ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DAC購入相談

2021/08/29 23:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:3件

現在PCにてサウンドカード「Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」を使用し、ゲームメインで音楽鑑賞や映画を楽しんでいます。
音質や臨場感の向上を目指してDACを探しているのですが、上記サウンドカードに搭載しているオペアンプ(MUSE01)を有効利用したく、オペアンプ交換可能なおすすめDACがあれば教えて頂けると幸いです。
再生機器は主にヘッドフォンです。よろしくお願いします。

書込番号:24314465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
PCで音楽が聴きたいです。イヤホン,ヘッドホンどちらでも構いません。
音楽ジャンルは特には無いです。
PCにはBluetoothはついていません。
私が想像しているのは,PCにUSBをつないでDACのイヤホンジャックにイヤホンをさして聞く?
みたいな感じです。

【重視するポイント】
コスパが良い
重低音重視,高音重視、どちらでも構いません。

【予算】
4万円以下

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在の環境は片耳しか聞こえない2000円ほどのイヤホンで音楽を聴いたりゲームをしたりしています。
なけなしのお年玉でお金を集めました。ぜひいいものを紹介してくれたらうれしいです。宜しくお願い致します。
=====================================================================================================
口コミ掲示板を、私が余り理解していなかったため複数の間違えスレッドを立ててしまいました。大変申し訳ございません。

書込番号:24313148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/08/29 12:49(1年以上前)

予算4万なら3万円以内で買えるお好みのヘッドホンイヤホンに1万円くらいのUSBDACを購入するのがいいんじゃないですかね?

ヘッドホンイヤホンなんてのはかけ心地の好みもあるので一概にどれがいいとは言いにくいです。
なので、最寄りの量販店などで試聴品があるでしょうから、お手持ちのDAPを繋いでいろいろ聞いてみてはいかがでしょうか?

まずは音の出口部分に1番お金をかけたほうがいいと思いますよ。極端に言えばUSBDACも無しでPCから直接繋いだっていいくらいです。

USBDACはいろいろありすぎて迷うでしょうからコスパでこのへんはいかがでしょうか?使っている人も多いのでレビューもいろいろ見れますしね。
https://kakaku.com/item/K0000856084/


ヘッドホンは私だったらってのをいくつか挙げておきます。
https://kakaku.com/item/K0001250061/
https://kakaku.com/item/K0000535340/
https://kakaku.com/item/K0000737060/

書込番号:24313257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/08/29 13:07(1年以上前)

>初心者 Aさん
こんにちは

安心でスタンダードな製品ならDACは、ifi ZEN DAC (2.2万)でPCにUSB接続です。
音楽を聴くならイヤフォンよりも低音が豊かなヘッドフォンが良いです。ZEN DACのクチコミなど参考にされたら良いと思います。
(ヘッドフォンは余り詳しくないので機種の推薦はできません。私ならできるだけ軽い機種が長時間使用には良いと感じます。)

ZEN DAC はUSBバスパワーで駆動できますが、あとでご予算が確保出来たらノイズフィルター内蔵の専用のACアダプターをご購入すれば音質は確実に良くなると思います。(一般的にUSBバスパワーはPCからのノイズ混入しているということです。)

書込番号:24313298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/29 13:54(1年以上前)

>初心者 Aさん

PCに3.5mmのイヤホンジャックがある場合、
ステレオのイヤホンを付けると、
左右分かれて聞こえるかと思います。

もし、PCに3.5mmのイヤホンジャックがない場合、
サンワサプライのMM-ADUSBに
3.5mmのステレオのイヤホンがあると、
一番安く用意出来るかと思います。

USBオーディオ変換アダプタ(シルバー) MM-ADUSB
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB

イヤホンに関しては、
好みもあるので、
これだと指定することは難しいです。

書込番号:24313384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/08/29 14:02(1年以上前)

>初心者 Aさん
追記します
ヘッドフォンですが、密閉型とか開放型など聴かれる環境で選び、個人個人フィット感に好みもありますので量販店で実際つけて試聴されるのが良いと思います。他の作業をする場合には片側ケーブルが良いです。音質よりも、重さや使い勝手を重視したほうが良いです。

ヘッドフォンアンプですが
ZEN DAC は単体DACとしてRCA出力もできますので将来的にスピーカーでも聴きた場合にも良いと思います。
あとは中華DACなども有りますが、初心者の方には実績面・保証面など安心なのはifi AUDIO製品かと思いました。

書込番号:24313399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/08/29 21:12(1年以上前)

>初心者 Aさん

KIMONOSTEREOさんお勧めのFostexで、より音質重視した上位機種です。ヘッドホンとライン出力の切り替えが出来て、ライン出力時にボリュームコントロールが効くのでプリアンプとしても使用できます。ジャックは前面にステレオ標準が付くので抜き差しも楽です。私は6年程使用していますが不具合や劣化もなく音が緻密で満足しています。発売から8年近く経っていますが、ハイレゾ対応レベルは十分現役です。

Fostex HP-A4:https://kakaku.com/item/K0000588800/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

ヘッドホンは好みがありますが、軽くオープンエアで装着感が良くて疲れず(※音漏れはします)、音もバランスに優れて気に入っているのがこれです。

YAMAHA HPH-200:https://kakaku.com/item/K0000277326/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:24314149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/08/29 21:26(1年以上前)

皆さん大変ありがとうございました。
近くの音楽ショップにいってみて好きなのを決めたいと思います!
とっても参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:24314177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

小型DACに合うインシュレーター

2021/08/25 18:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:919件

今時のアナログ電源トランスを排除した小型の軽量DACには東京防音のハネナイトインシュレータTHI-425がかなりオススメです

昔のオーディオ機器は重たいから
それに合わせたインシュレーターを売っていた

今のオーディオ機器は軽いから
それに合わせたインシュレーターが必要になった

ということ

書込番号:24307691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件

2021/08/25 19:40(1年以上前)

私的に言いたいのは
いにしえのアナログ電源の時代は終わった

これからはデジタル電源だと言うこと

書込番号:24307753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件

2021/08/25 19:42(1年以上前)

頭が良い人は既にデジタル電源に移行してると思う

アナログ電源にこだわる人は残念

書込番号:24307760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/08/25 21:29(1年以上前)

人それぞれ好き好きなんだからいいんじゃないですか?

好き好きの話に頭が良いとか悪いとかないんじゃない?何を持って頭が良いとか悪いとか言うのでしょうか?何と戦っているんですか?


もっと気楽に考えていいのでは?


うちのスピーカーで使ってるインシュレータとか100均の木製サイコロですよ。

書込番号:24307932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:919件

2021/08/27 19:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
東京防音のインシュレーターはいいですよ

今までいろんなインシュレーターを使って試行錯誤してきましたが、これを使ったらピタッと悩みが消えました

970gくらいの軽量DACにとても合うと思います

書込番号:24310538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件

2021/08/27 19:37(1年以上前)

価格コムの本スレにはソフトタッチで

でわでわ

書込番号:24310562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Rimyu02さん
クチコミ投稿数:2件

3.5mm4極のマイク付きのヘッドセットを6.35mm3極に変換した後、AI-301DA-SPに接続したとき、プリメインアンプを通してヘッドセットで音を聞くことは可能でしょうか?
オーディオに関しては無知なので、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24295320

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/18 00:18(1年以上前)

出来る。
それが為の変換コネクターですからね。

書込番号:24295346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rimyu02さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/18 00:32(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
3.5mm4極を3極(ヘッドホンとマイクに分離)に変換したあと、6.35mm3極に変換するという認識であってますでしょうか?
それとも1つの変換プラグだけで3.5mm4極をそのまま6.35mm3極に変換できるんでしょうか?
よろしければご返事お待ちしています。

書込番号:24295363

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/18 06:30(1年以上前)

4極から3極の3.5ミリ
そこから6.35ミリに再変換
おそらくそれが一般的?だと思います。

探せば直に6.35ミリの物も有るかも知れないですね。

書込番号:24295538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2021/08/20 17:12(1年以上前)

私はこれ使ってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08K2RV7R5/

分離するよりカットした方が良いと思います。
マイク分離だと、マイクの端子むき出しでプラプラしますよ。

ミニ→標準は別途。

書込番号:24299485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2576件

アップルミュージックのハイレゾを自宅スピーカーで聴きたく、LDACでBT接続できる事を絶対条件で
iFi Zen Blueを購入し以下のような形にしました。

SONYのウォークマン、A105をBTでiFi ZEN BlueにLDACで接続(接続はLDACで行えました)。
iFi ZEN BLUEをオーディオ・AV共用で使用しているYAMAHAのRX-A2070に光デジタルケーブルで接続しました。

再生は問題なく行えるのですが、音は出るが音量が異常に小さい状態です。
RX-A2070にiphoneなどからairplay2で接続してるケース、RX-A2070からNASに保存している音楽ファイルにアクセスし再生。
このパターンで充分な音量を30だとすると、Zenblueとの接続は音量を70くらいにしないと音が小さすぎる状態です。

何か接続や使い方がおかしいのでしょうか?

書込番号:24275535

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/06 20:40(1年以上前)

>灯里アリアさん

「Zenblueとの接続は音量を70」はAVアンプ側の音量ですよね?
ウォークマン側 もしくは Zenblueで音量を最大入力で入れてますか?
つまりプレイヤーのLINE OUT相当で入力するということです。

書込番号:24275625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件

2021/08/06 20:59(1年以上前)

>kockysさん
ZENBLUEは音量調整の設定がないので特に設定無し。
ウオークマンは普段はBTヘッドホンで聴いているので音量MAXにはしていないです。
ただ、ZEN Blueと繫いだらウォークマンでも音量を調整できなくなり、AVアンプでしか音量調整出来ないです。

毎回事前にウォークマン側の音量をMAXにしておくのはさすがに利便性が悪すぎるなと。

書込番号:24275651

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/06 21:51(1年以上前)

>灯里アリアさん

ウォークマンをMAXにしても結果は同じでしたか?

書込番号:24275734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件

2021/08/06 21:57(1年以上前)

もう外してしまったので確認していませんが、都度ウォークマンの音量を事前にmaxにしておく必要があるのであれば
正直使い物にならないなーと。

書込番号:24275742

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/06 23:38(1年以上前)

>灯里アリアさん

IphoneのAirplay時の音声は最大に切り替わりませんか?端末側です。
もしくはウォークマンと音量が違う。

最初に書いたラインアウト相当の入力にする。
つまり、再生機のボリュームの介在を無くす。という事をしてどうなるか?
を気にしたわけです。これで変わるならば、オーディオ機器組み合わせでは一般的な事象です。

上記で音量変化があるならば、使い方がおかしいということです。
別の言い方、DAC入力前に再生機側でボリューム絞れば、、逆にAVアンプで音量を上げねばならない。
と思いませんか?



書込番号:24275855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップルミュージック

2021/07/24 05:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:919件

アップルミュージックロスレスがアンドロイド端末で始まったけど、今の音質ではかなり厳しいと感じる

いわゆるドンシャリな音で据え置きオーディオシステムでは聴けたものではない

書込番号:24255085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件

2021/07/24 05:46(1年以上前)

私はアマゾンプライムミュージックでいきます

アップルのロスレス配信出馬によりプライムミュージックの音質はかなりアップしましたからね

ホントありがとうございますです

書込番号:24255087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング