ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBーDAC!

2012/03/28 13:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:6件

はじめてまして。

現在、PCから直差しでER4Sやz-1000で音楽を

聴いております。

これからレベルアップしたいのですが、

将来、iPodからのデジタル出しを考えているので

デジタル入力がある

Dr.DAC2 DXとjAVS DAC-2 USB で迷っております。

その他にも何か候補があればお願いします。

予算は\30、000を予定しております。

ちなみに女性ボーカルを主に聴いております。


よろしくお願いします。

書込番号:14358783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/28 13:43(1年以上前)

DR.DAC2の良いところは何よりも入出力端子が豊富な点、オペアンプ交換による音質変化が楽しめる点でしょうか。
対してJAVSはデジタル入出力 端子に関しては豊富ですが、アナログ入力がありません。

音質に関しては両者を比較したわけではないですが、伸びしろはDR.DAC2の方があるでしょう。
幸い、オペアンプの組み合わせについてはネットでもたくさんありますから。

書込番号:14358817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/28 14:02(1年以上前)

Saiahkuさん。 早速の返信ありがとうございます。

今の所アナログ入力は考えておりません。

Dr.dac2は
このクラスでは人気がありますので口コミにもいろんな情報がありますね。

Javsはあまり情報がない

ので難しいところです!

ちなみに、Javsでも

オペアンプが交換

出来るんですね。


もっとも情報がないので

簡単にはいきませんが。

書込番号:14358871

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/29 00:39(1年以上前)

こんばんは。
なるほど、確かにJAVSもソケット式ですね。
私自身両者を聴き比べていないので何ともですが、私ならDAC2を買いますね。
入出力端子が多いと何かと便利ですし。

書込番号:14361647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/29 09:27(1年以上前)

Saiahkuさん。  返信遅くなってしまい申し訳ありません。


やはり、SaiahkuさんのおすすめどおりDr.dac2 DXにしようと思います!

いつアナログ入力が必要になるかわからないですもんね!  

いろんなサイトに情報があるので後々イロイロ試していきたいです!

Saiahkuさん、ありがとうございました!!

書込番号:14362590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/29 14:42(1年以上前)

無事、eイヤホンで中古ですが注文しました!


これから、イロイロ試していきたいです。


ありがとうございました。


書込番号:14363596

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/29 14:54(1年以上前)

スレ主さん

決まったようで何よりです。
出来れば感想をこちらに頂けるとこれから購入する方に参考になると思うのでよろしければ感想を下さい。

書込番号:14363620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

DAC選び

2012/03/25 16:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:4件

現在Audio-Gd Compassという知人からもらったヘッドホンアンプ付きDACに中古で買ったIntercity HD-1L Limited EditionというアンプにAKG K701とDENON AH-D7000を使っていますが今度DACを変えてみようと思い質問させてもらいました

ジャンルはいろいろ聞いててJ-popやアニソンにロックからクラシックなんかもたまに聞きます。
ゆくゆくはスピーカーも考えており少しでも良い物をと価格はがんばってみて20万円程度を考えています。

アドバイスのほうよろしくお願いします。

書込番号:14344626

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/25 17:42(1年以上前)

こんにちは。

ここはヘッドホンアンプ板なんでPCのサウンドカード板でスレを建てられた方が有益な情報が集まると思います。

書込番号:14345042

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/25 20:30(1年以上前)

と、書きましたが、サウンドカード板でも同じように言われてこちらに誘導されたみたいですね。

私自身、それほど多くのDACは触れていませんが、聴いたことある中でのオススメをいくつか紹介したいと思います。

まずは、スピーカーと両用に鉄板なのはN-mode X-DP1ですね。
こちらは圭二郎さんが言われた通りですので説明は省きます。

で、私からはDA11とDAC1をオススメします。
どちらもモニター的な音ですが、それだけあり音に滲みがなく正確な音像描写で定位感が良いですし、カバージャンルはとても広く、ポップスからクラシック、ジャズまで聴けます。
両者ともどちらもモニター的な音質ですが、音調の違いがあり、重心が低いのはDA11、高域が鮮やかなのはDAC1の方です。

某巨大掲示板でDA11はつまらないとか解像度が不足していると揶揄され、DAC1はスカキンだとか平面的だと揶揄されますが、どちらが良いかは好みの問題です。

書込番号:14345867

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/26 00:09(1年以上前)

DAC単体ならサウンドカード板
複合機ならヘッドホンアンプは板ってとこでしょうか。
皆さんお薦めのX-DP1-HFはフジヤエービックさんの週末saleに数台限定でたまに出るのがお買得ですね。

20万程の複合機ならAprilmusicのEXIMUS DP1、NorthStar DesignのEssensio plusが割りと評価が良いですね。

DACは複数台を利用されている方は少ないので中々難しいところですね。

書込番号:14347286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/26 20:29(1年以上前)

参考までですが、最新号のAUDIO BASICにDAC内臓ヘッドフォンアンプの特集が組まれています。
読んで見たら如何でしょうか?

http://www.pc-audio-fan.com/publish/ab/audio-basic-vol-62/

掲載製品は、X-DP1HF、DAC-9、EXIMUS DP1等です。


>NorthStar DesignのEssensio plusが割りと評価が良いですね。

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38228855.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/36278862.html

音調は、Essensioにヘッドフォン端子が付いた感じみたいです。


Saiahkuさん
丸椅子さん こんばんわ。

>ヘッドホンアンプ板なんでPCのサウンドカード板でスレを建てられた方が有益な情報が集まると思います。

>DAC単体ならサウンドカード板
>複合機ならヘッドホンアンプは板ってとこでしょうか。

スレ主さんにもご迷惑をお掛けしているのですが、DACがサウンドカード板やヘッドフォンアンプ板、その他オーディオ板に分散された登録された原因の一端は私がいけないのです。

本来は、事務局にDACの板を作って欲しいと依頼を掛けたのですが、勘違いされてUSB-DACを項目がない関係でサウンドカード板に登録されてしまったのが、今回の混乱の原因です。

個人的には、DACはオーディオ板に登録したいと思っているので、その他オーディオやヘッドフォンアンプ板に無理矢理登録したりしています。
将来的には、事務局に相談してPCオーディオのカテゴリーを作って貰いそこに集めたいと思っています。

サウンドカード板では、PCに詳しい常連はいらっしゃいますがヘッドフォンに詳しい常連やオーディオマニヤが少ないため、質問された方が的確な回答を得られない場合も多いのが現状かと思います。

今後も他の方からも複合機に関して質問があるかと思いますが、ヘッドフォン詳しい立場からアドバイスされて頂けると助かります。

なるたけ早く現状の状況を打開したいとは思っているのですが、DAC、ヘッドフォンアンプ等のオーディオ機器の新製品等の登録依頼も私がかなり依頼をしている関係で、まだ具体的な案を提案を出すのが手が付けられていない状態です。

皆様にご不便をお掛けしますが、今しばらくお待ち頂ければと思います。

書込番号:14350794

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/27 21:05(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

なるほど、前から何故DACの板がないのか疑問でしたが、そんなことがあったからなんですね。

DACについては家電板の方が詳しい方が多そうですが、PC板はそうではないですよね。

以前、過去ログでオンボードとサウンドカードによる光出力の違いの質問についての回答でどちらも音質は変わらないとの書き込みを見た時は衝撃を受けました(苦笑

書込番号:14355729

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/27 23:01(1年以上前)

Saiahkuさん こんばんわ。

>なるほど、前から何故DACの板がないのか疑問でしたが、そんなことがあったからなんですね。

それ以外に、DACに精通している常連のredfoderaさんは、公開質問など以前より問題になっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11627898/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=dac#11824098

ヘッドフォンアンプ板も元々、その他オーディオ機器から話題性や商品数が増えた関係で独立したと思いますから、DAC板もその内にはと思っています。
今の私に出来るのは、せこせことDACの新製品を登録依頼を掛けることしか出来ないですが。

しかし、同じ複合機でもフォステックスやNmodeはヘッドフォンアンプで、ラックスマン、NorthStar DesignのEssensio plusがサウンド・カード板では利用者も不便で仕方がないですが、Antelope Audioは最初はサウンドカード板で登録されていましたが、知らぬ間にヘッドフォンアンプ板に登録されている始末だし、仕分けの基準が分かりません(苦笑)

書込番号:14356466

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/27 23:55(1年以上前)

圭二郎さん

redfoderaさんの例のスレ拝見致しました。
価格もなかなか意味不明なことをしてくれますね〜
ヘッドホン・イヤホン板での削除も意味不明でしたし、うーんです。

そう言えば、ここの板も昔はその他オーディオ機器のくくりでしたね。
突然ここが出来ていて驚きました。

一番の解決策はデジタルオーディオ板を作ることですかね?
そこで複合機やら単体DACを登録出来れば混乱も避けられますよね。

書込番号:14356830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/28 22:09(1年以上前)

Saiahkuさん

回答ありがとうございます。
最初のレスだけは当日読んだのですがなんて返せば良いのか困ってましたが向こうのほうにも気づいていただきありがとうございます。
お勧めいただいたDA11とDAC1についても調べてみます。

丸椅子さん

回答ありがとうございます。
>フジヤエービックさんの週末saleに数台限定でたまに出るのがお買得ですね。
そういうのがあるんですか、情報ありがとうございます。

圭二郎さん

向うでもお世話になりました。回答ありがとうございます。
>最新号のAUDIO BASICにDAC内臓ヘッドフォンアンプの特集が組まれています
実は今日昼に少しだけここ見て帰りに本屋を見てみて探したのですがありませんでした。
あとで通販で探してみます。

しかしDACについて扱い曖昧なんですね〜、あわやたらい回しか?と思った身としては価格.comに何とかしてほしいと思いますね。

書込番号:14360734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

雨の日はこんなポータブルセットで♪

2012/03/24 09:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

雨が続いて憂鬱ですね・・・

こんな日はこんなお気に入りのポータブルセットでお気に入りのJAZZ♪でリフレッシュ!

書込番号:14337355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:156件

2012/03/25 20:44(1年以上前)

最近のお気に入りは一番上に見える「Fabriziolo」

もともと超小型の据え置きアンプですが・・・
この真空管のパワフル@音場サウンドとデジタルアンプの精細/解像度サウンドのコラボレーション。
ALO@ContinentalとiQubeとのいいとこ取りをした様な音。
こういう音はなかなかポータブルでは無いので・・・
と言うかこの様な音を是非ポータブルでと思っている方は多いと思います。
何とかポータブルとして持ち出せる様に左側に見える電池BOX(単三×5)で給電して無理やりポータブル化しています。
逆に電池の方がACアダプタより音が良い感触。

外観的にも真空管アンプのインパクトも雰囲気も味わえなかなか良好。
Solo@DACとの相性も良く今一番ハマっている組み合わせです。
新幹線等でこっそり気にしながらコンポーネントして聞いています。

ちなみにsoloの下のALO@ampは使っていません。

是非、このアンプ聞いてみて貰いたいアンプです!

書込番号:14345956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

ここ二日ほど秋葉に通ってヘッドフォンアンプやDACを聴いて回ったので
報告します。
ヘッドフォンはDENONのAH-D2000を使用。

ここに無い機種や違う意見等あればご報告ください!

◎トランジスタ部門

○ラステームシステムズ

UDAC32
恐るべき性能のDAC。
内臓電源ノイズフィルターであるデジタルアイソレーター
の威力は絶大で、強力なフィルターでも通したかのような
静けさです。

音質は透明感があり、クリアでレンジも広く低音も高音も
くっきりしていながら綺麗でアナログ的滑らかさと艶やかさ
までも兼ね備えています。

私のDCD-1650SE+AT-HA21に比べると音の厚みやパワー感は少ないものの
透明感と繊細さは上です。
1650はDACが左右CH計2個使いなのに対して1個なのでその差かも
しれません。
山本音響工芸などはわざとそうしているので悪いことではありません。
私はトランス式電源フィルターとBlackMambaという電源ケーブルを
使っていますが、豪華設備は一切不要
で高音質が得られるのは脅威的です。
私の努力は何だったのでしょうか!

強いて欠点を上げるとすれば完璧すぎていじる所が無いことでしょうか(笑)

これ以降のアンプにはこのように強力なフィルター機能はありませんでした。

○Luxman

P-1u
さすがに雄大なスケール感があり、Luxmanらしいアナログ的滑らかさが在ります。
高級感を感じます。
電源フィルターやケーブル等にこだわれば更なる高みを目指せるでしょう。
ポテンシャルはこの中で最強でしょう。

P-200
P-1uをスケールダウンした感じ。
値段なりの価値はあります。

DA-200
高音がP-200より劣るようでしたがプレイヤーの差かも。
滑らかな音。

DA-10
最新のDACを採用しているだけあってリアルで輪郭のハッキリした音。
ただし、小型なせいかLaxmanらしい滑らかさはありません。

○Fostex

HP-A7
Fostexのスピーカーユニットを愛用しているので期待していましたが、
完全に期待はずれ。
音に厚みはありますが、透明感や繊細さがなくて高音も綺麗な音ではありません。
弁護するとすれば電源のフィルター能力が貧弱なのかも。
業務用トランス式フィルターでも使えば激変するか?

HP-A3
平凡な音質。
これもフィルターで変わればいいけど・・・。

Fostexの開発陣はただちにラステームシステムズのUDAC32を購入すべきでしょう!

○Audio-technica

AT-HA5000
良いけど値段ほどではないような・・・。

AT-HA26D
値段以上の価値在りですね。
リアルでハッキリした音です。

AT-HA21
DAC非搭載でシンプルなので、組み合わせるプレイヤーによっては上位機種を喰うかも。
面白い機種です。

◎真空管式

○Cayin

HA-1A
真空管らしさはありますが、低性能な感じは否めません。
ただし、真空管を高級品に換えればグンと良くなるでしょう。

本機は低性能を責めるべきではなく、むしろ楽しむべきでしょう。
真空管ならではの味が在るし、スピーカーも繋げられるので
デスク周りに設置してニアフィールドスピーカーを机に置いてもシャレてますし、
TAMONやSICA、ダイトーボイス等の高能率で磁気回路の小型な昔風ユニットを
鳴らして限界に挑戦するのも楽しそうです。
パワーが小さいのでケーブルはBeldenの6T00UPの様な高性能なものを使うと良いかも。
私もやってみたいです。

何でも屋さんで中途半端と揶揄されそうですが、他社さんもこういう遊び心のある製品を
造ってほしいものです。
なんと言っても遊びですからね!

○春日無線

KA-10SH MKU
シンプルで最高の真空管アンプです!
音質は石のリアルさを持ち合わせつつ、真空管らしいふくよかさや滑らかさ、艶が
在ります。

10万円の価値在り!

☆番外編
ラインコントロールアンプ KA-25RK
8106というマニアックな真空管を使ったプリアンプ。
互換球なくて大丈夫なんですか!?
逆にその孤高さがマニア心をくすぐる!?

これと上記アンプを組み合わせると、私がいつも聴いているジャズバンドの若手ベーシストの
普通のベースがベテランの大型で年季の入ったベースのような深みのある音になります。
ある意味原音を歪めている訳ですが、素晴らしい!

○東京サウンド

ValveX/SE
派手な音でした。
もう少し真空管らしい円やかさが欲しかった。


○Triode

TRX-HD82
トランジスタと真空管を切り替えられるということで期待していたのですが・・・。
期待は裏切られましたね。
聴き慣れていない人では石と真空管の違いが解らないほど似通った音質です。

ただしクオリティーは高く、石はトランジスタにしては角の無い音です。
真空管の方が柔らかさがあるのでバイオリンや女性歌手の高音にキツさがなくて良いと
思います。

もう少し真空管らしさを出して欲しかったですね。
そっくりな音質では切替えられる意味がありませんよ。
スピーカーターミナルも復活させて欲しいですね。
そういう遊び心を捨て去った結果がこの音質に結びついた訳です。
あと、この価格帯でジャックがミニサイズというのは舐めてますね。
多少聴きなれた人なら標準ジャックとの違いは解るでしょう。

このメーカーには期待している分、苦言を呈したいと思います。

書込番号:14311755

ナイスクチコミ!3


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/19 21:31(1年以上前)

偏人さん こんばんは。

>あと、この価格帯でジャックがミニサイズというのは舐めてますね。

ハイエンドオーディオショーで最初の試作では標準サイズでしたが、製品なる最終段階でミニサイズなってしまったため、私も文句を言いましたがショップやお客様から同じことを言われたために、次回生産分より標準サイズになるそうです。

>聴き慣れていない人では石と真空管の違いが解らないほど似通った音質です。

この前試聴したのですが、発売予定のCDプレイヤー TRV-CD5SE(型番失念)も切り替え出来るのですが、同じように似通った音質でしたね。

書込番号:14314954

ナイスクチコミ!1


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/03/20 01:49(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは。

次回ロットから標準ジャックですか!
最初からそうすれば良かったのに・・・。
私のAudio-technicaの安アンプもミニと標準では大分違いますよ。
そもそも基盤の配線の太さがかなり違うし。

TRV-CD5SEも変わらないですか。
LuxmanのD-38uも重低音以外は区別つかなかったですね。
大型ウーファーを使うと真空管の方がジャズのベースが強力で深みがありました。
重低音の音量そのものが全然違う感じで。
バイオリンでも聴いてれば高音も滑らかだったかも。

この問題の原因はもしかしたら歪み率を下げようとして頑張ってシャープな音にしすぎてトランジスタと区別つかなくなってるのかも。
この際思い切って動作電圧を下げたりして歪ませてしまえばいいんじゃないですか?(笑)

書込番号:14316333

ナイスクチコミ!1


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/03/20 01:52(1年以上前)

そういえば圭二郎さんに声かけて見ようと思っていたら、そちらからこのスレを発見してくれるとは!すごい嗅覚ですね(笑)

書込番号:14316342

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/20 12:06(1年以上前)

>すごい嗅覚ですね(笑)

ヘッドフォンアンプ板には、結構お邪魔してますよ(笑)
一応、オーディオ関係の板はほぼ毎日チェックしていますから。

内容的には、ヘッドフォンの板の人は我々とスタンスが違いますから、難しいかなと思いますが、こう言う切り口は好きですけど(笑)

書込番号:14317816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AH-D2000に合うヘッドホン購入をしたい

2012/03/18 09:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:20件

友人に頼まれ質問することになりました。
このAH-D2000の音質の底上げ(相性が合う)ヘッドホンアンプの購入したいのですが
オススメの商品を教えてください。

主にPC直での使用で外への持ち運びは考えてないので据え置きで
予算は2〜3万円程度です。
聴く音楽は女性ボーカルを中心にバラードや、ジャズ、洋楽で
アニソンも良く聴く(というか話を聞く限り全般的に聞いてます)そうです。
個人的にはHP-A3を検討していたらしいのですが、HP-A3との相性についても
ご一緒に教えてくださると大変にありがたいです。お願いします。

書込番号:14306543

ナイスクチコミ!0


返信する
偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/19 03:29(1年以上前)

夜分にすみません。

私もAH-D2000を使用していますが、癖が無いので所有者の好み次第だと思いますよ。
結局は試聴するしかないかも。

HP-A3には期待していたのですが平凡な印象でした。

Audio-technicaのほうが良いかも。

わたしはCDプレイヤーのDCD-1650SEから切替器をつかってAT-HA21にRCAケーブルで出力していますが、PCから直接ならばAT-HA26Dが良いですね。
HP-A3よりクリアでハッキリした音で派手目かも。

DACは進歩が早いから安めので繋ぐのも良いかもしれませんね。

書込番号:14311778

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ALO Double Mini3 をお使いの方に質問です。

2012/03/14 14:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:48件

本来なら、機種別の掲示板に書き込みする内容ですが、該当する場所がなかったのでこちらで質問させていただきます。m(__)m

ここの掲示板でALO Double Mini3 をお勧めされて、現在貯金に励んでいる一方でサイトを色々調べてみました。その中でこの機種ではニッケル水素充電池を使用するとなっていますが、電池のサイズが何処を見ても分かりません。特殊な電池なのでしょうか?もし基準サイズならもっと容量の大きい乾電池(エネループなど)も使えるのでしょうか?

お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。m(__)m


書込番号:14287663

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/14 14:56(1年以上前)

006P 型電池即ち9V電池ですね。
http://phpawiki.my-sv.net/index.php?Double%20Mini3

書込番号:14287722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/03/14 15:46(1年以上前)

Saiahkuさん、素早いレスありがとうございます。

9V電池ですかー。ちょっと調べたところ、ニッケル水素充電池よりも大容量なリチウムイオン充電池もあるようですが、これはこの機種で使えますでしょうか?

お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:14287868

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/14 15:51(1年以上前)

ねむりなまこさん

私はこの機種には使っていないのですが、他の006P型電池に使っても全く問題がありませんでしたので大丈夫だと思いますよ。
ヘッドホン・イヤホン板で電池についてのレポートがありますのでご参照ください。
別のポタアンでのレポートですが、傾向は変わらないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=14166685/

書込番号:14287885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/03/14 16:20(1年以上前)

Saiahkuさん、またもや素早いレスありがとうございます。

電池と音の話、とても参考になりました。9V充電池の分も合わせて貯金したいと思います。あと1ヶ月くらいかな?がんばります。

素早く問題が解決して、スッキリしました。本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:14287962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/03/14 19:45(1年以上前)

大事なことを聞き忘れました。まだこのスレを見ている人がいることを願って。

この機種は電池が簡単に取り出せますか?それとも分解が必要でしょうか?

お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:14288747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/03/14 20:23(1年以上前)

こんばんは。

後ろ側に手で緩められるネジが二本あります。(固ければタオルのような物を介して回してください)
すると後ろのパネルが外れるので、電池が取り出せます。

すみません、薦めておいて質問に気づきませんでした。

ちなみに、普通の006P(9V電池)も使えます。
充電が切れたときに便利です。

書込番号:14288949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/03/14 21:17(1年以上前)

エラストマさん、レスありがとうございます。先日はお世話になりました。

電池交換は比較的簡単そうで安心しました。これで心おきなく貯金ができます(笑)。

普通の9V電池も使えるならますます安心です。本体とDockケーブル代は来月には貯まりそうなので、今から楽しみです。

これにて一件落着です。本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:14289220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング