
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年2月28日 14:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年2月16日 11:13 |
![]() |
1 | 5 | 2017年2月14日 21:33 |
![]() |
3 | 3 | 2017年2月5日 19:18 |
![]() |
26 | 8 | 2017年1月30日 20:02 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年1月8日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオ初心者です。
DA310USBを所持し、PC→DA310USB→HD598で視聴してみたところ、マザボに接続しているSound Blaster Z→HD598の方が良い音を鳴らしてると感じました。
ともにPCでJRMCを使用し、音楽配信サイトで購入したハイレゾ音源を再生。
DA310USBより価格差の激しいSound Blaster Zの方が音がよい理由がわかりません。
DA310USBを使用して音質アップを図るにはどうすればよいでしょうか?
ヘッドホンはHD598を使用しようと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

アナログの接続機器の追加は、物理特性が必ず劣化します。なので、トータルの物理特性は劣化します。
ただし音質は好みの問題なので人それぞれです。必ずしも物理特性の劣化=音質の劣化ではありません。物理特性が劣化した音質が好みの音であれば、よい音質ということになります。なのでどんな音楽が好みなのかとか。低音が好きとか。高音が好きとか。好みを言わないとそれに沿ったアドバイスのレスがつかないと思います。
HD598は、自分も以前使っていましたが、出力インピーダンスが低くて物理特性が良い高性能なヘッドホンアンプににつなぐと、音色はきれいだけど、高音が控えめになり物足りません。
PCの音源につなぐと、出力インピーダンスが高く、しかも高調波歪みなどの影響で、低音は厚くなり、高音が伸びたように感じるので、周波数特性が良くなったように聞こえる場合があります。なのでドンシャリが好みなら、PC音源も有りかもしれません。
PMA390REのヘッドホンアンプは、スピーカー出力に抵抗をはさんで減衰させる最も低コストの回路になっているので、出力インピーダンスが300Ω〜500Ωになり、さらに低音主体のドンシャリ傾向な音質になります。特に低音がに引きずられて、中音域のボーカルが太くなる傾向がありますが、それが好みならOKだと思います。HD598は、意外と鳴らすのが難しかった記憶があります。
書込番号:20697859
2点

据え置き型のアンプ、ポタアンもですが、音が良くなる魔法の箱では有りません。
接続するベッドフォンとの相性、ユーザーの音の好みが有り、それによりアンプの評価も左右されたりするものです。
手持ちのベッドフォンがPC直挿しの音の方が自分の好みと感じたのなら、無理にベッドフォンアンプを間に挟む必要は有りません。
310USBを使って音質の向上を図りたいのなら、同社デノンの新フラッグシップモデル AHーD7200とかアンプと相性の良いベッドフォンを使用する事ですね。
他にも310USBと相性の良いベッドフォンは、幾つも有るとは思いますが…
オーディオ機器は、接続する再生環境で良く聴こえたり、イマイチに聴こえたり、悪く聴こえたりする事が有るので、DAー310USBを活かしたいのなら、310USBと相性の良いベッドフォンを購入しましょう。
DAー310USBも598に合わせて造っている訳では有りませんからね。
D7200は、同じデノン同士で、ほぼ同時期にリリースしているのも有り、デノンのサウンドマネージャーがD7200に合わせてチューニングしているのか相性は良いと感じます。
書込番号:20697894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイルさん
>アレックス・マーフィーさん
勉強になりました!
ありがとうございました。
次回も質問することがありましたら回答のほうよろしくお願いします!!
書込番号:20697964
0点



今使っているスマートホンはXperiaZ5でイヤホンはユニークメロディのマクベスです。
もっと高音質、且つ音圧を高めるには何のポタアンが最適でしょうか?
個人的には重低音は苦手で、中高音がでしゃばってくれると嬉しいです。
しかし私なりに色々と調べたのですが、どれとどれがどうなのかとか、もう限界です。
一応、入門機として Fiio E17Kが候補に入ったのですが、果たして合ってますでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
0点

初めましてです!
入門機としてE17Kは良いと思います。高音域よりも中音域の再生を得意としているので、質問者さんの好みに合うと思います。それと、私からのオススメなのですが、CHORDというメーカーのMojoが結構良いですよ。ボーカルが結構前に出てきてくれるので感動しました!一度試聴をしていただきたいです。好みに合うと思いますよ。
書込番号:20660735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして^^
さっそくの返信ありがとうございます。
もうワラをもすがる思いで投稿させて頂いたので、貴重な情報をありがとうございます。
調べてみたら、chordのmojoも良さそうですね。
ここから私のオーディオ博識人生が始まりそうです(^^)
書込番号:20660806
0点

>あらふぉー1さん
私の体験だと、スマホ(Xperia ZL2です)とMojo等のDAC付きポタアンより、X5 2nd等の専用機(DAP)を単独で使用した方が音質は上でした。
X5 2ndとMojoを繋いだ場合はさらに良いので、スマホとポタアンのUSB(デジタル)接続の音質が悪いのだと思っています。
ですから、5万円程度のDAPで好みのものを探した方が、スマホとMojoを繋ぐより高音質かつ便利だと思います。
>オーディオ博識人生が始まりそうです(^^)
是非、色々と情報交換しましょう!
書込番号:20661950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UM マクベスをお使いなら、Xperia+ポタアンよりマクベスをバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動式のDAPでバランス駆動させて楽しむ方が、よりマクベスの本領を発揮してくれるかもしれません。
よってポタアンではなく、ONKYO DPーX1A、SONY NWーWM1A、AK 320、AK 120U辺りのバランス駆動式のDAPの方が面白いかもしれません。
試聴環境が有れば、専門店とかでポタアンも含め試聴してみて下さい。
バランスケーブルも試聴用がeイアホンとか有るので、プレイヤー、バランスケーブルも試聴用をお借りして試聴してみるのも宜しいかと思います。
ポタアンなら、mojo、PHAー3、ifi micro iDSD BLACK LABEL、JVC SUーAX01辺りを比較試聴されると宜しいかと思います。
一応、バランス駆動式とシングルエンドをピックアップしておきます。
屋外使用で有れば、DAP単体の方がポタアンの充電、繋ぐケーブルも不要で楽かと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20663041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在、iPhone5cとAK120をDAPとして、HP-V1を持っています。
最近はiPhoneのapple musicを気に入っていて、使用が多くなっています。
iPhoneは元気な音ですが、音がだんご状態になっており、AK120の方がいいと感じてます。
そこで、iPhoneにDACをつなげで高音質化することを考えてます。
今なら何がベストでしょうか。分離が良いというのか、解像度が高い、というのか、そういうのを目指してます。
音源はAAC256kbpsと思います。
自分なりに調べて良さそうと思ったのは、Mojo、OPPO HA-2SE、Vantam の高いやつ、LTD系などです。
おすすめがありましたら、お願いします。
0点

iPhone7とMojoでAppleMusic聴いてます。
快適です。
書込番号:20647160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lternさんこんばんは。
私はOPPOのHA-2SEがオススメです。Mojoも持ってました。
OPPOのHA-2SEはバランスがよくメリハリがあって音場もしっかり感じます。ホワイトノイズもかなり軽減されてます。Mojoの方がホワイトノイズは感じませんが。
次にMojoですが、唯一無二の音を出してくれます。中域に強きがあって粒が細かいのにやわらかさのある独特な音質。ただどんなイヤホンヘッドフォンもMojo的な音になります。Mojoが気に入ったらMojoがよいと思いますが、OPPOのHA-2SEはイヤホンなりヘッドフォンの特性が楽しめるので、個人的にOPPO。
もちろん好みによるのでその辺は試聴出来るとよいのですが。
ちなみにアナログのピッコロやナチュラル+なんてのも面白いですよ。
何かの参考になれば。
書込番号:20647388
0点

lternさん
ご利用中のメインシステムのAK120+HP-V1が真空管の美しい響きを活かした非常に高音質な組み合わせですので、やはり高解像度を優先されるのであれば、Mojo又はHugoクラスのハイエンド製品の選択をお薦めいたします。
MojoはもうすぐPolyというiPhoneと接続できる高音質なオプション機器が販売されますので、Mojo+Polyの組み合わせでお手持ちのメインシステムと比較しても遜色ない音質が手に入ると想定いたします。
まずはMojo+Polyの組み合わせで試聴されることをお薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20647686
1点

みなさま、返信ありがとうございました。
まだ迷ってます。
>木を見て森尾由美さん
了解です。
>かそせさん
HA-2SEですね。両方持っておられたとあって、説得力あります。
実は、ピッコロなどもついこの間まで考えていて、ここに質問させていただいたところでした。
今は、やっぱりやめておいた方がいいかな、と思っています。
HP-V1とiPhoneをつないだものより、AK120をつないだ方が良いので。やはりDACの違いかなと。
>ёわぃわぃさん
そうなんです。AK120 + HP-V1でとても気持ち良いのです。
apple musicを聞かないのなら、それで十分だったのですが。
Polyも面白そうですね。早くみたいです。
Vantamをおされる方はいませんか。
比較された方がいらしたら、アドバイスお願いします。
書込番号:20652047
0点



以前、(調べてみると、2年前に)、アナログのポタアンについて質問させていただきました。
あの後、iPhone5cはそのままに、AK120とHP-V1を購入して音楽を楽しんでいました。
最近、ニューオプトのKH-01pというのを聞く機会があり、すごくキレイ、こういうのもいいなあと感じて、
別のポタアンも欲しくなりました。
キレイ系で色々調べて、大きさも考えて、picolloとnational+を候補にしていますが、KH-01pと比べてどうでしょうか。
KH-01pの情報があまりなく、どのように評価されているのかよくわからないため、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

>lternさん
こんにちは。
ニューオプトに関してですが、記憶が曖昧で申し訳ないのですが。
確か放送局等の業務用機器も手がける会社だったような気がします。
業務用機材ということで無機質なモニター系サウンドでなく、長時間のリスニングでも聞き疲れしないフラットで音のエッジがとがっていないサウンドだったと記憶してます。
放送局で長時間作業でも聞きつかれしない音作りのメーカーですので、リスニング的には聞きやすいサウンドだと思いますよ。
書込番号:20628983
2点

KH-01pはサイズが大きく値段も高いので、あまり注目されていませんが、ポタアンとしてはトップクラスの音質だと思います。
イベント会場では試聴が出来ますので、私も何度か試聴させて頂きました。
光学系の測定器や医療機器を扱っておりますので、技術力がある会社ですね。
据置のオーディオ機器を扱っておりまして、高級機を中心に少量生産のモデルを得意としているようです。
音質に満足されているのでしたら、良いモデルだとは思います。
サイズを重視するならpicolloやnational+でしょうが、音質重視ならKH-01pでしょうね。
書込番号:20629447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>圭二郎さん
>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
KH-01Pは優秀なんですね。
となると、新たに買ってもがっかりしちゃいそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20633044
0点



イコライザ機能付きのヘッドホンアンプもしくはヘッドホンにイコライザ機能をつけられる機械を探しているのですが、
イコライザは、難聴のため、歌詞や語学学習時の音声で人声を聞こえやすいように調整するためです。
予算は、安い方がいいですが、1万以下で探しています。
もし、ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点

やや予算はオーバーですがウォークマンのSシリーズが語学学習機能もあるので、イヤホン付属しますので条件は満たすかも。
ただ音楽用途のイコライザなので希望を満たすかは分かりませんけど。
書込番号:20610877
1点

>9832312eさん
ありがとうございます。プレイヤーではなく、ヘッドホンアンプで探しています。
CDプレイヤーに使いたいのです。
書込番号:20611321
1点

主さんの予算はオーバーしますが,サウンドブラスタのE5は如何すか。
サウンドブラスタE5は,スマホ&iPhoneからコントロールパネルを操作出来て,イコライザの調整等が可能となります。
其れと,マイクの質は不明ですが,マイク機能も装備されてますょ。
書込番号:20611790
4点

>どらチャンでさん
本日店で試聴してきました。
きちんとイコライザで聞けました。
良いものを教えていただきありがとうございます。
本体のみの中古で見つけたので、結構予算少しオーバーで抑えられました^_^
書込番号:20613050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん,視聴でご希望の機能を確認出来たのですね。
少々,予算オーバーとの事ですが,スマホ&iPhoneからBluetoothにて,画像のコントロールパネルから操作出来て便利な機種です。
書込番号:20613325
4点

おまけです。
自分のイコライザ設定方法。自己流ですので、もちろんこの方法が誰もに当てはまるとは限りません。
ご参考まで。長文です。
<自分の耳にあった音作り>
人間の聴力は30代から徐々に落ちていきますので聞こえ方もいつの間にか変わっていきます。
自分の耳に変なイコライザがかかっているようなものです。
以下は、それを解消しようと試みるイコライザ設定です。
1, まず、自分の聴力を計ります。
今は、スマホのアプリでも測れます。iOSなら、"聴力検査 & 耳年齢テスト"等
Androidでも聴力検査で出てくると思います。
する時は、ヘッドホンかイヤホンでかつ、静かな環境で。
2,そうするとグラフ(オージオグラム)ができると思います。
できない場合はできるアプリを使いましょう。
聴力検査のグラフは縦軸が音の大きさ(Db)、横軸が周波数です。
イコライザ設定と同じなんです。
ここで、綺麗に水平なグラフ(ー) になった方は以降の設定はあまり参考にならないです。
好きな音楽の設定でイコライザして下さい。
ガタガタ(N) や斜め(\)のグラフになった方、以下に進んで下さい。
Dbが大きいところほど聴力が落ちています。
3, グラフを上下反転させます。
そしてそのグラフの形を、イコライザで同じ形になるように設定します。
オーディオのイコライザでは±12db前後までしか設定できないので、 それ以上の差がある場合は全体的に値を1/2したり縮尺で考えます。
聴力が落ちているところを足して、自分の聴力グラフを水平にするイメージで。
聴力が極端に悪い部分があるときは、いきなり大きくDb設定をすると、聞きなれない音に音酔い?するかもしれないので注意。そのときはDbを少し小さくする。
耳左右で違うグラフになったときは平均するとか、どちらかの耳に合わせて設定するとか好みで。
4, ここまでで自分の耳の聴力バランスを取れたと思います。
一度音楽を聴いてみます。どうでしょうか、変わりましたか? 人によっては歌詞がすごいクリアになったりします。
あとは自分の音楽の好みに合わせて高音低音を聴きやすいように調節する。
これは難聴者のイコライザの使い方なのですが、以外に自分の耳のバランスが悪くても気づいてない人もいるので、
一度やってみてはいかがでしょうか。
もっと分かりやすい説明はネットに色々書いてあります。(キーワード: 難聴 イコライザ)
長文失礼いたしました。
書込番号:20616498
8点



主な使用用途、寝る前に布団の中で音楽をきくことです。
唯一の癒やしが、アイマスクを付けて寝る前に30分ほど音楽を聞くこと。
普段は、Ipod shuffleを使って音楽を聞いています。
使っているイヤホンはCX400-Uです。
オススメを聞いておきながら、下記のような要件に沿うものはないでしょうか?
1.寝処から動かさないので重さ、大きさは関係ないです。
2.バランス駆動云々ですが、いまのところ何も考えていません。(ずっとCX400ーUかも)
3.どうせなら綺麗な音で聞いてみたいです。
4.価格は5万前後程なら良いと思います。(多少、価格が上下離れていても構いません)
よろしくおねがいします。
0点

ここはDAC、アンプのスレですがDAPで宜しかったでしょうか。
DAPでスレ主さんの条件に合うDAPでしたら、ハイレゾウォークマンA30シリーズ、ONKYO DPーX1A、シャンリン M5、パイオニア XDPー300R辺り如何でしょうか?
お手持ちのイアホンとの相性、御自身の音の好みも、お有りでしょうから専門店とかで実際にDAPと接続させて頂いて一番気に入るDAPをお求め下さい。
X1A、300Rは、バランス駆動にも対応、ストリーミング再生やユーチューブの音楽PV、ゲーム等とマルチに使えますかね。
では、では参考まで…
書込番号:20543306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諭吉さん五枚前後のDAPを選択って言ったら,FiiOのX5 2ndですかね。(新型登場も近いですが,低価格Android機は期待臼)
此れに,下記アドレスのドックステーションをお供に,時には,アナログ繋ぎですが,ライン接続を楽しむすかね。
見た目は悪くないアクセサリスタンド
http://www.oyaide.com/fiio/dk1.html
書込番号:20545744
1点

>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。
DACの方に書き込んでしまいましたね;
バランス接続でも、ピンきりで多くの種類のイヤホンがあるので
楽しみ方の幅が広がって良いかもしれないです。そちらの機種も検討させていただきます。
>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
独自OSっていうのも良いかもしれないですね。
FiioX5 2genはアンバランスの良さが発揮できるタイプなのかな・・・?
3rdが出てから、色々検討したいです。
書込番号:20550100
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





