ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

【使いたい環境や用途】PC イヤホン 据え置き AC電源でも良い 音楽

【重視するポイント】バランス接続可能(イヤホンSHURE SE846購入予定) アンバランスでも使用可能

【予算】10万円以内(古くても良い製品なら中古を探します)。できれば5万円あたり

【比較している製品型番やサービス】全く分からない 今までサウンドカードしか使った事がありません

【質問内容、その他コメント】定番のDACを教えてください。そこから徐々に調べていきます。よろしくお願い致します。

書込番号:23462070

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/11 17:31(1年以上前)

>etemoさん
定番です。

http://www.tpdz.net/productinfo/398243.html
如何でしょうか?

書込番号:23462150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2020/06/11 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。
値段も手ごろなので初めての購入には良いかもしれません。

書込番号:23462268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/11 18:51(1年以上前)

>etemoさん

特にAmazon等で買えるDX7sの様なXLR4ピンのバランス端子にイアホンを接続してバランス駆動で聴いている人は殆どいないので、この様なXLR4ピンのバランス端子の据え置きタイプのDAC搭載ヘッドホンアンプは、据え置き環境でイアホンをバランス駆動する定番とは、お世辞でも言い難いです。

又、ご存知の通りPCは、基本的にオーディオではないのでPCからのノイズ対策、デジタルケーブルのノイズ対策等から、ノイズ対策されたオーディオグレードのUSBケーブルとかPCのノイズ低減のUSBノイズアイソレーター等で噛ませないとポン置きの状態では(PCのノイズ対策とか何もしなければ)、PCのノイズがDACに混入して極論ノイズ混じりの出音になってしまいます。

よって、2.5mmバランス端子とか4.4mmバランス端子のあるDAP(デジタルオーディオプレイヤー)の方がイアホンのバランス駆動くらいなら、そんなに駆動力も必要ないし、PCオーディオの様な上述したノイズ対策も必要ないので宜しいかと思います。

バランスケーブルも2.5mmバランス端子のイアホンケーブルとか4.4mmバランス端子のイアホンケーブルもeイアホン等の専門店でバランス駆動式のDAPと繋いで(試聴サンプルを)試聴して購入する事も可能なのでDAPとバランスケーブル、イアホンとの相性、好みを店頭で合わせやすいです。

まだSE846を購入していないなら、専門店等で10万円以内のバランス駆動式のDAPと各メーカーの試聴用のバランスケーブルで試聴して気に入った組み合わせを購入された方が宜しいかと思います。

私もイアホンは沢山所有していますが、AK320とかAK380とかのバランス駆動式のDAP直挿しで聴く事が殆どですね。

たまに所有のUD505(4.4mmバランス駆動)でイアホンのバランス駆動を聴く事は有りますが、ヘッドホンのバランス駆動の方が断然多いですね。

書込番号:23462284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/11 19:00(1年以上前)

>etemoさん

https://nekonochawan.jp/71
実際に評価している方がいたので貼っときます。
あくまで5万を目安にしたおすすめです。この辺りの中華DACはコスパ良いですよ。
私はヘッドホンアンプは付いてないモデルを所持してます。 Topping D50 / D70

予算潤沢にあれば、この辺りが欲しくなりませんか?
https://www.luxman.co.jp/presspro/p-750ul

書込番号:23462307

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2020/06/11 19:39(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

DAPの方がDACより安く揃えられそうですね。
ノイズですか、知りませんでした。
最近、eイアホンでイヤホンだけ試聴しまくってます。

遮音性が必須なのでSE846購入してから行ってみます。
ありがとうございます。

>kockysさん
luxman 知っています。すごくいいらしいですね。いつか使ってみたいです。
DAPも視野に入れて検討していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23462387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/06/13 23:27(1年以上前)

PCを使う、と言う時点で、バランス接続はあまり意味はない、と思います。

(世の中に、アナログしか無かった頃から生きているジジイの戯言です。)

書込番号:23467122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンを据え置き環境で使うには

2020/06/02 22:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

イヤホンを多く持っておりポタアンもいくつか持っているのですが、アンプは大体家で使っています。
ポタアンはバッテリーが内蔵してあり老化してしまうのが悲しいです。
以前ヘッドホン用に使っているatha21にイヤホンを繋いだら低音が爆発的に増えて聞いていられませんでした。
なので、家で据え置きでイヤホンが使えるアンプを探しています。

書込番号:23443806

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 06:01(1年以上前)

据え置きタイプのヘッドホンアンプもピンキリですが、予算はどのくらいで考えていますか?

まず予算を書いた方が閲覧している方々も回答しやすいと思いますよ。

書込番号:23444283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2020/06/03 14:36(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
コメントありがとうございます、わかりました。
予算は6万円以内、該当する機種がなければ10万円以内が目安になります。

書込番号:23445025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 20:07(1年以上前)

6万円以内なら、DENON DAー310USB(重量1.5kg)、10万円以内ならフルディスクリートで高音質な部品もしっかり詰め込まれているMarantz HD DAC1(重量5kg)辺りがお勧めですね。

オーディオ機器の性能は、ある程度物量が物を言う部分が有るのでMarantz HD DAC1の方が物量投入している機器なので解像度も高いですし、音の分離能も良いですし、駆動力も上の機種になりますかね。
ゲイン切り替えは、LOW、Mid、Highの3段階の切り替えが出来るのでイアホン駆動でも大丈夫な感じですかね。

スペック等は、各メーカーホームページを御覧下さい。

DENON DAー310USBは、解像度高めの綺麗系の音質。
Marantz HD DAC1は、解像度の高い暖色系の音質ですかね。

試聴環境が有れば、専門店等でお気に入りのイアホンいくつか持参で実際に試聴してみて気に入った物を購入されると宜しいかと思います。

10万円をちょっと超えても良いので有れば、フラットめで解像度の高い、音の分離能も良いFOSTEXの現行フラッグシップDAC搭載ヘッドホンアンプ HPーA8M2(重量3.8kg)も宜しいかと思います。

書込番号:23445595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 20:12(1年以上前)

訂正

HPーA8M2→HPーA8MK2

書込番号:23445608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 20:17(1年以上前)

追記…

中古が嫌じゃなければ…

中古は、当たりハズレが有る場合が有るので試聴環境が有って気に入ればFOSTEX HPーA8MK2の中古とかも有りますかね。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000298883/ct692/page1/order/

書込番号:23445625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2020/06/03 20:45(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
コメントありがとうございます。
DAー310USB、HD DAC1、HPーA8MK2ですね。
中古でも問題ないので中古を含めて調べてみようと思います。

書込番号:23445698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信40

お気に入りに追加

標準

dCS Bartok DAC 感想など パート2

2020/06/01 15:19(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

BDP LX88>dCS BartokDAC>ROTEL RB1592TM2>Monitoraudio PL200U という構成です。

これで完全に満足となりました。
これ以上を求めるのもあまり現実的ではないですし、伸び代はもう無いようにも思います。

私がモニオに拘る事は、ご存知の方はご存知かと思いますが、その起源はアキバの中古オーディオショップまで遡ります。
当時、オーディオ専門誌でモニオに目を付けていた私でしたが、アキバの中古ショップ(テレオンの中古館ですね)で、たまたまモニオの当時のシルバーシリーズが流れていたのを聴いたのが運命となりました。今でも忘れません。
ソロのピアノ演奏なのですが、スピーカーの目の前で聴いているのですが、どう考えても3メートル先で大きな部屋でピアノソロを演奏している様にしか聴こえないのです。
わかり易く言います。
私には、「その演奏が、目の前で実際に演奏をしているのか、オーディオの再生なのかを目をつぶってしまったら絶対に判断出来ない」というリアリティでした。
驚愕でした。
そのスピーカーの後ろは壁でしたが、現実に3メートル先でピアノは演奏していました。
それ以来、モニオ以外のスピーカーには興味がなくなりました。更に、その経験に基づき、
「スピーカーの能力を最大限に発揮できれば、スピーカーはそれほど重要では無い」という認識を持つに至ります(そのシルバーシリーズのスピーカーは、新品定価で20万円弱でした)。

また、私をご存知の方はご存知かと思いますが、私は試聴をしないで機材を購入します。
私が重視するのは「機材特有の個性等が無いこと」と、「機材の基礎クオリティーが高い事」です。
それは何故か?
答えは簡単で、どんな機材を使用しても、私がセッティング、チューニングしていくと、最終的には必ず同じ音質になるからです。
それはそうです。私の好みの音質にセッティングしていくわけですから、同じ音質になるのは当然とも言えます。
ですから、私は「機材の相性」は気にしたことがありません。
そんなところでしょうか。

書込番号:23440617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/01 16:20(1年以上前)

自分の音感を持っている。
と無いとの違いですね。
人に説明するのは、難しいですね。

書込番号:23440707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/01 17:00(1年以上前)

Linn-2さん
>私には、「その演奏が、目の前で実際に演奏をしているのか、オーディオの再生なのかを目をつぶってしまったら絶対に判断出来ない」というリアリティでした。
驚愕でした。
そのスピーカーの後ろは壁でしたが、現実に3メートル先でピアノは演奏していました。


こんにちは。

私には Linn-2 さんの御体験談を大変良く理解できると思っております。
当方は最近 Kii Audio THREE active loudspeakers (純正スタンド付き)を聴きまして、もしも私が現時点で新たにスピーカーを購入するのであればまさにこれである!と強く思いました。

それでは、良い音楽に囲まれたオーディオライフを十分に楽しんで下さい。

書込番号:23440778

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/01 17:24(1年以上前)

>オルフェウスさん

コメントありがとうございます。

試聴をしない最大の理由は上記で間違いないのですが、細かい理由をあげると他にもあります。

学生時代にエレクトーンを6年間習っていた事もあり、オーディオマニアとしては少し異質かもしれません。関係ないかな?笑
あとは、セッティング、チューニングに関しては、相当に拘りが強いと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23440827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/01 18:16(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん

書き込み、ありがとうございます!

思えばNaim ND555 enthusiastsさんと、初めて出会ったときのことを思い出します!笑
私「どなたかBartokDACの感想を聞かせてください」
Naim ND555 enthusiastsさん
「価格の口コミでそんな質問しても無駄ですよ」

いやー、懐かしいですね(^^)

>私には Linn-2 さんの御体験談を大変良く理解できると思っております。

私がdCSを115V化しようとしていたときに、唯一背中を押してくれたのがNaim ND555 enthusiastsさん
でしたね。
私の様な、生意気な小僧に、親身になって…
Naim ND555 enthusiastsさんのおかげで、115V化が実現できました。
感謝しても、いくら感謝しても、しきれるものではありません。
私はNaim ND555 enthusiastsさんに救われました。

Naim ND555 enthusiastsさんのおかげで私の今のオーディオがあり、心から満足しており、心の安定があります。オーディオは私の生き甲斐でもあります。 
私は、Naim ND555 enthusiastsさんが唯一無二の私の理解者だと思っております。

また、Naim ND555 enthusiastsさんは世界中のオーディオに精通していらっしゃいます。
「MSBのselectDAC」なんて、価格の人間では誰一人知らないと思っていましたが、普通に知っていらっしゃる!!!
Naim ND555 enthusiastsさんには申し訳ありませんが、わたくしは、勝手ながら弟子にさせていただきたく思います。笑

>当方は最近 Kii Audio THREE active loudspeakers (純正スタンド付き)を聴きまして、もしも私が現時点で新たにスピーカーを購入するのであればまさにこれである!と強く思いました。

Naim ND555 enthusiastsさんは、英語に堪能でいらっしゃいますよね。私などは、赤点でしたので英文を見ただけで拒絶反応を起こしてしまいます。笑
英語ができる方は、つまり世界中から情報収集ができるわけで、ただただ凄いなぁー…、としか言い様が
無いですね。
なんと言いますか、スケールが違いますね。

>それでは、良い音楽に囲まれたオーディオライフを十分に楽しんで下さい。

はい、ありがとうございます。
くどいですが、今の私のオーディオがあるのは、Naim ND555 enthusiastsさんのおかげであります。
私はそれを、決して忘れません。
また、Naim ND555 enthusiastsさんにも覚えておいていただけたなら、大変な光栄です。

ありがとうございました!!!

書込番号:23440930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/02 00:10(1年以上前)

>Linn-2さん
自分が理想とする音を知ってる事は幸せな事と思います。
勿論それに固執する訳でも無く他も理解した上だと尚更。

昔々考えた事ですがリアルなピアノの音って何なんでしょうね?
何処にマイク置いて録音するのがリアルなんだろ…何て考え プレイヤー目線なら高い音は右寄りで低い音は左寄りになるし リスナー目線でホールの真ん中辺りにマイク置くとボヤケた音になるだろうしとか。
結局リアルな音より綺麗な音で聴けるのがオーディオよねって自分で納得しました。

>Naim ND555 enthusiastsさん
ニックネームのnaimはnaimaudioからでしょうか?

書込番号:23441937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/02 21:44(1年以上前)

>eikoocbさん

書き込み、ありがとうございます。

>自分が理想とする音を知ってる事は幸せな事と思います。

理想といいますか、簡単に言えば「好みの音質」ですよね。そして、これが大きいと思うのですが、「どうすれば現状よりも好みの音質に近づくのか」というノウハウを普通の方々よりも多く知っています。ですから、どんな機材でも「手に負えない」という事態は発生しませんでした。もうおしまいですので、完了形です。笑

>昔々考えた事ですがリアルなピアノの音って何なんでしょうね?

私は、録音する方には疎いのですが、おそらく録音技術が最大の肝だと思います。

>結局リアルな音より綺麗な音で聴けるのがオーディオよねって自分で納得しました。

オーケストラやジャズ等、演奏を直接聴けるものでしたら、それとの対比で、「その演奏にいかに近づく事ができるかを、リアル」だと考えております。
一方で、私が聴くようなアニソンは、まあ、ライブはありますが、やはり、いかに綺麗な音で聴けるかが1番重要になると思います。

書込番号:23443638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/02 21:54(1年以上前)

>Linn-2さん
Focal trio 11be に入力する電圧を間違えていました。115Vの電源を入れたつもりになっていたのですが、実は100Vのコンセントでした。

先程気がついて、115V電源のコンセントに入れ替えしました。Focal trio 11beは、様々な言語でマニュアルがUPされているのですが、English板を見るとアメリカ宛だと思われるのですが、115Vと230Vの変更の仕方が詳細に記載されております。私は日本のショップから購入しましたが、日本語のマニュアルにはそうした記載はありません。マニュアルを総合的に見ると115Vと230Vの二択で、100Vでの使用は想定されていないです。私は日本で買ったのですが、輸入元に問い合わせたところ115Vで使用して構わないとのことでした。

Linn2さんのスレの電圧についての価格コムのやり取りは既に知っていました。blacbirdさんの説明も知っていました。そのスレはDAVEの230V化についての話題でした。書き込みされた人は230Vを絶賛する人が多数でしたでしょう。私はあまりに絶賛されているとむしろ信用しないところがあり電圧については詮索しないつもりでした。

今日間違えていた電圧を115Vにして、何か変わった?これはプラセボ?迫力?メリハリ?と感嘆詞が出てきました。

まぁFocal trio 11beは、前スレで感想を書き込みましたが、ヘッドフォンと同質の音を出してくれるので、何だかんだと言いながら気にいっております。

Linn2さんの仰る生命感は体感できていないです。まぁ個人差があります。聴覚能力の違いもあるでしょう。

また前スレ同様よろしくお願いいたします。

書込番号:23443668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/02 22:34(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん
Kii Audio THREE はとても興味をそそられます。19kgの躯体で20Hz台をカバーし、DSP DAC poweredAMPを内蔵し、さらにACTIVE WAVE FOCUSSINGという得体の知れない装置を内蔵している。

こういうのは、LINNのexaktが先行していたと思っていましたが、何か違うのでしょうね。

何よりNaim ND 555 enthusiastsさんが、実機を聴いてこれしかないと思われたのですから、尚一層興味があります。

日本の価格で200万を優に超えるので買えませんが。

書込番号:23443812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/03 22:02(1年以上前)

>elinemebiusさん

>電圧を115Vにして、何か変わった?これはプラセボ?迫力?メリハリ?と感嘆詞が出てきました。

なるほど、そうでしたか。
なんか、余計なアドバイスをしてしまった様で、大変申し訳無く思います。
やはり、オーディオは好みの問題もありますから、アドバイスというのは難しいものですね。痛感しました。
blackbirdさんの名前が出ましたので、少しだけ。
blackbirdさんは、「技術的に本当に困っているとき」には必ず返信をくれる方です。
私は、何度も助けられています。
ですが!
私とblackbirdさんとでは音質の好みが違うのです。
blackbirdさんは、低音が充実した、いわゆるピラミッドバランスの音質がお好みの様です。
しかし私は、中音域こそが音質の要だと考えており、これは決して揺らぐ事がありません。
その違いは、私も分かっておりますので、例えばスピーカーケーブルについては、blackbirdさんが「ゴミ」とまで言うケーブルを、私は「これ以外には無い!」として5年以上使用し、変更するつもりもありません。

本当にオーディオは難しいですね。

こちらこそ、よろしくお願い致します!

書込番号:23445888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/04 01:08(1年以上前)

>Linn-2さん
>この機会に、オーディオに関する回答からは手を引きたいと考えています。
プロフィールにこう記載されていたので、もうレスはないかなと思っていましたところなので、レスがあって嬉しかったです。

>余計なアドバイスをしてしまった様で、大変申し訳無く思います。
いえいえ、そんな事はありません。Linn-2さんのこれまでの書き込みのおかげで電圧のことについて学ばせていただいたからこそ、Focalの本来の仕様の電圧が100Vでない事を知り、115Vと230Vでパフォーマンスの違いがない事を知り、そしてBartokやDAVEその他自己所有中の機材の本来の仕様の電圧を知り、それらの想定されている電圧で稼働させてやろうと、自分が思える様になったからです。その時に昇圧機材を何にしようか考え、評判の良いプロケーブルのトランスにしただけです。Linn-2さんには感謝こそすれ恨みに思うような事は微塵もありません。その事をまずはお伝えしたいしたいです。

ところで、今までも何となく自覚していたようであるが気にしていなかった事で、自覚したのが自分の聴覚に問題があることです。スマホのアプリで任意の周波数の音を発生するものがあるのですが、試しに聞いたところで分かったのは、10k以上が聴こえにくい事です。超高域が聞こえなかったので、電圧の違いによる音の違いが分からなかった!

自分の耳が当てにならないので、機械で自分のスピーカー+ルームの音響矯正させるために、Sonarworks Reference4 Studio Edition+Micというソフト&マイクを購入しました。この作業には更にオーディオインターフェイスが必要になるので、RME Babyface Pro FSも注文しました。Babyfaceが届くのは1〜2ヶ月後です。まぁ自分の聴覚の性能の範囲で音楽を楽しめば良いのは分かってはいるのですが、このまま放置するのも何かアレだなと思いまして。

書込番号:23446254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/04 23:07(1年以上前)

>elinemebiusさん

こんばんは!

>レスがあって嬉しかったです。

いや、これはですね、他者の質問スレ等に対しては、なんかもう、回答しても無意味な様な気がしてきまして、もう辞めようかな?と思いまして。苦笑
しかし、自分のスレであれば、当然レスしますよ!(^^)

>Linn-2さんには感謝こそすれ恨みに思うような事は微塵もありません。その事をまずはお伝えしたいです。

そうでしたか、ありがとうございます!
私の様な者でも、お役に立てたのならば、光栄ですね!

ところで、ちょっと関係ない話なのですが、私は職業柄でしょうか、書き込みから相手の性格をプロファイル(と言うと大袈裟ですが)して、把握、相手に適した対応、という一連の流れを自動的にしてしまうのですが、elinemebiusさんの様に高額な買い物をするのでも見栄を張るわけでもなく、何も隠さずに素直で、繕わずに思った感情を素直に表現できる方は、憧れます。
人それぞれ、いろいろ事情はあると思いますが、elinemebiusさんの性格には惹かれるものがありますね。

書込番号:23448064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/06 11:58(1年以上前)

>Linn-2さん
表の舞台から去られるのは、とても寂しいです。
何か心境の変化があるのか、心配でしたが、縁側で書き込みされているので、安心しました。

パイオニアのことですが、Linn-2さんは今後これらの機種以上の物は、もう日本から出ないと踏んでられているのですかなと思いました。

BDもDVDもリージョンがあって再生機器は日本向けの物でないと駄目なので、海外製品を輸入しただけでは対応がしにくいのは知っていますが。

書込番号:23450921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/07 03:12(1年以上前)

>elinemebiusさん

こんばんは!

>表の舞台から去られるのは、とても寂しいです。

では、去るのは中止しますね!(^^)

私は、「怒らせる、不愉快にさせる」のは、仕方ないと思っています。
また、「落胆させる」のも、仕方ないと思っています。
しかし、「悲しい、とか、寂しい」という思いにだけは、絶対に誰にもさせたくないです。
そんな感情はこの世から消えて無くなればよいと、憎んですらいます。

それが、私が原因ならば、尚更です。

私には、都合が良いことに、「これでオーディオが完成した詐欺」を何回もやらかしています。笑
私が去らなくても、「またLinn-2の、構ってちゃんが始まったよ」と、皆さん失笑されるだけですので、痛くも痒くも無いです。笑
なんか流れで、価格コムの表からはさようなら、みたいな感じになってしまいましたが、自己紹介で書いたのは、「オーディオが完成したので書き込みが減りますが、元気ですので心配しないでくださいね」という意図で書きました。

クチコミに頻繁に書き込んでいて、ある日を堺にパタッと書き込みが無くなる方がいます。
その方が、例え私を批判していても、心配になってしまうものですね。
ですので、皆さんに心配させない意図で書き込みしました。

また、昨日の返信にはどうに書いていいものやら悩んだ挙げ句、私のアニメ脳が炸裂しまして、アニメの脚本の様な流れになってしまいました。苦笑
内容は事実なのですが。

ネットで、繕って魅力的な人はいっぱいいますが、素で魅力的な人には、本当に初めて出会いました。
それがelinemebiusさんです。

elinemebiusさんを寂しくされることは絶対にしませんので、ご安心を!(^^)

また、Naim ND555 enthusiastsさんにも救われましたから、何か恩返しできることがあれば、しなければいけませんし!

elinemebiusさんのお人柄が極めて魅力的なので、しばらくの間は言い続けると思いますが、ご容赦願います。


>パイオニアのことですが、Linn-2さんは今後これらの機種以上の物は、もう日本から出ないと踏んでられているのですかなと思いました。

まさに、仰る通りです。

これからも、どうぞよろしくお願い致します!(^^)

書込番号:23452401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/11 01:02(1年以上前)

>Linn-2さん
ずーっと気になっていたのですが、動画配信サービスを受けられていないことです。

ツタヤプレミアム1100円は結構高いですね。旧作DVD・BD借り放題は当然ですが、動画見放題でもレンタルで期限付きだったりレンタル料の課金つきだったりします。

私が契約しているのは,Netflixのプレミアムプランで税込1980円(UHD/4K対応)、その下のスタンダードプランは税込1320円(HD対応)、いずれも登録作品は完全見放題で課金なしです。

Huluは税込1026円(フルHD対応)で基本完全見放題、但し最新作だけは課金(レンタルか購入)。

NetflixよりHuluの方が安いです。他の違いは対応作品のジャンルや本数、オリジナル作品でしょうか。

多分Linn-2さんは、敢えて音質の点からLX88で再生させたいこと、今までレンタルでされてきたのでやり方を変える必要性を感じられていないこと及びTVがスマートTVでないからなのかなと拝察しております。

私の場合はレンタルのために外出するのがやや面倒でして、家でアルコールを飲みながらNetflixを気ままに検索してLinn-2さんに勧められた作品などをを探しているのが楽であり楽しみです。この楽しみははLinn-2さんに手ほどきしていただいたおかげです。そうでなければ、ずーっとアニメを見ることなく過ぎ去っていったでしょう。感謝しております。

書込番号:23461016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/12 21:47(1年以上前)

>Linn-2さん
まどかマギカを二回目観ております。
やはり人物の顔は下手と言っていいものか?二回目も魅力は感じられません。

一回目の時感じたのは、魔女との戦いの時の絵は、ミロの絵画に通じるかなと言うことです。私の単なる印象としてはバロック的と感じました。

今スマホでミロの絵をみていますが、まどマギの戦闘シーンに、私はやはり同じ匂いを感じます。NETで、まどかマギカ+ミロで検索したのですが、ヒットしませんでした。私だけの感じかなとも思います。

あら筋は知っていますので、細かいセリフの意味を味わいながら二回目を観ております。

書込番号:23464587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/12 22:36(1年以上前)

>elinemebiusさん

こんばんは!

>ずーっと気になっていたのですが、動画配信サービスを受けられていないことです。

そうですねー、以前、elinemebiusさんから音楽配信について同じ様なお話をされたときに検討したのですが、私は現在はインターネットはADSLですが、光に変更する場合に、どこの会社にすれば1番よいのか分からなくて、結局そのままになっています。
今は、Wi-Fiだけは導入できて、スマホでBartokDACのボリュームコントロールができるので、現状満足となっております。
なるほど、動画配信サービスでBartokDACを利用できれば言うことありませんね。そもそも今まで頭に無かったです。アドバイスをありがとうございます!

>NetflixよりHuluの方が安いです。他の違いは対応作品のジャンルや本数、オリジナル作品でしょうか。

elinemebiusさんにアドバイスをいただき、少し調べてみましたが、結局どこがアニメを観るのに1番良いのか分かりませんでした。
性格の問題なのでしょうが、光の会社選びといい、動画配信サービス選びといい、選ぶまでにとにかく時間がかかります。
そういうところで妥協ができない損な性格だと思います。

>拝察しております。

そうですね。
私はBDPはLX88が初めてですが、正直、感覚的にですが、実はシステムのボトルネックになっている気がします。LX88は国産最高峰ですので、もうこれは仕方ないですね。
しばらくすると、ADSLが終了するので、その機会に光と動画配信に切り替えるのも手かな?と、思っております。

>感謝しております。

それは光栄ですね!
「アニメだからこそ良い!」事ってあるんですよね。
漫画や、実写では表現できない…
攻殻機動隊や、鬼滅の刃が良い例でしょうか?
ありがとうございます!!!(^^)

書込番号:23464667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/12 23:25(1年以上前)

>elinemebiusさん

>やはり人物の顔は下手と言っていいものか?二回目も魅力は感じられません。

はい、ぶっちゃけ、下手といいますか、あえてミスマッチを狙っているのは間違いないです。
私、初めは、まどマギはリアルタイムで録画して観ようと思ったのですが、初回のこの絵を見て、5分で観るのを辞めましたから。そういう人は、とても多いです。
ちなみに、「蒼樹うめ」という漫画家が描いているのですが、ワンパターンでどの作品もこの絵柄です。

>魔女との戦いの時の絵は、ミロの絵画に通じるかなと言うことです。

劇団イヌカレーが担当していますね。
私も知らないのですが、「芸術的」と、評判は高いですね。

>私だけの感じかなとも思います。

どうでしょうか。
劇団イヌカレーが意図的にやっている様な気もします。
ただ、劇団イヌカレー自体、まどマギ以外では知りませんが。

まどマギには、アニメ本編の続編として、「劇場版 新編 叛逆の物語」があります。

それをご覧になるのもいいかもしれません。
本編の続編で、更に、濃い世界が展開します。

今、思ったのですが、私がまどマギを好きな理由はおそらく「暁美ほむら」が大好きなのです。

何故ならば、私の生き方に通じる部分があり、とても共感するからです。

「誰も、未来を信じない」
「誰も、未来を受け止められない」というセリフは、
「誰も、俺を信じない」
「誰も、俺を受け止められない」と変更しても、事実になります。

また、「だったら私は… もう、誰にも頼らない。
誰にも分かってもらう必要も無い。」というセリフも、私も言えるセリフなのです。笑

あと、まどマギで忘れてはならないのがOP主題歌の「コネクト」ですね!
「交わした約束、忘れないよ!」から始まる歌は、歌詞、メロディ共に素晴らしいです。
これは、ほむら視点の歌でしょう。
大ヒットして、アニソン界でも売上も上位だと思います。

書込番号:23464770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/12 23:42(1年以上前)

>elinemebiusさん

動画配信サービスでは、OPテーマソングが聴けるのか分からないので、一応。

Claris 最高のヒットソング
まどマギ主題歌 「コネクト」

https://youtu.be/jJBmtoywvvA

1番良さそうなのを拾ってみました。
暁美ほむらの気持ちを、代弁しますね。

書込番号:23464809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/13 00:26(1年以上前)

>Linn-2さん
まどマギで感銘したのは、主人公でありながら全く魅力のないキャラまどか、それに対して何故か主人公を見守る魅力的なキャラほむら、その理由が終盤で明らかになり予想を上回る圧倒的なエンディングを迎えたことです。

最後は神と天使になってしまう黙示録?になっています。壮大です。この世界観はとても好きです。

書込番号:23464886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/13 00:34(1年以上前)

>Linn-2さん
引用されたほむらの言葉、推奨された劇場版と曲は、いずれチェックしたいと思っています。

書込番号:23464900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SUAX7のホワイトノイズ

2020/05/29 17:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

SUAX7を購入したのですが、iPhoneを繋いで聞いたところiPhoneと接続された後の、音楽を聞く前後、音楽を聞いている間ホワイトノイズが聞こえています。
これは仕様なんでしょうか?
音自体はとても良かったです。

書込番号:23434249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

Hong Kong-based Hidizs Sonata II dongle IS hard to beat!

2020/05/22 17:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

Hong Kong-based Hidizs Sonata II dongle IS hard to beat!

USB DAC/HPA dongles の聴き比べを現在も実行中ですが、これまでに
HIDIZS Sonata II が他に比較して圧倒的に音楽的であることが確認出来ました。

PRaT (Pace, Rhythm and Timing) の点でも非常に優れたものを持っています。

私が知る限りにおいて、この機器は香港を拠点とする HIDIZS 社の最高傑作のひとつに挙げられると思います。

なお、TempoTec 社(中国・北京市)の製品は廉価なれどいかんせん HIDIDS 社の製品には及びません。

久しぶりに満足できる dongle に出会いました。

続く

書込番号:23419806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:253件

2020/05/22 22:11(1年以上前)

追記事項です:
HIDIZS Sonata II のための Windows USB drivers は
http://www.tempotec.com.cn/en/3-Support/index.htm
において
Sonata HD V3.3.136.1
の中に含まれています。

書込番号:23420473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/23 05:02(1年以上前)

HIDIZS Sonata II の公式HPは次のとおりです:
https://www.hidizs.net/products/dac-cable
そこでの Customer Reviews が最も有益でしょう。

なお、HIDIZS Sonata II と HIDIZS S8 との比較試聴は来月早々に予定しています。

また、高価過ぎる AudioQuest DragonFly Cobalt は全くの期待外れに終わりました。

続く

書込番号:23420880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/23 05:46(1年以上前)

Leckerton Audio UHA-6S.MKII (AD8610)

My reference Portable DAC/HPA:
Leckerton Audio UHA-6S.MKII ($299) (AD8610 op-amp version)

https://www.leckertonaudio.com/
https://www.leckertonaudio.com/shop/uha-6s-mkii-usb-dac-and-headphone-amplifier
https://www.leckertonaudio.com/about
https://twitter.com/leckertonaudio/
続く

書込番号:23420894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/24 19:16(1年以上前)

What to follow soon are:
HIDIZS S8 USB DAC/HPA Silver $71.10 (HIDIZS.NET)
TempoTec Sonata HD USB DAC/HPA $20.63 (AliExpress)
Meizu HiFi PRO USB DAC/HPA $36.96 (AliExpress) for Windows 10.

書込番号:23424604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/25 12:21(1年以上前)

これらの dongles の聴き比べのために Network Switch (Switching Hub) を Cisco Systems の製品に入れ替えました。
流石に世界の Cisco だけのことはあります。
続く

書込番号:23425787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/25 15:26(1年以上前)

閑話休題です。

中国製のオーディオ製品を中国にあるお店から購入するための最も安全な方法は、
その製品メーカーの直営店(Webshop, Official Store, Official Shop など)から購入することです。

その理由は
@ B級品を避ける、
A 購入した商品に問題があれば迅速に対処してくれる、
などが挙げられます。

直営店価格は最安とは限りませんがそれでも直営店を私はお勧め致します。

続く。

書込番号:23426091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/26 17:04(1年以上前)

左:TempoTec Sonata HD PRO 右: Hidizs S8

上:TempoTec Sonata HD PRO  下: Hidizs S8

以下にいくつか評論記事のようなものを挙げておきましょう:

Hidizs S8 USB DAC/HPA
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hidizs-s8-usb-c-headphone-adapter-review.10823/

Meizu HiFi USB-C DAC/HPA
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-usb-c-headphone-adapter-review.10947/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-pro-usb-c-phone-dongle-dac-review.10423/

添付画像は、Hidizs S8 と TempoTec Sonata HD PRO との内部写真です。全くもって似てますね。

続く

書込番号:23428197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/28 14:39(1年以上前)

思ったよりも早く Hidizs S8 が本日無事手元に到着しましたので早速比較試聴しました。

結論から言えば、Hidizs S8 は音響的および音楽的にも Hidizs Sonata II の足元にも及ばず少なくとも私に取りましては全くの期待はずれであったということです。

Hidizs S8 は透明性を不自然に強調させた(内声部を多少犠牲にしても外声部をより目立たせる)所謂中華アンプに他ならなかったということです。音楽よりも音響を大切にする者にとってはそれがとても気持ちよく感じられることでしょうが。

ということで、Hidizs dongles の中で私の手元に残しておくべきものは Sonata II だけということに相成りました。

続く

書込番号:23432046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 00:23(1年以上前)

Network Switch についての話を少しだけ:
最近入れ替えた Cisco ですが、その PSU は SMPS Adapter (100-240VAC Input/12VDC Output) なので手持ちのいくつかの PSU に付け替えて試聴しましたが、高級オーディオ用の PSU (LPS) がこの Cisco には最適か?と言えばそうでもないような感じになっています。
やはり、まだまだNetwork Switch は電源を含めて良く判らぬことが多すぎるように思います。

ところで、どなたか Melco S100 Network Switch は試されましたか?
https://www.melco-audio-masters.com/uploads/1/0/1/5/10150522/mel_2073_s100_a4_2pp_info_sheet_v3.pdf

書込番号:23435084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 00:31(1年以上前)

失礼しました。リンク先が不完全でした。
https://www.melco-audio-masters.com/

書込番号:23435096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 13:15(1年以上前)

Melco S100_Front

Melco S100_Rear

Melco S100_Internal

MCRU LPS for Melco S100

Melco S100 Network Switch:
https://www.mcru.co.uk/product/melco-s100-audiophile-dataswitch/
MCRU LPS (Linear Power Supply):
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-melco-s100-data-switch/

Melco S100 は日本製ですので日本国内でも容易に入手出来ます(例えば、アマゾン日本)。

書込番号:23435942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 16:29(1年以上前)

Network Switch に関しましては別の場所に別のスレッドを立てて7月上旬ごろに再び言及するとしましょう。

また、USB DAC/HPA dongles に関しましては「現時点では」新たに目ぼしき機種も見出せてないように強く感じますのでこのスレッドはこれを持ちまして一旦終了とします。

FIN

書込番号:23436316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/07/13 15:43(1年以上前)

NaimAudioPartisan (formerly Naim ND555 enthusiasts) です。こんにちは。

結局、Hidizs Sonata II を合計5個購入致しました。
そのうち、2個は私の装置ではあいにく合格圏に入らず、現在は合格圏に入った3個が私の手元に残っている状況です。
中華オーディオ製品はどうしても品質管理(QC)の点でまだまだかなという印象を再認識致しました次第です。

書込番号:23531386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/09 05:27(1年以上前)

Update (09/12/2020):
所有しているすべての Hidizs Sonata II にはそのパフォーマンスの低下につれてついに飽きが来てしまいました。
中華オーディオ製品(ChiFi components) は本質的には使い捨て製品であることを改めて認識致しました。
最近、E1DA 9038D USB DAC/HPA dongle を購入・試聴しましたが、2日後には動作しなくなってしまいました。
これも、中華オーディオ製品の宿命なのでしょう。

書込番号:23838368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/09 05:55(1年以上前)

Update (09/12/2020):
私の長期間にわたる Portable DAC/HPA 標準機であった
Leckerton Audio UHA-6S.MKII (AD8610 op-amp version)
ですが、少なくとも私の装置内では Cyrus Audio SoundKey USB DAC/HPA にそのパフォーマンスがどうしても及ばずということが認識出来ましたので、私の装置内での UHA-6S.MKII の役目が既に終わりました。

書込番号:23838389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

DACとヘッドホンアンプ+スピーカーの接続について教えてください。

今までPCで音を聞く際はDAC兼ヘッドホンアンプのFostex HP-A3を使っていましたが、
もう長らく使っているので機材を一新する事にし、単体のヘッドホンアンプ(Massdrop THX AAA 789)を購入しました。
新ヘッドホンアンプにはXLR入力,RCA入力,RCAパススルーの入出力があります。

現在HP-A3をDACとして使い
HP-A3→(RCA)→新ヘッドホンアンプ→(RCAパススルー)→アクティブスピーカー
で繋げています。

新しいヘッドホンアンプの音質には満足しているのですが、問題がひとつあります。
以前はHP−A3のoutputボタンを1回押せばヘッドホンとスピーカーの切り替えができたのですが
今の環境でヘッドホンに切り替えようと思うと、スピーカーについてるボリュームノブを0まで下げてから、ヘッドホンアンプのボリュームノブを上げるという作業をしなければいけません。
そうしなければヘッドホンとスピーカー両方から音が出てしまいます。
アクティブスピーカーにはリモコンが付いていないので一度立ち上がってボリュームを絞るという作業がなかなかにめんどくさいです。

今の環境だとワンボタンで切り替えるのは難しいというのは理解しています(PCから2本出しにしてPCで切り替える方法はありますが)
しかし丁度新しいDACも購入する予定なので、どうにかワンボタンで切り替える環境にできないかと考えています。

単体DACという物を使ったことがないのでよくわからないのですが、XLRとRCA出力があるDACの場合は出力の切り替えができるのでしょうか?
それが出来ればXLRをヘッドホンアンプに、RCAをアクティブスピーカーに接続すれば簡単に切り替えが出来るようになります。

DACによる出力切り替え、また他に何かいい接続方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:23415433

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/05/20 11:52(1年以上前)

>単体DACという物を使ったことがないのでよくわからないのですが、
>XLRとRCA出力があるDACの場合は出力の切り替えができるのでしょうか?

大抵出来ないかと
利便性をとるなら、ラインセレクタ等を使用する かな。
               

書込番号:23415569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/21 09:36(1年以上前)

やはり同時に出るのですね。

ラインセレクターを購入するか、手元でスピーカーの音量を調整できる方法を考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23417360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング