
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 17 | 2015年1月25日 11:02 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2015年1月19日 23:35 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月13日 11:19 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2015年1月12日 22:18 |
![]() |
7 | 7 | 2015年1月1日 22:59 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2014年12月22日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんばんわ。
よくハイレゾ音源の音質について議論されていますが、皆さんはどれくらいハイレゾ音源を持っていますか?
外れてしまうかもしれませんが、UPサンプリングしたものはハイレゾとは言えないですかね?
ちょっとハイレゾ音源は値段高過ぎ、といかんせん好きな音源、種類があまりに乏しい。
で自分が最近専ら音源を購入しているのは音質の悪いと言われているAmazonのデジタル音源。音質が良い悪い以前に好きな音楽を聴けなくては意味がありません。
勿論CD音源があればそれを買いますが、ほとんどCD音源がない為にDLしている状態です。
YouTubeやAmazonデジタル音源を聴いている者はハイレゾ音源は必要無しと言われてしまうかもしれませんが、やはり良い音で聴きたいという希望はあります。
今持っている正統なハイレゾ音源はeオンキョーから無料でDLした一曲しかありません。
これぞ、ハイレゾ音源。という素晴らしい音源があれば教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18333971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
http://www.linn.co.uk/christmas
とりあえずここの音源聴いてみてはどうでしょうか。今なら無料です。
分離が良く低音にも迫力があるかなと。
書込番号:18334001
3点

ハマスさん
早速の回答ありがとうございます。
自宅に戻るのは何日か先ですが、DLしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18334026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

moraにてお試しした,96K24BJPOP三曲と。
Blu-rayオーディオディスクの,オーディオのみclassic盤を四枚と。(Blu-rayオーディオディスクは,HDMI→SPDIFにて鑑賞)
AK100附属のモノ。
で,無料のモノはなし。
書込番号:18334041
3点

無料の期間はたしか6日までだったかな?と思います。いまなら25曲タダですのでお早めに。
書込番号:18334049
3点

こんばんは
ハイレゾ音源ですか?
http://teac.jp/product/tn-350/
http://kakaku.com/item/K0000712479/
http://store.stereosound.co.jp/products/list.php?category_id=135
アナログレコード、聴きませんか?
元祖ハイレゾですよ(笑
合わせて、ハイレゾリューション(高解像度)なスピーカーもいかが?
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4319
書込番号:18334214
2点

誰もが嫉妬するイケメンさん、こんばんは。
e-onkyoが半額セールをやっているときに買ったりしてますね。
アルバム30数枚くらいでしょうか。
あとはSACDが数十枚というところでまだまだですね。
クラシックのボックスセットとかCDが1枚数百円ですから、CDも引き続き買っていきますね。
どのあたりの音源がお好みなのかわからないですが、
いまだとJAZZの名盤半額とか、Supreme Jazzシリーズが発売記念で半額ですね。
最近買っているハイレゾのお勧めだったら、
たとえば、レッド・ツェッペリンのリマスターでしょうか。
これは2枚組のCDも買ってますが、ハイレゾも買っています。
いまのところ1〜4と聖なる館の5枚が出てます。
価格については、さすがに4千円超えると高いなあと思いますが、
昔のレコードも高かったですから3千円ならそれほど高いとも思わないです。
あと、ひとつでも10万超えるオーディオ機器を持っている人たちが、
ハイレゾが高いというのは、どうにも納得できないですね。
オーディオに10万以上掛けられるなら、ソースにもそのくらい使ったら、と思いますが。
書込番号:18334295
3点

ハイレゾって本当に広がるの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000003-wordleaf-sci&p=1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000003-wordleaf-sci&p=2
ハイレゾは新しい音楽市場をつくり出す=CDは新しい音楽市場をつくり出す
30年前と同じです(笑
書込番号:18334310
3点

ガラスCD
グレン・グールド「ゴールドベルク変奏曲」
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1065
¥140,400 (税込)
書込番号:18334321
2点

2015初夢
昔の人は、音楽を空気振動を利用して、耳で音楽を聴いていたんだって。
首に埋め込まれたチップスに、音楽データを送り込んで、脳で音楽を聴くのに比べて、随分、原始的な方法だね。
書込番号:18334358
2点

どらさん
こんにちは。
どらさんはもっと持っている感じがしたのですが、これからもハイレゾ音源は増えていきそうですか?
無料版っていうのは本当にお試しだと思って一番よさげなDSD5.6MHzをDLしてみましたが音の広がりは充分感じ取れるものでした。
書込番号:18334583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBLさん
こんにちは。
レコードは場所を取るので今は置きたくないですね。レコードを購入するとしたら。マイホームを買ってからになりそうです。
それとレコードには上記と同じく好きな音源・種類がレコードにはない。結局ハイレゾ音源と同じことになります。
書込番号:18334635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

blackbirdさん
こんにちは。
eonkyoって半額セールとかやってたんだw
いや全然しりませんでした。
今度から小まめに確認してみようかな。
それとオーディオ機器に何万かけようが、それにみあわない音質と感じるなら高いと思うのも不思議ではありません。
価値観は人それぞれだし聴いてもCD音源とたいして違わないと感じる人も多くいますから。
書込番号:18334662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップスって,ポテトチップスの事かな。
黒い大きな円盤,レコードわ。
最近は,CDショップにて多く見掛ける様になりました。
今回の年切換にて,CDショップへ足を運んだ処,ビートルズの盤を含めて,レコードプレーヤと一緒に輸入モノが,ワゴンに載ってましたね。
因みに,昨年末に見掛けた,スヌーピのレコードプレーヤ(確か,諭吉二枚弱の価格)は,昨年末には売り切れてますた。
>もっと持っている感じがしたのですが、これからもハイレゾ音源は増えていきそうですか?
ネットからじゃ,積極的には求めないですょ。
CDショップを眺めて,手に取り,気に入ったら買う口ですから。
其れから,flacの96K24Bじゃ食指も鈍いす。
で,此のスペックに魅力を感じないリスナさんは,他にも居るのじゃない。
書込番号:18336150
2点

ビット深度は深くならないが,ソニーのポータブル録再機にて,ニセレゾ音源(44.1K→88.2K)を試みて居ります。
出来上がったらサンプル音源をアップするので,聴き比べて視て。
お金を払ったflacハイレゾも,アップ出来たら一緒にアップしますので。
書込番号:18344651
0点

http://mora.jp/package/43000006/00600406552167/?fmid=HRSMAINV01
48K24Bのモノでも,ハイレゾとして売り出して居るモーラ。
で,88.1Kにアップサンプリングして,PCM-D100にて録音したサンプル音源をアップしましたので,主さんもお暇でしたら試して視て下さい。
取り敢えず。
パスワード:d100
http://fast-uploader.com/file/6977627684983/
http://fast-uploader.com/file/6977627936160/
http://fast-uploader.com/file/6977628217569/
http://fast-uploader.com/file/6977628630992/
書込番号:18402584
0点

私が言える事は2つ
@CD音源ですらまともに鳴らせていないシステムでは、ハイレゾは宝の持ち腐れでしかない
APCMにおけるハイレゾはそこまで大々的にアピールできるだけの実力を持った代物ではない
書込番号:18403819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@CD音源ですらまともに鳴らせていないシステムでは、ハイレゾは宝の持ち腐れでしかない
ゴロゴロ居りますね。
此処のカテ,USBの出音辺りでも。
書込番号:18404564
1点



現在、at-ha30usbをPCやiPhoneに繋げて音楽を聴いているのですが、物足りなく感じてしまい新しいアンプ、DACの購入を考えています。特にK172HDがなるにはなるんですが、余裕がない感じで物足りない気がしているのが大きな理由です…
ヘッドホン、イヤホンはK172HD、10pro、MS1、ATH-IM70などを使っています。
自分としては主な再生機器がiPhone5とPCなので、良い出力が無いのかなと思って、とりあえずDAC付きの物がいいのではと考えています。
予算は2万円以下で、中古などは問いません。これからも大き目のヘッドホンを買ってみたいので余裕を持って鳴らせる様なものがいいです。
たまたま見つけてどうかと考えているのは
・FOSTEX HP-A3の中古
・ALO audio the island のB級品
なのですが、実際聞いていない上に知識も無いので決めかねています。
他の選択肢や、この2つのどちらがお勧めか、もっとお金を貯めた方がいいなどアドバイスを貰えたらと思い質問しました。
もしよしければ解答よろしくお願いします。
at-ha30usbの他には一応なのですが、マルツのヘッドホンアンプキットを組み立てたものがあります。
書込番号:18233697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphoneはおそらく使えないと思いますがKORGのDS-DAC-10はどうですか?
予算はオーバーになりますが、二万円代で見かけます。
入門機としてはそこそこ優秀なのでPC利用なら検討しても良いかと思います。
ヘッドホン出力がやや弱いですが、そんなにインピーダンスが高くなければ問題なく利用できると思います。
書込番号:18233777
1点

3万あればB級のHP-A4行けるんですけどね。
新品でもHud-mx2なんかは2万円前半であるようです。
HA30usbお使いで物足りないならIslandよりはHP-A3や上記みたいなモデルの方が良いような気が。
Dragonfly使っていますが、それなりの質ではあるけれども利便性重視な、
ホーム用のヘッドホンよりイヤホン・ポータブルヘッドホン向けの感覚です。
年明けまで残っていればバランスで遊ぶのにIsland欲しいなーとかは思っていたりはしますが。
書込番号:18233798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9832312eさん
すぐの返信ありがとうございます!
DS-DAC-10は頭にありませんでしたっ、なかなか評判が良さそうですね、特にドライバーが付いている?のも便利そうです。
更に聞いてしまって申し訳ないのですが…HP-A3とDS-DAC-10の比較では、かなりDS-DAC-10の方が良いのでしょうか?
丸椅子さん
返信ありがとうございます!
islandは微妙な大きさですが、利便性重視のタイプになるのですね、やはりコンパクトさを売りにしてるものよりは同じ価格帯ならどっしりとした据え置き型の方が音が良くなりますか
特に持ち運びは考えていないのでislandは候補から外した方が良いようですね…
ありがとうございますっ
HP-A3を買うならいっその事HP-A4を買った方が良いとかありますか…?
書込番号:18233895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古のHP-A3なら発売からかなり時間たってるのでかなり古いものの可能性もあるのと、HP-A4はDSDも対応しているところですかね。
現在はホーム用のヘッドホンよりもイヤホン等メインなのであれば大型のアンプでなくともバランスで攻めてみるのも間違いではないとも思いますが、
将来的にはホーム用のヘッドホンもとの事なんで、であればIslandは外すかな?と。
書込番号:18233926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸椅子さん、返事が遅れてしまいすみません、返信ありがとうございます。HP-A3は発売がほぼ5年も前なんですね、完璧に失念していました、確かにもし発売当初のものに当たってしまいうかもと考えると中々怖いです
とするとそこそこのものだと2万円台で買えるDS-DAC-10やHP-A4あたりのの中古などになりますね…
ありがとうございますっ
書込番号:18234232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A3、A4はヘッドフォンアンプにTPA6120という優秀な定番チップを使っています。駆動力も高いので高インピーダンスのヘッドフォンにも対応できます。
ヘッドフォンメインの使い方ならA3、A4の方が無難かなと。又、A3よりA4の方がDSDまで対応しているので何かと便利だとは思います。
ただ、DS-DAC-10の場合AudioGateという優秀なプレイヤーソフトが使えるというメリットがあるので、こちらもなかなか捨てがたい魅力がありますね。
将来的にアンプの追加を考えているならDS-DAC-10の方がいいかもしれません。
書込番号:18234303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DS-DAC-10はaudiogateを利用してのリアルタイムDSD変換を利用できます。
mp3などの圧縮音源でもそれなりの効果を感じることは出来ます。
audiogateは購入すると一万以上しますが、ユーザーは無料で使えます。
DSDにアップコンバートしたファイルも作成出来たり、16bitを24bitに変換するなども出来ますから付属ソフトとしては使える部類かと思います。
最初に導入するUSBDACとして考えるといろいろできる方かと思います。
発売時は49800円で、1000台限定のものでした。
今は投げ売りされていますが、この価格帯では優秀だと思いますよ。
私も以前利用していました。レビュー書いているので参考にどうぞ。
HP-A3はそれと比べるとあまり遊びの要素はないかと思います。
書込番号:18234474
1点

T-ジューシーさん、返信ありがとうございます。そうなんですか、どちらも良いところがあるんですね、A4かDS-DAC-10か悩ましいところです…
9832312eさん、返信ありがとうございます、後で良く読みたいと思います!
今のところ、教えていただけたおかげでDS-DAC-10が良いかと思ってきましたっ
もう少し調べてHP-A4とDS-DAC-10を良く比べようと思います
それと出来れば少しでも音を聞ければ…と思うのですがHP-A4やDS-DAC-10などは視聴できる場所ってありますか?eイヤホンなどで出来たりするものでしょうか…?
答えていただいて、質問ばかりしてしまって申し訳ありません。
書込番号:18234701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもイーイヤホンの秋葉原で見かけましたね。
書込番号:18234721
0点

9832312eさんありがとうございます!USBにデータを入れて行けば聞けますか?
書込番号:18234728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCがあるので、そこに接続すれば大丈夫だと思います。
ただし常時接続している機種ではないので、店員にセッティングしてもらう必要はあるかと思います。
書込番号:18234752
1点

詳しく教えてくださってありがとうございます。
近いうちに行って聞いてみようと思います。
返信してくださった9832312さん、丸椅子さん、T-ジューシーさん、ありかとうございました。
書込番号:18234796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんにアドバイスをいただいたのを参考に、結局だいぶ迷走してDS-DAC-100mを購入しましたっ
DS-DAC-10が中古で1万後半でかなり安い時があったのですが、HP-A3とDS-DAC-10を試聴してみると、どちらも一長一短で中々決めかねてしまい買い損ね、後日もっと安いDS-DAC-100mを見つけ妥協して購入することにしました。
今でも機能的にも音的にも数千円違いのDS-DAC-10の方が良かったのでは…との後悔もありますが、わりと持ち歩きもするので逆に良かったと考えるようにします。
試聴した時に大体分かっていましたが、DS-DAC-10でも100mでも、K172HDが満足に鳴ってる感を得ることは難しいようです。
かといってHP-A3はパワー感はかなりあったのですが、DAC-10と比べて音が雑に聞こえたことや、音場が横に狭い感じを受けたので、結局K172HDで満足するのはこの予算では無理だったと思いました。
K172HD以外では、DAC100mでもパワー感が少し足りませんが小さいながらaudiogateと合わさり音の丁寧さがとても良く、当初の目的とはズレましたが中々満足してるので、当分これでいこうと思います!
アドバイスくださった皆さん本当にありがとうごさいました!
書込番号:18387685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名の通り、一体型で環境にあった物があればお教え頂きたく思います。
現状、K702・ER-4B(S対応ケーブルへリケーブル)を使用しております。
再生機器はPC(Xonar Essence STX(デジタル))→CARATRUBY→HPという流れです。
現状CARATRUBYのボリュームにガリノイズがするようになってきたので、これを機にアップグレードを…と思っております。
よく聴くジャンルとしては、アーティストだと宇多田ヒカル・松任谷由実等。
大きくジャンル分けされている物としてはアニメソング(アップテンポ且つ女性ボーカルの物が多いです。 )
ゲームミュージック(音楽ゲームをプレイするので、そのサントラや関連楽曲が多めです。これといったジャンル分けはないですが、アップテンポな打ち込み系の曲が多いです)。
なので、中高音域を重視しております。
併せて、現状同軸デジタルしか付いていないサウンドカードから光デジタルへ変換が可能なケーブルを利用しCARATRUBYへ入力していますので、同軸デジタルでそのまま入力できる物を考えています。
もし、サウンドカードを経由せずのUSB接続や、同軸デジタル→光デジタルへの変換アダプタを利用しての光デジタル入力の方が良い等ありましたらその辺の意見も頂きたいです。
あまり試聴できる環境が近くにないので、挙がった機種を機会を見つけ試聴し、決めたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

同軸とUsbのどちらが良いかは聴き比べたことないので分かりませんが、
ご提示の価格帯ならU-05かHD-DAC1辺りでしょうか。
打ち込みメインであれば拡がりはタイトながらカッチリしたのでU-05の方が使いやすいような。
K702なら特にバランスで鳴らす事もないのでシングル専門のHD-DAC1か
サントラとか含めると後者の方が良さそうには思いますが。
書込番号:18357499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のDACなら進化の著しいUSB接続の方がいいと思います。音源フォーマットの自由度もUSBの方が高いですね。
機種としては音場の広がりや音のほぐれ感重視ならHD-DAC1、打ち込み系の音圧感重視ならU05が好みに合いそうです。
書込番号:18362821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状同軸デジタルしか付いていないサウンドカードから光デジタルへ変換が可能なケーブルを利用しCARATRUBYへ入力しています
STXなら光デジタル付いてますよ。
同軸デジタル端子の内側が光丸型端子(赤い光が見える)で、角形→丸型変換コネクタも付属してたはずです。
私は光で5.1chヘッドセットのサウンドユニットに繋いでいます。
光と同軸は一長一短があるし、どちらが良いとは言えません。
質さえ良ければどれも問題無く、後は音の好みです。
書込番号:18363292
0点

具体的に機種を挙げて頂きありがとうございます。
試聴する機会を作り、選ぼうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18365742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名の通りですが、4万円以下でオススメのDACを探しています。
現在はiPodで音楽を聴く事がメインで、家ではiPod Classicからcarot oneのFabrizioloに接続してイヤホンやヘッドホンで音楽を聴いています。
最近は家で音楽を聴く事の方が多いのとこれからはもっといい音で音楽を聴きたいと思うので、家ではiPodを使わずPC(MacBook Pro)から聞きたいと思っています。
そこで、DACを導入してみようと思いました。
あまり詳しくはないのですがDACに求める事は、
・予算4万円
・ヘッドホン出力がある事
・RCA出力がある事(Fabrizioloにも接続したい)
・この先インピーダンスの高いヘッドホンを購入しても使用できる
・なるべくフラットな音のもの
・なるべくコンパクトなもの
という条件です。
聴く音楽のジャンルは、カントリーミュージック、BeatlesやRolling Stones、QUEENなどの洋楽がメインですが、クラシックやJAZZ、邦楽などさまざまなジャンルを聴きます。
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

書き忘れていました。
現在候補に挙げているのは、
・FOSTEX HP-A4
・Deff Sound DDA-DAC1U
・KORG DS-DAC-10
です。
書込番号:18355606
0点

以前にDS-DAC-10を利用していましたが、最近安売りしていますのでオススメかなと思います。
audiogate3も利用する事が出来ますので、色々な事をするにはオススメです。
DSDのリアルタイム変換はそこそこ楽しめますよ。
ヘッドホン出力に関してはやや弱めです。以前にHD650(300Ω)を利用していましたが、やや出力が不足しているかなという感じでした。音がスカスカになるほど不足している訳ではないので、もう少しインピーダンスの低いものを選べば良いかと思います。
書込番号:18355696
2点

こんにちは
当方のお気に入りはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000361793 です。
RATOCは大阪の会社で何かあっても、安心できます。
昨年、この製品が受賞していました。
USB電源で動作しますが、ACアダプターも付属しています。
書込番号:18355716
1点

価格コムの最安値で見ますと
http://s.kakaku.com/item/K0000532844/
なんかは4万円ちょうど位で、usbバスパワーによらない機種ですね。
サイズ的、出力的には申し分ないような感じでしょうか。
Dsd対応や、縦置き出来る事考えますとDENONの300usbなんかもDENONの割りにスッキリした出ですが、Ω高いヘッドホンだとやや緩い感は無きにしもあらず、といったところでしょうか。
意外と真空管でもT1も鳴らせたりしますので、fabrizioにある程度任せてDAC機能優先されるならこちらでもアリかも。
書込番号:18355742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
新たな候補も紹介していただき、参考になります。
やはりこういった機器は金額に比例するのでしょうかね?
特にヘッドホン出力のインピーダンスなどは…
皆さんが新たに紹介してくださった機種と使用感も参考に選んでみようと思います!
現時点では丸椅子さんが紹介してくださったNANO-D1がとても気になっていますね…(笑)
書込番号:18356556
1点

上を見ればキリはないと思いますが、DACとヘッドホンアンプを分ける機種の方が良いでしょうね。(上にいけばいくほど)
7~8万程度出せば一体型で駆動力のあるものもありますので、使うヘッドホンにもよりますが、倍の予算を出してその辺りを検討するのも一つの手かと。
まあ、必要に応じて考えるというのが一番な気はしますね。使って見ないと分からないこともありますしね。
書込番号:18356639
2点

ヘッドホンアンプとDACと、それなりのバランス求めるなら7〜10万円辺りの複合機が層が厚く選択肢も多いのは事実ですかね。
DACの質は不足ないけど微妙にアンプ部がヌルいとかはありがちですが、
極端にならしにくいヘッドホン除けば2〜5万円辺りの機種でも問題はないかといった感覚はあります。
書込番号:18356673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはり複合機を選ぶには若干予算が足りてないような感じでしょうかね…
もう少し頑張ってHP-A8などを候補に入れるべきでしょうか?
書込番号:18359452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこまで出すかは財布に応じて、なところで良いと思いますよ。
ある程度なれてきたら、セパレートのアンプ聞いたら複合機に物足りなくなり…とかある世界ですから。
当初の目的のコンパクトなものを、でしたら先に上がっている機種の方が小さくはありますし。
書込番号:18359508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円前後のヘッドホン辺りを聞く予定があるなら、その辺りを選んでおいた方が買い直しなどは発生しにくいと思います。
DACの性能もヘッドホン出力の性能も求める複合機を考えているなら、その辺りを最初から計算しておいた方が後悔が少ないかなとも思います。
まあ予算にも限りがあるでしょうから、無理に購入する必要はないですけどね。あくまで趣味は無理のない範囲にしておいた方が良いでしょうね
書込番号:18359610
0点

皆さんありがとうございます。
皆さんからのアドバイスも参考に、若干最初の候補よりも上位の機種も候補に入れて選んでみたいと思います!
皆さんありがとうございました。
書込番号:18364439
0点



こんにちは
AK100から光デジタルで繋いで、そこからSE535LTDに出力できる物を買おうと思っています
そこで、予算などを考え以下のように絞り込みました
XPA-700
GO-DAP BXD
Soundroid Typhoon
iQube V3
REX KEB02AK
値段は考えないで、音や使いやすさなどを比較した場合それぞれどの様な特徴、又はオススメはこれだ!のような物があったら教えて欲しいです
書込番号:18326260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランスの機種に関しては2.5mmかRSAタイプの方が市販ケーブルは種類は豊富ですね。
自作されるならRatocの方が使いやすくありますが。
BXDとpioneerのは分かりませんが、アナログ部分ならv3が質感は高いです。
KEb02は535ltdだとホワイトノイズ拾ってストレスありそう。
バランスでは無いですが、optical入力で手堅いのだとJVCの
予算無視するならPHA-3は間違いは無い感じですかね。
書込番号:18326279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は不具合が出ていて、販売停止状態ですが、AK100との組み合わせならこちらが良いかと思います。
バランス接続も出来るので、AK100からのステップアップを考えるには良いかと思います。
iquve v3もAK100を利用していた時に試しましたがレベルも高く、オススメ出来るものだと思います。
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1493.php
書込番号:18326294
1点

大きいですがHiFi M8はどうですか??
自分はHDP-R10とLCD-XCと一緒にポタしています
低域、高域ブーストあります
SE535LTDと相性良いと思います
書込番号:18326394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
そうですね、535は結構感度高いのでノイズは目立ちそうですね...
やはりV3は評判高いですね、中古が安いのは魅力ですよね
PHA-3はまだ中古が高いので厳しいですね
9832312eさん
魅力的なのですが、まだ中古は出回りそうにないので、検討しておきます
test00さん
無骨な感じがいいですね
ただ、流通量が少ないので中古を見つけるのは大変そうですね
書込番号:18326427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPA-700
メーカ仕様のオプト入力わ。
OPTICAL入力 :(PCM)44.1 k/48 k/88.2 k/96 kHz(16/24 bit)
一方,
GO-DAP BXDわ。
テクニカのCKR10辺りで,静かな環境にて,サー鳴き,ホワイトノイズが鳴って居るのが判ります。
其れから,pioneer機は,前後の立体感が乏しい,出て来ないな音しか鳴らせません。
書込番号:18327040
0点

CentranceのHifi M8は以前使っていました、イヤホンで使うにはかなりホワイトノイズが喧しかったです。
CentranceにオーダーすればIEM用にゲインも下げてもらえて?イヤホン使用でも問題無いようです。
確か丸型のoptical入力だとifi micro iDSDもあったような。
こちらはちょっと今日試してみましたが、モード、インピーダンスマッチを弄りますとイヤホンでもノイズレスでした。
中古で5万円位でした。
書込番号:18327116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eイヤホンで中古が36kでしたので、これは買わねば!と思いiQube V3買いました。
絶対的にレビューが少ないっていうのはありますが、悪い噂が全然無いのがすごいと思いました
それと、充電池を交換すればかなり長く使えそうなのでそこも気に入りました。
届きましたらまたレビューなどするかもしれないです。
さーて余ったお金はどうしようかなぁ...
皆様お付き合い頂きありがとうございました
書込番号:18327647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



iPhoneとのデジタル出力ができたら嬉しいです。また、予算は2万円前後ですが、オススメがあれば予算を問わずお願いいたします。
使っているのは、
ue900s、se215をゼフォンのel-21で、ue4000、sw-hp11です。
どうか、ご教授願います。
書込番号:18293921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的にはak10やTeacかOnkyoぐらいしか選択肢としては思い付きませんが、何れにしてもある程度で妥協する範囲になるかと思います。
予算上げて行けばJVCのや、TYHOON辺りはデジタル接続になります。
MMCXの機種メインであれば、keb-02 ip辺り狙ってみるとか、
そもそも、iphone以外のDapの導入考えられた方が費用対効果は大きいと思います。
書込番号:18293969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
iPhoneに、2万円のDACですか。。。
その前に、これを使ってみたらいかがですか?
1,000円ですけど、2万円のDACより、効果あると思いますよ。
http://www.cyberfort.jp/for-iPhone/jp/kaisertone.html
書込番号:18294766
2点

回答ありがとうございます。
丸椅子さん、今のところ、データ整理などの時間が取れないので来年度になればAK120またはAK120iiの購入を考えているのですが、それまでのつなぎで…
どうしてもiPhone直挿しでは今ひとつでして…
中古のpha-1でどうでしょうか…
また、ha-p50とdac-ha200を比較すると音質的にどのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:18294925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

radiusAL-LCH21は如何?
アップル認証済みDAC&ヘッドフォンアンプで確実に音は変わります。
つなぎで使うなら邪魔にもなりません。
書込番号:18294978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

菊池米さん
ご提案、誠にありがとうございます。
これって、iPhoneオンリーになってしまいません?
僕の書き方が悪かったのですがもう少し幅が効くと嬉しいです。
書込番号:18295414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.radius.co.jp/Portals/0/neseries/al-lch21.html
• 対応機種 iPhone 5S、iPhone 5C、iPhone 5、iPod touch (5th generation)、iPad Air、iPad mini with Retina display、iPad (4th generation)、iPad mini
*iPhone/iPod/iPadからハイレゾ音源を再生するにはAppストアより別途ハイレゾ対応プレーヤーアプリのダウンロードが必要です。また、16bit/96kHzのハイレゾデータとして再生されます。DSDフォーマットは再生できません。
該当機種であれば選択肢ですが、Lightning コネクターからデジタル信号を直接取り出すことが出来る機能となります。
これ結構認証取るのが難しいんですよ。
書込番号:18295506
2点

本当に間に合わせならPHA-1でも良いかと思います。
私はTeacの方しか聞いてませんが、価格考えるとこんなもんか以上の感想はなかったです。
間に合わせ、妥協点としてはアリだと思いますが、ちょっと足して大分値段下がったPHA-2の方が満足度は大きいかな?
書込番号:18295888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHA-1って・・・
Lightning端子の場合はLightning-USBカメラアダプターを介してiOS機器につなぐことでしかデジタル出力出来なかったんじゃないかなぁ???<私の知識が古い??
なんでAL-LCH21お勧めするかというとDreamer0906さんが本当にデジタル出力のことご存じなのか不明なため。
そもiPhoneってデジタル出力には消極的で認証取ってないとiOSアップデートしたらつながらなくなったなんてあるから。
AL-LCH21はヘッドフォンアンプ内蔵なんで気に食わなければAL-LCH11(DAC単体)にすれば手持ちのHPAに接続可能。
そこにPHA-1を使うなら話は分かるけど・・・???
ちなみに接続機器でHPA何か持ってませんか?
書込番号:18296102
1点

>TeacかOnkyo
引用くだり機とか低価格機じゃ,好音場な音は出て来ないですょ。
で,JVC-KENWOOD機,SU-AX7辺りへ行かないとです。
書込番号:18296275
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





