
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月11日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月6日 01:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年11月1日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月1日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月28日 23:05 |
![]() |
5 | 11 | 2011年10月27日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予算2万5千円
低音がぼわつかなく音の輪郭がしっかり出ているもの
駆動時間は20時間くらい欲しい
上記のような希望でヘッドフォンアンプを探してみるとBispaが合っているのかなと思いました。そこでBispaには赤と黒があってレビューなどによると、
赤:解像度が高くフラットで黒に比べて音場がやや狭い
黒:やや低音よりで音場が広く高音が伸びきらない
とありまた赤、黒どちらも非力であるというのも見かけてどちら、どちらを購入しようか迷っています。私は試聴することもできないので、そこでもしBispaを実際に聞いた方や詳しい方がごさいましたら、更に助言、細かい情報等お願いします。
0点

ビスパ赤は聴いた事がないので、何とも言えないですが、ビスパ黒は聴いた限り低音寄りのバランス型に聞こえました。
解像度や空間表現力は価格なりですが、全体的なバランスは良好です。
iQube等上のクラスを聴かない限りは十分に満足出来るのではないでしょうか?
DACを内蔵しておらず、ヘッドホンアンプの音質を掘り下げているのでコスパも良さげです。
書込番号:13748264
0点

そうですか
ありがとうございます。
ど素人ですからコストパフォーマンス重視でBispaにしようと思います。
他に誰か赤について情報ありませんか〜。
書込番号:13752547
0点



walkmanにポタアンを挿す場合は1.5〜2万以上の予算(ポタアンの予算)がないと改善は難しい、という書き込みがよく見られますが、それはHD25-1 IIの様な俗に言う"鳴らしずらいヘッドホン"に使う場合も同様なのでしょうか?
例を挙げると
walkman + HD25-1 II
と
walkman + L5 + E5 + HD25-1 II
ではどちらが良いかです。
なぜ、このような疑問を持ったというと
walkmanは音質が良いので安価なポタアンを挿すと逆に音質が損なわれるというのは、納得できます。しかし、それは"鳴らしずらいヘッドホン"をうまく鳴らす駆動力とは違うのではないか? と思ったからです。
要は
ポタアンの音質="鳴らしずらいヘッドホン"を鳴らす駆動力
かどうかが知りたいです。
0点

まずE5で十分な駆動力か?という部分を除けばHD25等ヘッドホン使用であれば安くてもポタアン使ったほうが有利です。
ただE5じゃ駆動力が低くてあまり意味が無いですね。
書込番号:13725382
0点

E5はポタアンなのにヘッドホンを駆動するにはいささかパワー不足ですね。
確かにスレ主さんの仰る通り駆動力のあるポタアンを使えば、ウォークマン直差しよりも高音質化を狙えますが、低価格帯では駆動力が低い機種が多いのが現状です。
最低でもiBasso T3やE11くらいの駆動力は欲しいところです。
書込番号:13726023
0点

四角い魚さん・Saiahkuさん 返信ありがとうございます。
四角い魚さん
やはり、鳴らしずらいヘッドホンは安価でもアンプをかました方が良いのですね。
Saiahkuさん
ポタアンの現状と最低ラインを教えていただきありがとうございます。参考になりました。
書込番号:13727618
0点



CARAT-TOPAZ SignatureをPCに接続したのですが音がでません。
付属USBをPCと接続し、電源アダプターも接続し
Powerもオン
セレクトもUSBにしてあります。
PC側の設定だと思うのですが、サウンドを開いて
再生→SPDIF インターフェイス CARAT-TOPAZ→既定のデバイス
録音→ライン CARAT-TOPAZ 現在利用できません
→SPDIF インターフェイス CARAT-TOPAZ→既定のデバイス
となっています。
ですが、CARAT-TOPAZに刺したヘッドホンから音がでません。
初期不良ですかね…
0点

私はこの機種を持っていませんが、参考までに。
確かMixiの「ポータブルヘッドホンアンプ」コミュに同様の相談がされていました。
回答も残っていると思うので、探してみてください。
うろ覚えですが、
Mac側のドライバで何等かの設定だったと思います。
Winであるならスミマセン。
ValcanVBの場合でのアンプ側設定を晒しておきます。
USBで接続するならUSBで、SPDIFで接続するならCoaxialでした。
PCは特に何もしていません(Win7)。デバイス(スピーカー)のボリュームは影響しました。なので、ミュートになっていないことを確認する位でした。
書込番号:13699163
0点

コミュまではいったのですが、どのトピか分かりません…
明日サポートセンターに電話してみます
書込番号:13700936
0点

探せませんでしたか。
雑談スレ(2かもしれません)でCALATを検索してみてください。
力になれず申し訳ありませんでした。
書込番号:13707796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話したら、スイッチが入ってないという凡ミスでした(笑)
Powerスイッチが三段階に気づかなかったです!(◎_◎;)
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:13708781
0点



ポタアンにつないで音楽を聴くと、低音や音の厚みなど「味付け」はある程度感じられるのですが、つないだときに「サーーー」という無音時のノイズが大きくなった気がします。
これってこういうものなんですか?
0点

ポヤアンってポタアンのことかな。
で、ホワイトノイズですが、機種によって量は変わります。
私の手持ちのSR-71AはゲインがLOWだとほぼ無音、ゲインがMEDだと新型ウォークマンAシリーズと同等くらいのホワイトノイズ量です。
ホワイトノイズ対策としては、能率の低いイヤホンを使うか、間に抵抗を入れるのが効果的です。
ただ、ホワイトノイズに関しては量にも因りますが、あまり気にしない方が良いかも。
書込番号:13706230
0点

>これってこういうものなんですか?
機種によります。機種によって無いものはまったく無いし、あるものはあります。
また機種によってではなく個体差によって、もあります。
ですからあまり酷くて気になるようで買ったばかりなら、購入店やメーカーのサポートに相談してみても良いでしょう。
書込番号:13707158
0点



現在、ALOのMK2を所有しています。(購入して一ヶ月ほどです)
ipodクラシック(現行)につないで楽しんでいます。ヘッドフォンはHD598をメインにXB1000などを使っています。
最近、ipodをデジタル出力出来るHP-p1やAlgoRhythm Soloの存在を知りました。これは、私の持っているこれにつなぐと、どういう変化があるのでしょうか?
AlgoRhythm Soloと組み合わせて使っている方のレビューは見たのですが、P1の方とつなげている方はいらしゃいますでしょうか?是非、どのように変わるのか主観で結構ですので教えてください。(もう少し元気な感じになるといいかなと勝手に思っています)
ちなみに、このどちらかとつないでも音量調節はMK2でできるのでしょうか?ギャングエラーがいやで、こちらの商品(デジタルボリューム式)にしたので、つなげる事でアナログ制御になると困るもので(T_T)
試聴できる店舗が遠方であるのと、MK2を買った時も店内がうるさくて今ひとつ分からなかったもので、自宅で使われている方のご意見をお伺いできればと考えております。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0点

まずはAlgoもHP-P1も持っていないことを申し上げておきます。
>ちなみに、このどちらかとつないでも音量調節はMK2でできるのでしょうか?
>ギャングエラーがいやで、こちらの商品(デジタルボリューム式)にしたので、つなげる事でアナログ制御になると困るもので(T_T)
音量調節はPHPAに繋いだ場合、PHPAでしかできません。
(HP-P1のラインアウトに接続が条件です)
DACとして使う事を前提で。と思いますが、どうもデジタルボリュームに対する解釈に?な印象なので、老婆心ながら。
デジタルボリュームはステップで増減します。アナログボリュームはリニアに増減ですが、左右の抵抗差から発生する音量差(所謂ギャングエラー)が今回の懸念材料ですね?
デジタルボリュームは、抵抗差を発生しない素子による抵抗の増減を行っているため、単純にギャングエラーが無いだけ。と理解してください。
ボリュームの増減にかかる基本的な考え方は、アナログボリュームもデジタルボリュームも大差ありません。
書込番号:13674105
0点

エラストマ さん
お返事ありがとうございました。
なるほど!と思いました。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:13691540
0点



D12 Hj
HUD-mx1
AT-HA70USB
で迷っております。
D12 Hjはポータブルで持ち運びもできるのでいいかなと思ってます。
HUD-mx1は価格帯からしてこれらと比較してはかわいそうですかね?まぁどっちでもいいです
AT-HA70USBはまだ未発売ですが、オーテクの最上位機種も気になります。
据え置きでいいのはやはりAT-HA70USBですかね。
D12 Hjと差があまりなければ持ち運びもおokなD12にしたいとこですが、AT-HA70USBは未発売なのでわかりませんよね。。
0点

ポタでも使うならD12が良いですが、ホーム用途ならHUD-mx1に歩があります。
特に大口径のヘッドホンを鳴らす場合mx1の方がパワフルに感じます。
また、内蔵DACの音質もmx1の方が良いです。
HUD-mx1は価格の割にDACの質がなかなか良いですよ。
テクニカはわかりませんが、D12となら私はHUD-mx1を買い、余ったお金でUSBケーブルを買います。
書込番号:13655040
0点

ケーブルで音変わりますか?
USBならどれも同じですよね。
ちなみにPCに接続します
書込番号:13655120
0点

CARAT-RUBY2は候補に入らないのでしょうか?予算があるならわざわざ下の価格帯へ行かなくていいと思います。
あとは使用イヤホンやヘッドホン次第ですか。
BA型イヤホンとかをメインに使ってるならD12がオススメ、HD650みたいなデカいしハイインピーダンスなヘッドホンとかを鳴らすつもりならCARAT-RUBY2が良いかと。
書込番号:13655144
2点

使用ヘッドホンはHD598、Z1000などです。。
popsの女性をよくきくのですがCARAT-RUBY2がいいのでしょうか?
書込番号:13655212
0点

予算があるならCARAT RUBY2が良いですね。
ここまで出せれば、もうポタでは限りなく太刀打ち出来ないレベルに近づきます。
で、USBケーブルでも音は変わります。
一般的に付属のUSBケーブルは品質が良くない物が多いです。
シールド処理をきちんとされたオーディオグレードのUSBケーブルにすれば音質は向上します。
書込番号:13655417
0点

>使用ヘッドホンはHD598、Z1000
それでしたらポタアンより据え置き式のCARAT-RUBY2がいいと思います。
小型のイヤホンでしたら振動板も小さくそんなにパワーも要らないからPHPAでも良いようですが、振動板の大きなヘッドホンはポータブルより電源部がパワフルで駆動力の高い据え置き式のヘッドホンアンプのが元気に鳴ってくれます。
ヘッドホンだとイヤホンよりも据え置き機とポータブル機との差が出やすいでしょう。
あとPHPAは持ち歩きに適するように小型軽量化しているので、そのような制限のない据え置き機に比べると同価格では不利でしょう。
オーディオ用USBケーブルは三千円から充分効果がありますからこちらも併せて検討されるといいです。
ケーブルは本体取り替えに比べると差が小さいですが長く聴いてると結構違いオーディオ用は聴感上心地よい音です。
書込番号:13656096
2点

CARAT-TOPAZ Signature
HP-A3
はどうですか?
CARAT-RUBY2はレビューを見てもあまりよさそうには見えなかったので・・・
書込番号:13656618
0点

TOPAZの方が情報量が一回り多く、音の力強さがあります。
TOPAZと比べるとRUBY2は粗いです。
予算に余裕があるならTOPAZに行かれた方が良いでしょう。
主観ですが、音質はTOPAZ>HP-A3>RUBY2>HUD-mx1>D12と感じました。
特にグレードの高いヘッドホンで鳴らすと差は広がるように思います。
スレ主さんのお持ちのヘッドホンから考えてTOPAZが良いでしょう。
もちろん、DA53NやHP-A7と価格帯を上げればより高音質で聴けます。
後はスレ主さんの予算次第ですね。
書込番号:13658486
0点

CARAT-TOPAZが予算的に射程内ならRUBYより良いでしょう。
HP-A3はUSBバスパワー駆動という弱さがある為、コンセントから直接電源を取れるCARAT-TOPAZのが頼り甲斐がありますね。
書込番号:13660238
1点

予算で決めます。
5千くらいの違いなのでたぶんCARAT-TOPAZにすると思います。
ケーブルも買ってみます。
みなさんありがとうございました
書込番号:13661268
0点

もう見てないかな。
個人輸入になりますがaudio gdのNFB-12はオススメです。低音寄りですがスッキリしてて情報量も多いです。
今なら円高で17000円くらいで買えます。ちなみに3万だせば上位機種のFUNなども買えますので検討してみてください。
サポート関係が許容出来るならかなりコスパ良いです。
書込番号:13683729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





