
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 14 | 2015年3月6日 00:38 |
![]() |
2 | 4 | 2015年3月5日 21:37 |
![]() |
6 | 3 | 2015年2月8日 22:06 |
![]() |
13 | 25 | 2015年2月3日 22:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年2月2日 09:14 |
![]() |
7 | 6 | 2015年1月25日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は今WALKMANのF800シリーズを使っていて、そろそろポタアンを買ってみようと思っているのですが 、いろんなポタアンのサイトや書き込みを見ているとiPodやiPhone対応だけでウォークマンに触れられてなかったりすることが多々見られます。実際ウォークマンとポタアンは合わないの でしょうか?もし買うとしたらウォークマンなのでやはりSONYのポタアンいいのでしょうか?また、予算として4,5万ぐらいを見積もっているのでそのあたりでオススメのポタアンがありましたら教えていただけませんか?
1点

Walkman F800シリーズは確かデジタルアウトが非対応でしたかね。
F880、ZX1以降はデジタルアウトの対応で選択肢が増えた感じはあります。
最近の機種は分かりませんが、Walkmanのアナログアウト自体が以前より余り評価宜しくないので、
Walkmanは単体利用、
アンプ合わせるならアナログアウト出来る中華系のDap、デジタル接続出来るipod、aKユーザーの方が見かけるイメージがあります。
とは言え、利用するイヤホン・ヘッドホンによってはwalkmanでもアンプ挟む方が良いケースもありますので試してみる価値はあるかと。
アナログならHP-V1とか、piccolo辺りはヨドバシなんかの量販店の試聴も可能ですし、
SR-71aとかpico powerなんかの定番機種なはeイヤホンで中古の試聴も出来ますので試してみて下さい。
書込番号:18544527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルアウトとは、デジタル出力ということでしょうか?それだったら可能みたいですね。無知ですみませんャ
書込番号:18544575
0点

http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/feature_1.html
これを利用して、ポータブルアンプに繋ぐ方法です。
対応はf880シリーズからとなっていますが。
それ以前のwalkmanもPCとは繋げられますが、walkman自体をホストとして、ポータブルアンプにデジタル出力出来ませんでしたが、f880以降は上記のケーブルを利用して、USB入力のあるアンプ(モノにもよりますが)で動作出来るようになりました。
書込番号:18544589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これってdockケーブルとは、違いますよね?dockケーブルを買うよりこっちの方がいいですか?
書込番号:18544721
0点

Dockケーブルで繋ぐのは先にあげたアナログ接続ですね。
f800はこちらは対応していないので良いも悪いもないです。
というところで、一番最初のレスに戻って、アナログのポータブルアンプで手堅いところ試聴されてみては如何ですか?と。
書込番号:18544825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

趣旨とはズレますが五万円の予算があるならZX1を視野に入れても良いのでは?
F800シリーズはデジタル接続に対応していませんし、スペック自体も初期のAndroid機なので不足しがちでしょうし、バッテリーの劣化も気になります。F880以降ならデジタル接続に対応するようになったので、そこと比較するとあまり使い勝手が良くないですしね。
まあ、ヘッドホンアンプを追加する前にイヤホンなどに投資した方が良い気はしますね。
書込番号:18544959
1点

9832312eさん プレーヤーを変えるのもありですね…ちなみにイヤホンはファイナルオーディオのheavenW(?)とJVCのHA-FX1100を持ってます。まぁ、JVCのほうは使っているうちにちょっと低音が響きすぎてるように感じて若干買ったことに後悔してますが(笑)
書込番号:18545346
0点

手軽にポータブルアンプ使われるなら、fiio x1辺りからアナログアウトで出して、アナログアンプに繋ぐのもありかと思います。
Dapとアンプ5〜6万円で合わせて行けますかね。
FX1100は辺りの低域多いのですと、2stepdance(後継のQuickStep)辺りは低域は控えめ高域は明るめで聴きやすいかもしれませんし、
Pico(dac、slime)辺りも中域に厚み出すタイプなんで合うかも?
この辺りは量販店には無いですがeイヤホンなんかでは中古を試聴出来るかと。
Walkman A-10シリーズからUSBで繋げるってのもアリですしょうけど、walkmanからのUSB入力での動作確認は取れてない機種が多いので購入の際は個別に検討する必要があるかと。
書込番号:18545547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポタアン使ってみたいという気持ちが強いのでそれもありかも知れませんね…今、いろいろ調べていたら「F880」に今度でる「pha-1a」をあわせたらちょうど5万ぐらいなので賭けで買ってみよかなと思ってるんですが危険ですかねャやっぱり機種変してzx1が安定ですか?
書込番号:18547496
0点

PHA-1aは聞けてないので良し悪しは分かりませんが、
Walkman主体に据えたいのであれば良いんじゃないですかね?
DapはA-10シリーズでも良いようにも思いますが。
書込番号:18547519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PHA-1a以外の機種にも言える事ですが、デジタル接続するポータブルアンプは、
walkman単体で使うよりはバッテリー持ちに関しては悪くなると言うところは事前にご確認下さい。
書込番号:18547555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーには関しては日に3時間使うかどうかなので大丈夫だと思います。いろいろありがとうございました
書込番号:18547583
1点

みなさんいろいろありがとうございました。とりあえずzx1かf880×pha-1aの組み合わせのどちらかにしようと思います
書込番号:18547596
0点



現在X−NFR7にHD598を直刺しで使っています。音をもっと良くしたいと思ったのですが、何かいいヘッドホンアンプは無いでしょうか?予算は3万〜4万で考えております。
0点

価格控えめで手堅いヘッドホンアンプであれば3万円弱のアナログで繋ぐHD-Q7をオススメします。
以前使っていましたが、ボヤけた音は出さないのでヘッドホンの相性と、デザイン的にもありかと。
PCやPS、他の機器とも繋ぐ予定があるならDENON DA300USBとか、nanocompo D1辺りの、バスパワーに依らず、入力も数系統あるものが使いやすさでオススメします。
書込番号:18546265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さんありがとうございます。X−NFR7はアナログ出力端子しか出力端子が無いのですが、それに対応していますか?そして接続するのにいいケーブルなどありますか?オーディオについてよく分からなくて申し訳ございません・・・
書込番号:18546693
0点

すいません、アナログ出力のみでしたら先のHD-Q7辺りですかね。
繋ぐとなるとラインケーブル(RCA)になりますが、
これもピンからキリまでありますので、
安いものであればプロケーブルで売ってるMOGAMI、カナレ、BELDEN辺りで良いかとは思います。
http://procable.jp/analog.html
なんか大層な文面書いてあるのはあまり気にされませんように…
書込番号:18546742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん コードも教えてくださりありがとうございます。シンプルで使いやすそうで評価もいいHD−Q7にしてみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:18546811
0点



現在、下記の4機種のポータブルアンプ選びで迷っています。
@JVC SU-AX7
ADENON DA-10
BPioneer XPA-70
CALO The International
先日、e-イヤホンにポータブルアンプの試聴に行きました。最初は@〜Bの何れかを買うつもりでとっかえひっかえ試聴していました。しかし、とある店員さんが今セールでALO The Internationalが¥39,000ですので一度試聴だけでもしてみて下さいと勧められました。
尚、試聴環境は@〜BはGALAXY Note EdgeでONKYO HF PLAYERにOTGケーブルを介し、ヘッドホンはATH-MSR7。
試聴した後、自分の主観の順で@>A>Bとなりました。但し、Cを試聴したときに変わってしまいました。
CはGALAXY Note Edgeからmini-miniケーブルでアナログ接続でしたが、いちばん好みの音が鳴っていました。後手持ちのA-16からmini-miniケーブルでアナログ接続しても同様でした。
@〜Bは最新の機種で入出力が豊富でありDSD再生も出来ますがCは販売開始から約2年が経過しておりDSD再生も×。但し額面的には魅力的に感じますが皆さんはどう思われるでしょうか?
@〜Cの何れを買えば幸せになれますか?
よろしくお願いします。
0点

DSDにそこまで必要性感じないなら、実際に聞いてみて良かったCが一番幸せかと思いますが。
International無印の対応状況は分かりませんが、international+ならandroidとデジタルで繋げられるケースもあるので(walkman A-16は不明)、無印も試されてみては?
確か、iosのcckからのデジタル出力は無印も+も受けてましたので。
アナログで十分良かったのを、デジタルで聞いてみたなら先のDSD対応の可否の問題がもっと小さく感じるやも。
書込番号:18451818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAC部分の進歩に比べるとアンプ部分の進歩はあまり早くないので、気に入ったら購入でも良いのでは。
DSD再生が本当に必要かも考えた方が良いですね。
音源自体が少ないので、通常聞くのはCD音源だったりするとDSD対応が必要ないかもしれませんね。
書込番号:18453912
2点

実際に聴いて好みだったのなら問題ないと思います。
ただ、DSD入力できる機種の場合はHF PlayerのリアルタイムDSD変換機能の効果なども試してみるといいかもしれません。
人によっては効果的に感じる場合があるようです(自分的には微妙ですが知人は驚いていました)。
書込番号:18454979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンを外で聴こうと
思うのですが、あんまり音が出ないので
ポタアンを検討しています…
(環境はAK100mk2)
AK100mk2のフラットな音から
少し低音を出して聴きたいです…
ハイレゾ音源もDSD音源も持っています。。
そこで、このような私にあう
ポタアンをオススメしていただけますか??
最悪、DSD音源は聴けなくてもいいです(T ^ T)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18425374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が分かりませんが、
音の厚み、濃さを+ならJVCのSU-AX7辺りはいかがですか?
ちょっと最近の最安値上がってますが、タイミング合えば4万円弱で狙えます。
ヘッドホンを何をご利用か分かりませんが、
ホーム用のヘッドホンでも(外で使う事の是非は別として)十分鳴らせる、
Bassも弄れる機種では Centranceの Hifi M8LX(RSA)辺りでも良いかと思います。
書込番号:18425424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸椅子さん、ありがとうございますm(_ _)m
すいません、予算は6万弱までです!
一応、ヘッドホンはまだ購入していませんが
DENONのAH-MM400を買いたいために
ポタアンが欲しいんです!
書込番号:18425442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうしますと、Hifi M8はセールに出てる時を除くと予算オーバーですね。
Soundroid TYHOONEなんかも予算内にはありますが無印のTYHOONEであればSU-AX7の方が良いかも?
Optical入力ある機種で手軽に買える機種は割りと少ないので中々オススメ出来るのは少なくなっちゃいますね。
DSDは現状ではopticalで繋いで聞けませんのでご了承下さい。
書込番号:18425478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iQube V3がAKシリーズのバランスを崩さずに、上質にかつパワフルにしてくれる機種のような気がしますね。
売っている所は少ないですが、予算内で収まると思います。
あとは、AKシリーズとの組み合わせでは相性の良い、リンク先のアンプも良いかなと思います。
現在回収に伴い販売中止ですが、そろそろ再開するかもしれませんので。
バランス接続もできるようになり、機能的にもプラスがありますので。
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1493.php
書込番号:18425637
1点

値段が高くなくて,出音も悪くないのは,ベンチャーさんちのgo-dap BXD。
光入力端子はトップに在り,ボトムに設けた装置に比べて使い易い。
其れから,フォンアウトの四極端子は,AKシリーズと同じ仕様と流用で来ますょ。
書込番号:18426327
0点

丸椅子さん、ありがとうこざいます!
opticalってなんですか?
知識不足ですいません…。
あとVentureCraft SounDroid Typhoon
SDT-RJ30 限定赤モデル
ってAK100mk2とあいますか?
書込番号:18426480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9832312eさん、ありがとうございます!
私としては、DAPを変えても
いいようにAK100mk2専用のものは
避けようと思ってるんです(T ^ T)
書込番号:18426493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタルの端子の話です。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
TYHOONEのバリエーションは詳しくないですが、無印よりはかなり改善されているようですね。
口コミにも幾つか書き込みあったと思います。
書込番号:18426505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どらチャンでさん、
ありがとうございますm(_ _)m
初めて聞くポタアンです!
ベンチャークラフトから出ているものでいうと
vantumはどうですか?
書込番号:18426509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん、ありがとうございますm(_ _)m
なるほど。
少し難しいですね笑
ちなみに丸椅子さんはなんの
ポタアンを使っているんですか??
書込番号:18426515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はデジタル接続のはKEB-02AK、他はアナログ接続の機種を何台かです。
MM400は片出しのケーブルですから、あまりバランスとかは気にしなくても良いですよ。
書込番号:18426562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vantumはどうですか?
ベンチャーお得意の,派生モデルが次から次へと出て来そうなモデルですね。
書込番号:18426659
0点

丸椅子さん、ありがとうございますm(_ _)m
私もこれからポータブルオーディオの
スパイラルにハマりたいので
あとになっても後悔しないような
(AK100mk2を買った時もAK120Uを買えばよかったと後悔しました笑)
ポタアン、イヤホン、ヘッドホン、プレーヤーが
欲しいです!
なので、予算はかなり高価でない、PAW GOLD並
じゃない限りは出そうと思ってます(T ^ T)
書込番号:18427143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どらチャンでさん、ありがとうございますm(_ _)m
どらチャンでさんが、個人的によかった
ポタアン、ヘッドホン、イヤホンは
なんですか??
書込番号:18427150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポタアン、ヘッドホン、イヤホンはなんですか??
MHaudioのHA-11が佳いのですが,電波ノイズを貰い過ぎな面が在り,上で挙げたベンチャー機ですね。(サイズ的に,X5と同じ大きさも選択の一つ)
仕事柄,通勤にはヘッドホンは利用せずで,
此処んとこは,テクニカのCKR10&CKR9LTDが主す。
で,前後の立体感が乏しいモノは,小生の選択肢からは外れますから。
勿論,薦めも。
書込番号:18428274
1点

ゆかり3さんこんにちは。
自分のお勧めも9832312eさんもお勧めされいる、GloveAudio A1です。
これはAK100、AK120専用でケーブルレスでAK100と直接繋ぐというかなり尖がったというかアホな仕様なんですが、
その代わり性能は圧倒的で、バランス接続ならAK240に匹敵する(自分もそう思ってます)と言われています。(アンバランス接続もかなりいいです)
これを買えばAK120Uを買ったやつらを後悔させることができると思いますよ(笑)(少なくとも自分の後悔は払拭できるかも。。)
ちなみに、不具合対策版は以下のjabenからは2,3日前からは出荷されていて、自分のは昨日届いたところです。
http://jaben.net/jp/shopping/GloveAudio-A1.html
(アユートからは再販されたとの報告ないようですね)
あと、バランスにいかないなら、SounDroid Typhoonをお勧めします。
アンバランスだけならGloveAudio A1より多少分解能は劣るように思いますが、音も十分良くAK100のパワー不足を払拭できているのでお勧めです。
(自分が聞いた限りではSDT-RJ30は、素のTyphoonとそんなに変わらない印象です)
あと一点注意しておきたいのが、光ケーブルはバカ高いventurecraftのオーディオ光ケーブルを使わないと
24bit/192kHzのハイレゾファイルは鳴らせないので注意が必要です。
(2-3000円ぐらいの安いケーブルだと鳴らせませんでした。もっともこのケーブル↑も1年ぐらい雑に使っていたら劣化してきて24bit/192kHzファイルは聞こえなくなってきたのですが。ただ音はこのケーブルのほうがいいように思います。ということでケーブルの劣化対策にもケーブルレスのGloveAudio A1がお勧めw)
ちなみに、SU-AX7はオプティカル接続だと24bit/96kHzまでしか対応していないみたいです。こちらも192kHzファイルをお持ちなら注意が必要ですね。
と散々書き連ねてきましたが自分ヘッドホンは使ってないので、ただの野次馬だったりします。
GloveAudio A1が良すぎたのでついついお勧めしたくなってしまいました。(申し訳ありません)
暇があったらヘッドホンも聴きにいってみますね〜
書込番号:18429451
1点

ああ専用は避けられてたんですね。
重ね重ねすいません。。
失礼いたしました。
書込番号:18429471
0点

http://www.green-house.co.jp/products/av/digitalaudio/accessory/gh-cbala/
此の光デジタルケーブルは,悪くないですね。
ただ,光角形コネクタ−光丸形コネクタ仕様なので,丸形ー丸形の場合は変換アダプタが必要。
小生は,PCM-D100へのハイレゾ録音に使って居ります。
書込番号:18430011
3点

どらチャンでさん、ありがとうございますm(_ _)m
オーテクのイヤホン、私も好きです!
IEシリーズが特に好きで、低音に重きを置きながら
高音もしっかり鳴らしてくれる、
優秀なイヤホンです!
ベンチャーのポタアンってアンプかなにかが
交換できるんでしたっけ?
そのアンプってeイヤホンとかでも
売ってるんですか?
また私のよう初心者でも交換できますか?
書込番号:18430333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メガネトチロウさん、ありがとうございますm(_ _)m
ちょっと待ってください!?
まさかのAK120Uよりもいい音質の可能性?
それはぜひとも聴いてみたいです!
AK120Uを超えるのであれば
それも検討したいんですが、詳しく教えて
いただけますか?
書込番号:18430339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ポータブルオーディオ機器で音楽を聴く機会が増えたので以前まで興味が無かったヘッドホンやポータブルヘッドホンアンプにも手を出したいのですが、ウォークマンにポータブルアンプは有効でしょうか。また、使用するならばどれがオススメでしょうか。
使用しているのはWalkman F880シリーズ。 ヘッドホンならMDR-1AイヤホンならHA-FX850を購入したいと考えています。
0点

FX850ならポータブルアンプ無くても大丈夫、1Aならあった方が有利かな?
効果は何れも感じられるとは思いますが。
どの程度のアンプが最低ラインかは人によって分かれるところにはなりますが、
Walkmanに繋ぐならデジタルで繋いだ方が良く、PHA-2辺りがラインでしょうか。
人によってはifi nano iDSDでも良かったという人もいますので、試聴されてみる事をオススメします。
書込番号:18431379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F880シリーズなら三万円程度のヘッドホンアンプなら接続しても効果があるかなという感じですね。
イヤホンに関しても、予算にもよりますが、イヤホンを駆動する自体ではヘッドホンアンプはなくても駆動はできますので、まずはある程度イヤホンに予算を注いでから、傾向を変えたいとか、もっと向上させたいとか思うようになってから、ヘッドホンアンプを検討すればよいかと思います。
まずはイヤホンに投資、そして必要に応じてヘッドホンアンプに投資すれば良いかなと思います。
そして、音源に関してもmp3などの圧縮音源を利用しているなら、wavやflacなどに変えるのが、イヤホン投資より先にやることかなと思います。
書込番号:18431448
1点

丸椅子さん 9832312eさん
朝早くからありがとうございます。やはりこういう物は、値段がよくなるほど良いものになっていくんですかね。
一応CDからのインポート時はFLACにするなど最低限の事はやっているので、9832312eさんの言うとおりまずはヘッドホンなどに投資してそれから考えようと思います。
書込番号:18431530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、ポータブルはiPhoneを使っています.いずれAKシリーズをと思い、アナログ接続のポタアンの購入を考えています。
いろいろ調べたところ、picollo、iQube V3、SU-AX7あたりがいいのかな、と思いました。
比較した記事が見つからなかったので、質問です。今ならどれがおすすめでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

iQube V3はAK100と繋げて試聴してみましたがなかなか良いものですよ。
パワフルで高解像度の感じだったかな。AKが好みな人だと傾向は近いかもしれません。
生産中止になってしまっていると思いますが、中古などは比較的安くなってる気がします。
個人的にはオススメです。
書込番号:18380535
1点

どういったものを期待されているのか、予算は5万円前後?と細かいところが見えませんが、
アナログなら定番のSR-71Aや、picopower辺りはeイヤホンに中古があるので試してみて下さい。
個人的には今月末辺りに発売されますaudiodesignのアナログアンプは期待値高いところですね。
一般的なDap、ampと違うものを、でしたらfostexのHP-V1は良いですよ。
書込番号:18380588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の機種であれば、アナログベースで考えるとpiccoloが癖の無さやバッテリー持ち、サイズでは良いかと。
他のはデジタルで使う事考えないのであれば優先度合いは下がりますね。
書込番号:18380598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同軸デジタル&光デジタルが付いては居りますが,ベンチャーさんちのGO-DAP BXDは悪くないですょ。
デジタルを使わない時は,デジタルオンオフスイッチにて,オフにして置けます。
あと,ダンピング調整も数パターン変えられて,お好み調整が出来ますょ。
書込番号:18380755
3点

皆様、ありがとうございます。現在でのおすすめアナログポタアンが揃ったのかな、と思います。
この中から選んで行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18386917
0点

もう閉めたのですが、ご報告を。
今日、試聴に行きました。picollo、iQube V1、SU-AX7、HP-V1、GO-DAP BXD、を聞くことができて、SR-71Aや、picopower、iQube V3はできませんでした。聞いた中で、picollo、iQube V1、GO-DAP BXDは似たような印象を受けました。HP-V1が全然違う感じでした。
HP-V1にしようかなあ、と感じてます。以上、ご報告まで。
書込番号:18406354
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





