ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

10万代のオススメDACは?

2017/01/03 18:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:12件

いつも皆さんの書き込み楽しく、また参考にしながら見させていただいています
現在PCオーディオで接続するDACを探しています
現在のシステムは「PC>UD501>jede case>T90」といった感じです

次のステップに進むための機器を価格.comで眺めているんですが10万円クラスのオススメDACは何がありますか?
一応HPAはP-1u、ヘッドフォンはT1 2ndを今後購入していこうと思っております
DACもP-1uに相応しいレベルのものを購入したいのですが検索してもあまり情報が出てきません
個人的には中途半端に10万円前後のDACを買うなら一気に価格を飛ばしてDA-06あたりを買っても良いような気持ちもあります

好みの音は低音がグッと沈むような音が好みです
でもDACはあまり味付けしないでフラットな音を出してくれるような機器が好きです

現在気になっているDACはDA-250、NuWave DSDの二つです
でもDA250はヘッドフォンアンプに力が入っていると聞きますしNuWave DSDは自分は聞いたこと無いメーカーで心配です
そもそも出て来る音の傾向自体が違うのかもしれませんが…

オススメの機器がありましたらぜひご教授ください

書込番号:20535975

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/01/03 18:47(1年以上前)

ヘッドホンアンプが決まっているならluxman同士の方が無難な気がします。
p-1uならDA-250の方がランクは合っている気がしますけど、それならp-700uと他のDACとの組み合わせも検討しても良いのでは。
DACのグレードあげるのと、ヘッドホンアンプのグレード上げるのはどちらが満足度上がるかは微妙ですから。
nuwaveですが、クリーン電源などを扱っているpsaudioなので怪しい所ではないですよ。
ピュア寄りのものを扱っているのでメジャーではないですけど、オーディオ専門店などで取り扱いが多いメーカーです。

書込番号:20536099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2017/01/03 22:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923724/#tab
OPPO の新製品
SONICA DAC は如何でしょう??
もうそろそろ販売開始とのことですが
価格も10万前後(切るかも)とのことで ネットワークもできる様なので

お急ぎじゃなければ視聴されてみては如何でしょう。

書込番号:20536812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/01/04 11:16(1年以上前)

9832312e さん
ラックスマンにはラックスマンのDACが合うって聞きますがやはり王道なんですね
DA250、非常に魅力的です
psaudioは自分が知識不足なだけで別に怪しいメーカーではないみたいで安心しました

>流離の料理人さん
SONICA DACは初めて聞きました
HA-1と同じサイズということで同じメーカー同士組み合わせることを意識してるのでしょうか?
価格も10万円を切るかもしれないということでお財布にも少しやさしいですね


今のところ同じメーカーで相性もいいということでDA250が最有力候補です
他にも何かオススメな機種がありましたらご教授お願いします!

書込番号:20537954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/04 13:08(1年以上前)

DACの音はDACチップだけで決まらない、とはよく言われる事ですが、同じチップを2枚使ったUD-501
からどれだけのグレードアップになるかは疑問ですよね。

書込番号:20538210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/01/04 16:55(1年以上前)

>木を見て森尾由美さん
そうなんですよね、UD501のDAC部はそこそこ優秀って聞いてるんですが
そのDAC部を踏まえてステップアップできるのか?っと思うんですよね…
まあある程度の価格以上は好みも大きいと聞きますし試聴するのが一番なんでしょうね

書込番号:20538750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 18:00(1年以上前)

DA-250は持っていないのですが
NuWaveDSDは使用経験があります。
脚色も少なく骨格のよい音でDELAのNASとUSBで直結した際の動作も
不穏な音や挙動は無く安定していました。

ですが普通過ぎてDAC処理にそのまま徹している感じがしましたね。
面白みに欠けていました。
対応音源もDSD音源5.6まででPCM音源は192khz/24bitまで。

個人的にDSD自体も欲しい物が中々出てこなく
これなら旧世代の192khz/24bitまでのsoulnote sd2.0のままで良かったかもと
今でも少し後悔しています。(置き場所の関係で手放しました;;)

最終的にはスレ主さんが何を取るかに寄りますね。
ヘッドホン出力付でUSB時、DSDからPCM192khz/32bitまで幅広く対応できるDA250か
値段は安くなるがDACのみで音質はフラットなNuWaveDSD

じっくり検討してみて下さい。

書込番号:20541753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2017/01/06 21:17(1年以上前)

現在,UD501を所有して居るのでしょ。

沈み込む低音,像イメージを含めてパソコンオーディオにて出させてあげるには,黒子の助太刀アイテム,アクセサリを導入して,繋げるUSB環境の質を高めて上げないとダメすょ。(ケーブル類の前に,アイソレータ等でパソコンからのノイズを減らす事す)

で,其の予算で,装置を換えるのじゃなく,アクセサリにて固めたら。

因みに,ifiオーディオのアクセサリじゃなく,ジオノートで,下記アドレスの黒子の助太刀アイテムを発売しましたすょ。(俺らは,ifiオーディオアクセサリ三台使いなので,アドレスアクセは試して居りませんが)
http://www.zionote.com/2012/ideonaudio/

機種を換えた処で上流疎かじゃ,主さん希望の音の出方は乏しいす。

書込番号:20545188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

3年前に購入したときにアップルロスレスだったはずなのですが、昨日調べたら、いつの間にやらACC256になっていました。

私のミスでしょうか?
皆さまどうですか?

書込番号:20517996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/27 15:04(1年以上前)

CDリッピング時のことでしたら、読み込み設定をAACからアップルロスレスに変更してください。

書込番号:20518187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/27 15:31(1年以上前)

Linn-2さん、こんにちは。

>3年前に購入したときに

ということは、iTunes Storeでの購入ということですか?
だったら、AAC256の配信ですから、
>アップルロスレスだったはずなのですが
これは何かの勘違いではありませんか?
自分でCDを取り込む場合はアップルロスレスも選べるので、
そのあたりを混同しているとか。

以下など参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/ITunes_Store
>音楽フォーマット
>ビットレート256kbit/sのAAC形式で、拡張子はm4a。
>以前は後述するFairPlayで保護された128kbpsのAAC(拡張子はm4p)が使用されていた。

書込番号:20518232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/27 15:57(1年以上前)

iTunesからの音楽のダウンロードも最新曲とかなら手軽なので利用していますが、ALAC(可逆圧縮音源)でのiTunes からのダウンロードはなかったと思いますよ。

本当は、ALACの配信とかの方がイイんですけどね。

iTunesからのダウンロードした音源は、ACC
の圧勝音源の配信で可逆圧縮はなかったと思いますよ。

CDリッピングの事なら、mobi0163さんの言われている様に読み込み設定を変更して下さい。

ALACでも、AIFF、WAVでも、お好きな物を選択出来ますから…

では、では参考まで…

書込番号:20518277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/27 16:10(1年以上前)

誤字訂正

スレ主さんにつられてACCになっていましたね(笑)

誤 ACC
正 AAC

書込番号:20518302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/27 17:23(1年以上前)

Linn-2さん こんにちわ♪
お元気でしたか?

では。

書込番号:20518423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2016/12/28 21:20(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

書き方が悪かったですね(仕事中だったもので…(^^;)

約3年前に、MacbookProを購入しまして、その時にリッピング設定を確かに「アップルロスレス」にしたはずだったのですが…
それが先日本当に何気に確認しましたら、AAC256になっていたので「死ぬほどビックリした!」という事です(というか魂が抜けた…失笑)
しかも、確認しましたらおそらく全てのリッピングデータがACC256でした(死亡フラグ確定)。

私はダウンロード購入は一切せずに、全てCDのリッピングです。

スピーカーに拘って、DACに拘って、「最高の音質だ、感無量だ!(自分の中でCDを超えた!という意味も含む)」という音質がAAC256だった訳ですから、世にも恐ろしい赤っ恥として価格コム界にその名を残すのかなぁと…(^^;

つまり、質問の趣旨は、「iTunesの大きなアップデートか何かあったときに、“設定の初期化”とかありました?」という事でした。
それで、AAC256に戻ってしまったのかなぁ?と。(しかしそれだと確認した範囲では全てがAAC256だった説明が付きません。まさか、最初からロスレスに設定していなかったのか!???)

まあ、しかしもう解決しましたので、大丈夫です。
100枚程度あったリッピングデータを全て消去しまして、現在アップルロスレスで地道にリッピングし直ししています。
とりあえず10枚くらいレンタルしてきました。とりあえずメインで聴くのが入っていればいいわけですから、それほど大変でもありません。
なにはともあれ、とりあえず気が付いて本当に、本当に、良かったです。

気になる音質ですが、500回以上聴いているような曲は、もう慣れているせいか、多少の変化しか感じられません。特に、音質に拘っていないと思われるものは恐らく違いに気づかないかもしれません。
しかし、最新の録音で最近気に入って拘って聴いているもの、特に打ち込み系とかはやはり高音質ですね(例えば、「ねごと」の「アシンメトリE.P.」とか)。全然違います。
…やっとこさ、最高音質になりました。(と言っていいのでしょうか…?良いのです。他人には雑音でも、私が気に入れば…(^^;)
はぁ〜、疲れました。

P.S.
アルバム3枚とシングル7枚の10枚程度のロスレスで2ギガを超えるのですね!恐ろしい容量ですね!!!
ウチのは500ギガぐらいだったかなぁ〜…まあ、何とかなるな…。



ワ・ダルチェさん、こんばんは!

おぉ、やっぱりそうでしたか!
お元気そうでなによりです!

書込番号:20521315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/29 04:04(1年以上前)

Linn-2さん、こんばんは。

リッピングはXLDの方が良さげですが。

新・OS X ハッキング!
151 さようならiTunes 〜正確にCDを取り込む〜
http://news.mynavi.jp/column/osxhack/151/
X Lossless Decoder
http://tmkk.undo.jp/xld/

書込番号:20522006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのUSB-DACを教えて下さい

2016/12/25 10:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

ハイレゾを体験したくてiFI-Audio nano iDSDを使っています。
プリアンプはパイオニアのa-30をスピーカーはJBL 4312Dを使用しています。
本当はYAMAHAのRX-V781てハイレゾと映画のサラウンドを楽しみにたいのですがそれより先に音楽をもっと快適に聞きたいと思っています。
なにかおすすめのUSB-DACを教えて下さい。

書込番号:20512531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/25 11:36(1年以上前)

>AD2003さん こんにちは

DACは今迄10個近く買ってきました、価格的には1万から数万までです。
選択基準はUSB入力、24/192, RCA固定レベル、標準ヘッドホンジャック、できれば国内ブランド(メーカー】などです。
最近買ったもので安くて良かったのはhttps://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-DAC-X6J-DAC-X6J 9470円です。
DACは数千円から数十万円までありますので、探すのも楽しみです。
DAC-X6Jは12V外部電源(同社にあります。)が必要ですが、ドライバーのDLは不要です。
http://home-electronics.mechakaitai.com/dac.html

https://matome.naver.jp/odai/2137007019607729901?page=2

書込番号:20512616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/25 15:32(1年以上前)

「nano iDSD」からアップグレードするなら、予算が分かりませんが高級なDACチップを搭載したモデルが良いでしょう。
今はヘッドホンアンプ搭載機種が多いですが、据置用として使用するなら、バランスのライン出力があるUD-503あたりがお勧めですね。

書込番号:20513104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/25 15:38(1年以上前)

>AD2003さん

既に nano iDSDお使いなのですね、タイトルだけ見て見落としました、パスしてください。

書込番号:20513119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Raspberry PiのDACについて

2016/10/30 13:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:76件

最近Raspberry Piの存在を知り、構築してみたいと思いました。
i2sでの接続を考えているのですが、dacとヘッドホンアンプ機能が1つになったものを探しています。今のところIQaudIO PI-DAC+が見つかっているのですが、これより音質が良いとされるものはあるのでしょうか?
あと、I-Sabre V3というのはヘッドホンが直接接続できるのでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20344524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/30 21:28(1年以上前)

>たなぼぅ〜さん
msBerryDAC,SabreBerry+,32
を愛用してます
ESSのDACは余韻が綺麗ですが全体的に平面的な音だとかんじます。
BurrBrownのDACは普通な音ですが、華やかさ、艶やかさ、質感を感じることができます

書込番号:20345931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/21 04:57(1年以上前)

msBerryDACでポータブルできる構成にしてみました

Wi-Wiドングルではヘッドホン出力にノイズが乗るのでドングルに工夫を

I2S DACカードでヘッドホンアンプ機能も持っているものは数が限られてくるようですね。
国内でリリースされているものとしては、たかじんさんが開発されたSabreBerry33が第1に挙げれるでしょうか。搭載されているDACチップにヘッドホンアンプ機能が搭載されています(私はその機能は使ってませんか)。OS-CONと抵抗を自分ではんだ付けする手間が必要になる半完成品である点や、駆動に必要なドライバーを自力でインストールするため、sshのリモートログインでOSを直接弄る手間が必要となる点、そして二万近いプライスタグ、入手性の悪さ(頒布開始から短時間で売れきれるので)などの難点もあります。
次におすすめできるのは、ナベさん開発のmsBerryDACでしょうか。DAC部分は既に完成済みで頒布されてます。HiFiBerry DAC+ Proとコンパチブルなので、主要音楽再生用ディストリビューションで、直ぐに使えるようになります。価格も一万弱。難点は、ヘッドホンアンプ回路は用意されているものの、部品は実装されてないので、ビスパで入手して自分ではんだ付けする必要があります。作業の難易度はかなり高い方だと思います。精密ピンセットや極細コテ先に標準的なコテ先、できれば調温可能な半田ごてなどが必要です。私もかなり苦労しましたが、苦労した甲斐のあるご機嫌な音を楽しめています。
二つとも使っているのですが、この二つに共通する大きなポイントは、DACカードからマスタークロックをラズパイに供給できるマスターモード動作が可能だということです(殆どのラズパイ用I2S DACはラズパイのクロックをマスタークロックとして利用するスレーブモードです)。詳しい説明は「nabeの雑記帳」を見ていただきたいのですが、理論上はビットパーフェクトなだけでなく、時間軸上の揺らぎもシャットアウトできるので、実に耳に心地良い自然な再生音を楽しめます。
またこの両カードに共通するのは、電源品質にかなり拘っているところです。DACチップの性能は、電源品質に大きく依存することが大なのですが、海外でリリースされているものは、その辺が少し貧弱に感じます。そうした不安要素を可能な限り排除してくれている点でも、この両製品はお薦めであると言えます。

書込番号:20413380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格にDACを選びたい。

2016/10/28 05:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:100件

この度ポタアン3段の2段目にあたるDACを3万円くらい(中古も可)までで選定したいので皆様の知恵を貸してください。
ラインアウトの質が良いものが好ましいのですがDACの音色が低域を重視して欲しくないのが現状の希望です。
ちなみに使用機器を書いておきますと
VE6XC→DAC→HP-V1
です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:20337339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 05:39(1年以上前)

あ、DAPはiphoneです。

書込番号:20337352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 07:54(1年以上前)

デジタルトランスポートがアイフォンなら2段目のDACには、デノンDAー10は如何でしょうか?

AL 32ブロセッシングが無条件でかかるオーバーサンプリング方式のポタアンでラインアウト機能があるタイプのポタアンですね。

上記で述べた様にラインアウト機能があるポタアンなのでDACとしても使用可能です。

ただ、2段重ねで使う場合、通常使うポリュームでギャングエラーがネットで囁かれるポタアンなので、新品購入して、ギャングエラーが通常使うポリュームであれば、購入店、メーカーと初期不良のやり取りをしなければならないかもしれません。

ぱっと浮かんだDACとして使えるiOSディバイスに互換性のあるポタアンは、今のところそんな感じでしょうか。
スレ主さんの条件に合うものとしては…

又、思い浮かべは書き込みますね。

最終的な出音は、アイフォン+DAー10+V1で量販店か専門店で御自身で確認して下さい。

そんなにクセのあるポタアンではないと思うので、DACとして使用しても低音強調はされないと思うんですが、何度か試聴のみで所有して色々やっている機種ではないので、正確には分かりません。

それとDAー10のラインアウトはポタアン横の切り替えで成されるタイプなので、絶対ラインアウト状態でイアホンを繋いで鳴らさないで下さいね。2段重ねの場合…

最大出力で出力するので、凄いポリュームで、イアホンが壊れるかもしれないので…

書込番号:20337512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 13:53(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。
デノンは聞いたことがないので今度聞いてみます。iosにケーブル1本で接続できるのですね。自分はCCKで接続できるものは全て対応しているのかと思っていました。

DACについて追加の質問です。
私の希望としましてはある程度の解像度を残しつつ艶や余韻、響きなどウォームな音色をプラスしたいのですが、一般的にDACとアンプをどちらもウォーム系を選ぶと解像感などクール系の音色が殆ど打ち消されるほどにくどく味付けされるのでしょうか。

他のレビューを見て、アンプがウォームだからDACはクール系を選ぶとお互いの長所が強調されてバランスの良い音になるのかなと思い始めてきたのですがその辺はいかがでしょうか。

書込番号:20338332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 13:55(1年以上前)

後、中古になりますがSONY PHAー2とかラインアウト機能のついたポタアンなので良いと思います。

メーカーホームページにも記載されていますが、iOSディバイスとも互換性が有りますね。

DACチップは、どちらともPCM1795の様ですね。

PHAー2 中古 eイアホンで検索をかけると幾つかヒットします。

これも、アイフォン+PHAー2+V1で実際に繋いでみて、最終的な出音は御自身で確認してみて下さいね。

では、では参考まで…

書込番号:20338336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 14:35(1年以上前)

組み合わせについては、実際に繋いでみて最終的な出音を確認しない事には、はっきりした事は言えませんが、ラインアウトは基本的にDACを利用してD/A変換してアンプ部はスルーして、繋げるアンプ(外部アンプ)で増幅するので、繋げるアンプの音造りが反映し易いと思います。

ただ、手持ちのPHAー3で色々接続して試した事はあります。
PHAー3もラインアウト機能は有る機種なので…

PHAー3の場合は…

CDトランスポート+光デジタル接続(384/32)のスペックのグラスファイバーケーブル+PHAー3(ラインアウト)SAEC MR903+UD503+T1 2gen(バランス駆動)の場合は、解像度は高く低域が効いてる感じの出音になりましたね。

一応、自分のAUDIOTRAK Glass black U+[1m]に写真掲載でレビューを上げていますので参考にしてみて下さい。

普通にCDトランスポートからUD503+T1 2gen(光デジタル接続)のバランス駆動の場合は。もっとモニターライクな出音ですね。

スレ主さんの場合は、多少、暖色系なのはV1でいけると思うので、一回実際に繋いでみて、スレ主さんのニュアンスに近いポタアンを購入された方が宜しいかと思います。

細かいニュアンスのところまでは、実際に繋いでみて、最終的なイアホンも含める出音を確認してみないと分からないと思います。

では、では参考まで…




書込番号:20338421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 14:37(1年以上前)

追記…

CDトランスポートは、マランツCD6006です。

書込番号:20338429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/28 14:50(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。

PHAー3と繋いでるCDトランスポートは、光デジタルケーブルのレビュー通りTEAC PDー501HRです。
4枚目の写真です。

誤 マランツCD6006
正 TEAC PDー501HR


書込番号:20338454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 14:54(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
pha-2ですと、確かにHP-V1のレビューでよく見かける構成ですね。ちょっと古めの、まだpha-2がラインアウトできる唯一のポタアンだった頃のレビューだったかな?
SONYのドンシャリが合うかどうか試してみます。

色々とお答え頂きありがとうございます。
これにてお開きとさせていただきます。またよろしくお願いします。

書込番号:20338466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/10/28 19:45(1年以上前)

ある程度定まっていたかもしれませんが中古でも良いならVentureCraft Go-Dap DD Limited 12V が良いかと。
今では3段活用の方は少ないかと思いますがリーズナブルで純粋なDACならこれ一択でしょうね。
基本のオペアンプで素直な音ですが気に入らなければ交換な所が嬉しいですね。

書込番号:20339162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2016/10/28 22:39(1年以上前)

>A.ワンダさん
返信ありがとうございます。
ベンチャーはVALOQのmuse02バージョンを聞かせてもらって好印象でした。おすすめの品は視聴機が無いかもしれないので期待も程々に視聴しに行ってきます。

お開きにしてしまってからで申し訳ないのですが、oppo ha-2seも気になって来てしまって...付き合っていただければお答え頂きたいのですが

DAC運用でoppoを使用する際に、今まで挙げていただいた機種との性能の差はありますか?好みの問題内で収まるのであれば安く済ませたいので価格で選ぶ方針です。

よろしくお願いします。

書込番号:20339733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/10/28 23:19(1年以上前)

すいません、HA-2SEはヘッドホン出力でしか聴いたことないのでラインアウトの評価はできません。
ただ個人的には少しかっちり目でデジタルっぽい音のイメージだったのでアナログ的なHP-V1との相性はどうかといったところでしょうね。

HP-V1はなかなか良いアンプなので確かに生かしてあげたいですね。

書込番号:20339838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力が2系統のアンプが欲しいです

2016/10/04 20:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

PCとHDDレコーダー(hdr-r2000.g50)を2チャンネルの小さなスピーカーかヘッドフォンで切り替えて使いたいのですが良い機種は無いでしょうか?
PC・レコーダー共に 普通の電気的端子と光D音声(出力)両方対応しています。
スピーカーとヘッドフォンもどちらか一つずつしか鳴らないで楽に切りかえれると嬉しいです。
音量はツマミで調節したい。予算2万円以下で音質に拘りなしです。

小さなアンプと切り替え機みたいなものを用意するしかないでしょうか?



現状はPCとレコーダーはケーブルをセレクターでミニ端子一本に束ねてからそのケーブルを小さなアンプ(BSSP10)で使っていましたがアンプが壊れました、ヘッドフォン端子つきでした。

書込番号:20265195

ナイスクチコミ!0


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/04 23:44(1年以上前)

>yahho-iさん
このようなプリメインアンプで宜しいのでは? どちらかを光デジタル接続、もう一方をアナログ接続すれば切り替え可能です。またスピーカーとヘッドホンの切り替えはヘッドホンを刺せばスピーカーからは音が出ません。

DRA-F109
http://kakaku.com/item/K0000402086/

書込番号:20266087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

2016/10/05 19:47(1年以上前)

書き込みありがとう御座いました、大変参考になりました。

その商品のページの「この製品を見た人はこんな製品を見ています」って欄に表示されたヤマハのA-S301 もしくは  TEACのA-R630MKIIのどちらかを今検討中です、紹介された物もよかったですがこれらは出力先もスイッチで切り替えれそうです。
ヤマハはヘッドフォンを刺しっぱなしで選択させるには変換ケーブルで無理やりになりそうなので知らない会社のTEAC A-R630MKIIにしようか考え中です。


本音は1万前後で取りあえずノイズが無ければと思いましたが2万超えで残念なのとサイズ的に置けるか暫く整理しつつ考えてみます。


書込番号:20268232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/06 01:53(1年以上前)

usb入力とアナログ入力にはなってしまいますが、
toppingのvx1とかはどうでしょう?

書込番号:20269262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/10/06 02:38(1年以上前)

念のための確認なんですが、「出力が2系統」ではなくて、「ヘッドホンが使えて、入力が2系統」ということではないでしょうか。

だとすれば、PC用のアクティブスピーカーなどに結構あります。
こんなものとか。
http://kakaku.com/item/K0000428470/
http://kakaku.com/item/K0000624011/
ただ、常に入力両方の音が出てきますので、ソース側でどちらかの音を止めなければいけません。

入力の切り替えあるいは調整ができるもの
http://kakaku.com/item/K0000537938/
http://kakaku.com/item/01705010034/
http://kakaku.com/item/01705010037/

もちろん、ちょっとしたプリメインアンプであればほぼ希望通りなのですが、価格とか置き場所なんかを考えて、アクティブスピーカでというのもありだと考えます。

書込番号:20269298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

2016/10/06 18:05(1年以上前)

>白色ワセリンさん書き込みありがとう御座います

toppingのvx1切り替えがボタンで出来そうでいいですね。
ただ1万円超えていて左右の音量が明らかに揃わないことがあるそうで・・・・悩ましいです。

前の小さなスピーカーとアンプセット(BSSP10)が5千円で同じ症状で嫌な思いをしていましたので1万前後を検討していたんですが、一万円出しても音質以前の問題が有ったりするんですね・・・選ぶの難しいです。



>Excelさん書き込みありがとう御座います。
分り難くて申し訳ないです。
入力は2系統か1系統(現状のセレクターを活かせば1系統入力で可能)
出力は2系統で切り替えが出来るか、スピーカー側1系統+ヘッドフォン端子を差すことで切り替えでも可。出来ればボタン切り替えがいい。

スピーカー一体型で差込で切り替えやボリューム操作ですとモニタ横まで手を伸ばすのが面倒でモニタ2枚並べちゃってて場所的にも考えてしまいます、リモコンで音量や出力を切り替えれればいいですが難しいです。

しかし仰るようにプリメインアンプ物凄くデカイですね。。。レコード盤のサイズが元でしょうか?
背面を下向きで立てていいなら置けそうですが、下にレンガでもかませるか?気に入っていましたが模様替えまで入るとなると・・・もう少し考えてみます。

書込番号:20270813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング