ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力のできるヘッドフォンアンプ

2021/07/17 23:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:127件

アナログオーディオ全盛時代にオーディオをやっていた者です。
ひょんなきっかけで現在ラックスマンC-7fとエクスクルーシブM5のセパレートアンプで音楽を楽しむようになりました。
以前はプリメインアンプやヘッドフォン端子のあるパワーアンプを使っていたため、ヘッドフォンを使う事に対して何の不自由、違和感もなかったのですが、現在のシステムにはヘッドフォン端子がありません。

標準プラグのヘッドフォンを使いたいのですが、このシステムに良いヘッドフォンアンプを探しています。
機能的に欲張る事はないです。ヘッドフォン1台(MDR-CD900ST)が使えればよく、可能ならば音質にもこだわる事ができればと思っています。入力としてはRCAピン入力が必須となります。(プリアンプのRECOUT使用予定)

いままでヘッドフォンアンプのお世話になる事がなかっただけに、なかなかそこに高額な費用を出すところまでは勇気が出ず、可能ならば5万までで購入できればと思っております。
また、ある程度ラックにおいて見栄えがする据え置き型だとなお嬉しいです。

今回ヘッドフォンアンプを初めて調べてみましたが、
いまはほとんどがデジタル入力でDACを使うものや、ヘッドフォン入力数が多い機種などが多く、なかなか目的に合ったシンプルで高音質そうなものは低予算では無さそうですね。
多少予算オーバーになったとしても、良い製品などありますでしょうか?
アドバイス頂けますと助かります。

書込番号:24245317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/07/18 00:47(1年以上前)

中古美品の様ですが、下記の専門店の中古品でベイヤーダイナミックのA20とか如何でしょうか?

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1349770/2069/

DACを搭載しないシンプルなアナログヘッドホンアンプです。(据え置きタイプ)
背面にRCA入力端子が有り、ラックに入れても見栄えは良いとは思います。

モニターヘッドホンのCD900STくらいなら十分出力的にも鳴らし切れると思います。

書込番号:24245375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/07/18 00:50(1年以上前)

追記…

ベイヤーダイナミックA20

https://tascam.jp/jp/product/a_20/feature

書込番号:24245378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2021/07/18 04:51(1年以上前)

>RDは2台目ですさん
>多少予算オーバーになったとしても、良い製品などありますでしょうか?

「Rupert Neve Designs RNHP Precision Headphone Amplifier」 であれば間違いない選択かと思います。
https://rupertneve.com/products/rnhp

なお、日本国内ではアマゾン日本などから入手出来ます。
https://kakaku.com/item/K0001295209/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

また、安かろう...であれば中華ヘッドフォンアンプがありますが、良くない意味でそれなりの製品です。

書込番号:24245491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/18 11:02(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
アドバイスありがとうございます!
おっしゃるようにこの機種見た目もよくてラックに入れても雰囲気壊さなさそうですね。
価格コムでのレビュー評価も良いようですし。
もう新品では販売されていないのだけが残念です!(でも新品だと予算オーバーですかねW)
このようなアナログのみのヘッドフォンアンプって本当に今となっては少ないんですね。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ご紹介ありがとうございます!
紹介してくださった機種、プロライクな雰囲気でてます!
こちらもアマゾンでの評価を見ても音の評価は高そうで安心できそうです。

両機種とも、昔のオーディオマニアからしてみると知らない会社なのですが、
評価を見る限りは共に信頼できそうですね!
にしても、ヘッドフォンアンプの価格帯を知り驚くばかりです。
アンプに付いていて当たり前の機能と思っていただけに(汗)
ラックスマンなどそこそこ高級なプリメインアンプ並ですね、、、

もうすこしだけ他の候補がないか返事をお待ちし、機種選定させて頂こうと思っております!
ありがとうございます!

書込番号:24245839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2021/07/18 17:01(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

私がこれまでに所有していたヘッドフォンアンプで価格が5万円以下の物です(順不同):
* 生産完了品 ** 中古品が狙い目 無印は現行品を表します。
* Arcam rHead (UK)
* Creek Audio OBH-21 mk2 (UK)
** Lehmann Audio Black Cube LINEAR (Germany)
HeadAmp Audio Gilmore Lite mk2 (USA)
JDS Labs ATOM AMP+ (USA)
Geshelli Labs Archel2 GMR (USA)
Bellari Audio HA543 (USA)
Bellari Audio HA540 MK2 (tube) (USA)
Rega EAR MKII (UK)

なお、
Rupert Neve Designs RNHP Precision (USA)
も所有していました。

書込番号:24246471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/18 21:34(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
具体的な機種名をたくさんありがとうございます!
全て海外製(汗)すごいですね!(抽象的ですみません、、、)
オーディオが全盛期だった頃のメーカーしか知らない私にとっては初耳のメーカーばかりなので全く音のイメージがわからず、、、
一つ一つ自分なりに調べてみます!どこから調べて良いかわからなかった自分にとってこのように具体的機種名をいくつか提示して頂けるのはとても助かります!ありがとうございました。

書込番号:24246955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2021/07/18 23:03(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

ヘッドフォンアンプ単体の製品は現在となっては余り人気が無いようですので、ヤフオクなどですごい掘り出し物が時々見られます(例えば、Lehmann Audio Black Cube LINEAR など)。

それから保険をかけるという意味で中華ヘッドフォンアンプも一応はチェックされておいた方が良いかも知れません。
https://shenzhenaudio.com/collections/headphone-amplifier?page=1
上記のサイトにあるほとんどの中華ヘッドフォンアンプはアマゾン日本からも入手可能です。

最後に日本製ですが、TEAC TA-501 (生産完了)も当時は評価が高かったようです。
https://teac.jp/jp/product/ha-501/top

書込番号:24247125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2021/07/18 23:06(1年以上前)

(正) HA-1
(誤) TA-1

書込番号:24247128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2021/07/19 04:56(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

日本製(正確には日本のメーカー製)ヘッドフォンアンプで私が所有していたのは、
Aurorasound HEADA,
JR Sound COLIS HPA-203,
TEAC HA-501
の3機種でした。好みの問題ですがこれら3種の中では私は TEAC HA-501 でも十分であると感じました。

ついでながら、英国のハイファイジャーナリスト(オーデイオ評論家)で特にヘッドフォン/ヘッドフォンアンプを中心に評論を続けている Keith Howard 氏のリファレンスが TEAC HA-501 です。

書込番号:24247299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/19 07:55(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
色々と候補機種教えて頂き本当にありがとうございます。
教えていただいた機種、ざっくりですが私の方でも見てみました。
(中国製についてはまだ写真程度しか見れていませんが、、、)

始めに教えていただいた海外製の機種ですが、これらに比較的共通して思えたのは
 ・電源スイッチが背面にあるものが多い事
 ・電源がACプラグではなくAC-DC変換して入力するものが多いようにも思えました。

>組紐屋の竜.さんからアドバイスいただいた機種含めて
私の使い方(ラックに常設してそこにヘッドフォンをさす形)も考えると、
あくまでも全体的なフォルムも考えつつ
 ・TEAC HA-501
 ・ベイヤーダイナミック A20
あたりが良いかなと思いましたが、共に現行品でないため中古価格しかわからず、いわゆる同じ土俵の機種なのか、グレード自体が異なる機種なのかまでわかりませんでした。
使用するヘッドフォンはMDR-CD900STで、聴く音楽はPOPSやジャズがメインとなります。相性含めて両者のイメージや評価など教えていただけますと幸いです。

また、中古購入を前提とした場合、
一見機能がシンプルなA20の方が故障などのリスクが低いようにも思えますが、そのあたりいかがと思われますか?
ご意見いただけますと助かります。

書込番号:24247417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2021/07/19 11:18(1年以上前)

>RDは2台目ですさん
>使用するヘッドフォンはMDR-CD900ST

あいにく、私は MDR-CD900ST を聴いたことがございません。
また、Beyerdynamic A20 も聴いたことがございませんので、TEAC HA-501 との比較について私は何も言えません。

TEAC HA-501 (Black or Silver) ですが、非常に良い状態の中古商品がアマゾン日本のマーケットプレースに多数出品されております。それらの中で、「出荷元がアマゾン日本」であるものをご自宅で御試聴されることも可能です。
もし、その結果が思わしくなかった場合には返品・返金のお手続きを取ることも出来ます。

実際にご自宅での試聴に勝るものはありません。最終決定されるのはスレ主さんご自身です。

それでは、御幸運をお祈りしております。

書込番号:24247611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/19 14:33(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
アドバイスありがとうございます。
皆さんから頂いたアドバイスを元に十分に考えつつ、決めたいと思います。

書込番号:24247832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

今時の中華DAC

2021/07/11 15:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Varturalさん
クチコミ投稿数:1件

今時の中華DACはSN比を稼ぐ為に中低音を出さないようにプログラミングして変わりにSUB OUT端子を付けている。データ上のSN比を上げる為に聴感上の立ち上がりの音の変化や高域での伸びや残響音ベールが掛かった曇りなどがあげられる。国産はSN比には極端に拘らない為に良い工業製品が有るがコストパフォーマンス(価格)が中華製品に比べ高いのとESSフラッグシップAKMフラッグシップのチップとかを使う商品であると10倍近い価格差が出てしまうので中華製品にユーザーが流れてしまう残念な結果に。DACチップだけで音は決まらないのだがフラッグシップと言うセールス文句に踊らせれているのが残念なところ、もっと聴感上の製品が山程あるのに残念です。能率の低いブックシェルフ ユーザーが多いのをいい事に本当に良い音に辿りつけない泥沼にハマるユーザーも少なくは無いでしょう。

書込番号:24234523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/11 15:53(1年以上前)

>Varturalさん

おっしゃる通りの部分はあるんですが、そこそこ良い製品があるのも事実だと思います。
この金額でこの性能が出れば十分という層は沼にハマることはないのでは?
本当に良いを求める人は使い分けでしょうね。

書込番号:24234576

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AmazonmusicHDの音が良くなっている

2021/06/30 05:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:919件

AmazonmusicHDの音が良くなっている

それはなぜか?

アップルミュージックがロスレスに対応してきたからなんだけど

書込番号:24214472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:919件

2021/06/30 06:09(1年以上前)

もともとがロスレス配信のAmazonmusicHDなのに高音質になったのは何故か?

私的にそれは圧縮方式のFLACのせいだと思う

なんで私がこんなことを書かなければならないのかよくわからないが

FLACは圧縮レベルが6段階くらいあるんです

FLACでもレベル0なら無圧縮にできるし、レベル5ならかなりデータ量を削除できる

圧縮率が上がる程にまあそのぶんオーディオ機器に負担がかかってしまうんでしょうね

それがそのまま音の良し悪しに繋がるって話

書込番号:24214481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件

2021/06/30 06:41(1年以上前)

ぶっちゃけで、今のAmazonmusicHDの音なら常用できる

CDプレーヤーは必要無いとは言わないがあったらいいなレベル

私には先達がいないから

未来は私自身が切り開いていくしかないと思っている

書込番号:24214509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件

2021/06/30 07:03(1年以上前)

先達ってなんだろうって考察

これは先に生きているからすでに先に経験しているはずであろう事柄だと思う

先に生きてても経験していなければそれは惨めだよね

書込番号:24214523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/06/30 10:14(1年以上前)

良くても個人的に好みの曲が少ないなぁ・・・
まだまだCDにしかない曲が多くてこの手のサービスは使え無いのが残念。
私の好みが特殊なだけで、一般人には充分でしょうけどね。

書込番号:24214749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25476件

ネイティブSLCのSSDは,音質が佳いと以前から散見されて居りまたが,如何せん価格が高目で手が出し難かった。

なんちゃってながら,疑似的にSLCタイプのSSDが産業用途で発売されている事を知り,オーディオ用に一つお試し致しました。

TLCタイプのSSDながら,SLCモードなる機能を搭載したSSDは,今迄試した汎用SSDデバイスが鳴らす,前後立体的な描写が不得手で,ペラペラ薄ぺらな音を提供して来るのではなく,前後立体的な表現描写をして来て,中々優秀なストレージデバイス。

此の表現描写力なら,オーディオ用と称するPCの,ストレージデバイスに使っても悪くない。
漸く,ストレージデバイスはHDDからSSDへ,切り替え出来そう。

左右中央から気持ち外れた感覚も汎用SSDより小さく,気持ち悪くなる感触が抑えられそう。
汎用SSDからの出音は,聴いてて気持ち悪くなる感覚が出て来てしまうからねー。

書込番号:24180892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:381件

長さを少し見誤りましたが、ポタアンに使うミニミニケーブルを作成しました。

導体はMogami2534です。
10cmを3本計12芯でLとRとGrandそれぞれ4芯アサインの構成です。太さがなんと直径7.5mmぐらいの極太ケーブルに…。(苦笑)

導体はかなり安いのでちょっと半田つけできる方なら安易に作れる代物です。

中高域がとてもくっきり聴こえるようになりますし、低域は変な突出した表現はありませんが、全体的にとてもバランス良い音でした。

とてもオススメですのでポタアン好きな方ぜひ試してみてください。プラグはケーブル挿入口8mmのものが必要です。通常のプラグでは入りませんので要注意です。

書込番号:24175568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 kateeeeeさん
クチコミ投稿数:10件

現在下記のセットで音楽をきいておりますが、MQA音源を聞いたり、従来より聞いている音をより良くしたいと思い、S.M.S.L SU-9の購入を検討しております。

PC(サブスクのハイレゾ等)
DDC FX-D03J
アンプ  A-9050(DAC内蔵だがUSB接続端子なし)
スピーカー D-412EX

そこで疑問があるのですが、
PC → S.M.S.L SU-9 →  A-9050 → D-412EX 
で繋いで再生する場合は、.M.S.L SU-9 か A-9050 のどちらのDACの機能が働くことになるのでしょうか?

わかる方いらしたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。




書込番号:24161185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/05/29 15:10(1年以上前)

SU-9にはデジタルアウトがないので必然的にSU-9のDACを使うしかないでしょうし、そうでなければSU-9を使う意味がありません。

書込番号:24161223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/05/29 15:34(1年以上前)

>M.S.L SU-9 か A-9050 のどちらのDACの機能が働くことになるのでしょうか?

M.S.L SU-9のDACですね。
このDACに興味が有るのなら、色々試行錯誤しながら試してみるのも良いと思いますよ。


書込番号:24161265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kateeeeeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/29 16:17(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

基本的にPCに近い方のDACが働くという認識でよろしいでしょうか??

書込番号:24161356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/05/29 17:22(1年以上前)

>基本的にPCに近い方のDACが働くという認識でよろしいでしょうか??

関係ありません。デジタル信号用のケーブルで入力してアナログ信号用のケーブルで出力する機器の中でD/A変換されている(=DACとして機能している)、と考えれば良いです。

書込番号:24161483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/05/29 17:49(1年以上前)

>kateeeeeさん
こんにちは
ご質問内容では
PC→(デジタル・USB-B端子に入力) SU-9 (RCA(赤白)でアナログ出力→アンプ(内蔵DACは使用していない状態です)
一番優秀なDACでデジタルをアナログに変換するのが目的で、SU-9を使用するということです。

書込番号:24161544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kateeeeeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/29 18:23(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

では、PC→(デジタル・USB-B端子に入力) SU-9 (opticalかCOAXIAL)→アンプの場合は再びアンプのDACが働くということでしょうか??

書込番号:24161622

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/05/29 19:35(1年以上前)

>kateeeeeさん
ご質問の場合は

アンプ内蔵DACでデジタルからアナログ変換になります。
SU-9はDDCとして機能します。光・同軸ケーブルはS/PDIF規格で送受信方式なのでスペック的には劣ります。
アンプ内蔵DACはおまけ程度のものですから音質は期待できません。

USB-B端子の接続でハイレゾ(PCM)・DSDが再生できますが、DDCの光・同軸ではハイレゾPCM 192KHzまでです。
SN比とかダイナミックレンジなどスペック的にもDACチップの性能が発揮できて一番良いのがUSB-B端子の場合で、SU-9をDAC使用する場合です。SU-9の実力をUSB-B端子接続のRCA出力で発揮させて下さい。

書込番号:24161751

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/05/29 20:28(1年以上前)

>kateeeeeさん

前の回答は誤りでした。ごめんなさい。

そもそも SU-9には、光・同軸の入力はありますが、デジタル出力は無いのでは?

(ネットワークプレーヤーなどには、出力もある機種があるので、勘違いしました。)

失礼しました。

書込番号:24161843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/05/29 22:10(1年以上前)

>kateeeeeさん
>PC→(デジタル・USB-B端子に入力) SU-9 (opticalかCOAXIAL)→アンプの場合は再びアンプのDACが働くということでしょうか??

これらの機器+ケーブルのみの組み合わせで流れる信号は、アンプ内蔵のDACは通りません。

各機器の入出力端子を見る限り、
「PC」→(USBケーブル・デジタル信号)→「DAC(SU-9)」→(RCAケーブル・アナログ信号)→「アンプ(A-9050)」→(スピーカーケーブル・アナログ信号)→「スピーカー」

という流れしかなく、アンプのRCA入力端子に入力されたアナログ信号はアンプ内のDACを通ることなくアナログ信号のまま増幅され、スピーカーに出力されます。DACを一度通った信号はアナログ信号となっており、これを再度DACに入力する意味がありません。

SU-9を購入される前に、基本的な信号の流れとDACの役割を理解されることをお勧めします。

書込番号:24162066

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング