ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD650のヘッドフォンアンプ

2012/07/07 01:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

当初はFOSTEXのHP-A3を購入しようと思っていたのですが、styleaudio CARAT-TOPAZ Signatureという選択肢はどうでしょうか?

書込番号:14773691

ナイスクチコミ!0


返信する
デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/15 23:30(1年以上前)

CARAT TOPAZ signatureは所持しておりませんが、
以前、私も同じようにHD650に合うヘッドフォンアンプを探していたことがありまして、
その時DA-100のレヴューでCARAT TOPAZ signatureにHD650を挿したときはボリュームを
13時くらいにしないといい音がでないと書かれているのを目にして、候補から外したと
いう経験があります。

書込番号:14812715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

7/7の(ポタ研2012)に出展する様なので、いかれる方は試聴されてみてはいかがでしょうか?
キャッチコピーによると「野太い低音が特徴」とか・・・
実売が2万円以下のようなので、ポタアン導入をお考えの人には選択肢が増えてよいかもですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120706_545297.html

書込番号:14772522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件

2012/07/07 18:55(1年以上前)

私はポタ研いけなかったんですが、いった人が居ましたら感想など上げていただければありがたいです。

書込番号:14776532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/07 21:09(1年以上前)

こんばんは。
ポタ研で聞いてきましたー ちょっと感想を。
キャッチコピーに野太い低音とありますが、まさにその通りですね。鼓膜が振動しているようなすごい低音です。ただ、かなり低音の量が多いので、中高域が少し埋もれてしまいます。ここは少し残念ですが、2万円でこれだけの音なら十分満足です。
低音をゴリゴリ出すようなポタアンが欲しいけど、ORBのJADE to goなどには値段的にちょっと手が出しづらい、という人にいいかもしれません。

書込番号:14777056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2012/07/08 00:16(1年以上前)

マーヴルさん。

ポタ研いかれましたか〜、中華アンプとかばっかり(低価格品)の中で2万クラスの機種が増えるのはいいのではと思っています。
低価格での特徴アル製品が増えるといいですね。

書込番号:14777993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/07/15 17:04(1年以上前)

フジヤで試聴機が用意できたらしい。
近郊で興味のある方は中野までどうぞ。

書込番号:14810958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

fiio E7またはE17を使っている方に質問です

2012/07/05 19:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:4件

最近気になったのですが、ホワイトノイズとは別にジジジジという感じのノイズが気になるようになりました
有機ELによるノイズが生じていると言ってる方もいるようなのですが、この有機EL搭載のE7またはE17での同様のノイズを確認した方はいるでしょうか?
また解決方法がありましたらぜひ教えていただけないでしょうか?

書込番号:14767509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です・・・

2012/06/28 20:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

ヘッドフォンアンプを買おうと思うのですが予算が3万円くらいまでしか出せないのですがオススメのものってありますでしょうか?

書込番号:14737119

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/28 21:03(1年以上前)

ヘッドホンアンプを導入する目的とかが分かりませんが、とりあえず予算内なら
ポータブルならIBassoのD12hj、D5hj、A02
据え置きならHd-Q7
USB-DAC付ならHUD-mx1、AT-HA40USB(これはまだ発売されてないかな?)

書込番号:14737194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/28 21:05(1年以上前)

ホームでアナログ接続ならオルトフォンHd-Q7がベタですね。

・・・何から何につなぐのかが書かれていないと正直答えにくいので書かれたほうが良いですね。(例えばCDプレーヤーからホームユースのヘッドホンなど)

書込番号:14737207

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/29 00:49(1年以上前)

ポータブル環境ならцamp109G2がオススメ。
自宅環境で、CDプレーヤー・ミニコンポ・PCにサウンドカードからはHd-Q7がオススメ。
自宅PC環境で、PCヘッドホン端子直挿し・PCスピーカーヘッドホン端子直挿し環境・ブルーレイレコーダーなどからならば、HP-A3かDR.DAC2DXがオススメです。

(因みにHP-A3は、家電店とかによく1500円ぐらいで売っている、電源コンセントに
USBケーブルを挿せるようになる変換アダプタを使うとPC以外でも普通に使えます。)

書込番号:14738310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/06/29 01:24(1年以上前)

なるほど・・・据え置きでパソコンから繋ごうと思っているのですが・・・アナログかデジタルで繋ぐ違いというものがあまりよく分からなくて・・・光デジタルかRCAかUSBになると思うのですが・・・

書込番号:14738403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/29 02:51(1年以上前)

現在ご利用のパソコンの型番を書かれた方が回答しやすいかと思います。
ヘッドフォンアンプにしろPCオーディオですので、分かる範囲で回答したいと思います。

PCのデジタルデータを何処で処理するかによって買う機器が変わってきます。
まず挙げられている3種類+1つについてお答えしたいと思います。

・光デジタル出力
これを行うにはお手持ちのPCに光デジタル出力端子が付いてないとできません(サウンドカード付属でも可)。
何も施してないPCからアナログ出力するよりは品位を高く外部機器に出力する事ができます。

・RCA出力
RCA出力の付いたPCというのは余り見かけません。
大概はPC用サウンドデバイスである、サウンドカードを増設したPCにあるものです。
これは製品の品質によって大きく変わりますので、光デジタル出力の方が良い場合もあれば、RCA出力の方が良い場合もあります。

・USB出力
PCのUSB接続によってサウンドデバイスを外部に設置するという考え方の製品です。
昔から安価な製品や高価な製品もある出力方法ですが、最近のトレンドとしてはUSBDACと銘打ったハイレゾ音源まで対応する、非常に付加価値が高い出力の一つになってきています。

・イヤフォンジャック(3.5φステレオミニ端子)
PCのマザーボード付属の音源から出力する端子の場合が多く品質が高くはありません。
最近は音が良くなってきたという報告も見かけますが、多少なりとも音質に拘るのならば選択肢から外してください。

最後にアナログとデジタルの違いを簡単に書きたいと思います。
デジタルというのは0と1の集合体であり、PCのバイナリエディタで見る事はできてもそのままでは音を聴くことができません。
そこでデジタルデータをアナログ音信号にデジタルアナログ変換を行う必要になってくるのです。

PCで音楽を聴く際に必ず以下の工程を踏んでいると捉えていただければ分かりやすいかと存じます。

・アナログ出力
デジタルデータ→ソフト再生→サウンドデバイスにてデジタルアナログ変換(外部USBDACも含む)→アナログ音信号をアンプ(ヘッドフォンアンプ含む)へ出力→アンプ(ヘッドフォンアンプ含む)にて音信号を増幅→スピーカー(ヘッドフォン含む)

・光デジタル出力
デジタルデータ→ソフト再生→PC内蔵サウンドデバイス、またはサウンドカードにより光デジタル出力→光デジタル入力のあるアンプ類やDAC(据置デジタルアナログコンバータ(この場合別途アンプ必要))→スピーカー(ヘッドフォン含む)

さらっと書いたつもりですが、拘るとリッピングやら再生方法にも言及せざるをえなくなります。
バランスの良い環境をお勧めしたいので、ご利用予定のヘッドフォンなども書かれたほうが、詳しい方のレスもつきやすいかと思います。
過去ログを拝見した所、HD650との事ですので、それなりに拘る必要性がありそうに見えます。
高価な機器を無駄なく利用するためにも、音を聴く仕組みについて理解を進める事がよさそうです。

書込番号:14738523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/29 23:29(1年以上前)

>アナログかデジタルで繋ぐ違いというものがあまりよく分からなくて

音はアナログに変換しないと聴けませんが、アナログで繋ぐのはPC内部でアナログに変換すること、
デジタルで繋ぐのは外部機器でアナログに変換することです。

で、アナログよりデジタルのが劣化しにくいです。
より純度の高い、解像度や透明度の高い、濁りが無い音を出すには、
出来る限りアナログで転送する経路を短くすることです。

したがって、光デジタル等で出してのHP-A3に繋ぐのがオススメです。

HP-A3はUSBバスパワー駆動ですがそれでもなおこの価格帯までで解像度も情報量もトップクラスです。
でUSBよりは光デジタルをオススメします。(HP-A3は光デジタルで繋いでも電源はUSBから取る)

書込番号:14741902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/06/29 23:32(1年以上前)

なるほど・・・詳しくありがとうございます!ヘッドフォンは今ATH-AD200とHD650ですね、サウンドカードがCREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDです、PCは自作です これでお勧めのとかありましたらぜひお願いします

書込番号:14741919

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/29 23:44(1年以上前)

ご利用のサウンドカードのDACチップは結構良いモノみたいです(チップだけで音決まりはしませんが…)ので、アナログ接続でも良いのかなあ、と。

アナログ接続前提ならやっぱりHd-Q7かなぁ、powerもあって、わりとスッキリ目でHD650とも相性よさげな気が。

予算内で、デザインだけで選ぶならCarot One FABRIZIOLOが私は欲しいです…

書込番号:14741992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/30 01:07(1年以上前)

HD650使いの方でしたか。
だとしたらますます私だったらHP-A3を買います。
HD650とFOSTEXは相性鉄板です。

前記のデジタル出しの有利さ以外にも、なにでデジタル→アナログ変換するかが音質に影響します。
なるべくいいデジタルアナログコンバーター(略してDAC)を使った方が音がいいです。

HP-A3て、このDAC部の能力が、対価格的に異様に高いと思います。
情報量がとにかく多く、今まで聴こえなかった音が聴こえる的な、情報量の増加を体感出来ます。
解像度もいいし、とにかく価格に対するコスパが高いです。

だけどサウンドカードからHd-Q7に繋ぐのも、また良策ではあると思います。

書込番号:14742378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/06/30 01:20(1年以上前)

HP-A3かHd-Q7のどちらかを買おうと思うのですが・・・2つのものの音の違いなどってわかりますか・・・?

書込番号:14742423

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/30 17:25(1年以上前)

純粋なヘッドホンアンプ部分の能力、性能はHd-Q7が少し上です。
どちらも解像感がありHD650との相性は良好ですが、HP-A3は比較的フラット、Hd-Q7は若干中高寄りみたいな印象のあるすっきりした音です。

A3のフラットは、HD650が低音寄りなので組み合わせ後は、持ち前の低音の厚みや力強さを維持したままに解像感が出て情報量も多くなります。
Hd-Q7の中高音寄りみたいなイメージというのは、HD650自体が低音が強いから組み合わせの最終バランス的には低音もけして弱くはないバランスのまま、かつすっきりした中高音のでるようなイメージになり、相性が良い感じがします。

ただお持ちのサウンドカードのDACでD→A変換したアナログ音声を、Hd-Q7に繋いだ時にどんなイメージになるかは存じません。
サウンドカードのDACの能力が充分ならばHd-Q7が有利になり、サウンドカードのDACの能力が不充分で
HP-A3のDACよりも劣っていたら、DAC含めての向上から、HP-A3が有利である計算になります。

これはそのサウンドカードを使ったことが無いので正確にはわかりません。
しかしどちらを選んでも相性はいいですよ。
バランスタイプならA3、すっきり感を出したいならQ7でしょう。

書込番号:14744805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/06/30 18:23(1年以上前)

なるほどー低音が好きならHP-A3のほうがよいってことでいいのですかねぇーHD650もいいのですがATH-AD2000のほうも低音が出るようになりますかね?

書込番号:14745036

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/30 18:39(1年以上前)

>なるほどー低音が好きならHP-A3のほうがよいってことでいいのですかねぇー
>HD650もいいのですがATH-AD2000のほうも低音が出るようになりますかね?


HP-A3それ本体はフラットなので、低音が増すことは無く、
ヘッドホン本体側に予めあるバランスがそのまま出るだけになりますね。

HD650はそれ自体元々低音が強いから、そのバランスを変えないHP-A3だと、最終的に低音がよく出るというだけです。

書込番号:14745106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/06/30 18:52(1年以上前)

なるほど〜HP-A3のほうを買ってみたいとおもいますー!

書込番号:14745155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/06/30 18:54(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました!

書込番号:14745165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

fiio E11のオペアンプ交換

2012/06/28 14:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:26件

ネットなどをみるとE11のオペアンプをOPA2211に交換している方が多いんですが、個人的にMUSES8920も気になっています。
どなたかMUSES8920に交換している方がいらっしゃいましたら軽くレビューして頂けるとありがたいです。あとOPA2211との比較ができるようでしたらそちらもお願いします。

書込番号:14735958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/28 20:32(1年以上前)

MUSES8920のSOP版は、MUSES8920Eとなります。
サウンド傾向は、解像度が高く厚めの中域、暖かみのあるサウンドになります。
決して温くはなく、高音もキレ良く、明るく抜ける音です。緻密さが高いので価格から考えるとハイコストパフォーマンスです。

OPA2211は、とにかく低音のスピード感がありパワーを感じるサウンドです。ゲインも高めなのでMUSES8920よりガッツを感じます。解像度も高い方です。

この辺りは好みで、ロックをギンギンならOPA2211をおすすめします。クラシックやジャズならMUSES8920をおすすめします。

書込番号:14737056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/06/29 10:08(1年以上前)

お答えありがとうございます。
自分の曲のジャンルを考えてOPA2211にしてみます。

書込番号:14739217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ipowerについて初期不良でしょうか?

2012/06/23 09:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:100件

PHPAに使用しているipowerなんですが、専用の充電器とともに kimihiko-yano.net さんで1月程前に購入しました。一週間に1回の頻度で就寝時間中(5時間以上)に充電しており、使い始めて2、3週間したあたりから7時間以上充電してもアンプ使用の際電源ランプの明かりが弱々しく、イヤホンを繋げても音が出ない症状になりました。

これは過充電のせいでしょうか?
また、不良品であったとして電池に欠陥があるのか充電器に欠陥があるのかわかりません。

どなたか助言お願いします

書込番号:14714465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 19:21(1年以上前)

はじめまして、自分も同じ所で買いました。
素人なので助言は無理ですが、いくつか確認して頂きたい点があります。

1.バッテリーに膨らみや破損等異常はないか?
2.アンプにプラスマイナス逆に挿入していないか?
3.充電機の切り替えスイッチはLiになっているか?
4.バッテリーをセットした時のLEDの色は正常か?
5.充電中にバッテリーが発熱等していないか?

一応念のために確認してみてください。で、問題無ければなるべく早く、矢野さんに連絡したほうが良いと思います。

書込番号:14716285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/06/24 17:53(1年以上前)

こんにちは。

私もiPowerをかれこれ半年以上使用していますが、今のところ特に不具合はありませんね。

とくに過充電は問題ではないと思いますが。、一番確実なのは購入店に確認でしょうね。
iPowerに関しては充電中に発熱は通常しないはずですから、発熱しておりましたら要注意です。
最悪爆発することもあるみたいです。

書込番号:14720355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/06/25 21:21(1年以上前)

アレくまさん
はじめまして。回答感謝です‥。
saiahakさん
お世話になっております。




発熱も特になく、しいて挙げるなら充電時に充電器の充電ランプが4つあるスロットで赤と緑ごちゃごちゃなところでしょうか。

もう購入から月日が経ってるので交換は無理ですよね。
一応連絡してみます。
また何かあれば報告致します。

書込番号:14725291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング