
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年1月29日 19:46 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年1月28日 11:15 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月4日 11:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年1月2日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月6日 00:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月27日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現状
PCデジタル出力→AVアンプONKYO SA-205HD→HD650
でクラシックを楽しんでいます
そこでAVアンプから2〜3万程度のヘッドフォンアンプに変えたら体感で音質は向上するでしょうか
AVアンプの中にも、ミドル帯顔負けのヘッドフォン出力のものがあると聴きました
このAVアンプは安物なので過度な期待はしていないのですが、あまり体感差がないようでしたら
我慢して、来る日の高額モデル(といっても10万程度ですが)の費用にしようと思っています
また「5〜6万くらいのものは、2〜3万のものと劇的に変わらない、10万くらいのじゃないと満足できない」
という話しを聞いたのですが、本当でしょうか
2段階くらい上げないと、あまり耳の良くない人は聴きこまないと違いに気づけないという感じなのですかね
HP−A3を検討してるのですが、HD650の特色を損なわない方向の音色でオススメなど他にありましたら教えてください
0点

AVアンプで高音質なヘッドホン出力というものは、私は知りませんね。AVアンプの標準ヘッドホン端子は、本来のSP向け出力に無理やり抵抗噛ませただけの“とりあえず聴けますよ”程度のものがほとんどです。ただプリメインでしたら、KAF-A55やiconなどディスクリートを謳っているものやヘッドホン出力も評判いい機種をちらほら見ます。ヘッドホンは素直にヘッドホンアンプを追加購入した方が無難だと思いますが、2〜3万以下であるならヘッドホン出力の評判のいいプリメインでも大差無いように思います。まあAVアンプから変えるなら、どちらでも体感的な向上は得られるでしょう。
5〜6万は微妙なラインで、必ずしもその価格帯ならいいというわけでもありませんが、確かにそこより上と下では結構な違いがありますね。ある程度評判のいいものなら、1万円台を超えさえすれば、3万円くらいまでは似たり寄ったりなのは同意します。
書込番号:14080195
1点

HD650ですか。HP-A7をオススメします。ベストマッチです。A3も悪い機器ではないだろうけど、きちんと変化を出したいならA7ぐらいは出さないとイマイチでしょう。A7の音質はHD650で調整したという抜群の相性の良さがありますし。
書込番号:14080633
1点

>5〜6万くらいのものは、2〜3万のものと劇的に変わらない、10万くらいのじゃないと満足できない
いやいや違いますよ。たとえばA3とA7を比較したら解像度も情報量も後者が明らかに上です。A3は明らかにA7より輪郭が甘く情報量も少なく解像度も低いです。A3とA7が二つ並んでるのを試聴したら三人に二人は確実に違いがわかる差です。
書込番号:14080753
1点

皆様ご回答ありがとうございます
maybexさん
なるほど、やはりAVアンプはAVアンプなのですね
家のAVアンプとお店のヘッドフォンアンプでは上流の条件差があり過ぎて比較にならないだろうと思って判断に窮していたところでした
エントリーモデルでも体感出来るレベルで変化があるなら選択肢になりそうです
air89765さん
>きちんと変化を出したいならA7ぐらいは出さないとイマイチ
現状 → HP-A3 → HP-A7 どの間も体感出来るレベルではあるが、HP-A7まで行った方がより音質の向上が確かに感じれるということですね
お二方のお話しを総合すると、どれを選んでも現状からかけた分のお金は(比例しないにしても)効果が期待できそうだと分かりましたので
今度は上流の条件の違いは気にせずHP-A3,A7など視聴して落としどころを決めようかと思います
あと質問趣旨が多少ズレてしまいますが、ヘッドフォンアンプへの最終予算を10万前後と決めていまして
それくらいまでの範囲で見た場合、他に目ぼしい商品はありますでしょうか
もしその程度までしか出せないならHP-A7と大差無い、ということなら
初手でHP-A7に決めてずっと使っていく、というのが有力じゃないかなと
HP-A8はまだ発売前なようです未知数ですよね
音色的にはHD650を活かすような方向で、暖かみのある弦楽器でオケを聴きたいです
やり過ぎて金管を台無しにするようなのは避けたいですが
書込番号:14080920
0点

出来れば、予算があるなら中途半端に2〜3万出すのは避けたいですね。たとえAVアンプと体感差が少しはあったとしても絶対的レベルとして、5〜6万クラスとは確実に一段階違うから中途半端に投資するのは逆に勿体無い。
HP-A8はゼンハイザ―との好相性が期待出来そうです。A7の例のごとく、ゼンハイザーのヘッドホンで調整して来るのではないでしょうか?
予算が使える人は、A7のデジタルケーブルに6000円〜10000円程度、電源ケーブルに5000円〜15000円程度投資して、HD650と好相性なA7の段階的な環境整備・拡充をオススメ出来ます。私は予算が使える人にはA3を買うことはあんまりオススメしません。差は確実にあります。A3はUSBバスパワー駆動で、どうしても環境を追い込んで行くととA7と比べると明確な甘さが見えて来ます。(三万程度までの予算では間違いなく良い選択なのですが)
A7を拡充するか、またはいっそA8狙いか…が良いと思います。
書込番号:14082703
0点

air89765さん
HP-A8の様子をしばらく見つつ、HA-A7の方向で考えてみようと思います
度々のアドバイスどうもありがとうございます
大変参考になりました
書込番号:14083745
0点



皆様、おはようございます。
提題の通り、HPA選びに悩んでいます。
ヘッドホンは、D5000、FX700ですが、これから、K701とHD25−1も買います。
今回は、iPod用とPC用の2つを買おうと思います。また、できたらDOCKケーブルについ
ても、ご教授お願いします。
聴くジャンルは、洋楽POP、PUNK,ROCK,SCREAMOです。
予算は、PC用が、5万円前後、iPod用が4万円前後、ケーブルは2万円前後です。
以前はPC・iPod両方で使えるものを質問させて頂いたら、HPA−7とHP−P1を薦めて
いただきました。
お礼の方は、仕事の都合上で遅れることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

なるほど。まずポータブル用にHP-P1を買ってポータブルを最強にしておいて、次にPC用にDA-100かHP-A7かiHA-21を買うといいのでは。
HP-P1のUSBケーブルは当方はALOとBispaを使っています。PCは要はHP-P1を上回らないと導入する甲斐がないから、候補はやはり上記かそれ以上の機種を…ですね。
ポータブルの方はAlgorhythm Solo使用を除いてはHP-P1が最強で他候補はそれより劣りますからそれがいいかと思います。Algorhythm SoloはDACのみなので三段重ねになるからHP-P1のがまだ持ち歩きやすくオススメですね。
書込番号:14055978
0点

私もポータブルはHP-P1が良いと思いますね。
私も色々ポタアンを試して来ましたが、iPodのDACを通る限りいくらアンプを良くしてもP1にはかないませんです。
iMod+ポタアンなんて手もありますが、既製品を購入すると異常にコスパが悪いですからお薦めしにくいです。
PC用にはDA100でしょうね。
先日ゆっくりと試聴しましたが、ラックスマンの名に恥じぬ出来で、上位のDA200と比べると流石に見劣りしますが、同価格帯では安心してお薦めできるアンプです。
音傾向はニュートラルですが、わずかに艶がはいりラックストーンも味わえます。
書込番号:14056102
0点

お二方、コメントありがとうございます。
やっぱり、HP−P1ですか。
DOCKケーブルは、HP−P1への出力がUSBのものですよね。
こういう製品は、どこで取り扱いされてますか?(あまり見かけないもので)
あと、DA−100とPCをつなぐケーブルもどのようなものがいいですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14059113
0点

検索すれば結構ヒットしますが・・・。
ALOならばsingle iPod USBとかで。
ビスパならばBispa EXP-HPCL-SLIPUSBS(検索用ワード)とか。
都内ですとヘッドホンを多く扱ってるオーディオ専門店なんかに置いてありますが、
検索してネットで買うのが早いのでは。
USBケーブルも、ワイヤーワールド、オヤイデ、フルテック、
オルトフォン、オーディオクエスト・・・等々色々出てますから検索してみてください。
長さは1mぐらいまででなるべく短め、DA-100ならば7000円ぐらいまでの
ケーブルから選ぶのがいいのでは。
書込番号:14061018
0点

USB-Dockケーブルはオーグライン、Bispa、ALOと色々ありますが、P1のUSB-Dockケーブルは質が悪いので、とりあえず替えた方が良いでしょう。
で、スレ主さんがDA100にどのように接続するかは不明ですが、大体1万円くらいのケーブルが無難でしょう。
付属のケーブルと明確に差が付きますからこのくらいの価格帯がおすすめしやすいです。
因みに、PCに光端子があるのでしたら光で接続した方が良いです。PCはノイズが豊かですので。
書込番号:14063254
0点

airさん、Saiahkuさん、コメントありがとうございます。
airさん
たくさん候補を挙げていただいてありがとうございます。
ケーブルでも、音の出方的なものは、違いますよね。
POP、PUNK,ROCKに合いそうなケーブルはありますか?
Saiahkuさん
調べたところ、私のPCには、光端子がありませんでした。ヤマダのLenovo機です。
光とUSBでは、そこまで違うのでしょうか?
調べてみたところ、光端子尽きUSBオーディオインターフェースがありましたが・・・
書込番号:14067805
0点

スレ主さん
USBはノイズにそれほど強い規格ではありませんから。
光はノイズの影響を受けにくいので、有利と言えば有利です。
まあ、パソコンに光出力がなければUSBになりますね。
その場合はairさんが挙げられたケーブルを候補に入れると良いです。
書込番号:14068069
0点

デジタルケーブルはアナログケーブルよりは味付けが弱いのと、最終的な出音はヘッドホンアンプ・ヘッドホンとの組み合わせで出るのでデジタルケーブルだけを見て出音はイメージ出来ないので、何のジャンルと合うかとかはちょっと何も言えないのですが…。
光出力の方は、良質な光出力とそうでない光出力になる場合があって、同じUSB端子から出した場合では光に変換してもそんなに凄い差は出ない気がしています。(USB→光のDDCの性能次第もある)
デジタルケーブルに関してはそこまで難しく考えるものでもなく、とりあえずオーディオ用のであれば(そこらへんのプリンタから外したUSBケーブルとかでなければ)大丈夫だと考えていいと思いますね。
書込番号:14070125
0点

お二方、返事が遅れて、すいません。
教えていただいたことを参考に、一段階音の質をよくしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14077593
0点



最近、HD598を購入して
外付けサウンドカードの「SE-U33GXV」を通してPCオーディオを楽しんでいるのですが
ヘッドフォンアンプの存在を知ってしまい、更に良い音にしてみたくなりました
そこで相談なんですが、
SE-U33GXVはDACとして使えると聞いております
っということはわざわざDAC内臓のアンプは買わないで
ヘッドフォンアンプのみの機種を買った方がお得ってことですか?
又、もしよければ3万以内でお勧めの機種も教えてくださると嬉しいです
オープンエア型のヘッドフォン使っておいてなんですが
低音よりの音が好みです
0点

>っということはわざわざDAC内臓のアンプは買わないで
ヘッドフォンアンプのみの機種を買った方がお得ってことですか?
そうですね、DACにコストをかけていない分単体の方が同じ価格帯なら音質的に有利です。
>3万以内
>低音よりの音
この価格帯でしたらオルトフォンHd-Q7がお薦めですよ。低音寄りではなくどちらかと言うと高音寄りですが、ドライブ自体はしっかりしてくれるので開放型のヘッドホンでも問題はないです。
ヘッドホンアンプ初心者にも自信を持ってお薦めできます。
書込番号:13975813
2点

>そこで相談なんですが、
>SE-U33GXVはDACとして使えると聞いております
>っということはわざわざDAC内臓のアンプは買わないで
>ヘッドフォンアンプのみの機種を買った方がお得ってことですか?
同価格帯でのヘッドホンアンプ+DACの機種とヘッドホンアンプのみの機種では後者がヘッドホンアンプ性能が高い為に、同じ予算を投入した場合はより高性能なヘッドホンアンプを買うことになりますから、そういう計算で合っていることになりますね。
ただもっともそれは、SE-U33GXVのDAC性能との比較の上DAC性能がより優れた機種を導入すれば話は別でして、HP-A3あたりを導入すればそれはそれで、DAC部とヘッドホンアンプ部の相乗効果での現状からの音質向上になりますよ。
据え置きヘッドホンアンプは明確な低音寄り機種はあまり聞かないですが、HD598が低音寄りだから何を選んでも低音寄りになりますから心配はありません。
ヘッドホンアンプでは音場が改善したり音色豊かでより音楽的深みあり楽しめる方向に変化します。SE-U33GXVのヘッドホン端子は音場が比較的平面的で狭めなのでヘッドホンアンプ導入で空間に余裕が出て来ます。
ヘッドホンアンプ単体に三万だと私もHd-Q7に一票です。
書込番号:13976733
2点

返信ありがとうございます
Hd-Q7を調べてみたところ、大きさも手ごろでなかなか良さそうな感じでした
HP-A3も気にはなっていたのですが、どうせなら今ある環境を引き継げたらなっと
思ったのでジックリと考えてみます
書込番号:13977546
0点



皆様、明けましておめでとう御座います。
提題の件ですが、悩んでまして、ご相談しました。
構成は、iPod(PC)-HPA,PHPA-ヘッドホン・イヤホンになります。
よく聴くジャンルは、ロック・ポップ・パンクなどです。
予算は、5万円ぐらいです。
今は、imAmpを使っていますが、D5000(購入計画中)ぐらいの能力を出せるものが欲しいです。(FX700、D1100を現在使用中)
可能でしたら、HPAとPHPAの両方の候補を挙げて欲しいです。
個人的には、μAMP109G2とかかなぁと思っています。
よろしくお願いします。
0点

DACが無いので複合機を買った方が良いですね。予算が5万ならばHP-A7が良いと思います。
ただ、現在使用中のヘッドホンを変えた方が良いですね。とりあえず5万出せるなら全額をヘッドホンに投資して、好みに合った物を見つけてからアンプの導入を考えた方が良いでしょう。
ポータブル環境については疎いですが、ポータブルと据え置き、イヤホンとヘッドホンを両立させようと思うならHP-P1じゃないでしょうかね。
書込番号:13965986
0点

5万でiPod限定ならHP-P1(ただしipodの世代次第)あたりが良いです。
PC据え置きならHP-A7あたりがになるかな?
両方となるとUSBDAC付きポタアン109G2+やフジヤエービックのアウトレットのiQube V2(49800円)ですかね。
書込番号:13966150
0点

ヘッドホンを一番上手く鳴らすにはポータブルと屋内兼用ではなく、据え置き機種(HP-A7など)の導入です。だがこの案は、ポータブルが疎かになるのがデメリット。
HP-P1はポータブルがかなり強化されるが、家用ではPCからのHP-A7に見劣りし、またPCからは(DACとして)直接繋げない(iPodから繋ぐからまあ問題ないけど)。
μAMP109G2+はポータブルがimampより強化され、家でパソコンのDACとしても使えるが、HP-A7には劣る。ポータブルではHP-P1には劣る。
…という感じです。
ポータブルも大事ならHP-P1、ヘッドホンの駆動力重視ならHP-A7やDA-100(予算オーバー?)あたりですね。
書込番号:13966682
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
携帯からですので、お礼だけ、述べさせて頂きます。
本日の夜にパソコンから、返事をさせて頂きます。
ちなみに、D5000は、買いました。フジヤで、安かったんで。
書込番号:13969417
0点



こんばんは、今日Fiioの製品について調べていたらFiio E17なるものを発見したのですが、この商品は発売される方向なのでしょうか?
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが… よろしく御願い致します。
0点

http://blog.livedoor.jp/life_goes_on5474/archives/3774341.html
発売されるみたいですよ、二月くらいに出荷されるみたいです。
書込番号:14091859
0点



ヘッドホンアンプについて質問させていただきます。今、私は音楽を聴くとき、ipodにデノンのAH-D2000を直挿しで聴いています。しかし、さらに良い環境で聴いてみたいので、D2000に合うヘッドホンアンプを教えていただきたいのです。
予算としては、3万円前後(多少オーバーしていても参考までに教えていただければ・・・)
聴く音楽のジャンルは、ロック、エレクトロニカ、ジャズが主です。
求める音としては、全体的な音の底上げ、高音ができるだけ刺さらないこと、です。家の中での使用を考えているので、据え置きを考えておりますが、ポタアンでも良いのがあるのであれば、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

家の中では、どこから繋ぐんでしょうか。iPod?PC?
ポタアンならばD12 Hj、据え置きでiPodからならAT-HA35i、パソコンに繋ぐならHP-A3…といったところでいかがでしょう。
D12はポータブル(iPod)とPC兼用出来る、AT-HA35iはiPodから直接繋げるのみ、HP-A3はPCのみ…ですね。
D12と35iの比較は、ヘッドホンのドライブ力は若干後者が高い、据え置きとしてのみヘッドホンに対して使うなら後者が良い。
A3は性能は高いがPC限定でありiPodからは直接繋げない。
持ち歩きたければD12、据え置きならAT-HA35iでよろしいかと思います。
書込番号:13946237
0点

>air89765さん
回答ありがとうございます。使用するのがipodなのかpcなのか書いてありませんでしたね^^;すみません
今回は、ipodでの使用を考えておりました。
今後購入するのも、恐らくヘッドホンが多いと思うので、AT-HA35iを前向きに検討したいと思います。
来年の楽しみが1つできました^^ ありがとうございます。
書込番号:13947209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





