ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:72件

自分が知る限りポタアンでのバランスアンプはibasso PB2かSR-71BかAlbireoになります

個人的にはSR-71Bを持っているのでAlbireoもしくはPB2の音の傾向教えて下さい

エラストマさんにはAlbireoの音の傾向をもう少し精細に聞いてみたいのでこっちにスレ立ててみました

ポータブルのバランスDACは今のところibasso DB2だけかと思います

他にもバランスアンプやDACがあったら教えて下さい

書込番号:13396343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/20 23:33(1年以上前)

バルサTVさん

あちらでは失礼しました。
急に進行が速くなってしまいまして。。。

案の定、次スレが立ちましたね。
書こうかどうしようか悩んでましたが、ふとコチラに来たらありました(笑)

ポータブルのバランスアンプ、私の知る限りは、
RSAの2種、iBassoのPB、Albireoですね。

もう、生産中止になってしまいましたが、STAXのSR-001MK2もそうです。
恐らく、世界初のポータブルバランスだと思います。

Albireoのコンデンサの件、製作者のUK氏が書いている事なのですが、今すぐとかではない、製造者責任みたいな見解だと勝手に解釈してます。

なので、私は10Proを試したのですが、はっきり言って全く合いません。Arrowの初期型と似た感じなので、どうも内部インピーダンスに起因するのかなぁ?と思っています。

Arrowが内部インピーダンスの設定を変えてから、10Proとの相性に良いコメントが書かれるようになったかと思います。(2ch、Wiki共)

書込番号:13398645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/08/21 21:16(1年以上前)

いえいえ

エラストマさん
向こうは正直あんまりも同じ事を繰り返すだけなんでもう興味ないです(笑)

Protector忘れてました

STAXがポータブル用にバランスアンプですか…
SR-001MK2ですか知りませんでした
STAXは007Aや009試作機をヘッドホン祭で聴きました

物凄く繊細で線が細い音だなって感じだったんですがどんな音なのか気になります

Albireoで10proまで試されたんですか勇者ですね

マルチBAはやはり合わないのですね

バランスアンプにすると解像度が上がって音がより明確になるのと立体感が増す印象だと思うんです(SR-71Bはそんな感じです)

AlbireoとIE8は合いますか?
ダイナミック型とはどうなんでしょうか

書込番号:13402526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/08/21 21:26(1年以上前)

そう言えば

エラストマさんはArrowもお持ちなんですね

あれはオーダーしたら届くまで何ヵ月待つか分からない強者なんで驚きました

書込番号:13402589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/22 07:11(1年以上前)

IE8との相性は良いですね。
傾向はER4と似てますが、低音の量が全く違うので、IE8の方がジャンルを選ばないと思います。

ダイナミックは、B&OのA8をリ端子(もともと左右独立配線なので)しました。あまりイヤホンを選ばないと思います。
解像度が底上げされる印象です。

Arrowだけじゃないですが、海外の大手メーカーでもない所から買うので、納期は全く気にしない。というか、頼んだことすら忘れるくらいがちょうど良いと思います(笑)

私は1stのプレオーダーで注文しました。
当時セットであったUSBDACは、開発中止になったのか、うやむやです。
クレーム付けようと思ってましたが、忘れてました。(今思い出しました)

書込番号:13403932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/08/23 19:01(1年以上前)

遅れました

AlbireoはIE8と相性いいんですか

A8は聴いたことがないから分かりませんがIE8は前に持ってました
低音の伸びはいいですよね〜
やはりドライバーがシングルとの相性がよさそうですね

自分は個人輸入は最近始めたんですが最高でも18proで1ヶ月 ぐらいです
トラッキングナンバー教えてくれないのも多いから気付いたら届いてたり(笑)
今のところトラブルは個人輸入ではないです

2chのスレ見ると半年とか待たされるとかはさすがに不安です
バランス環境以外にも真空管アンプとか面白そうですよね

Fiio X3辺りもDAPですが面白そうです

書込番号:13409818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/24 19:29(1年以上前)

Albireo、IE8との相性は良いですが、やはりヘッドホンが良いと思います。

今はHD25とHD650ですが、近いうちにESW10とPortaProをバランス化してみようと思ってます。

18Proですか〜
マルチBAでは最高機種ですね。
聴いてみたい・・・
個人輸入はXin程じゃない。と思えば半年くらい楽勝です。
ちょっと感覚がマヒしてるかもしれません・・・

X3なかなか出ないですね。
T59も・・・

書込番号:13413717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/08/25 23:57(1年以上前)

HD650だと300Ωですが上手く鳴りますか?
ESW10何回か試聴して結構気に入ってて欲しいな〜と思ってます
外での遮音性はどんなもんかな〜っていうのは気になります
XINシリーズは名前しか知りません(笑)

ちょっと前にedition8持ってたんですがHD800が欲しくて売っちゃっいました
今考えると高音が刺さったりヨドで試聴したイメージとの違和感が拭えなかったですが本来の力を出し切れる環境になかったのかなともう一度買い戻したい一品です

18proでもバランス環境だと音源の粗が解りやすいので楽しめる曲楽しめない曲と別れます

書込番号:13418906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/26 07:23(1年以上前)

HD650は全く問題無いです。
この駆動力もバランス化の恩恵みたいです。

ESW10の遮音性は良い方と思ってますが、環境に左右されるかな?と。
遮音性って、周りが静かな環境で使う人、周りが五月蠅い環境で使う人、それぞれで評価が違いません??

予備を買っとけば良かったと後悔してます。

ゾネはPRO900を持ってましたが、HD650が欲しくて売ってしまいました(笑)
売った後でAlbireoを買ったので、私ももう一度買い戻したいと思ってました。
HD800もedition8も、視聴だけですね〜。
じっくり聞いたら、きっと欲しくなると思い、「聴いちゃダメだ、聴いちゃダメだ。」と念仏を唱えてました。

>18proでもバランス環境だと音源の粗が解りやすいので楽しめる曲楽しめない曲と別れます

解像度が好きな人にはタマラナイ感想ですね。。。
ヤバイですね。。。

書込番号:13419538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/08/26 19:51(1年以上前)

前にiqubeV2でHD650にチャレンジした経験がありましたがさすがに厳しくて諦めました(笑)

バランスでグランド別けると駆動力に余裕が持てるんですかね〜

ウルトラゾーンのSロジックって面白いですよね
いい環境だと音の反射が解りやすい

ESW10ヨドで試聴するといいな〜と悪魔の囁きがあるので怖いです

自分はipod classic →Algorithm soloかHP-P1→ibasso DB2→SR-71Bにヘッドホンかイヤホンですがフルバランスって?と言う悪魔の囁きでボーナスを奪われました …

今はAlgorithm solo の同軸出しとHP-P1の光出しの音の比較にもっぱら取り組んでます

バランス環境になると解像度が上がるから音の立体感と躍動感はヤバイですよね
聴くなら満員電車も通勤ではあるんですがエラストマさんはESW10通勤で使いますか?

個人的にはポータブルでの遮音性は自分は電車内でも問題ないか?ですね

家だと開放型でも隣人に迷惑はかからないので

遮音性だとIE8とかEX1000は自分の耳にイヤーピースが合わないんで苦戦しました
カスタムを買ったキッカケはいい音と遮音性ですね

書込番号:13421636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/29 17:55(1年以上前)

遅レスですみません。

Algoは購入検討中です。
HP-P1は、私の使い方ならamp不要かな?と思えるので、候補になりません。

両方お持ちですか?
比較した感想を聞かせてください!

書込番号:13433589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/08/31 23:23(1年以上前)

仕事関係がバタバタしててD/Dコンバータ部分をちょろりとしか検証してませんm(_ _)m

とりあえずD/Dコンバータ部分だとSoloの方がいいと思いました。
HP-P1は光だしなのに対してSoloは同軸なんでこの差がかなり大きいです。

光出しだと自作するのに線材が限られるのに対して同軸だとRCA用に線材から半田プラグまでチョイスに幅が利きます。

HP-P1の光出しでも確かに解像度が高いのですがSoloの方がケーブルに質を持たせる事が出来るので解像度がかなり上がります音の分離感と表現力は確実に差が出ます。
ただヴォーカルの艶っぽさはHP-P1の方が勝るのと音場もHP-P1の方が若干広いです。
Soloの同軸出しだとかなりソリッドに精細になります解像度が高すぎるのでヴォーカルの艶や音楽の楽しさって部分では負けてしまいます。 モニター的な鳴りになっているので今日なんかだとD1100とESW10とZ1000を試聴しに行ってきたんですがSolo同軸だったからZ1000だと相性がいいから音楽の表現力がESW10やD1100に比べて一枚上です。
反面ESW10やD1100だと解像度が落ちてる分表現力は下がりますがヴォーカルがキッチリ主張してきます。
特にESW10はヴォーカルの伸びや艶はは良かったです。

だからHP-P1とsoloの関係をヘッドホンに例えるならESW10とZ1000のような関係かなと思いました。
音楽やヴォーカルものを楽しむならESW10でモニター的な解像度や表現力を求めるならZ1000ですかね。
ただD/Dコンバータのみなのでラインアウト(DAC比較)になるとまた印象は違うかと思います。
そこはこれから試していきます。
参考程度に聞き流して下さい(笑)

個人的にはSoloのがコンパクトで後は同軸なのもあってSolo 贔屓です

HP-P1はアンプ部分は正直自分も必要ないと思います。
音はデジタル的で出来が悪いプアです。
使うならラインアウトかと思います。
そうなると大きすぎる。
HP-P1がアンプ部を取っ払って同軸出しにしてコンパクトで安くなったらSoloより実力は上かもしれません。

書込番号:13443002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/17 14:48(1年以上前)

はじめまして、もうアクション起こされましたか?
私もSR-71BとDB2+PB2で悩んだ末オペアンプいじれるiBassoのほうにしました
デジタル出しはHP-P1です

PB2はいろいろなOPアンプが換装できバッファも交換できるのでほぼ好みの音になりました
DB2のLPF用OPアンプは<5Vなのでなかなか良いものが見つかりません、OPA627で信じられないほどの濃密な音になるんですが5V以上なので動作が不安定なので止めました

まあいじれるのがiBassoの強みですかね

書込番号:13510899

ナイスクチコミ!0


calnosさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/01 19:48(1年以上前)

私のポータブル環境は
ihp-120→DB2→albireo→se530x6ですね。

DB2のオペアンプの交換をしたいのですが、なかなかいいのがないですね。
muses02が気になっているのですが、高いので迷ってます。

書込番号:13570912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/10/06 21:50(1年以上前)

すっかり忘れてましたm(__)m

ipod→HP-P1かSolo→predator→18pro

ヴォーカル重視な設定ですがHP-P1とSoloのDAC部の出来だとHP-P1の方が一枚上手な印象です

解像度と分離感共にどちらもさすがにいいですがSoloよりHP-P1の方が上です
特に音源が良くなると差が出ます
HP-P1の方が音の伸び解像度が勝ります
Soloだと若干ゴチャっとしてしまう音も一音一音HP-P1の方が的確に表現してくれます

ただこだわりを持って始めて意味のある差かと思います

自分のDB2は配線が誤配線されていてそいつをなおすのから始まりました

中身は配線以外は全くいじってません

DB2のオペアンプは換えていいのがあれば確かに知りたいです

書込番号:13591687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/09 00:50(1年以上前)

ロバの親子さん、初めまして。 .

>私もSR-71BとDB2+PB2で悩んだ末オペアンプいじれるiBassoのほうにしました
DB1とPB1に特攻したので、流石に2は行けませんでした(T_T)
思い切った分解をしないとオペアンプが弄れないので、仕事がひと段落したらやってみようと思っています。

>もうアクション起こされましたか?
新型WALKMANが良さそうなので、ALGOにしようか悩んでいます。
Albireoの入力がバランス対応ではないので、上流の改善にT51(LPF/OPA2211)から繋いでいます。
こういった使い方をするとALGOの出番が少なくなりそうで、もう少しWALKMANの評判を確認してから決めたいと思います。


calnosさん .

>私のポータブル環境は
>ihp-120→DB2→albireo→se530x6ですね。
iHP使いが残っていて嬉しいです。
SE530はリモールドですか?


バルサTVさん .

>すっかり忘れてました
私もですm(__)m

書込番号:13600560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/10/21 23:55(1年以上前)

MUSES02に交換しました

とりあえずibasso DB2のオペアンプをMUSES02に交換してみました
まだ10分程度しか聴いてませんが
音にメリハリがついた感じです
DB2ノーマルのアンプよりスピード感がついてレスポンスがあがりました
OPA627AU辺りも試してみたいんですが偽物がでまわっててオクのは信用できない
からbrowndogから基板換装済みのを個人輸入して買おうか考えてます
しかし4〜5Vの縛りが何とも邪魔です

書込番号:13659575

ナイスクチコミ!0


calnosさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/22 23:31(1年以上前)

エラストマさん

se530はUnique Melodyでのリモールド品です。

バルサTVさん

MUSES02良さそうですね。
OPA627BPを試してみたのですが、電圧が足りないせいで、音が小さくなってしまったので
使えませんでした。

muses8820も試してみたのですが、発振音がしていたので、使用をやめました。

書込番号:13664785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/10/24 18:48(1年以上前)

とりあえずMuses02の印象としては

音の解像度等は上がりますバランス環境だとより躍動感のある音が体験できますただ3.5V〜の電源電圧だとやはりした過ぎるのか低音のドンドンと鳴る厚めの音だと音割れする時があり安定した動作には電圧不足に思われます
calnosさん
OPA627はBPでもですがデュアル変換基板がいると思います
BPだと変換基板自体がケースに入らないかなと思いAUの方をBrowndogに頼んでみました

DB2のオペアンプの条件として
@2回路
A電源電圧が2.5〜5V程度
B1回路の場合変換基板は両面に付けられるものに限る(スペースの関係上)
この辺が上がると思います
(AD8656の動作条件から見て)

秋月に幾つかオペアンプを頼んでいるのとOPA627AUが届いたらまた試したいと思います

書込番号:13672790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/27 00:15(1年以上前)

calnosさん

リモールドの効果は大きいですか?
tf10proが1組余っているので、大きく変わるなら面白そうかな?と思っています。

PB2のオペアンプ交換は楽しそうですね。
PB1の分解には、リード線の半田部分に改造が必要なんですよね〜

見てたらモヤモヤしてきたので、PB1バラしてみます!

書込番号:13683431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/10/30 09:06(1年以上前)

上からの画像

input側シングル・バランス選択可能

output側もシングル・バランスあり

ALOのカタログRXMK3-B

ちょっと寄り道でALOのRXMK3-Bがヘッドホン祭りで参考出展してたので画像をコネクタはSR-71Bと同じコネクタです。
ただピンアサインはALOの社長さんに聞いたんですがウル覚えでしたので怪しいです


書込番号:13697355

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Headroom Portable Micro Amp の購入について

2011/08/15 00:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

headroomの PortableMicroAmp を購入しようと思っているのですが、DAC付きの製品は$349やつでいいのでしょうか?
あとこの製品を買って充電する場合のACアダプターや充電池の規格は日本の一般家庭のコンセントの規格で大丈夫なのでしょうか?
初めての個人輸入なのでよろしくお願いします。

書込番号:13374853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 20:01(1年以上前)

>headroomの PortableMicroAmp を購入しようと思っているのですが、DAC付きの製品は$349やつでいいのでしょうか?

それはDAC無しです。

http://www.headphone.com/headphone-amps/amplifiers/headroom-portable-micro-amp.php
ですよね。サイトは。
「choose a type」でwithDACを選択し、add to cart。
すると$549になると思います。
送料はInternationalを選択してください。

>あとこの製品を買って充電する場合のACアダプターや充電池の規格は日本の一般家庭のコンセントの規格で大丈夫なのでしょうか?

私のは問題なく使えてますね。
心配なら秋葉で買えます。

書込番号:13377721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 20:09(1年以上前)

連投すみません。

$349のものはMicroAmpでした。

MicroAmpは外部電源のみ。PortableMicroAmpは充電+外部電源です。

書込番号:13377748

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/15 22:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
間違ってました$549の方でした。
あと日本までの送料はおいくらでしたか?

書込番号:13378565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 22:44(1年以上前)

私はサイトのリニューアル前で、$599の時に購入しました。

申し訳ありませんが、送料は憶えていません。

今送料は、International$44.99となっていますね。

書込番号:13378581

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/15 22:53(1年以上前)

御丁寧に調べていただいてありがとうございます。
商品代$549+送料$44.99の他に費用はかかりますか?

書込番号:13378630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 23:08(1年以上前)

もしかすると、関税時の消費税を受け取りの際に請求されるかもしれません。
¥2,000.-かからなかったような気がしますが、確かではないです。

P3やSR-71Aやminiboxの時は無かったのですが、V2^2の時は請求されました。
どうも必ず請求されるものでも無いようで、イマイチ分かりません。

PMAの時は、確か請求されなかったと思います。

書込番号:13378695

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/15 23:13(1年以上前)

いろいろ御丁寧にありがとうございます。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。
あと一つあるのですがDAPありとDAPなしでは何が違うのでしょうか?

書込番号:13378715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 23:45(1年以上前)

>あと一つあるのですがDAPありとDAPなしでは何が違うのでしょうか?

DACですよね。
デジタル-アナログコンバータは、パソコン等のUSBから出力した音(デジタル信号)をアナログ変換するものです。

DAC付のアンプというと、上記アナログ変換した音声信号をそのままアンプ部を通し、ヘッドホン等で聞く事が出来る。ということです。

DAC無しだと、ラインアウトと呼ばれる音声信号(iPodの場合Dockコネクタから)を繋いでヘッドホン等に出力させます。

どちらが良いか?となると、パソコンから聞きたいならDACが無ければダメです。
iPodとLOD(LineOutDock)で普通に繋ぐだけ。であればDACは不要です。

書込番号:13378851

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/16 07:27(1年以上前)

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
すみませんDACでした。
詳しく説明していただきありがとうございます。
ipodでしか聞かないので、DACなしで良さそうです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:13379541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/17 19:13(1年以上前)

現在でもPHPAの頂点に君臨している。
と言っても過言ではないと思います。

ちょっとデカイですが、楽しんでくださいね。

書込番号:13385720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ipod touch 4Gの音質

2011/08/12 19:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:224件

最近DAPをipod touch 4Gに買い換えました。
その前はT51を使っていました。
ポタアンはD2+を使ってるんですが、つい最近気がついたのですが
なんとipod 直挿しのほうが
音質が明らかにいいのです。イヤホンはSE425です。
具体的には低域の解像度もいいし、ボーカルも前に来ます。
調べてみるとtouchの第4世代は前世代より内臓アンプを大幅に強化したらしいです。
SE425も下手なアンプを挟むとあまりよくない(1,2万クラス)と書いてるところもあります。
こんな私に向いてるポタアンってなんでしょうか?
一応現在海外通販でArrow 4Gを予約して待ってる状態ですがご存知の方も多いと思いますが
正直現在年内に届くかどうかすら怪しい状態です。こんなの待ってられないです.....orz

書込番号:13366146

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/12 20:43(1年以上前)

ARROW良いですよね〜
私の場合、友人に聴かせてもらった程度なのですが、薄型とは思えない音が出てきます。
もっと手に入り易ければ良いのですが、、、

ところで、スレ主さんのアンプの予算っていくらくらいなんでしょう?iPod Touchのフォンアウトの実力はわかりませんが、ポタアンを導入して良かったと思うのは大体2〜3万円以上のクラスからですね。
もう少し求める音を書いて頂けると助かります。あと、今使用中のDockケーブルも教えてくださればと思います。

書込番号:13366393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2011/08/13 14:32(1年以上前)

返信遅れてすいません。
まず予算は出せても4万円までです。.....orz
ドックケーブルはFiioの3000円ぐらいのものです。
以前高額なものも試聴しましたがあまり変化を実感できませんでした。
まあ、アンプがD2+だったからといわれそうですが......
それでもまあ、アンプが先かなと。
ちょうど某巨大掲示板のシュアの板で同じような話題で盛り上がっていました。
あまり否定的な意見も出てないみたいでtouch 4Gは相当SE425と相性いいみたいです。
好みの音質はSE425の特性を生かすような音です。
具体的にはフラットでボーカルがが前に出る感じ、低域はできるだけ解像度が高くてアタック感がある感じです。音場はできるだけ広いほうがいいです。

書込番号:13369060

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/13 15:00(1年以上前)

なるほど、DockケーブルはFiiOのですか。アンプの導入後からでも良いのでグレードの高いケーブルに替えた方が良いかもしれませんね。Dockケーブルも意外と馬鹿には出来ないです。

予算は四万円ですか・・・
個人輸入ならなんとかなるかもしれませんね。

SE425は試聴程度なのですが、けっこうボーカルが前に出てますよね。ボーカルはSE535より聴きやすかったかな。
・・・となると中域の押し出し感があるアンプの方が良いのですかね?

>具体的にはフラットでボーカルがが前に出る感じ、低域はできるだけ解像度が高くてアタック感がある感じです。音場はできるだけ広いほうがいいです。

音場の広さはボーカルを中心とした中央集中型のなりますが、RSA P-51がかなり条件に当てはまると思います。ボーカルの押し出し感、低域のアタック感はなかなかですよ。
SE425と組み合わせたことがないのですが、SE535と組み合わせると、モニター的な音が良い意味で元気な音になります。
落ち着いて聴きたいときはSR-71Aの方が良いのですが、ボーカルの張り出しや、ギターのキレはP-51の方が良いですね。

書込番号:13369121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-71Aと2STEPDANCEについて

2011/07/10 15:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

SR-71Aと2STEPDANCEの音の傾向について教えて下さい。2STEPDANCEは最近発売されたばかりのようなのでSR-71Aのみの回答でも構いません。
使用しているヘッドホン、イヤホンはbeyerdynamic :DT 990 Edition2005、10pro、SE535、


・高音の伸びと量
・サ行の刺さり具合
・ヴォーカルの位置
・低音の沈み具合と量、響き
・低音がV字型(反響なし)に沈むかU字型(反響あり)に沈むか(変な表現かもしれませんが2択で答えてくれるとありがたいです)
・空間の傾向(上下か左右かそれ以外か)
・音の分離
・全体的に見た音の厚さ
・総合的に見た音の傾向
・聴くジャンルやヘッドホンを選ぶか?
・600Ω前後のヘッドホンを鳴らし切れるか?
・S-MASTERの解像度を上回っているか?(蛇足かな)

質問がかなり多いですがアンプ自体のレビューが少ないので具体的に答えていただけると恐縮です。

書込番号:13237586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/16 12:55(1年以上前)

他人のレビューを信じるより、ご自分の耳で聞かないと意味がありません。
あなたの耳と他人の耳は一緒じゃない

書込番号:13259867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 23:08(1年以上前)

両方買って、聞き比べるのが一番です。
それで気に入ったほうを残し、あまったほうはヤフオクに流す。

両方とも超人気機種だし、輸入品なので、簡単にさばけます。
購入価格とほぼ同じ値段で売れるので問題なし

書込番号:13378694

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 重低音重視

2011/07/10 11:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

低音がすごく好きで、半端なく低音が出るポータブルアンプを探しています。
自分で探していて、FiiOのE7かMicrosharの109が候補にあがってきました。
どちらも低音を調節できる見たいなのですが、どちらの方が低音がより出ますか?

使用環境、ipodとultimate earsの10proです。

あともし他にこの商品のほうが上記より低音でるっていうのがございましたら教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:13236741

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/10 12:29(1年以上前)

E7もμAMPも低音をブーストすると音が相当歪みますね。
まあ、μAMPの方が低音はブースト出来ます。
あれは正直爆音レベルです。

書込番号:13236882

ナイスクチコミ!1


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/07/10 12:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
μ109の方が出るんですか、μ109で種類が4つほどあるのですが、どれがおすすめですか?

書込番号:13236907

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/10 15:44(1年以上前)

バッテリーの持ちを考えるとG2が良いです。

パソコンでも使いたいならG2+、使わないならG2で良いと思います。

書込番号:13237573

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/07/10 21:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
パソコン使わないのでG2にしたいと思います。

他にμ109より低音がすごいポータブルアンプ御存じですか?

書込番号:13238972

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/10 22:08(1年以上前)

私は聞いたことがありませんが、ARROWというアンプの低音ブースとは強力みたいです。

ただ、手に入れるには個人輸入になるみたい。

書込番号:13239116

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/07/12 00:03(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
調べてみたのですが、とてもよさそうです。
どこかで安く輸入代行していただける場所御存じですか?
英語がにがてで、、、。

書込番号:13243672

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/12 07:42(1年以上前)

輸入代行は大体30%くらい上乗せされるみたいですね。
ARROWにかんして輸入代行の話はきいた事がありませんね。

ポータブルヘッドホンアンプWikiに個人輸入のテンプレが載っているので使ってみてはどうでしょうか?

書込番号:13244321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/16 12:38(1年以上前)

arrowに限らず個人輸入レベルはテンプレ英語で大丈夫
ソレより、arrow持ってますが基本バランスよい音でブースしても低音響くようなタイプ
ではありません。

国内限定ですがトラペジウム手に入るならそちらお勧め。
(各種の情報はミクやらツイッターやら色々お調べください)

書込番号:13259816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/20 23:26(1年以上前)

Arrowの1st使っていますが、ぽっぽ@ぽんさんと同様の感想です。

IEMをUEの5EBにする方が良さそうな気がしますが、オクか海外を探す位しかないのが難点です。

低音の感触で良い印象のあるPHPAはPMAですね。portaphileも何故かH/PにUPされているので、コンデンサをBG以外で再販しているかもしれません。新型もアナウンスされてます。
BGのV2^2は迫力満点でした。低音について、Westone3との相性はかなり良かったです。

しかし低音や高音をブーストすることがPHPAの役割ではない為、低音をPHPAに求めるのはちょっと違うと思います。

書込番号:13277273

ナイスクチコミ!1


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/07/20 23:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
いろいろ調べさせていただきました、僕にはトラペジウムβがいいようですね。
なぜトラペジウムをおすすめなのですか?

書込番号:13277293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/23 06:20(1年以上前)

trapezium、αとβとγ持ってますが、低音はごく普通な印象です。
確かにβが一番出ると思いますが、低音好きの方には物足りないんじゃないかと…

109は持っていないので判りません。私の手持ちで低音が良く出るものは、(今でも手に入るだろう物は)
PMA>V2^2>SR71A>Rx>miniboxE>Trapeziumβ>Arrow>HA-1>HA10mini
と、こんな感じの順番です。私はクラシックを聴くのですが、ジャンル次第で感想は異なるかもしれません。

trapeziumは最初の製作者がER4S使いで、ER4Sに合うよう作った。と聞いていますが、確かにER4Sには良く合っていると思います。

書込番号:13285320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/23 18:45(1年以上前)

>なぜトラペジウムをおすすめなのですか?

個人輸入に二の足踏まれているようだし、国内製で現行一番あっているかと思ったからです。

製品のみの評価(低音重視)で良いなら、私もHeadRoomの Portable Micro AmpいわゆるPMA一番ですけど。
DACなしなら安いしね、ただ大きさとかでいまいちかも。

書込番号:13287264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/24 10:43(1年以上前)

個人輸入へのためらいがありましたか。
申し訳ありません、空気が読めていなかったです。

トラペは国産という意味では、確かにそうかもしれません。
入手が難しいのが辛いですね。

東京なら中野のフジヤや秋葉のダイナが視聴機も豊富です。
確か109もあったと思います。

視聴して決めるのが一番かと思います。

書込番号:13289735

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/07/25 22:58(1年以上前)

遅くなって申し訳ございません。
家が北海道なので視聴できる場所がないんです。
HeadRoomの Portable Micro Ampを考えているのですが、headroomのホームページから直接購入するのは簡単ですか?

書込番号:13295778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/26 09:00(1年以上前)

HeadRoomから購入したことはありませんが、カート式はどこも簡単です(国内でショッピングするのと同じ)
住所をローマ字で記入する場合英語圏の書き方があるので、ポータブルヘッドホンアンプWikiのを観てください。
支払いはPayPalでおこなうほうが安心(登録するだけ)。

この程度かな?消費税掛るのは考慮しておいてください。

前に書きましたが、大きさはかなり大きいです(手軽に手に入るアンプでは一番大きいかも)
カバンなど無いと持ち運びは無理とおもってください。

書込番号:13296873

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/07/26 15:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
購入ついでにイヤホンをリケーブルしようと思っているのですが、何かいい線材(低音重視で)ありますか?

書込番号:13297842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/26 21:55(1年以上前)

リケーブルは、自作を前提とした線材について質問されているのでしょうか?

書込番号:13299151

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/07/26 23:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうです。

書込番号:13299614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/26 23:43(1年以上前)

線材による違いは、かなり主観が占めると思います。

個人的にはバイタルが好きで、VAM-265の製品をバラして使っています。
oortcloudさんでLODを作ってもらった際、SC-4程ではないものの、低音寄りの印象を受けました。

手軽さでモガミやPCOCC-Aを色々な太さで作りましたが、太い線材だと濃い音を演出してくれるような気がします。

まずはオヤイデ電気あたりでPCOCC-A等を色々試してみては?と思います。

自作の線材を色々試している方も居ると思うので、詳しい方からレスが付くと良いのですが・・・

書込番号:13299828

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/26 23:53(1年以上前)

スレ主さん

自作用線材ならPCOCC(Aではない)がお勧めです。
低音の押し出し感は私が試した線材の中では一番でした。

因みにAの低音は無印と比べるとかなり柔らかくなります。

書込番号:13299879

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

d12とha-1

2011/07/07 10:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 425さん
クチコミ投稿数:12件

どちらが高域、解像度に優れていますか?よろしくお願いします。

書込番号:13224451

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/07 21:17(1年以上前)

私が聴いた印象だと同じくらいだったかな。

書込番号:13226421

ナイスクチコミ!0


スレ主 425さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/08 10:45(1年以上前)

もっとたくさんの意見を参考にしたいのでお願いします。

書込番号:13228272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング