入しようと思います。

書込番号:16831134

ナイスクチコミ!0


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2013/11/13 16:03(1年以上前)

丸椅子さんご回答ありがとうございます。

近くに試聴環境がないので、基本価格の書き込みを見て、毎回買っちゃったりしてます。

そんなに素敵な耳でもないですし。

個々人好みはあるでしょうが、ここの皆様の意見を参考に買ってもいいかなと思ってます。

RE-600は、丸椅子さんのレビューを見て買っちゃいました。

ありがとうございます!!

書込番号:16831144

ナイスクチコミ!0


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2013/11/13 16:18(1年以上前)

ゆきち7117さんご回答ありがとうございます。

前回に引き続き、ご回答頂き誠に恐縮です。

色々考えた結果、お勧め頂いた「T1」を購入することに決めました。

そうしたら、また別の悩みが出てしまったのですけど。

価格のクチコミは参考になるんですけど、見過ぎると悩みが増えてしまいます。

SDカード再生など違いを体験してみたいなとはおもいますが、予算に結構余裕がありますので、お三方の意見を踏まえ、501ペアを揃えてみようかなと思います。

HP-A8の方が全然良いね、なんて意見があったらまた悩んでいたでしょうけど。

書込番号:16831186

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/13 18:43(1年以上前)

roofmanさん今晩は
RE600鳴らし込んだら感想聞かせて下さい。

予算があって、良くわからないけどとりあえず環境設定終わらせるって感じだとセパレートでアンプ部に不満出ないように持って行く方が
後々アンプ追加して〜じゃあDACも単体〜とするよりは安く収まりそうな予感も。

HA-501でまともに鳴らないヘッドホンがあるとしてもhifimanのヘッドホン位ですし、変にケーブルや電源拘らなければ環境投資終了で後は聞きまくるだけ、と後腐れ無い意味でもオススメ出来ます。

書込番号:16831683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 roofmanさん
クチコミ投稿数:27件

2013/11/14 19:25(1年以上前)

丸椅子さんご回答ありがとうございます。

イヤホンの感想ですが、ここで語れるほどの知識も能力もないので、ご勘弁下さい。

ただイヤホンを買い始めた切っ掛けが、ゼンハイザーのPS220を聴いてスゲーとなり、無線じゃないのが欲しいとなり始まりました。
一番求めているのは多分空間、音場っていうんですかね?だと思います。

今まで購入した中では、断トツです。
凄く気に入ってます。

当初の購入予定リストNo.1のIE800、後はここでよく玄人の方々が話題にされるDN-1000(予約予定)と、自分なりに比べてみたいと思ってます。

あとは、RE-600をHM-901で聴きたいですね。
よく分かっていませんが、バランス稼働ってので聴いてみたいです。

T1&501ペアについては、既に注文済みです!!
皆様、ありがとうございました。

書込番号:16835757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング