
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年1月4日 08:15 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年1月3日 00:36 |
![]() |
5 | 10 | 2013年12月24日 18:49 |
![]() |
18 | 15 | 2013年12月23日 07:28 |
![]() |
3 | 9 | 2013年12月22日 17:53 |
![]() |
7 | 13 | 2013年12月22日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あけましておめでとうございます。
最近、再度オーディオに目覚めた親父です。
価格が、15000円位のUSBDACを探しております。
たまに持ち出すかもしれませんが、基本は家の中でのヘッドフォン使用時にと考えております。
現在は、ONKYOさんのサラウンドシステムにHDMIでつないでおりますが、所詮サラウンドのシステムですので
音質はダメダメの状態です。
使用環境はLenovoのノーパソとサーフェス2での使用を考えておりまして、外出用のF886には繋げません。
使用ヘッドフォンは下記の通りになります。
テクニカ AD500X(室内専用)
IM02
SHURE 440(室外・室内兼用)
SE215SPA
購入予定
ゼンハイザー HD518
AKG AKG K702 65th Anniversary Edition(これだけ高いですが)
どうかご教授お願いいたします。
0点

はじめまして。
レスがついてない様なので、参考程度に考えてみて下さい。
15,000以下で持ち出し有りだと、iBassoが無難だと思います。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008037000002/010/P/page2/recommend/
もう少し出すと、20,000以下でSONYのPHA-1が中古で狙えます。
初めての一台には充分過ぎると思いますが、多少の勉強代として考えてみて下さい。
上記リンクより辿って行けば、中古のページが直ぐに分かると思います。
書込番号:17031438
0点

エラストマさん。
アドバイスありがとうございます。
スレが付かなかったので、自分なりで考えて以下のものを購入しました。
PCスピーカーとして「JBL PEBBLES」を購入し、ヘッドフォン使用時のDACは「Fiio E10」にしました。
製品詳細は、すれ違いですので書き込みは控えさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17032431
0点



dockケーブルは値段が高い方がやっぱりいいものなのですか???
iPod classicにつないで聴こうと思っています。
千円位から一万円ぐらいまでありますが、そんなに違いますか?
また、初心者の私みたいな者はどのくらいの値段から始めたらいいと思いますか?(流石に一万円とかは出せませんが...)
書込番号:17026727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劇的な変化を求めるモノでは無いんで予算に合うところで良いと思います。
安い目のモノでしたらADLのが作りも確りしてます。
書込番号:17026793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
Fiio L9とかはやっぱり安すぎますかね?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003116000001/076/002/Y/page1/price/
↑のやつなんかもいいかなぁなんておもいますがどうでしょうか?
書込番号:17027450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TCGのは使った事無いのでなんとも言えませんが、
造り大丈夫なのかな?といった不安も少しあったり無かったり
Fiioのdockケーブルは個人的に音がイマイチなとこもあったり無かったりしましたが、予算を低く抑える面ではアリかとは思います。
予算的にはアンプやイヤホン/ヘッドホンに掛けて、dockケーブルは余った予算の範囲内でされた方がトータルでは良いかと思います。
書込番号:17027951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまた返信ありがとうございます!
やっぱり最終的には予算との相談になるかもです(笑)
いろいろレビュー見たりして知識増やしていこうと思います!
これからもよろしくお願いしますm(__)m!
書込番号:17027977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



hugoが年明け(時期不明)に出るそうですね。
個人的には物凄く興味があります。(値段も含めて...)
フジヤさんのUPされた動画で、なおさら欲しくなってます。
金策含め、今までの手持ちを整理してコレ一本化も考えてしまってます。。。
恐らく突撃することになると思いますが、ベテランの方々の期待値はどうでしょうか。。。
佐々木さんのブログは、良い事だらけで精神衛生上よろしくないw
2点

ポータブルの制約の中でどれだけ仕上げてくるか興味津々ですが、如何せん高い…
OptやCOAXで繋ぐならDAP側のclockの精度も問われてくるかと思いますのでやや突っ走った感もありますが果たして?
個人的にはこの値段出すなら据え置きのアンプ欲しいなってなってる現況です。
書込番号:16977769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
>OptやCOAXで繋ぐならDAP側のclockの精度も問われてくるかと
それはありますねー
COAXでの運用を考えていたんですが、AK100かFiio X3を買うか、R10にするか・・・
(PMA+R10は嵩張り過ぎてツラくなってきました)
>如何せん高い…
チラっと£1,200というのを見ました。。。
20万超えますよね...流石Chord
普通ならA1+T1にオマケでT90ですか。。。
書込番号:16978227
1点

エラストマさんこんばんは
自分もかなり気になっています。
プレミアムヘッドホンガイドでも紹介されてましたね。
基本ポタと据え置きは分けて考えた方がよいのでしょうが、あまり据え置きに投資してないのでどちらもベースアップできるのでは?と期待をしてしまいます。
早めに試聴できる機会が欲しいですね。あとは何処まで£1000に近づけてくれるか…
まぁ本当に欲しければ直接買っちゃうと思いますが。
書込番号:16979955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん、こんばんは。
据え置きは、DACを購入して充分満足してしまいました(^^;
>あとは何処まで£1000に近づけてくれるか…
ココ重要ですね!
書込番号:16980038
0点

そういえばタイムロードはchord製品2月から値上げするんですね((T_T))
なんかそれに合わせられてしまいそうですね…
個人輸入も視野に入れながら動向見守りたいですね。
書込番号:16980850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報でポタフェスで試聴できました。
短い間ですがAK120から光で出して試聴しました。やはり大きいですがかなり軽くポタ運用ありだなと思います。
S/N感がグッとあがり、フラットながらも力強い音をだしてくれてました。
これで家でも、外でも使えるDAC/AMPなら20万安いかな…。なんか感覚おかしくなってるけどそうおもってしまいました。
書込番号:16981893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴できるんですか!
聴いてみたい。。。
売り言葉通りだと相当のパワーみたいなので、600Ω級も期待してます。
やはり聴いてみたい。。。
書込番号:16984240
0点

時間が経つと考えが変わってきますね。。。
自分の考えがきちんと纏まるまで、じっくり検討してみます。
このスレは閉じるので、新しい情報があったら別スレをお願い致します。
お二方、お付き合いありがとうございました。
書込番号:16993301
0点

ポタフェスのレビュー上がってきているの見てますと良い意味でヤバい感じですね。
今日辺りHifi M8届くんですが…悩みますね。
書込番号:16993650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん、こんばんは。
M8行かれましたか!
オプションというか、バリエーションがいくつかあるみたいですね。
筐体が大きめの印象ですが、実物はどうでしょうか。。。
こちらもかなりの期待値と思います。
ポタのDACはHugoで終了と思っていましたが、自分でA1とT1が買えると書いたら気になってしまいまして(^^;
真面目にA1とT1と+αが、Hugoとの葛藤対象になってます・・・
+αにDAC追加か・・・
書込番号:16994578
0点



現在UD-501付属のUSBケーブルを使用しています。
オーディオ用のUSBケーブルに変更すると音質や音色が変化すると言う内容の書き込みをよく見かけます。
そこで2万円まででお勧めのオーディオ用USBケーブルを教えて頂けませんか?
好みの音質は高解像度で明るめな感じが良いです。
3種類ぐらいの候補を列挙して頂ければ幸いです。ヨロシクお願いします。
書込番号:16972456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

阪神タイガースが好き!さん こんばんは。 下記を、、、
PCオーディオ実験室 USBケーブル, 都市伝説 やはり・・・USBケーブルで音は変わる(^^;
http://www.yung.jp/bony/?p=2072
USBケーブル交換による音質改善について質問
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13611807/
オーディオ用のUSBケーブルに変更すると音質や音色が変化する (google)
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%94%A8%E3%81%AEUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%82%84%E9%9F%B3%E8%89%B2%E3%81%8C%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:16972520
1点

この前、シンノイさんが立てたスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946154/#tab
参考まで。
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page26
無難な所だと、こんな感じでしょうか?
オヤイデ
Continental 5S
http://kakaku.com/item/K0000329568/
ACOUSTIC REVIVE
USB-1.0PLS
http://kakaku.com/item/K0000408099/
AudioQuest
USB Carbon
http://kakaku.com/item/K0000271072/
書込番号:16972784
2点

以前書いた比較レビューですがご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946154/
ちょっとだけ予算は足が出ますが2万円の予算があるなら一番のお勧めはaudioquestのCoffeeです。アマゾンで0.75mが2万3千円ですね。音はURL先に書いた通り。
下手な機種を買ってしまってうろうろするより一つのゴールとして私は推薦します。
今のマイブームはクリプトンのUC-HRなんですがこいつは明確に3万超えてきますので今回は除外で。
あと、ヘッドホンのところのスレで訊かれていた件ですが、SRH1840をお持ちであれば予算5万のヘッドホンでは解像度の向上はあまり見込めません。傾向や得意ジャンルの違いを出す程度でしょう。
「解像度の向上」を至上命題にされるのであればヘッドホンであれば予算はグンと上げた方が良いです。それかご自身理解されていましたがcasaをもっと高解像度系のアンプ(勿論予算はcasaより上げてくださいね)にしてみるとか。
その辺全部ひっくるめてケーブルに手を出してみるという結論に至ったのであれば応援します。楽しんで下さい。
おっと、圭二郎さんにURL引用されるとは光栄な
書込番号:16972824
4点

B R Dさん
こんばんわ。
返信有り難いですが、僕はケーブル論争のスレには興味は有りません。
僕は何かを変更すると変化すると思っていますので悪しからずご了承お願いします。
ただ単純に変化すると感じている方が、お勧めするUSBケーブルを教えて頂きたいと思っています。
書込番号:16972841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圭二郎さん、シシノイさん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
お二人が共通してお勧めして下さる、オーディオクエストのUSBケーブルは見た目も格好良いし、レビューを拝見すると非常に高評価なので僕の選択肢の最有力になりそうです。
ヘッドホンのスレでもお世話になりましたが、僕はちまたで高級機呼ばれるヘッドホンは一本くらいは欲しいのですが、5万くらいで良さそうな物に手当たり次第手を出してしまっているのが現状です。
最近比較的価格の安いHFI-580を買ったんですが、これがまた僕の好みだったんで、もしかするとゾネホンが僕と相性が良いかもと思ったりもしています。
話を戻しますが、大阪近郊でオーディオクエストのUSBケーブルの試聴が出来る所はないですかね?
質問ばかりで申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:16972992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大阪近郊でオーディオクエストのUSBケーブルの試聴が出来る所はないですかね?
オーディオクエストだと逸品館が強いと思いますが、あんまり癖が強いショップだからお勧めしづらい所がありますが。
http://www.ippinkan.com/wireworld_audioquest_usb.htm
ケーブルは、試聴が出来る店はないから難しいですね。
シシノイさん こんばんは。
>おっと、圭二郎さんにURL引用されるとは光栄な
勝手に貼り付けてすみません。
非常に参考になるスレで読みやすく助かります。
こんなスレ立てたらピュア板だったら、末恐ろしいことになりますが(苦笑)
書込番号:16973048
1点

オーディオクエストは、Carbonも評価が高いようですね。(私は所持していませんが)
GT2から乗り換えた人が満足してるなんて話も見かけた事があり、あのGT2からで満足出来るならなかなかの性能はうかがい知れます。
ただオーディオクエストの真骨頂はDBSシステムにあるらしいので、折角予算一杯で1本だけ買うなら是非Coffeeを。
2本買って色々試してみるならCarbonともう一本SUPRAかGT2も面白そうですけども。結局1本決め撃ちのほうが最後に残る音は良いんですよね。
ヘッドホンも同じで、同価格帯を何本も買うのも色々比較出来て楽しいと思いますがその2つ3つ分を1つのハイエンド機につぎ込んでみるとまた見えてくるものもあったりします。
大阪でケーブルの試聴であればeイヤホンをお勧めします。
ただし確かオーディオクエストは無かったと思いますし、試聴出来るように置いてある(というか置いてあるメインの目的は比較試聴ではなく単にアンプを試聴してもらうためのノートPCとの接続ですが)のはGT2や、それ前後の価格帯のオヤイデやら何やらになりますが。
ですが沢山のUSBを自分の環境(主さんの場合はUD501がeイヤに置いてあるのでそれで。casaはあったか覚えていません)と近い状態にして比較できる意味ではあそこの2階は良い環境です。HPも中古でも引っ張り出してもらえばHD598で聴けますしCD持ち込めば音源はOKです。というかヘッドホンの比較試聴にももってこいです。ゾネでも何でも比較しまくって下さい。
ちなみに多分ですが中古で売ってあるUSBケーブルであれば店員にお願いすれば袋を開けてくれて試聴は可能だと思います。私はお勧めしませんでしたが確か現在USB-1.0SPSの中古が安く転がっていたと思うので試聴してみるのも面白いかも。
あと逸品館は本当にクセが強い上、ヘッドホン環境のほうにはあまり重点を置いていない店なので主さんにはおすすめしにくいです。もしケーブルが試聴出来ても、ヘッドホンが無い可能性が高いので。
オーディオクエストは本当に試聴出来る場所がありません。それはもう泣きたくなるくらいに。レビューでもチラっと書きましたが試聴出来るところを探し回った挙句仕方なく無試聴で買わざるを得なかったのがCoffeeとDiamondです。
ちなみにeイヤホンの近くのシマムセン2階ではクリプトンUC-HRの試聴機(メーカーから試聴機取り寄せ)が借りられます。基本的に購入を前提とした貸し出しですが勿論買わなくてもOKなので試してみても良いかも。
余談ですが東京ならダイナミックオーディオが結構いいケーブルを多く試聴出来ます(店員にセッティングしてもらう必要がありますが)。eイヤホンは日本橋も秋葉原もGT2と同じ位のグレードのものまでの範囲なら沢山試聴可能です。
>圭二郎さん
こんばんは。
そう言っていただけると比較を書いた甲斐もあったと感じます。
必要があればお気になさらずいくらでも貼ってやって下さい。
ピュアのほうは近寄らないと思うので大丈夫です(笑)
書込番号:16973273
2点

USBケーブルで全く変わらないとは思いませんが、色彩豊かに変わるってのも懐疑的なクチではありますが…
高解像度で明るめであればオルトフォンのUSBケーブルが一万円弱でお手頃ですよ。
イヤホン、アンプ、ラインケーブルと使って来ましたが何れも高域に華のあるクリアな音質で手堅いメーカーかと。
音色どうこうは分かりませんが、フェライトコア的な何かをいっぱい付けてなんか凄そうな、であればifi audioのマーキュリーがフジヤエービックで10%offクーポン使えば2万円切ります。
このメーカーの親会社はなんか凄いハイエンドらしいのですが、ifiのラインナップはUSB-audioに特価した製品群でリーズナブル。
ボッタくり感は無いメーカーですので信頼出来そうです。
書込番号:16973381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
ifiの製品であればe-イヤホンに試聴機がありそうなので、試聴してみたいと思います。
沢山の製品がある中で自分の好みに合わせていくのは難しさがありますね。
それがオーディオの楽しみのひとつでもあるんですね。
もっと各方面から知識を高めてオーディオを楽しみたいと思います。
書込番号:16977786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん、シシノイさん
こんにちは。
逸品館の件は了解しました!
でも、行ってみないとわからない事も多々あると思いますので、一度は立ち寄ってみたいと思います。
圭二郎さん、シシノイさん
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16977799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルのすすめ
ケーブルメーカー/ブランドはそろえましょう。
それで環境構築が済んだら「最後の風味付け程度」に使うのが正解です。
実際は「インとアウトがイコールになる」「ダイレクトなケーブル」を選びましょう。
「個性と個性の掛け合わせはボトルネックでしかない」
-まずは付属品を使え-
やはり最初はこれに徹します。
なぜならその付属品のケーブルで、開発室の商業用電源で開発が行われているからです。
「まずは素の音を知れ」、です。
やはり「基準がないとその後の改善の指標をもてない」からです。
「比較とは相対的なものに過ぎないから」です。
こちらを熟読しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16047721/#16952037
機材を良くする事のほうが先だと知りましょう。
ケーブルは風味付けにほかなりません。
あなたは、料理店にマイマヨネーズを持参してなんにでも大量にぶっ掛けるキチガイマヨラーになりたいですか??
書込番号:16982656
1点

克黒0型さん、こんばんは。
返信は有り難いのですが、わざわざ解決済みのスレに下記のような書き込みをするのはどうかと・・・
>あなたは、料理店にマイマヨネーズを持参してなんにでも大量にぶっ掛けるキチガイマヨラーになりたいですか??
この文言は不必要と思うのですがね?
書込番号:16987805
1点

これは失礼しました。
スレ主さんへの批判ではなく
既存のケーブル沼の住人の状態がいかに危険であるか簡潔に書き込もうと思ったら過激になりすぎたようです。
ケーブルで変化は知ってるけれど、
ケーブルだけで環境が覆されることはない
ケーブルだけでクラスの違うシステムに勝てるわけではない
ケーブルに頼らざるを得ない時点でシステムがおかしい
ごくごく当たり前なことなんですが人間「目に見えない抽象的なこと」になると途端に弱くなるみたいですね。
日本人は特に表層的な物事の見方で深みがなく木を見て森を見ずなことが多いように思われます。
高価なケーブルのご購入にはくれぐれもご注意を。
書込番号:16988223
1点

克黒0型さん、おはようございます。
そう言う事でしたか。僕の方がとんだ勘違いをしていたようですね。
此方こそ失礼致しました。
上記のレスですが重々承知致しました。
ケーブル沼地獄には嵌まらないように気を付けたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16988565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

阪神タイガースが好き!さん おはよう御座います。
電源ケーブルやスピーカーケーブルでさんざん議論しました。
オーデイオ の LINK集 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
「権威主義は、真実の最大の敵である」 アインシュタイン
目的が 原音再生/Hifiの場合、良否判断出来るのは、原音を聞いたごく限られた人のみ。
もし、 好みの音 ならば、基準は人の数だけある、、、のでは? JA6BRD/3
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
この半年ほど、「白熱スレッドランキング」入りする事もなく沈静化しました。
白熱スレッドランキング
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/
書込番号:16988630
0点



SR-71AからFireye HDに買い替えを検討しているのですが両方使われた方の感想を頂きたいです 現在バーンインが済んでいるFireye HDを試聴する方法が見つからないのでご感想をお願いします! 空間表現はどちらが上手いか、力感・躍動感・迫力はどちらが優れているか・・・
書込番号:16683346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ的な携帯性の良さ以外は全てに於いて、
SR-71Aが頭ひとつ抜けてるわ。
俺ならこの二択なら迷わずSR-71Aやな。
書込番号:16687925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G4000さん 初めまして。
以前に71Aを持っておりまして、現在HDを持ってます。
個人的に音の傾向は似てるかなですが、パワフルなのは
阪神タイガースが好き!さんの仰る様に71Aかな。
HDは音場を広げすぎず、押し出し感もありなのですが
71Aの押し出し感は減少です。
ただ、現状の価格を考えますとCPは良いと思います。
DAPとHDを重ねた場合にボリューム位置がドックコネクタの
真下に来ます。
ちょっと扱いづらいです。
難しくは言いませんが、手持ちのAHA-120や71Bと比較でも
頑張ってるな〜と。
個人的には気に入ってます。
書込番号:16689391
1点

阪神タイガースが好き!さん、ブラックロッキーさん感想ありがとうございます、71aの方が上ですか・・・ 残念 今71aから買い替える機種を探しているんですが71aよりするのが音が71aより細くなくボーカルが奥に定位し迫力もちゃんと有る物です、もしありましたらぜひ教えてください!
因みにもうすぐie800の購入資金が溜まりそうなので購入予定です 良いアンプが見つかれば71aを売ろうと思います
書込番号:16690918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル機が出揃うまで我慢した方が良いのでしょうか・・・ 音が無印のままだったら・・・
書込番号:16690940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G4000さん こんばんは
自分はデジタルに興味なく、もっぱらアナログです。
IE800に71Aは低域モリモリでと感じます。
今もHD聴いてますが、IE800なら71Aよりスッキリかもです。
でも音線は細くはなりませんよ。
書込番号:16697744
0点

やはりオーディオは難しいですね、予算も・・・(・_・;
書込番号:16708234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし販売品で71aより格上の音のポタアンが有りましたら教えてください
書込番号:16729867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G4000さん
解決済みの所、すみません。
実は71A、中古ですが買い戻しました・・笑
また、71Aの音を聴きたいと思ってしまいました・・・汗
やはり自分は71Aの音が好きなんですよね。
自分はiPowerよりSOSHINEの方が気に入ってます・・・電池
格上のアンプは多くあるとは思いますが、自分の好みの音になるとは
限らない可能性も多いですよ。
個人的な好みですが、自分は71A気に入ってます。
書込番号:16986480
1点



以前オーディオ選びの際は大変お世話になりました。
すっかりオーディオライフにのめり込んでしまい、クラシックのCDも少しずつ増えて来ました。
エイジングもすすみ400時間は聞き込んだと思います。
セッティングも可能な限り頑張りましたが、以前は満足していた音に対しても、慣れのせいでしょうか、もっといい音で聞きたいという欲が強くなってまいりました。
現在のシステムですが、スピーカーがダリIKON6マーク2、アンプがパイオニアA-50、プレーヤーがパイオニアPD-30という組み合わせです。
アンプ、プレーヤーが少し淋しいかもしれませんが、しばらくはこのまま使い続けようと考えております。
加えてe-onkyoなどハイレゾ音源もクラシックは比較的充実しておりそちらも興味があります。
そこで、DACというものに非常に興味が沸いてしまい、ボーナスを前にDACの導入を考えております。
希望としましては、もっと繊細さや透明感が欲しいといったところでしょうか。
またしいて言えば温かい音よりは冷たい音の方が好みです。
DSDは非対応でも構いません。
変な話ですが、一番はその変化が圧倒的に体感出来るというDACが希望です。
ですので予算は20万円位までを考えています。
比較的小型のヘッドフォンアンプを内蔵したようなタイプでなく、USB付きで純粋にDACとしての機能だけを持ったフルサイズものでかまいません。
ケーブル交換等は今のところ考えておらず、その予算が確保出来るならDACに回したいという考えです。
20万円では圧倒的な変化は感じられないという事であれば、クラシック向きでお勧めな物があれば価格を問わずご紹介頂けれればと思います。
よろしくお願いします。
0点

>予算は20万円位までを考えています。
>アンプ、プレーヤーが少し淋しいかもしれませんが、
私だったらですが、20万円あればUSB入力、DSD対応、プレイヤーのグレードを全部取ってマランツ SA14S1を狙います。
>繊細さや透明感が欲しいといったところでしょうか。
それはマランツの特徴的な音質だと思いますが、一席三鳥は欲張りすぎですかね(笑)
書込番号:16817988
1点

圭二郎さん
こんにちは。その節はお世話になりました。
今回は欲張らずにまずDACだけを考えています。
その後、またアンプをグレードアップ、続いてCDプレーヤーといった具合に楽しみながら変えて行こうかと考えています。
マランツ。ごめんなさい。どうもデザインが好きになれなくて(汗)
自身の中ではエソテリックのD-07xとかなら、圧倒的に変化を体験出来そうな予感がするのですが、如何せん価格が(汗)
前のモデルのD-07とかなら中古でも十分狙えるので魅力的なのですが、DACといいますと日進月歩なところがあるようですし、3年前の30万円のDACより最新の10万円のDACの方がいいのかもしれないという不安もあって悩ましいところです。
書込番号:16818029
0点

>3年前の30万円のDACより最新の10万円のDACの方がいいのかもしれないという不安もあって
それは無理な話でしょう。
DACチップ単体のみなら最新の物に優位性はあると思いますが、DAC製品はきょう体や電源部、内部配線やオペアンプ等様々な部品で音が作られています。
最新機種とはいえ、3年前の30万円の製品と比較したら越えれない壁はあります。
D-07の中古を狙っているなら、お急ぎで無ければK-07の中古の出物や展示機の販売を狙ってみたら如何でしょうか?
トータル的には安く上がると思いますが、そこまで予算があると単体機だと製品が限られるくるのと、DAC機能付きプレイヤーも視野に入れないと選択肢が少ないかとは思いますが。
書込番号:16818167
2点

忘れてましたが、単体DACならノースタデザイン(ノースタイルだったけかな?)は如何でしょうか?
ご興味あれば色々調べて頂ければ。
書込番号:16818214
1点

圭二郎さん
>DACチップ単体のみなら最新の物に優位性はあると思いますが、DAC製品はきょう体や電源部、内部配線やオペアンプ等様々な部品で音が作られて>います。
>最新機種とはいえ、3年前の30万円の製品と比較したら越えれない壁はあります。
安心しました。そうですよね。少し話が違いますが最新のコンパクトカーより10年前のレクサスの方が乗り心地悪かったら困りますもんね(汗)
K-07ですか?
たしかにトータル的にはお安いかもしれませんが、それもでもお値段が(汗)
しかもプレーヤーに内蔵されたDACというと、一応使えますよ的なイメージが強いのですが、K-07クラスになると10万円の単体DACとは明らか格の違いがあるものなのでしょうか?
それこそD-07に遜色ないレベルなのであれば、圭二郎さんのお勧めのK-07を検討してみようと思います。
書込番号:16818253
0点

圭二郎さん
ノーススターデザインでよかったですか?
このナスペックのHPは見た事あります。
ノースタイルで検索したらコントの動画が出て来ました(笑)
書込番号:16818274
1点

若干予算オーバーですがラックスのDA-06はいかがでしょうか。冷たい音ではありませんが過剰な演出などはなく、いわゆるラックストーンも薄めでニュートラルな傾向です。
PD30との比較なら圧倒的な差を実感できると思いますよ。
書込番号:16819878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノーススターデザインでよかったですか?
はい。そうです。失礼しました。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=3199
>しかもプレーヤーに内蔵されたDACというと、一応使えますよ的なイメージが強いのですが、
>K-07クラスになると10万円の単体DACとは明らか格の違いがあるものなのでしょうか?
アンプの内蔵されているDACとは違いますから、プレイヤーのDACはUSB入力でもCD再生でも同じDACチップを使います。
要は、PCからでもCDでも再生する所は別で同じ音がすると思います。
明らかには人それぞれ受け取り方がありますから一概には言えませんが、全体的な作りが10万円の単体DACとでは格が違うと思います。
単純比較で申し訳ないですが、10万円のDACだとその倍の20万円クラスのプレイヤーと遜色ないぐらいだと個人的には思いますが、中々単純比較が出来ない所もあり難しいです。
>たしかにトータル的にはお安いかもしれませんが、それもでもお値段が(汗)
急ぎでなければ貯金してでも構いませんし、繋ぎで10万円ぐらいのDACを購入して残り10万円は貯金する形でもいい気がします。
20万円まるまる使うのは、今の全体的バランスから考えるとちょっとやりすぎか、将来的な見据えてやるなら構いませんが中途半端な気もします。
とりあえずは出筋のDACを何点か試聴してみたら、如何でしょうか?
そこから叩き台作らないとなんとも言えない気もしますが。
書込番号:16820606
1点

T-ジューシーさん
DA-06ですか。
>PD30との比較なら圧倒的な差を実感できると思いますよ。
この点に関しては納得です。
もちろんDA-06も参考程度に考えてはおりましたが、ラックスの音が自分の好みとは少し違う気がしているのが引っかかります。
試聴してみないことにはわかりりませんが。
書込番号:16821529
0点

圭二郎さん
>アンプの内蔵されているDACとは違いますから
これはつまりDAC内蔵という形であれば、アンプよりCDプレーヤーの方が構造的にノイズ?振動?といった理由で音質的に有利でだということでしょうか?
例えば、自分が使用しているA-50とPD-30の上位機種A-70とPD-70にはそれぞれDACが内蔵してありますが、仮に同じDACチップを積んでいればPD-70の方が理論的にはいい音がする訳ですよね?
よく分かりませんがA-70がデジアンなのでその点で一概に言えないのかもしれませんが。
これは最初にお伝えしておけば良かったことですが、将来的にスピーカーの価格からバランスを考えて、アンプ、CDプレーヤーともに20万円程度のものを購入しようかと考えております。
そうした時に圭二郎さんのお話を参考にすればDACが10万円程度の価格帯の物であれば、必要なくなるとまでは言い切れませんが、それこそ中途半端になるのではという可能性も否定できません。
>10万円のDACだとその倍の20万円クラスのプレイヤーと遜色ないぐらい
このような感じの例えはこちらのサイトでも何度か目にしたことありますので、自分の中ではDACに20万円くらいはみていたほうが良さそうだと考えた次第です。
アンプ、プレーヤーが買ったばかりでなければまずアンプから検討していたと思いますが、現状はバランスはおかしくてもまずはDACから手を出そうと考えました。
実際に現在のスピーカーを無理して買ったせいでアンプとプレーヤーがこんなですから(笑)
とりあえずという考えはやめて最終的な形を見越しての20万円という予算です。
>繋ぎで10万円ぐらいのDACを購入して
もちろん安いに越した事はないので、もし宜しければ数値的なスペックではなく、出音でこれは圧倒的だと思われるものをご紹介願えないでしょうか?
ひとつでも結構です。
それから。
お勧め頂いたK-07が矢鱈気になり出しております(汗)
書込番号:16821619
0点

>アンプよりCDプレーヤーの方が構造的にノイズ?振動?といった理由で音質的に有利でだということでしょうか?
単純な話ですが、同価格の内蔵DACがあるアンプとCDPでは、同じクラスのDACだと思いますか?
構造的とかの問題でなくて、アンプですからDACは積んでいてもCDPのDACとでは予算というか原価的にグレードは下がるでしょう。
前にも言いましたが、例え同じDACチップを積んでいてもDACチップだけで音を作っている訳ではありませんから、その他原価の予算配分を考えると、同じ価格のCDPとでは同じグレードの音質は無理だと思います。
アンプ内蔵DACの話は、例え話のつもりでしたが余計混乱させましたね。
DACだと分かりづらいので、A-50にはレコードを聴くためにMM対応のフォノイコが内蔵されていると思いますが、A-50と同じ価格帯の単体フォノイコと同等の音質ではありません。
例えは違いますが、意味合いは同じなので理解して頂けるでしょうか?
>自分の中ではDACに20万円くらいはみていたほうが良さそうだと考えた次第です。
>お勧め頂いたK-07が矢鱈気になり出しております(汗)
価格や頭で考えるのでなく、ご自身の耳で判断する方が良いですよ。
K-07は、確かに良いプレイヤーですがグァルネリ1698さんの好みに合うかは別物ですし、価格に見合うだけの音質を感じなれないかも知れません。
それにネットの見ず知らずのおっさんの意見など一つも参考になりませんし、惑わすだけで機器選びの進展する所か足手まといしかなりません。
私は、DACは3台使っていますが、DACとして一番気に入っているのは展示品で\48,000円で購入したONIXです。
http://kakaku.com/item/K0000374659/
http://kakaku.com/item/K0000223986/
http://kakaku.com/item/K0000423377/
解像度や情報量等ではNuforceが一番ですが、自分の好みではONIXでこれは自分が試聴して気に入って購入した次第です。
グァルネリ1698さんも価格やネットの情報に惑わされないで色々試聴して判断する以外、結論が出ないと思いますよ。
ましては私の意見ばかりで一方的な偏った意見ばかりですから、参考にならないと思います。
書込番号:16824865
1点

いまのはやりというわけではないですが、
ESSのES901x系DACチップを使ったものの試聴をおすすめします。
いわゆる高解像度系ですが音の厚みもあるしクラシック向きの音ともいえます。
以下で所有しているのはDAC2だけですが、音的に大差はないと思います。
自作機も含めて複数台所有してますが音の傾向は同じですから。
10万と20万ではやはり差がありますから、20万の方がよろしいかと。
DACは日進月歩ですから、古いのは避けた方が良いとも思います。
North Star Design Excelsio
http://kakaku.com/item/K0000582349/
North Star Design Impulso SLV(中身は同じだと思うのですがシルバーが安い)
http://kakaku.com/item/K0000523480/
Benchmark Media Systems DAC2 HGC
http://kakaku.com/item/K0000433128/
MYTEK DIGITAL Stereo192-DSD DAC M
http://kakaku.com/item/K0000359600/
書込番号:16825182
0点

圭次郎さん、blackbird1212 さん
こんにちは。
身内に事情があってバタバタとしてしまい精神的に書き込みに来る余裕が無く、せっかく時間を割いて書き込んで頂いているのに返信が遅くなり誠に申し訳ございませんでした。
試聴する時間もなく、またしばらく放置することになりそうなので一度解決済みにさて頂きたいと思います。
落ち着きましたらまた相談させて下さい。
有り難うございました。
書込番号:16985194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





