ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:805件

ゼンハイザーHD599をPMA-1500REのヘッドホン端子に挿して聴いてますが、あまり音がよくないように感じます。

音楽ソースはネットワークプレーヤーです。

プリメインアンプのヘッドホン端子よりも専用のヘッドホンアンプを通して聴いた方が音がいいのでしょうか?

どのぐらいの変化があるのかも知りたいです。

あと、この場合トーンコントロールで音質調整などは可能でしょうか?

ヘッドホンアンプは今まで使ったことがないので、アドバイスお願いいたします。

書込番号:24150877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/05/25 11:33(1年以上前)

原始さんさん、こんにちは。

レスがつかないようなので。お持ちのアンプもヘッドフォンも実物を知らないので推測でしかありませんが、ヘッドフォンアンプにしてもあまり差はないと思います。

プリメインアンプのヘッドフォン回路は低コストという噂は聞きますが、PMA-1500REはそれなりのグレードですから、ヘッドフォン端子の音質が明らかに悪いとは考えにくいです。

AVアンプのヘッドフォン端子の信号を調べたことがありますが、周波数特性、歪、ノイズなど、計測上は申し分ないレベルですし、ヘッドフォンアンプと聴き比べても遜色ありません。

強いて理屈を考えると、アンプ側の回路とヘッドフォンの相性によっては低域のダンピングが不足する(特定の低域が強調される)可能性がなくもないですが、可能性は低いと思います。

なおヘッドフォンアンプにトーンコントロールがついていることはあまりないですね。結構コストがかかる上、へたにつけるとマニアに不評で、商売上むしろ逆効果だからです。音源とヘッドフォンの相性によってはトーンコントロールが欲しくなりますね。私は、プレイヤー側(PCやスマホ)のイコライザーを使っています。

書込番号:24154235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2021/05/29 08:45(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

PMA-1500REは、スピーカーで聴くぶんには満足してます。

たしかにヘッドホン部だけそんなに悪いとも思えないですね。

トーンコントロールも効きますし。

たぶん、HD599が自分の好みに合わなかっただけかと。

ヘッドホンアンプを追加する意味はあまりなさそうです。


ありがとうございました。

書込番号:24160647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesを聴く場合、DAC経由の方が音は良いか

2021/04/24 15:19(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:805件

PCでiTunesを使い、音楽を聴く場合について質問です。

現在、Airplay(ネットワーク)経由でネットワークプレーヤー→プリメインアンプ→スピーカーという構成でパソコン内の音楽を聴いています。

これを、PC→(USB接続)→DAC→プリメインアンプ→スピーカーという構成にした場合、音は良くなるんでしょうか?

アドバイス宜しくお願いいたします。




書込番号:24098616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2021/04/24 15:55(1年以上前)

>原始さんさん

デジタルデータを再生するのであれば、どこかに必ずDACが必要ですね。
Airplay経由の場合は、ネットワークプレーヤー内蔵のDACを使っているのでしょう。
USB DACとどちらが音が良いかなので、個別の機種の問題になりますね。

書込番号:24098682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/24 16:08(1年以上前)

どの様なプリメインアンプかは分かりませんがアンプにはDAC機能が付いていないのですか?
S/PDIF端子とか、HDMI 端子、同軸デジタル端子等ですが?

それとも、出力側のPCの方に無いですか?
アナログをデジタル変換、又はデジタルToデジタル送信、デジタルをアナログ変換の流れですが、

機器の名前がデジタルオーディオコンバーターですのでDAC機器って最終的にアナログ、デジタル?

書込番号:24098707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/04/24 16:16(1年以上前)

>原始さんさん
ネットワークプレイヤーがDNP800NEランク

DACが、DCD2500NEクラス以上なら、

DAC別付の方が音はよくなるでしょう。

ネットワークプレイヤーのDACによりますので、

一概にどうとはこの段階では、言えないと思います。

書込番号:24098719

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/04/24 16:19(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは
@はネットワークプレーヤーの内部DACを使用している
Aは単体DACなのかネットワークプレーヤー内部DACを利用なのかでも変わると思います
単体DACでもUSBケーブルの長さや質でも変わると思います

PCの場合はiTunes以外のプレーヤーの選定でも違うと思います
またPCの場合はノイズが多いともいわれていますので、ノイズの影響など考えると@の方が簡単で良いとも思います

書込番号:24098722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2021/04/24 16:38(1年以上前)

>原始さんさん

USBケーブルとDACが良質であれば、良くなる可能性はあるとは思いますが、かなり低い確率でしょう。

書込番号:24098770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2021/04/24 17:07(1年以上前)

単体DACはHD-DAC1ぐらいのクラスを想定。

使ってるネットワークプレーヤーはDNP-800NEです。アンプはPMA-1500RE。

どの道、デジタルデータを変換するのは同じ理屈なので、DAC部分の性能の差しかないということですかね。

PCからUSBでつないだ場合もネットワーク経由の場合もそこの原理は同じと言うことでしょうか?

書込番号:24098827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2021/04/24 17:18(1年以上前)

>原始さんさん

WiFiよりもUSBケーブルで音質がガタ落ちになることが多いです。

書込番号:24098852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/04/24 17:22(1年以上前)

原始さんさん、こんにちは。

>PCでiTunesを使い
>Airplay(ネットワーク)経由で
そもそも、これが両方とも間違い。
>PC→(USB接続)→DAC→プリメインアンプ→スピーカー
このシステムにするにしても、
iTunesは止めるのが第一。
まして、iTunesでCDをリッピングしていたならやり直した方が良いです。
iTunesのリッピング精度は良くないです。
再生に関しては、iTunesはASIOが使えないので音質向上が望めないです。
Airplayは、最大48k/16bitなので、ハイレゾはダウンサンプリングされます。
次に、どのようなDACを選ぶかが問題。
安いDACだと、思ったほどの音質向上は望めないです。
これは予算と機器の選択の問題です。
最後に、PCの質も問題があります。
安いPCは電源のノイズが多いので、
USB接続しても、音質の向上が思ったほどではない場合もあります。
ただし、高性能USBケーブルやアイソレーターなどと言い出すと、
軽く数万以上はかかるので、このあたりも考え物です。
PCはノイズが多いと言っている人の多くは、PCが安物だからです。

ということで、全ては使う製品によるので、
>PC→(USB接続)→DAC→プリメインアンプ→スピーカー
これにしたからといって、音質が向上するとは限りません。
Airplayなら、USB接続での電源ノイズやUSBケーブルの質等は考える必要がないし、
接続ケーブルが少ないというのも音質維持には重要です。
ネットワークプレーヤーはDNP-800NEですか?
再生ソフトがiTunesのままなら、お金をかけるのは無駄なような気もします。
DACの追加で(機種にもよるけど)多少の音質向上は見込めはしますが、
現状の機器で、望んだ状態、もしくはお金をかけただけの成果があるか、
というのは、そもそも目指している音質レベルがわからないのでなんともいえないです。

手間のかからない、ただしお金はかかる音質向上策だと、一部無料案も併記するけど、
リッピング→dBpoweramp→無料ならEACだけど、手間がかかる
リッピング用ドライブ→Pioneer製の5インチドライブが現在最良の選択
再生ソフト→Audirvana→無料ならfoobar2000は手間はかかる
癖があるけどSONYのMusic Center for PC、無料だと制限があるけどTuneBrowserあとはMusicBeeあたりか
PC→ここは現用機種がわからないのでなんとも→手軽にならMacBookProだけど
USBケーブル→SUPRA USB2.0→お金をかけないならDACの付属品
DAC→SMSL M500
RCAケーブル→現用品がわからないのでなんともだけどある程度の質は必要です
というようなところなので、全ては予算と選択です。

書込番号:24098860

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/04/24 17:47(1年以上前)

>原始さんさん
PCの場合はプレーヤーを選んでDSD出力でUSBケーブルでDACにつなぐと良い音質になるとも思います。
(DSD対応力のあるDACが必要と思いますしPCノイズ低減のアクセサリーなども必要かもしれません。USBケーブル端子には電源も兼ねていることが音質劣化の原因かもしれません)エアープレィの場合はDSD出力はできないと思います。
PCオーディオはYouTubeでも何でも再生できる便利さ発展性はあります。

書込番号:24098909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/04/25 00:56(1年以上前)

>原始さんさん

iTunesの楽曲データがAACなら、フォーマットの質に引っ張られて分かるほどの差は出ないような気がします。(AirPlayもUSB接続も、元々のデータ量より処理能力が上回るので。)ALACでも期待通りの差が出るかどうか微妙だと思います。

ハイレゾ再生やアップスケールが出来る楽曲管理ソフトを使用してUSBからDACにASIO接続等すれば、ネットワークとの差(DACの差)は出やすいと思いますが。

もしAACで管理されているならblackbird1212さんが書かれているように、機器やケーブルの追加の前に楽曲管理ソフトの変更が先だと思います。

書込番号:24099638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2021/04/25 12:08(1年以上前)

今の自分の環境ではあまり意味はなさそうですね。

従来通りの環境で運用したいと思います。

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:24100182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Ampio VD-6880

2021/03/24 04:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件

トップ

ボトム

激安?ポタアンです。

※サンワダイレクトamazon 2980円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0843P9WLR
※サンワダイレクト 9800円
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VD-6880
※サンワダイレクト楽天 4980円
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/vd-6880/?scid=sp_kwa_pla_unpaid_560287
現在Amazonが最安だと思います。

■素性
 Vencer Co., Ltdの製品です。台湾の会社です。
 https://www.vencer.com.tw/index.php?class=product&cat=160&id=2155

 2017年に発売のようです。
 https://www.google.co.jp/amp/s/primeaudio.org/ampio-vd-6880-review/amp/
 最初はUSで$249だったのでしょうか。

 DACはTIのPCM5102A
 https://www.tij.co.jp/product/jp/PCM5102A?
 最大384kHz/32bitはこのDACのスペックですね。バーブラウンは20年前に無くなった会社で、現状TIのブランド名に過ぎないのでTI社製で良いかと思います。チップに[BB]マークは入ってます。

■効果は?
 一応、変化はあるようです。
 iPod(イヤホン端子→LINE IN)場合、スッキリ、クリアになる気がします。
 SONY、AK(@イヤホン端子→LINE IN、AUSB→USB IN)の場合も音の変化は感じます。良くなってるかどうかは好みなのではという気も。重低音が弱まり、高音が増えクリアに聞こえる気がする感じでしょうか。

■不評なBluetoothは?
 近くで使う分には大きな問題は無さそうです。

■総評
 @イヤホンの無線化では私は使えそう。
 A高インピーダンス機の安定稼働では、現状困ってないので、ポタアンの恩恵は無さそう。
 B音の変化はあると思いますが、音が良くなったのかはまた別の話なような気がします。

  今の姿は世を偲ぶ仮の姿でポタアン経由が本来の姿?昔使ってた、AT-PHA10のように効果が全く感じられない方が本来のポタアンのような気がしてきました。

書込番号:24039231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件

2021/03/24 06:08(1年以上前)

@ヘッドホンアウト接続
Aラインアウト、デジタルアウト接続
は分けて考えた方が良いですね。

@は増幅するアンプの本分からしたら、色が付かない方が本来の姿かも。

SONYの場合は、自社DAPのヘッドホンアウトに最適化したPHA-1というのは異なる点かと思います。自社製品限定ではないでしょうけど。

AこちらはDAP側のヘッドホンアンプとポタアン側のヘッドホンアンプが異なるのでカラーが違うのはありえる事だと思います。

デジタルアウトも重低音が減ってる気がするのはカラーの一つかもですね。


書込番号:24039260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件

2021/03/26 14:18(1年以上前)

■AK70との接続
@アナログ(PHONE OUT)
 重低音が痩せる気がします。全体的に雑味がある感じでしょうか。ポタアンなしの方が良いかも。

Aアナログ(LINE OUT)
 重低音痩せはないようです。全体的にスッキリした感じがします。特にキャラクターが変わった気はしません。

 過去トピ情報ですが、別回路ではなく、PHONE OUTのMAX固定版らしいです。PHONE OUT100で出力が好きな方もいるようですね。

BUSBデジタル
 Aと同じかな。
 問題は制御系の方で、曲の頭が無音になったり、小音量時に瞬断があったりします。頭が無音の場合は、一時停止→再生で音が出たり。ちょっと安定しない感じがします。

CBluetooth(aptX HD)
 ABより好みかも知れません。音域毎の特徴に変わりはないと思いますが、元気でパワーがあるように感じます。気のせい?
 通信面での問題はないですね。だいたい1m以内でしか使わないですし。DAPを布団に隠してみても問題ないです。

■比較
オーテク AT-PHA100
@アナログ(PHONE OUT)
 やはり重低音が痩せるきがします。
Aアナログ(LINE OUT)
 タムなど低音の上あたりは増える気がします。
 あと高音も。
BUSB(デジタル)
 タムなど低音の上あたり、高音が増える気がします。高音は音源によっては若干刺さるかも。

VD-6880とAT-PHA100の比較ですが、キャラは違うものの遜色ない感じがします。好みはあるかもですが。

■まとめ
*2,980円ですが、ポタアンとしてなかなか良いです。
*キャラを変えるような個性はあまりなく、素直な音作りだと思います。
*Bluetoothは結構使えます。
*USB接続は、AK70だと制御が安定しないケースがあります。




書込番号:24043458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

UD-505について

2021/03/22 08:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:10件

現在合計3台のUSB DAC(いずれも5万円以下)を使っていて、その内HP-A4BL(FOSTEX)がメインの再生デバイスです。
HP-A4BLも音が澄んでいて結構好きなのですが、更にグレードアップを図るために高級機?のUD-505(TEAC)の購入を考えています。
田舎に住んでいるので実機を聴くことが出来ないので、皆さんの感想とかアドバイスを賜れば嬉しいです。

【再生環境】
1.アンプ:アキュフェーズ E-405
2.スピーカー:タンノイ IMPULSE-12 (30cmウーファー+同軸ツィーター)
3.ヘッドフォン:ゼンハイザー HD650 (アンバランス接続。スピーカー出音が主体であまり使いません)
4.Windows10 自作PC(第10世代Core i9)
5.再生ソフト:TuneBrowser

E-405は30年以上前のモデルですが、最近アキュフェーズさんにメンテに出して一応初期性能を維持しているようです。余談ですがアキュフェーズという会社は本当に真面目で誠実ですね。どれだけ古いアンプなどでもきちんと対応してくれます。たしかメンテ後の実測データーシートまで添付して返してくれました。
IMPULSE-12も古いですが、まあ問題ないと感じています。

質問の核心なのですが、価格比較ではUD-505が優れていることは理解出来るのですが、音質面でどこまでその価格差(約10万円の差!)が埋まるのか見当が付かないのです。
HP-A4BLではたまにヘッドフォンで聴きますが、殆どがスピーカーから鳴らしています。ただ最近少し高域がうるさく感じるのです。高域が暴れるという表現が正しいかどうか判りませんが、なんか耳に刺すと感じることが多いのです。HD650で聴く時はさほど感じませんが、アンプを通し、スピーカーで聴くとこのように感じることが頻繁になってきています。
HP-A4BLはDACもそこそこしっかりしていますが、ラインから出してスピーカーで鳴らす場合に、やはりUD-505との差はハッキリ判るでしょうか。
もし相応の差があるのであれば、現在持っているUSB DACを処分してUD-505に移行しようかと。しかし価格差ほどの差があまり感じられないとすれば、敢えて移行に踏み切ることには躊躇した方が賢明と考えます。
なにやら抽象的な表現になってしまいましたし、オーディオはとかく個人の好き嫌いがあると思いますが、経験されている方々のご意見をお聞き出来ればと思います。

書込番号:24035629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/03/22 09:32(1年以上前)

>ハイレゾおやじさん

あきらかな向上を狙うならこんな新製品がと悪魔の囁きを行ってみる。

https://www.phileweb.com/news/audio/202103/12/22326.html

書込番号:24035704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/22 10:00(1年以上前)

HPー4BLからのステップアップで有れば、UD505単体でも十分違いは感じられるでしょうね。

出来ればスピーカーシステムに落とし込むので有れば、TEACのマスタークロックジェネレーターCGー10Mを下記の様に接続して鳴らして上げた方が良いです
ね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001011092/SortID=23090772/

そうすれば、ペア40万円くらいのスピーカーで有れば綺麗に鳴ると思いますよ。
プレイヤー、アンプ、ケーブル類等の再生環境にもよりますが…

CGー10Mにもレビューを上げているので参考にされると宜しいでしょう。

ペア40万円くらいのスピーカーだとUD505単体では、ちょっと難しいかなとも思いますね。
クオリティーを高く鳴らすので有れば…

試聴せずに購入するので有れば、UD505のレビュー(価格ドットコムのレビューは、人気製品は一部スレ荒しに荒らされている傾向に有るので、写真掲載されていて本当に購入して色々やっている人のレビューを参考にされると良いでしょう。以前買ったと言って買って無かった人とか、荒し目的のエア購入の人も居るでしょうからね。価格ドットコムの様なサイトでは、少なからずや…)等を参考に自己責任の範疇でお買い求め下さい。

ここ最近、荒し目的のいつもの二人組がUD505に荒し目的でスレッドを立てて、スレッドごと削除されたり、UD505のレビューで新規IDの星一つのレビューでナイスが5つ付いていたと思ったら、星一つになり、最終的には星2つになったりしているので(複垢、捨て垢のナイスを運営側が削除しているので、一時的にナイスの数が増えても、運営側が気付いて削除されています。明らかににUD505をターゲットにスレ荒しが最近横行している様なので。)、価格ドットコムは、昔から変な人が多い、クズが多いと言われている2チャンネルの様なところが有るサイトなので、製品の評価は専門店のレビューとか大型家電量販店のレビューの方が他人と対話形式にならないのでレビュー信憑性は高いと思います。

価格ドットコムの様な2チャンネルの様なところも有るサイトでは、新規IDの荒し目的の複垢レビュー、捨て垢レビューも少なからずや有るでしょうからね。

情けない話ですが、そう言う輩は昔から価格ドットコムに粘着して、スレ荒し、他人を誹謗中傷する目的で近付いてくる気持ち悪い輩も少なからず居るサイトなので、その辺は注意が必要ですかね。

ネットでそう言う事をやっている輩は、今一番ダサいと言われているみたいですが、価格ドットコムでは少なからずや、そう言う情けない輩が居るのは事実なんですよね。

サイト側からも、そう人達は付きまとってくる傾向に有るので相手にしないで下さい。と以前注意書きが運営側から送られて来ましたからサイト側もそう輩には難儀している様です。

書込番号:24035749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/22 11:06(1年以上前)

追記…

価格ドットコムの新規IDの写真掲載の無い自己申告のみの低評価購入レビューは、かなり信憑性にかけるので飛ばして読んた方が無難かもしれませんね。

そう言う価格ドットコムの複垢、捨て垢臭い新規IDの自己申告低評価レビュー(本当は、買って無くても荒し目的で買った事にしてレビュー出来る)は、是非再生環境を何枚か写真掲載をしても貰いたいものですね。

書込番号:24035838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/22 11:11(1年以上前)

前文一部訂正

も貰いたいものですね。→貰いたいものですね。  

書込番号:24035844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/22 11:38(1年以上前)

>古いもの大好きさん

コメント有り難うございました。
701ですか。。。 ここまで行くと迷いはないですよね。(笑)
UD-505でもお高いと思っている自分は流石に手が出ません。(^^ゞ
でも、いい音出すんでしょうね。ドツボに嵌まらないように、しかし望みは高く持ちたいです。

書込番号:24035884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/22 11:48(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

抽象的な質問にコメント下さり、有り難うございました。
またいわゆる「荒し」についてのご忠告も感謝します。私もこの掲示板で炎上しているのを見ておりますが、まあ相手にしないことが一番かと思っております。

さて、クロック・ジェネレータの付加についてのアドバイスも参考になりました。TEACって昔からこういう外部付属機器の利用は長けていますよね。もう40年以上も前ですが、カセットデッキでバイアス調整(アジマス等)をする外部機器がありました。マニアックで楽しかったのを覚えています。
オーディオは全くキリがありません。あるレベルで納得していくしかないとは思いますが、どうやらUD-505単体でも結構価格差のメリットはありそうですね。
もう少し他所も見ながら決定していきたいと思います。
また教えて下さい。有り難うございました。

書込番号:24035906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/22 20:08(1年以上前)

いろいろ他のレビューを見てきましたが、ヘッドフォンでの評価が多いですね。
私としてはラインアウトでアンプに持っていき、最終的にスピーカー出音の動向を知りたいですが、やはり価格差はあるようですね。
今あるDACがどれぐらいで処分できるかも含めて前向きで購入の検討をしたいと思います。

書込番号:24036702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 22:40(1年以上前)

結局UD-505、買ってしまいました(^^ゞ。
今日で二日間聴き込んでいますが、やっぱり価格差はありました! 
うまく言えませんが、音の芯がしっかりしています。聴いていて疲れません。HP-A4BLも決して安っぽい音ではないと感じていましたが、やはり上には上があるということが明白に認識できました。これは高価なものを買ったから雰囲気で(つまりプラセボ?)言うのではなく、間違いなく一ランク上の再生音です。
よく音は上流と最下流を押さえねばならないと言われますが、今回はPCオーディオでの上流部分。投資しただけの効果が得られて満足しています。
いろいろとアドバイス、有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24044402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/27 07:13(1年以上前)

>ハイレゾおやじさん

UD505、御購入おめでとうございます。
音質向上が実感出来て良かったですね。

では、問題が解決された様なのでスレ締めもお忘れなく。

又、何か質問とか有りましたら、UD505のスレで質問スレッドを立てて頂ければ時間の許す範囲で回答させて頂きます。

それでは、良きオーディオライフを…

Good Luck!

書込番号:24044791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

メーカー:サンワサプライ
型番:Ampio VD-6880

Ampio VD-6880 Bluetoothポータブルアンプ ヘッドホンアンプ 高音質 ハイレゾ対応 AAC LDAC対応 光デジタル対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B0843P9WLR/

まさか三千円切るとは…。
Amazon評価は低いが、低い評価は無理に盛った劣悪なBluutooth機能に限定し、有線での接続は驚きの音質効果です。

知名度低く、隠れた"まとも"なちゃんとしたポタアンです。
有線接続でなら最大384kHz/32bitの高解像度を備わっており、採用DACはTIPCM5102Aと記載されてますが、これはTexas Instruments社製のチップであり、そもそも日本で有名のBurr-Brown社製と言われるDACチップの親会社です。日本はこのことをあまり公表してません。DACの正式名称はPCM5102Aとなるかと。サンワサプライさん間違った記載されているかと。

アナログ接続のみとなりますが、しっかりとした作りで気に入ってます。ちゃんとしたケーブル(導体)で接続すれば、ホワイトノイズはなく、非常にバランス良い良い音が出ます。

三千円切る価格で買える貴重なアナログ接続のポタアンですね!
あまりにも不人気なので残念ですね。今どきに合わせて無線機能付ければ売れるだろうという安易な発想がこの商品をダメにしたかもしれません。宣伝した方たちはオーディオ詳しくないかもですね。モノは良いですよ!〘 買いです〙

書込番号:24000838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:381件

2021/03/06 15:02(1年以上前)

追記

聴こえる音は人により千差万別であり、あまり確度の高いことは言えませんが、こちらのポタアンを以下の環境で再生した場合において、とても面白い音が鳴りました。

Hiby R6 Pro→ミニミニケーブル(プラグ両端銀メッキ導体UPOFC)→本ポタアン→ヘッドホンケーブル(Astell&Kern PEE31-AUX-CABLE)→RP-HD10

音はAK4497搭載のDAPで再生した時の音に近く、特にヴォーカルの特徴が酷似しており、楽器音は色盛りなくはっきりと聴こえる。また、ヘッドホンをMDR-M1STで聴くとまたちょっとした違いが生まれ、リスニングに向いている印象でした。

私は純粋のAK4497の音は高域あたりがちょっと刺さり気味で、長時間視聴は耳が疲れるため苦手でしたが、上記環境だとその刺さりが少し丸くなって好印象でした。

書込番号:24005399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:255件

WASAPI「スピーカーD90」は問題なく再生出来るのですが、ASIO:foo_dsd_asioにすると画像のようなエラーが出ます。

解決方法がわかる方が居ましたらよろしくお願いします。

書込番号:23991605

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/02/27 13:49(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは
ToppingD90などのドライバーのダウンロードと同時にfoobar2000のASIO設定の仕方もついていますので、それを見たらどうでしょうか。

書込番号:23991642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/02/27 14:17(1年以上前)

>cantakeさん
何回かインストールのし直しと再起動をしたら無事ASIOが使えるようになりました。

書込番号:23991714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング