
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 20 | 2016年7月20日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2016年7月18日 18:31 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月6日 21:43 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2016年6月5日 22:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年6月3日 16:25 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年5月20日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


複合DACを購入しようと思っています。
候補としては
・マランツHD-DAC1
・パイオニアU-05
・ラックスマンDA-250
・ティアクUD-503
・フォステックスHP-A8MK2
の5機種ですが価格帯がちょっとバラけてますが、何とかいけそうです。
愛用のヘッドホンはオーディオテクニカのA900LTDです。(他にも何個か持ってますがもっぱらこれです。)
ジャンルは女性ボーカルのPOPSが多く、ジャズも初めて見たいです。(いきものがかりやYUIをよく聴いてます。)
現在の環境は、PC → ラックスマンDA-100 → A900LTD です。
ハイレゾにも興味があるのですが、96kHz 24bit試聴してもよくわからなかったです。(糞耳ですかね?)
それとも単体のヘッドホンアンプ導入したほうがよいですか?
取りとめのない質問ですが、おすすめのヘッドホンなども含め、アドバイスなどありましたらお願いしますm(_ _)m
0点

DAC(ヘッドホンアンプ)に候補の機種ほどかけるのであればヘッドホンを検討してみても良い気はします。
ヘッドホン価格に比べるとアンバランスですね。
ヘッドホンがどうしても今の物が良いとかでなければ10万円前後の所を試聴してからで良い気はします。
どのあたりを伸ばしたいとかで候補は変わるでしょうしね。
ハイレゾ音源に関しては、音源によりバラツキがありますので、CD音源と差を感じないものもあります。
そこを考えるよりは好みのヘッドホンを見つけ、好みの傾向に近付けることを考えた方が良い気はします。
書込番号:20035008
1点

カメ虫さん こんばんは。
>サイズなんですが、フルサイズは厳しいので上記の候補となっています。
サイズの関係で候補が絞れているなら、後は試聴しかないかと思います。
マランツ、ラックスがやや着色ある感じ、その他はモニター的な感じかも知れませんが。
丁度、タイミング良く今週はポタフェスがありますし、ラックス以外は出展してますし、9832312eさんから提案あったようにヘッドフォンも各メーカーも各社出展しますから、試聴出来るかと思います。
https://www.paudiofes.com/
ご予算は、MAXで15,6万円ぐらいでしょうか?
それなら複合機とヘッドフォン両方買えるかも知れないですね。
書込番号:20035091
1点

9832312eさん
早速のご返答ありがとうございます。
>ヘッドホン価格に比べるとアンバランスですね。
>ヘッドホンがどうしても今の物が良いとかでなければ10万円前後の所を試聴してからで良い気はします。
アンバランスですか?文面から読み取ると、A900LTDならもっと高価なDACが良いということですか?
それともA900LTDでいくなら、DACをもっと良くして、DACでヘッドホンをカバーするってことでしょうか?
実は試聴しても、その場ではよく感じても自宅では、いまいちってことも多くて。
以前、A900LTDの後釜探しで試聴&店員のアドバイスでA2000Xを買ったんですけど、好みに合わなくてってことも。
試聴って難しいですね〜。
ちなみにA900LTDに似た感じのヘッドホンってありますかね?
何て言ったら良いのかわかんないへど、女性の声が艶っぽいのが好きです。
書込番号:20035358
0点

圭二郎さん
ご返信ありがとうございます。
ポタフェスですか。いいですね〜。でもゆっくり試聴できなさそうな。あと土日はちょっと忙しいんで。
平日にこれらのDAC試聴できたらいいんですけど。(小心者なんで店員がそばいるとダメです。)
あとヘッドホンの買い替え(増し)もOKなんで、A900LTDに似た音質のもの、アドバイス頂けたら幸いです。
トータル20万弱ならOKなんで。
書込番号:20035388
0点

カメ虫さん こんばんは。
フジヤやダイナミックオーディオは、如何でしょうか?
両店とも店員がいますが気にならないと思いますが、それよりは他のお客さんが気になる場合が多いかと思いますが、平日に行かれるならお客さんも少ないのでじっくり試聴出来ると思います。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/access.php
http://www.dynamicaudio.jp/5555/1/
書込番号:20035604
1点

意味は逆ですね、もっとヘッドホンに投資する意味です。違うヘッドホンを検討してからDACでも良いのでは?という意味です。
艶っぽいかは分かりませんけど、T1やT1 2ndなどはボーカルは良いですよ。
価格は大分高くなりますけど、目安になるとは思います。
書込番号:20035641
1点

圭二郎さん、こんばんは。
フジヤは行ったことがあります。
店員に言わないと何もできなかった記憶が・・・。
ダイナミックオーディオは知りませんでした。今度行ってみますね。
ありがとうございいました。
書込番号:20035846
0点

9832312eさん、こんばんは。
読み返したら、そうですよね!! ヘッドホンのアップグレードですよね。
ただT1は・・・。合わなかったことを考えると怖いです。レンタルでもあればいいんだけど。
やっぱ、DAC(アンプ)とヘッドホンは、同価格帯くらいがいいバランスですかね?
書込番号:20035866
0点

私の経験だとDAC(アンプ)が同額かやや上の方がバランスが良いと感じますね。
高価なヘッドホンほど鳴らしにくいため、DAC(アンプ)が非力(駆動力ではありません)だと思った音が出ませんからね。
書込番号:20035897
0点

カメ虫さん こんばんは。
>店員に言わないと何もできなかった記憶が・・・。
さすがに試聴する際は、どんなお店でも店員に声は掛けないと。
配線の切替等のセッティングがありますので、後はべったり店員さんが一緒にいる訳ではありませんから。
ヨドバシ等でも勝手に試聴出来る所がありますが、音源が自分の持ってきたCDでは試聴出来ないため、ちゃんと試聴出来る環境ならそちらの2店の方が無難かも。
店員が押し付けがましくなく、品が良く知識も豊富で気兼ねなく会話出来るお店なら、オーディオスクエアがお勧めなんですが。
http://online.nojima.co.jp/ec/shop/2/info/
店員さんと話すのでなく同じオーディオ仲間の先輩に色々教えて貰う感じです。
書込番号:20036032
1点

>カメ虫さん
ヘッドフォンアンプは現状で、電源ケーブルをグレードアップされては?ハッキリ言って相当変わりますよ。ソースによりますが普通のCD441音源とハイレゾ96音源の違いより分かりやすいと思います。
ヤフオクでPADのACドミナスが現在46000円代です。予算可能ならオススメです。
書込番号:20036148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、上記ヘッドフォンアンプならマラソンDAC1が個人的には良いと思います。
テクニカのアートシリーズは装着感は抜群に良いと思います。
あと、テクニカの2000Xがお気に召さないと言う事は?こじんまりとした音よりも音圧を感じるオープン型のような音が好みでしょうか?
書込番号:20036168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圭二郎さん、こんにちは。
>店員が押し付けがましくなく、品が良く知識も豊富で気兼ねなく会話出来るお店なら、オーディオスクエアがお勧めなんですが。
横浜トレッサのオーディオスクエアに何度か行ってます。
USBケーブル、DA-100買わされました。(欲しかったんだけどね。)
確かにあまり商売っ気がなく、俺が社長ならこいつら首だ!!と思い、つい買っちゃいました。
まず、ヘッドホンのバージョンアップを目標に試聴してきます。
書込番号:20036933
0点

トランスマニアさん、ありがとうございます。
電源ケーブルですか?私はまだ、その域には到達していないと自分で感じています。
まず、ヘッドホン探し→DAC探しを優先したいと思います。
そして、
>テクニカのアートシリーズは装着感は抜群に良いと思います。
はい、とても気に入っています。オーテクマニアです。(5本持ってます。)
>あと、テクニカの2000Xがお気に召さないと言う事は?こじんまりとした音よりも音圧を感じるオープン型のような音が好みでしょうか?
オープンもオーテクのAD1000RPM持ってます。お気に入りです。
そして3年ぶりくらいにA2000X発掘しました。使っていなかったのでエージングが進む訳がないのに、前ほど高域の硬さを感じなく
なってます。
もしかして、自分の耳のエージング(老化)が進んでしまったのでは?と落ち込んでいます。
そう言えば、昔ほど高音が気にならない部分に・・・・。そんな年なんですねきっと。
書込番号:20036958
0点

>カメ虫さん
>もしかして、自分の耳のエージング(老化)が進んでしまったのでは?と落ち込んでいます。
人間の可聴帯域は、20Khzまでのようですが何Khzまで聞こえますか?私自身は16Khzがやっとです。
昔ソニーの技術者で50Khzまで聴こえて周波数までピッタリ分かる人が居たようです。
書込番号:20037017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスマニアさん
>人間の可聴帯域は、20Khzまでのようですが何Khzまで聞こえますか?私自身は16Khzがやっとです。
どうやって調べたら良いのでしょう?
今まで聴覚には自信があったのですがねぇ〜。
書込番号:20038342
0点

>カメ虫さん
方形波のスポット信号で聴力検査が出来ます。サイト上でググルとテスト信号が沢山有りますよ。
※通常は耳鼻科の聴力検査では、8khzまでしかテストしないようです。日常生活には十分なレベルみたいです。
書込番号:20038550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスマニアさん
ググッてみました。
いろいろ試してるうちに面白いソフト見つけました。
「可聴周波数チェッカ」と言うフリーソフトです。
試してみたところ私の最高可聴周波数は15750Hzでした。
半年後にどうなっているか・・・・。
書込番号:20039204
0点

アドバイスも出きったようなので締めと致します。
アドバイスして頂きありがとうございました。
書込番号:20053479
0点



普段CRーN765にスピーカーやヘッドホンを繋いで音楽鑑賞を楽しんでいます。コスパが高いコンポで満足度も高いのですが、最近もう少ししっかりとした据え置きのヘッドホンアンプを購入しようかと考えています。
DAPのX5 2nd gen〜同軸デジタルケーブル〜ヘッドホンアンプ
フラッシュメモリ〜ヘッドホンアンプ
今のところ上記再生方法がメインとなるのですが、DoP対応でDSDネイティブで再生できる、バランス駆動対応〜15万円くらいのヘッドホンアンプでオススメがありましたら教えてください。
OPPOのHAー1は気になっています。
家ではHD580DMaa、最近購入したAUDEZE SINEを使用しています。
よろしくお願いします。
0点

その予算だと後はUD-503ですかね。
候補の機種は聞いた事がないのでイメージがわきませんがHA-1と比較になる機種ですね。
書込番号:20047205
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。
今日地元のヨドバシで色々聴いてきて、ヘッドホンアンプではありませんが、DENONのPMA2500NEにヘッドホンを繋いで聴いたらなかなか好みの音でした。これならプリメインアンプで家のスピーカーも鳴らせるし、CRーN765からの音質向上にもつながりそうで一石二鳥だと思いました。バランスでは聴けませんし、予算を少しオーバーしますが、今回はこのPMA2500NEを購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20048275
0点



質問です。
・iPhone5Sとのデジタル接続に対応(カメラコネクションキット不要だとベター)
・光か同軸のデジタル出力またはラインアウトつき
・1万円台、できれば1万以下
のDACつきポタアンってあるんでしょうか?
知ってる方いましたら教えてくたさいm(_ _)m
書込番号:19902282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万前後だと中古狙うしかない気がします。
対応は不明だけど
E18(カメラコネクション必要)同軸出力
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615339/#tab
E17(カメラコネクション必要)LINEOUT
http://kakaku.com/item/K0000741233/
書込番号:19902404
2点

fiio系は既出のようなので、少し条件がつきますが、
・クリエイティブ Sound Blaster E5
光・ライン出力あり
96khz/24bitまでならカメラコネクションキット不要
ギリギリ1万円台。AMAZONタイムセール等でたまに
もう少し安くなる。
・ADL X1
光出力あり
48khz/16bitまでならカメラコネクションキット不要
少し前にビックカメラで15000円台で出ていたので
継続的にチェックすればもう一度あるかも。
あたりもご要望に沿うかと思います。
書込番号:19931326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9832312eさん
>慢性鼻炎患者さん
書き込みありがとうございます。
会社の先輩が5Sでいい音聴く方法を聞いてきたんで、OPPO HA-2を紹介したら高すぎるって言われて困ってました。笑
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:19935105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、Sound Blaster E5をPC、Nexus7 2012、テレビに接続して使っています。
しかし、電池持ちが購入して1年で極端に悪くなった為、
電池交換をサポートに依頼を検討しましたが費用が1万9千円と新品同様の値段なので新しいオーディオアンプの購入を検討しています。
今度は電池を自分で交換出来る物で、
機能はSound Blaster E5と同等の使い方が出来るアンプを考えています。
上記の条件通りの製品はありますか?
出来る製品がなければ据え置きとポータブルの2台持ちで検討します。
0点

今のアンプと同等の使い方がどうかは、そのアンプを持っていないので分かり兼ねますが、ぱっと浮かんだアンプは、イーケイジャパンのTUーHP02でしょうか。
アナログアンプになりすね。
充電式の単三電池、充電器を購入して使用する感じでしょうかね。
自分は、所有してないので詳しく知りたければ、メーカーホームページ、レビューを参考にして下さい。
又、実際にHP02のスレッドで所有者の方に質問して、詳しい事をお聞きするのも宜しいかと思います。
ただアナログ接続になるので、伝送ロスが音響劣化の原因になると思うので、接続するケーブルはピスパの7N相当の純素銅ケーブルとか接続するケーブルには拘った方が宜しいかと思います。
検証
タブレットPC Xperia Z3TC+ビスパ 7N相当の純素銅ケーブル+TEAC HAーP50(アナログ接続)+オーテク CKR9LTD
アナログ接続では、ケーブルが3N、4N相当のケーブルでは、音が粗く感じると思います。
では、では参考程度に…
書込番号:19923083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前文 脱字修正
誤 アナログアンプになりすね。
正 アナログアンプになりますね。
書込番号:19923300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のアンプと同等の使い方がどうかは、そのアンプを持っていないので分かり兼ねますが、ぱっと浮かんだアンプは、イーケイジャパンの>TUーHP02でしょうか。
>アナログアンプになりすね。
USBか光デジタル接続できるものでお願いします。
書込番号:19924896
0点

で、トータルの予算は?
予算とかも書かなければ、どれくらいで探しているか分からないしね。
それと返信頂いたら、お礼の一言も言わなければ、レスが付きにくくなるかな。
返信頂いたらキチンとお礼を言いましょうとか言うメッセージもサイト側から出ていると思うけど。
他人が良い音で音楽を聴けようが聴けまいが、基本的には関係ない事だからね〜。
書込番号:19925421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池スタミナが無くなったからの事ですが,新しいFWにて強制充電されるのを改善されたみたいですから,電池交換しての再利用か,新しいバージョンのモノにした方が宜しいのじゃないですか。
主さん希望なモノは,そうそうないすょ。
書込番号:19925493
0点

みなさん回答ありがとうございます。
>で、トータルの予算は?
>予算とかも書かなければ、どれくらいで探しているか分からないしね。
予算は最大で4万円です。
>電池スタミナが無くなったからの事ですが,新しいFWにて強制充電されるのを改善されたみたいですから,電池交換しての再利用か,
>新しいバージョンのモノにした方が宜しいのじゃないですか。
最新ファームを入れてみました。
とりあえず今もっているアンプの電池切れで使えない状況が改善されるか様子見ですね。
>主さん希望なモノは,そうそうないすょ。
やはりそうですか。
私でもずっと探していますけれどなかなか見つからないです。
過去に販売されていた製品を中古で買うことも検討しています。
アンプに手をだして1年ぐらいなので、他に何かアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:19926128
0点

DAC機能付アンプの電池交換可能な機種はなかなか無いですね。
やや変化球ですが、DAPのibasso DX90Jはどうでしょう。
USB-DAC機能があり、PCとのUSB接続は可能です。
Androidとの接続の可否は所持していないので解りかねますが。
交換用電池はeイヤホンやサイラスのHPで販売されています。
やや古い機種なので、セール品を探せばご予算内で収まるかもしれません。
書込番号:19929652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慢性鼻炎患者さん回答ありがとうございます。
>DAC機能付アンプの電池交換可能な機種はなかなか無いですね。
>やや変化球ですが、DAPのibasso DX90Jはどうでしょう。
android端末でなくオーディオプレーヤー付きアンプで音楽聴く発想はなかったですね。
検討してみます。
android端末対応のアンプがあれば紹介していただけると助かります。
書込番号:19931463
0点

新しいFWにアップしましたか。
使い勝手は如何ですか。
強制充電が働かない気配り機能は便利じゃないですか。
書込番号:19932055
0点

>どらチャンでさん
>新しいFWにアップしましたか。
>使い勝手は如何ですか。
>強制充電が働かない気配り機能は便利じゃないですか。
FWアップしました、かなり便利です。
PCに常時接続での使用が電池切れで使えなくなることがなくなりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:19932663
0点



初めまして
表題の通りですが、USBDAC機器の買い増しを検討しています。
現在の構成は
タブレットPC→セルフパワーUSBハブ→付属USB→HP-A3→ヘッドホン
使用するヘッドホンは、PR-HD10とATH-MSR7です。
直刺しと比べるとパワフルな鳴り方をするのは良いのですが音場が少し狭くなり中心に寄ったような鳴り方をするのと、そのせいなのか解像感が少し落ちる感じがするのが不満です。
HP-A3と比べて音場は広めで解像感の高めな機種を検討していますが、予算5万前後ぐらいでオススメの機種はありますか?
書込番号:19914323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度の高い据え置きタイプで予算くらいなら、オーディンスト HUDーDX1 Eイアホンさんで39800円 ポイント10%とか良いと思います。
音場については、お手持ちのヘッドフォンより音場の広いヘッドフォンを追加された方がアンプで無理に音場感を出すより良いのかななんて個人的には思います。
例えば、AKG K700系とかならオープンエアータイプで音場感も自然に出ます。
ただ、オープンエアータイプなので室内使用で音は多少漏れますが…
お好みでK701、Q701、K702、K712の4機種をEイアホンさんで試聴させて貰って選ぶ事も可能かと思います。
K701は、平行輸入のネット店からの購入かEイアホンさんで中古購入となります。
もしくは質問の趣旨からズレるかもしれませんが、音場感のある解像度の高いヘッドフォンの追加も良いかもしれません。
final のSONOROUS V FIーSO3BD3か同じfinalのSONOROUS U FIーSO2BD3をEイアホンさんとか量販店で試着、試聴されてはいかがでしょうか。
両機とも音場感も解像度も高いのでアンプの追加より良いかもしれません。
スレ主さんのプロフィールを見させて頂きましたが、Eイアホンさんとか大型家電量販店で試聴出来る方だと思いますので…
では、では参考程度に…
書込番号:19914471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

繋げた鳴るモノを,非力な出力故に鳴らし切れなかったり,フォンアウトの質悪さにより,垂直方向へと散らかった出方と比べれば,垂直方向の中央へ寄る感覚が出て来るのは順当ですょ。
定位感が上がるのですから。
で,上のお方も薦めて居るHUD-DX1は宜しいのじゃないですか。
現状機よりも前方へ捌けた感覚が出て来て,顔面付近の近さが緩和されますから。
書込番号:19914611
0点

非力なフォンアウト直挿しじゃ,50mm口径のヘッドホンは,巧く鳴らし切れないですから,垂直方向へと散らかった出方をしてしまいます。
此の出方と比べれば,垂直方向の中央へ寄る感覚が付くのは順当ですょ。
書込番号:19914887
0点

>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。
HUD-DX1ですね。
口コミもレビューも無かったので気に留めていませんでしたが視聴してみたいと思います。
ヘッドホンについては住宅事情の関係で密閉型が好ましいです。
finalのヘッドホンと言うと20万前後の高級品しか取り扱い無いのかと思ってましたが種類が増えてたんですね。
予算内で密閉型とは、狙ってたかのようですが折角ですのでアンプと一緒に視聴したいと思います。
情報ありがとうございます。
>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
定位感の向上が音場を狭める原因だった。
と言う事でしょうか?
何にせよアレックス・マーフィーさんとどらチャンでさんお二方のお墨付きHUD-DX1に興味が出て来ましたので休日に視聴してきたいと思います。
書込番号:19915481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、Eイヤホンさんで視聴して気に入ったので購入しました。
音場感はA3よりも広く各楽器が聴き取り易かったです。
特に違和感のある音場とは感じませんでしたので、そのままお買い上げ35820円でした。
あと紹介してもらったヘッドホンも聞いてきましたが、その2機種よりVIの方が音・装着感共に良さげでした。
また別の機会に検討してみたいと思います。
最後に締め忘れと併せての結果報告ですが、良い機種を紹介して頂き有難う御座いました。
書込番号:19926319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DAPであるibasso社のDX80、オヤイデ社のFiio x7のデジタル出力と
据え置きアンプでデジタル入力のあるマランツ社のHD-DAC1やFOSTEX社のHP-A8と繋いだ場合と、
PCからUSBを使ってこれらのアンプと繋いだ場合とでは音質に差がない(いい音質で聞ける)でしょうか?
それともDAPとアンプを繋いだ場合DAP単体と音質に差がないのでしょうか?
どうか教えて頂けると嬉しいです
1点

音質に差は出ます
組み合わせやノイズの問題 個人の好みがあるので、どれが一番良いかは自分で聞き比べしましょう。
書込番号:19888287
2点

DAPによりデジタル接続により、接続先の音色が変わるものもあります。
PCとUSB接続の場合はDAPに比べるとノイズは乗りやすいです。
PCとの接続でUSBDAC機能を利用した方が、DAPと光デジタルや同軸デジタルより対応できるフォーマットが多い傾向にありますし、再生ソフトを変えることによっての違いも楽しめます。
まあ環境によりますので、聞き比べて差が出るか確かめる感じですね。
PC利用の場合は、DAPと違いノートパソコンなどでないとうるさいという可能性もありますね。音質うんぬんよりPCの動作音は何よりの騒音ですのでその辺も考慮した方が良いですね。
書込番号:19888627
1点

FiiOのX7は,元々素の音が悪いから,SPDIFからも佳い音は出て来ません。(諭吉さん10程度のAndroid機は,X7に限った事じゃなく,全般に悪いす)
X5は,附属の変換ケーブルを使ってちゃ,佳い音は出て来ません。
一方,USB繋ぎの方は,ポン置き的な繋ぎじゃ佳い音は出て来ません。
ノイズが多いのと,並走する電源が足を引っ張ります。(負荷が掛かった時のUSB電源は,かなり揺すられて汚いすょ(同じルートの空きポートでは,アイソレートされて居ないので,他の装置から影響を受け易い))
ポン置き的な使いじゃダメょ。
USBオーディオわ。
書込番号:19888703
5点

皆様ありがとうございました。
部屋にパソコンが置けないのでなんとかDAPをパソコンの代わりに使っていい音で聞けないかと思っていたのですが
教えて頂けて助かりました
本当にありがとうございました
書込番号:19891899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





