ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 KANA-BOONさん
クチコミ投稿数:4件

今まではDENONのDCD-755AEにMeier-AudioのCorda Rockというヘッドホンアンプで聞いていました。
ヘッドホンはオーディオテクニカのPRO700mk2です。
が、昨日プレーヤーはCDを読み込まなくなり、アンプは左の音が出なくなると両方とも壊れてしまいました・・・
ダブルかよって感じでへこんでます。

新しいもの買って気分直そうとプレーヤーは新しくMarantzのCD6005を買おうと思うのですが、ヘッドホンアンプをどうしようか悩んでいます。
予算は3万円以内でいければなーとは思ってます。
単独ですとオルトフォンのHd-Q7が候補かなとは思ってます。
予算オーバーですがORBのJADE casaもいってしまうかという気持ちもあります。

単独のもで他におすすめのものはありますでしょうか?
また、予算内でCD6005から接続をする場合でDAC+ヘッドホンアンプ一体型のおすすめのものは
ありますでしょうか??

知識があまりないので、他に必要な情報があればご質問いただければ追記させていただきます。

音楽はROCK等を主に聞いています。

書込番号:19335756

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/11/21 00:16(1年以上前)

KANA-BOONさん こんばんは。

マランツのCDPだけで宜しいのでないでしょうか?

マランツのCDPのヘッドフォン端子は、フルディスクリートのヘッドフォン端子ですから結構力入れてます。
鳴らし難いヘッドフォンでなければ、3万円以内のヘッドフォンアンプなら差は小さいと思います。

とりあえずマランツのCDPだけ購入して、過不足を感じるなら後からアンプを購入したら如何でしょうか?

書込番号:19336439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KANA-BOONさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 19:00(1年以上前)

圭二郎さん

返答ありがとうございました。
おまけLVではないヘッドホン出力なんですね。
なのでプレーヤーだけで当面いこうと思います。

ちなみにヘッドホンアンプは生きてました。
ケーブルがおかしかったみたいです・・・
久々プリメインアンプに繋いだら左が鳴らず、もしやとケーブル変えたら音でました。

プレーヤーだけ購入するので電源ケーブルを変えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19345113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポタアンのハイレゾ対応について質問です

2015/11/01 21:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:9件

タイトルの通りポタアンについて質問です
ハイレゾを聞くとき、ポタアンもハイレゾ対応出なければ音も出ないのでしょうか?
実際に検証された根拠のあるものを教えていただけると嬉しいです

書込番号:19279403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/11/01 21:36(1年以上前)

デジタル接続の際は、サンプリングレートに対応した対応機種でないと再生はできないですね。
アナログで繋げる分には特に気にされる必要ないですが。

書込番号:19279422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/11/01 21:42(1年以上前)

一部機器ではハイレゾはそのまま再生出来ないものの、ダウンサンプリングして鳴るケースはあります。
その場合は割りと製品説明に明記されてますね。

書込番号:19279443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/02 05:37(1年以上前)

>丸椅子さん
ありがとうございました
やっぱりそうですよね

書込番号:19280290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidアプリのHF PlayerとUAPPの違いについて

2015/10/28 19:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:392件

DAPからAndroidスマホ+ポタアンにへと移行したのですが
題名の2つの再生アプリの違いが良く分かりません。
UAPPとは文字制限で略してしまいましたがUSB Audio Player Proです。
個人的に感じた事は

<HF Player>
・スマホによってはPCMのDSD変換が出来る(私のは出来ませんでした)
・アルバムの検索が容易
・たまに音切れが発生する
・音量が小さい(スマホ側も音量MAXでUAPPと比較)

<USB Audio Player Pro>
・頻繁に更新されているようで最新のものはビット数まで再生画面に表示されるようになった
・選曲がやや手間取る
・バッファーサイズの選択が可能で音切れする場合、大きく出来る
・音量がHF Playerと比べて大きい

こんな所です。他の違いなどお分かりになる方いましたらご意見お願いできないでしょうか?
ちなみに現環境はZenfone5→REX-KEB03です。

書込番号:19267733

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/10/28 19:45(1年以上前)

dragonflyはUAPPは鳴るけどHF playerは鳴りません。
手持ちのUSB-DAC色々試しましたが安定性はUAPPの方が良いとは。


私が気がついてないだけかもですが、HF playerにはフォルダ再生が無いようにも。

書込番号:19267745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/10/29 18:07(1年以上前)

>丸椅子さん
ありがとうございます。
対応機種はUAPPの方が多いですね。
フォルダ再生は盲点でしたがmicro sdは読み込まないんですか?
仮にそうであっても内蔵メモリを活用出来るのは大きなメリットですが。

あと音質についてですがこの2つのアプリだと互角でしょうか?
私の場合、外での使用だと恐らく音量の影響でUAPPの方がややクリアに思えましたが
まだ完全に検証しきれていないので休日にでも室内で比べてみたいですが
もし客観的な意見あればお願いできないでしょうか?

書込番号:19270122

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/10/29 18:24(1年以上前)

サンオーディオさん今晩は

HF playerはSDは読み込むのですが、アーティスト、アルバム毎の再生とかで、
コンピアルバムとかバラバラになったり、楽曲情報なければその他に突っ込まれてたりです。

利用は専ら機器の対応からUAPPですが、DSD対応機種のDACに繋げる時とかはDSDアプコンとかで遊ぶのにHFplayer使っています。
アプコン有り無し関係なしにHF playerの方がシャープな感じには聞こえます。
UAPPは余り設定いじってないので(英語理解出来てないところが…)設定次第で前後しそうな微妙な差かな?と。

Xperia Z3でHF playerは2.8MHzは問題なく再生出来ますが、5.6MHzだとやや処理厳しく画面触ると音切れします。
この辺りはご利用のスマホのスペックと要相談と言うところでしょうか。


書込番号:19270175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2015/10/31 08:53(1年以上前)

>丸椅子さん

>フォルダ再生は盲点でしたがmicro sdは読み込まないんですか?
この疑問ですがUAPPのローカルフォルダでしたかな、それで内蔵メモリ内の曲は認識しましたが
micro sdに該当する項目が無かったので気になりました。

>アプコン有り無し関係なしにHF playerの方がシャープな感じには聞こえます。
自分なりに比較してみましたが明らかに音違っていました。
HF Playerの方がシャープ、自分的に言えばフォーカスがしっかりしていて
何より低音がUAPPよりクッキリと量感持って聞こえました。
ですがUAPPはHF Playerと違って起動時や再生中等で時々発生するノイズ等が少ないように思えました。
安定性が高いという所以でしょう。

接続を含めた高い安定性かインタフェースと若干良い音を取るかの2択で分かれそうな気がします。

書込番号:19274350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2015/10/31 15:29(1年以上前)

大体違いが分かってきましたので締めたいと思います。
丸椅子さん有難うございました。

書込番号:19275229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC・HPA選び(組み合わせ)について

2015/10/25 15:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Hoshino3さん
クチコミ投稿数:2件

現在 PC(同軸)→DA-200(バランス)→P-1u という構成で使用しているのですが、そろそろ構成を新しくしたいと考え投稿させて頂きました
所持ヘッドフォン HD650 DT990PRO T1 DT1770PRO HE-6
音楽ジャンルはJ-POP 40〜60年代の洋楽やUKRock等
現在の不満点としてもう少し中〜高域の伸びが欲しい、ヘッドフォンをバランス駆動させてみたい
求める事はフラット傾向でバランス駆動対応
予算は50万前後で複合機又はDACとHPA単体どちらも検討しています(DSD音源は所有してません)
知識が乏しい為構成を更新する際DA-06とP-700uが真っ先に浮かんだのですが他に良い構成等ございましたらアドバイスお願い致します

書込番号:19258637

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/25 16:47(1年以上前)

Hoshino3さん こんにちは。

高域の伸びを意識するなら、ラックスマンより細身なるかもしれませんか、ノーススター・デザイン辺りがいいかもしれません。


http://s.kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=3199

バランス駆動だと試聴が難しいかもしれないですが、JR SONDEがありますね。

http://s.kakaku.com/item/K0000706914/

書込番号:19258792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/25 18:28(1年以上前)

バランス駆動のアンプだとC-HA1が最近発売されましたね。
音展で展示してたのですが、試聴しなかったので音は分かりませんが、貸し出しサービスがあるので借りてみたら如何でしょうか?

http://k-ns.jp/cha1.html
http://www.phileweb.com/review/article/201508/18/1750.html
http://dime.jp/genre/207911/1/

後は、Aurorasound HEADAですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000649674/#tab
http://dime.jp/genre/147177/
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11913176923.html

後、JR SONDE等レビューがあったので、参考まで。

http://saihatenokumo.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
http://saihatenokumo.blog.fc2.com/blog-entry-47.html

書込番号:19259084

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/25 18:48(1年以上前)

Hoshino3さん 度々、申し訳ございません。

>(DSD音源は所有してません)

DSD音源に興味なければ、エソテリックは如何でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000337076/#tab
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d07x/

このエソテリック、実は後から追加出来る奥座敷がありまして、マスタークロックを追加することが出来ます。
これがあるかないかは、かなり違ってきます。後からアップグレードみたい出来ますので、面白いかと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000354865/#tab

書込番号:19259155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hoshino3さん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/26 03:37(1年以上前)

>圭二郎さん

早速のアドバイスありがとうございます
圭二郎さんの挙げて頂いた各機種のレビューを拝見した所HPAはC-HA1が凄く気になりますね
貸出サービスがあるとの事ですので申し込みをしてみようと思います
DACの方はD-07X辺りでしょうか...
DACに関してはDSDネイティブ再生や高いPCM入力信号に対応する機種がミドル〜ハイエンドに集まっていますが、対応する曲を持ち合わせていない自分にとっては宝の持ち腐れ感が否めません
上記の理由を踏まえても上位機種を選ぶ利点は在るのでしょうか

書込番号:19260392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

ヘッドホン・イヤホン掲示板にも書き込みをしていますが、
返信が付きそうにないのでこちらにも書き込みいたします。
マルチスレッドとなることご容赦ください。

ヘッドホン・イヤホン掲示板のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149154/SortID=19234851/#tab

表題の件につきまして、
今までICレコーダーD100とヘッドホンCD900STを使用しておりましたが、
CD900STが断線したため新しいヘッドホンを探しています。

現在Z1000に興味があるのですが、
ヘッドホンアンプが必要というクチコミと
D100は駆動力があるというクチコミがあり悩んでおります。

Z1000をD100に繋いで使用する場合、
やはりヘッドホンアンプが必要で他の機種を探した方が良いのか。
それとも特に気にするほどではないのか。

ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:19247634

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/10/21 21:28(1年以上前)

こちらと間違ってヘッドホン板に回答記載しましたすいませんm(__)m

まあ、複数板での同じ質問は利用規約的には避けられた方がよろしいかとは。

書込番号:19247684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/10/21 21:34(1年以上前)

PCMーD100ならZ1000を充分ドライブ出来るので他にポタアンは必要ないと思います。
D100はパワーが有るicレコーダーなので…
Z1000自体、それなりのポタアンが有れば充分性能を発揮出来る機種だと思うのでポタアンを別に購入する必要はないと思います。
可搬性を考えるのなら別ですが…

書込番号:19247713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/22 13:57(1年以上前)

900st修理すれば済む話ですね。半田付けがある程度できるなら、ググれば幾らでも修理方法でてきます。あえてZ1000買ったりポタアン買ったりする程ではないと思います。

書込番号:19249767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/10/22 22:02(1年以上前)

ご返信くださいました皆様、ありがとうございます。

D100にてZ1000を使用する際、ヘッドホンアンプはあった方が良いが、
なくても大丈夫と聞き安心いたしました。

一方で、CD900STを修理するというご意見もあり、
その様な手もあるなと思い出しております。

ただ、最初に断線と記載してしまいましたが、右側から音が出なくなったのが、
ケーブルが原因なのか、ドライバーが原因なのか、配線なのか、見当がついていないのが現状です。
原因が分かりましても半田付けには少し自信がありませんので、
修理の場合eイヤホン等で見ていただく形になりそうです。

修理または下取りを含めた新規購入、
もう少し検討しようと思います。


>丸椅子様
ご指摘のマルチスレッドにつきましては、以後行わないよう気を付けます。


皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:19250978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

F886におすすめのアンプ

2015/10/19 00:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 kai-siuさん
クチコミ投稿数:24件

F886におすすめのアンプありますか?
2万以内で

書込番号:19239755

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/19 00:54(1年以上前)

F880ならPHA-2クラス以上から検討した方が良いよ。
条件を満たしていないけど。
ヘッドホンアンプを追加すれば何でも良くなるという訳ではないので、その辺は注意が必要。まあヘッドホン駆動するからヘッドホンアンプを追加するというなら別だけどね。

書込番号:19239762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/10/19 02:07(1年以上前)

それなりのものを、と考えるとTeacやONKYOのデジタルで繋げるのか3万弱辺りであるのでそこら辺からとは思いますが、
ポタアン試したいと考えるなら、fiioやiBasso辺りのデジタルで繋げる機種
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2073/id=51604/
辺りなら2万程であります。

書込番号:19239850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 03:05(1年以上前)

SONY UDA-1の中古

F886、以前は前面USBコネクタ接続で充電しながら音が出た
システムアップデートしたら出なくなった

モバイル機器のが良かったかな?

書込番号:19239881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/10/19 10:30(1年以上前)

前回の続きからするとポタアンで良かったのかな。
2万円以内でF880シリーズとUSBデジタル接続出来る機種は、ONKYO DAC HA200 Amazon、eイアホンさんでネットで19440円くらい、TEAC HAーP50ーR ネットで17800円〜、FiiO Q1 \13930円 10/23日発売予定くらいかな。
自分がパッと出てくる機種では…

書込番号:19240377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 01:18(1年以上前)

次回もありそうかな

書込番号:19242521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング