ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

UD-301の脚

2020/03/09 19:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:737件

UD-301より安いのを探していたのですが購入しました。
わりとパンチのある音だけど聴き疲れのしない音でまずまず気に入ってます。
そこで、このDACにもインシュレーター を挟みたいのですが最初からついてる脚は取り外せますか?
こういうキューブ型のインシュレーター なので、もし取り外せない場合は脚のない部分(真ん中)の前と後ろの2点置きにしようかと考えてます。
coaxial入力もあるんでCDプレーヤー337esdと繋げてみようかなと楽しみも増えました、でもこのCDプレーヤーのcoaxialは壊れてたかも?笑

書込番号:23275056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:737件

2020/03/10 09:21(1年以上前)

ud301の元からついてる脚の下にキューブ型のインシュレーター を挟んだら音が柔らかくなった反面、低音が弱くなったような気がするのとインシュレーター 挟む前の今まで聞こえなかった音が聞こえる感動がなくなったのでインシュレーター なしでいこうと思います。

それとは別に分からない事があるので分かる方いましたら教えて下さい
ud301にはoptical入力が一つしかないのでTVのopticalと繋げてps4 proの音は背面にあるUSB3.1と繋げて出したいのですがud301の説明書には接続する前に専用ドライバーをインストールして下さいと書かれており、それ以外の事は何も書かれていません。これはps4proのusb3.1と繋げたらダメってことでしょうか?

書込番号:23276048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信200

お気に入りに追加

標準

dCS Bartok DAC 感想など

2020/03/04 13:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

Bartok DACがうちに降臨?してから落ち着いてきたので、少し感想などでも。

データ コンバージョン システム社、dCS。うーん、カッコイイ!

このDACは、一般的な収入のサラリーマンにとっては、上がりの製品になり得ると思います。
税込み198万円。安くは無いですね。
私程度ですと、この金額の製品ですと、もう心中するしか無いので、良い悪いに関係なく、付き合うしか無いです。

さて、私は前機種として、S.M.S.LのSU-8という2万円強のDACを使用していましたが、これが存外に音が良かったです。
ただ、唯一の明確な欠点があり、いわゆる可聴範囲の超高域が明らかに出ませんでした。
それは、「故障か?」と思うくらい明らかでした。
しかし、それさえ除けば素晴らしい音質ではありました。

で、肝心のBartok DACですが、音質的には、いまいちパッとしないんですよ、これが。
一言で言えば、地味。
対SU-8では、あちらが透きとおる様な広大な空間感があるのに対し、こちらはほぼ無い。
だから、一聴しただけでは、SU-8の方が、「普通に音質良いじゃん!」となる可能性は十分にあります。
ちなみに私の経験則上、可聴帯域の超高域を削れば削る程、分解能が向上する。これにバッチリ当てはまります。

しかし、じっくり聴いていくと、やはり実力差が分かってきます。
確かに、極めて細かい音まで出ている。勿論、超高域も出ている。
あとは、音一つ一つの質?が高い、エネルギッシュであります。いかにも、「これが正しい音ですよ!」と言っているような、凄まじい説得力があります。
また、音質変化の追従も凄まじいらしく、ライブでマイクの側でアンコールの拍手している一回一回が、「手の当たり具合が見える様な」リアリティーです。拍手の手と手が当たった面積がわかりそうと言いますか。
まあ、潜在的な実力は十分ですね。

しかしながら、とんでもない欠点が発覚しました。
現在、BDプレーヤーから絵と音を別出ししているのですが、音がツーテンポ遅れるのです。
これは致命的ですね。
dCSの特許技術である、RingDACというのは、とにかく処理に時間が掛かる様です。
しかも、特許技術ですから、それが切れた途端に、他のメーカーが同じ技術で対抗してくる事は必須?ですし。

という訳で、テンションは下がっています。
やはり、絵付きで音を聴くのは無理なのか、だからピュアオーディオに徹するしかないのでしょうか。
非常に迷います。まあ、それでも良いんだけど。
BD観るときにはSU-8を使えばいいんだから。
しかし、ならば何故Bartok DACをそもそも購入したの?という話になります。
ちょっと頭が痛い。

以下、加筆するかも。

書込番号:23265649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/04 13:25(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

だから、いい案がありまする♪(´・ω・`)b

書込番号:23265661

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/04 13:26(1年以上前)

HDMI入力が無いのが厳しそうですね。

http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-dsm

こちらも良いと思いますよ。

書込番号:23265664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 13:32(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

はひ、何でしょう?

書込番号:23265672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 13:38(1年以上前)

>kockysさん

こちらの製品はDACでしょうか?
DACならばもういいです。

DACに接続するネットワークなんちゃらならばいいですが、いかんせん高過ぎて手が出ません。
あと、すみません、LINNは好みでは無いのです。
m(_ _)m

書込番号:23265678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/04 13:55(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

BDプレーヤーを絵用と音用の2台にして、

よーいどんで再生させるのだけども、

絵を出している方をチョッピリ遅らせて再生させる怪傑ズバット参上♪(´・ω・`)b

書込番号:23265701

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 14:56(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

確かに、それなら「理論上は」良いでしょう。
しかし、現実的には、俺の場合レンタルメインだから、同じものを別のツタヤで借りるのでレンタル料金倍になる。移動の手間も掛かる。しかしまあ、そこはなんとか妥協できます。

あと、何と言ってもタイミングを合わせて再生させるのが至難の業だと思うのですよ。
「完璧」に合わせるのはまず無理で、ビミョーにズレているところで妥協するしか無いでしょうね。
何回も再生させ直して、タイミングが合うまでに30分とか掛かるかも??(;^ω^)

全部ひっくるめると、これ、意外と凄いストレスなんじゃ…?

しかしまあ、最終手段はそれしか無いかな?
参考にさせていただきます。
m(_ _)m

まあ、俺も同じ事は考えたけどね。(;^ω^)

書込番号:23265770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 15:09(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

というか、その、別々でタイミングを合わせるやつを昔やった記憶があります。

で、結局はいくらやってもタイミングが合わなくて、挫折しました。( ;∀;)

書込番号:23265787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/04 15:13(1年以上前)

>Linn-2さん
なるほど。
DAC内蔵のネットワークプレイヤーです。課題は解決出来ると思いましたが好みでないなら仕方無しですね。ニックネームからピッタリかと思い書いてみました。

書込番号:23265792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 15:33(1年以上前)

>kockysさん

偏見とかでは無いのですが、これだけ高額な機材でHDMI端子を装備した製品があるのですね。
初めて知りました。
私もオーディオの流行にかなり遅れていますね。
(;^ω^)
これならば絶対にタイミングに差は無いでしょうね。

書込番号:23265816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 15:41(1年以上前)

>kockysさん

すみません、ありがとうございます!m(_ _)m

つまり、ネットワークプレーヤーを使用すれば、BDプレーヤーのタイミングの差を解決できる可能性がある、ということでしょうか?

その場合は、DACはどちらのものを使用する事になりますか?
無知ですみません!m(_ _)m

余談ですが、私の名前は「戦場のヴァルキュリア」というゲームの「リィン」という大好きなキャラからとっています。どうでもいいことですみません!
m(_ _)m

書込番号:23265824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 16:01(1年以上前)

>kockysさん

えと、Bartokに接続して使うのではなくて、BartokとこちらのLINNの製品を交換した方が良いというご提案でしょうか?

であれば、確かに課題は解決できるでしょうが、それでしたら無理です。
まず、高価過ぎて買えませんし、発売時期が古いのも気になります。

書込番号:23265853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 16:11(1年以上前)

>kockysさん

いずれにしましても、書き込みありがとうございます!
m(_ _)m


☆観音 エム子☆ちゃんも、いつも書き込みありがとね!
(≧▽≦)

書込番号:23265864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/04 16:15(1年以上前)

>Linn-2さん
はい。課題解決出来るという提案でした。
HDMI接続時には置き換えです。また、一つ下位機種でakurateというグレードもあります。下位と言ってもlinnでは上位機種の位置付けです。

http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-dsm

回路的にはklimax同等です。DACチップはAKM4497です。今は最新のAKM4499というチップも出ていますがAKM4497でもトップレベルと思って良いです。

発売時期を気にされていますが上記の内容です。

ちなみに、私はakurateを使用してます。
リップシンクも細かく調整出来るのでlinn製品は好きなのですよね。

更に最新機種が出ると基盤交換アップグレードも出来ますし。当然、アップグレード費用は掛かりますが。

書込番号:23265870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 17:00(1年以上前)

>kockysさん

なるほどですね。
リップシンクですか。そんな機能があるのですね。
私も先日、初めて知りました。
しかしながら、無知は損をしますよね。

まあ、仕方ないです。自業自得です。
私にはもう余力は無いので、こいつと心中ですね。笑

ご丁寧にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:23265933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/04 17:41(1年以上前)

>Linn-2さん
せっかくの機器ですからシステムと組み合わせて良くなったという感想を期待させて頂きます。

最終的な目標は機器マニアでなければ、自分の好きなコンテンツを自分好みのシステムで最高と思う状態で楽しむ事だと思います。
そうでなければ、この価格帯には手を出したりしないのかなと思います。
まあ、1番良いの持って来いと気にせず言える層なら良いのでしょうが、、

書込番号:23265991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/04 21:23(1年以上前)

>Linn-2さん
以前、所有されていたDaveもBartok以上に遅延があると思いますが、どうでされていたでしょうか?

書込番号:23266383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 22:26(1年以上前)

>elinemebiusさん

えっ!そうなのですか!?

DAVEの時は完全にオーディオのみの使用で、BDやDVDはいっさい観なかったので知りませんでした。

そうなのですね……

DAVEを使用してBDやDVDを観たい方も多いと思うのですが…
逆に皆さんはどうにされているのでしょうね??

書込番号:23266505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 22:29(1年以上前)

>elinemebiusさん

このクラスのDACになると、遅延が発生するのでしょうか?

いやしかし、ほんとに皆さんがそれにどうに対処されているのか不思議でなりません。

書込番号:23266510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/03/04 22:40(1年以上前)

>elinemebiusさん

DAVEはたしか、ネットに接続はできませんでしたよね?

一方、Bartok DACはストリーミングが売りです。
USB-DACであり、同時にネットワークオーディオ機器でもありますよね?
ストリーミングが謎を解く鍵になるのかな?と、思っております。
私もそのへんド素人なので、ほんとにわからないのですが。

書込番号:23266528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/04 22:49(1年以上前)

>Linn-2さん
私はMacを通してamazon music HDをヘッドホンで聴いています。その環境で、DAVEやBARTOKを使用すると、曲の始まりが画面で視覚的に分かりますが、曲の始まりを認識してから数秒後に実際に音が聴こえてきます。
現在自宅にいないのでDAVEとBARTOKについては再確認できないでいますが、今はWindows10でmojoをdacとして聴いています。
mojoでは遅延はありませんので、MacとWindowsの違いかもしれません。
sandalさんのブログでは、DAVEの遅延は100ms程度で口パクがあるかもと書いてあります。
曖昧な情報で申し訳ありません。

書込番号:23266545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2件

K701を買い、次はヘッドホンアンプを買おうと思うのですが、どうも相性があるらしいということを耳にしました。
調べようにも右も左も分からない初心者なので困ってしまい、投稿させていただきました。

予算は4万円以下でPCに接続して使おうと思っています。
当てはまるものでおすすめなどあればぜひ教えていただけないでしょうか?

書込番号:23237681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/17 22:48(1年以上前)

AKG K701でしたら、予算くらいでしたらDENON DAー310USBがイイ感じですね。

DAー310USBは、前機種DAー300USBのヘッドホン出力より、かなりパワーも向上しているので能率の悪いAKG K700系も歪みを最小限に余裕を持ってドライブさせる事が可能ですね。

USBケーブルは、オーディオグレードの解像感の有る骨太な音質のSAEC SUPRA USBがイイ感じですね。

後々予算が出来たらPCオーディオは、ノイズノ塊なんて言いますが、ifiのiDefender 3.0+ifiのipower 5Xとかifiのipurifier 2等のPCのノイズ低減のアクセサリー類を噛ましてあげるともっとクリアな音質になるでしょう。オーディオグレードのノイズ対策された電源タップとか…


因みに、上述したK701も含む全ての機材は所有しています。


参考まで…


書込番号:23237754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/17 23:10(1年以上前)

追記…

専門店のe逸品館さんだったら、本日のオープン価格40095円でクレジットカードによるキャッシュレス決済なら最大5%還元になってますね。


書込番号:23237798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/02/18 19:25(1年以上前)

ありがとうございます
ヘッドホンアンプに限らず
ケーブルにも拘った方がいいんですね、参考になります

書込番号:23239035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

dCS Bartok DAC vs CHORD DAVE 音質比較

2020/02/17 18:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

私は、3年間CHORD DAVEを使用してきました。
そして、近日dCS Bartok DACを導入することになりました。

スピーカー、アンプは、Bartok DACに対して十分な性能、音質を保有しています。(詳しくはプロフをご覧ください)

何か、書き込みがあればお願いします。
随時、更新していきますね。

オーディオは金持ちの道楽なのは間違いありません。
お金のない人は、それなりの音質で妥協してください。
仕方ないです。

書込番号:23237283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/02/17 21:10(1年以上前)

あぁ、そういえば、Accuphaseやソウルノートやらの低音質のDACは論外でお願い致します。

書込番号:23237554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/02/19 16:08(1年以上前)

Bartok DAC(シルバー)の在庫が確保でき、我が家にやってくる日も、ついにカウントダウンが始まった。

私はウキウキしながら待っているのだが、ミクさんもウキウキしながら待っている様だった…

つづく

書込番号:23240441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 22:47(1年以上前)

linn2さん
はじめまして。貴殿がアップされたローン証書では、本機は約30万引きでしたが、小生が某大手ショップに注文したら、値引きゼロの回答でした。小生は、Dave、Blu Mk2持ちですが、本機を追加して所有したいと思っています。つきましては、どうしたら30万引きができるか、ご教示願いたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:23242874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/02/20 23:00(1年以上前)

>elinemebiusさん

もう一つのスレの方に書き込み致しました。
金利手数料全額負担の実質的値下げは、誰にでもしてくれるようです。
是非、ご活用ください。

書込番号:23242897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 21:31(1年以上前)

>Linn-2さん
今日、Bartok dacが届きました。それで設定に難渋しながら音出しが出来、Daveと比較試聴しました。
音源は amazon music HD です。限られた条件ですが、小生が聴いた限りでは、Bartokの方が、音質がきめ細やかでありながら、なお実体的な強さを感じました。どちらも解像力はあります。差は僅かです。どちらも甲乙つけがたいのですが、どちらを取れと言われたら、Bartokです。尚DaveにはBlu2は装着せずの試聴です。

書込番号:23255642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/17 11:11(1年以上前)

Who we are.

Jonathan Gullman CEO, Designer

Daniel Gullman Product Designer

何か今一つ盛り上がりに欠けていそうなスレのようですので、この辺りで米国西海岸に会社が位置する
MSB Technology
(Jonathan Gullman CEO, Designer; Daniel Gullman Product Designer)
を挙げておきましょう。
https://www.msbtechnology.com/
https://www.msbtechnology.com/dacs/
https://www.msbtechnology.com/?s=manual+dac

この続きは後日としましょう。


書込番号:23289392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/21 15:19(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん

flagship DAC のSelect DAC の価格は、$ 84,500.00!!!びっくり。
Porscheが買えそうです。
まぁ関係無い世界です。

書込番号:23297058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/21 16:03(1年以上前)

確かに MSB 製品は異常に高価です。--->富裕層相手の商売でしょうか。

MSB DAC 全商品に対して、それらの貧相な取扱説明書を何度か読み直しましたが、
そこの英文には誰でもわかる初歩的なミスなどがあり少し残念に思いました。

しかしながら、それらの製品を YouTube を通して聴きましたが、かなりのハイレベルである
ことが認識出来ます。それらの製品には独創性があります。

MSB 製品に対して、 Grounding の取り方について細かな注意がそれらの説明書の中で言及されています。
また、強化電源なども用意されていて製品としては良く考えられていると思います。

MSB 製品はコストにかかわらずどこまでの高みに達することが出来るかということを目標においているように
思えます。その点では、Dan D'Agostino 製品と目標が同じように感じます。

ハイエンドオーディオの世界で MSB 製品や Dan D'Agostino 製品の存在は途方もなく高価ですがそれらの製品は高く評価されてしかるべきと思います。

書込番号:23297141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/21 19:23(1年以上前)

>Linn-2さん
>あぁ、そういえば、Accuphaseやソウルノートやらの低音質のDACは論外でお願い致します。


そうです、正にそれらは論外です。
DAC chips として ESS 製とか AKM(旭化成)製などを用いているようでは製品としてNGですね。
独創性が全く見られません。製餡所が同じである温泉まんじゅうみたいなものです。

中華DACも同様にそれらの DAC chips を我先に採用してそれを自慢しているようでは製品としては
魅力無しですね。ただ安価なだけの工業製品に過ぎません。
それらは音楽を聴くために作られた作品ではもはやありません。

ハイエンドオーディオの世界では独創性のない DAC 機はもう不要です!


書込番号:23297552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/21 22:41(1年以上前)

MSB 製品が余りに高額過ぎるので、独創性を持ち、かつ dCS Bartok と同価格帯にあるものを探していたところ次のものを見つけました。イタリア製です。

Aqua Acoustic Quality 社の Aqua Formula xHD Optologic DAC です。

https://www.aquahifi.com/formula.html
https://www.eliteaudiouk.com/product-page/aqua-formula-optologic-dac
https://www.eliteaudiouk.com/aqua
https://www.aquahifi.com/file/manuals/FORMULA_manual_EN.pdf

しばらくはこの製品について調べてみようと思います。




書込番号:23297985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/22 15:33(1年以上前)

dCS Bartok w/o HPA section

MSB Reference DAC

Aqua Formula xHD Optologic DAC

ハイエンドオーディオの世界で以前から気になっていたことの一つに プリアンプ機能付きのDAC機 (Volume Control 機能付き)というのがあります。例えば、dCS Bartok (HPA機能なしのモデル)や MSB DAC製品です。

Loudspeakers を Poweramp(s) でドライブする場合にそれらのプリアンプ機能付きDAC機をそのPoweramp(s)に直結してそのDAC機本体の Volume Control で音量を調節しようという図式なのですが、その Volume Control が問題になって来ます。

従来のハイエンドオーディオの世界では
Preamp --> Poweramp(s) --> Loudspeakers
という図式が一般的でしたので、それを踏襲すれば
DAC -->Preamp --> Poweramp(s) --> Loudspeakers
という図式になります。ここで
DAC -->Preamp
においてはDAC機本体の Volume Control Level を最大に固定すべきであるということは言うまでもありません。

ということは、Loudspeakers からの再生音楽鑑賞のためには、DAC機に Volume Control 機能は不要であるというのが私の考えです。

それでは、Loudspeakers の代わりに Headphones からの再生音楽鑑賞の場合はどうでしょうか?

一般的な Headphone Amp 本体には Volume Control 機能が付いています(MSB Headphone Amp 製品は MSB DAC との組み合わせしか可能ではありませんので、MSB Headphone Amp 製品には Volume Control 機能は付いていません。その意味で MSB DAC には Volume Control 機能が付いていることは許容出来ます)。

DAC --> Headphone Amp --> Headphones
という図式おいて
DAC機本体の Volume Control Level を最大に固定すべきであるということは再び言うまでもありません。

ということは、一般的な Headphone Amp を使用する限りにおいて、
Headphones からの再生音楽鑑賞のためにも、DAC機に Volume Control 機能は不要であるというのが私の意見です。

問題となっている Volume Control についての優れたな説明は
http://townshendaudio.com/2019/ultimate-volume-control/
でなされています。

画像として、
dCS Bartok (HPA機能なしのモデル)
MSB Reference DAC
Aqua Formula xHD Optologic DAC
を添付しておきます。

今日は以上です。






書込番号:23299265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/23 22:15(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん

貴殿の意見に賛成します。

DACののdigital volumeはmaxで送り出せばいいと解します。そこでパッシブプリを繋いでvolume controlをすべきことも賛同します。

ヘッドフォンアンプもDACのdigital volumeはmaxにして出力を固定して送り出せして
ヘッドフォンアンプでvolume controlすべきことも解します。

業務用機器と違い、民生用機器は多様なニーズに合わせるからか(BartokやDaveと言えども)DACにdigital volumeを付けています。

こんなことは不合理ですが、ハイエンドと言えどもconsumerに迎合するような製品を作っておりまさにそれが当たっており、実際BartokもDaveもハイエンドの初級として人気を博しております。

オーディオもたかが商売ですので、ハイエンドにしても不合理なことも売らんがため取り入れていると思います。

多機能性でハイエンドがローエンドの真似をするのは納得できないのですが、オーディオも商売である限りやむを得ないことと思います。


書込番号:23301855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/02 02:25(1年以上前)

>Linn-2さん

BartokとDaveの比較ですが、以前別スレでfirst impressionを行いましたが。

しばらく経過したのでsecond impressionを。

両者とも解像度は極めて高次元であることは大前提としたその上で。

Bartokは繊細で上品、Daveは荒々しくて剛気。とざっくりとした性格の違いがあると感じました。好みの問題ですが、私はその時々の気が向くままにどちらかをを選んで再生していました。音質のレベルは甲乙つけ難いところです。

さて、Dave+Blu2を試したら、Daveの荒々しさは影を潜めて、滑らかになってしまいました。Daveの個性は調教されてしまい Bartok寄りになり、いい意味で中庸になってしまいました。
というと、Bartokとあまり変わらないかと思われかねないのですが。

Dave+ Blu2の音質はdigital信号を忠実にanalogに変換する点で、機械的な高性能に基づく圧倒的な正しさの点で有無を言わさず、説得力でBartokとDave単体を遥かに凌駕していると感じます。

と言う訳で、音質のqualityの面でDave+ Blu2は Bartok又はDave単体よりも数段高みに位置しているのが自分なりの現状の査定です。

そう言う訳で、最近は、Bartok出番が減り、Dave+ Blu2の出番が増えております。

と言っても Bartokの出番も有りますが。

尚、Dave+ Blu2の音を聴いて、DACの違いではこれ以上求めても殆ど無意味で、原音忠実の意味では行き着くところまで到達した感があります。

以上遅くなりましたがご報告まで。

書込番号:23317380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/02 03:08(1年以上前)

>Linn-2さん
失礼しました。別スレでなく本スレでした。

書込番号:23317392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/04/15 01:13(1年以上前)

>elinemebiusさん

お返事が遅れてすみません。 

書き込みありがとうございます。
なるほど、DAVE+Blu2の音質は、やはり別格であり、CD再生においては、ほぼ頂点の様ですね。

貴重なご感想、ありがとうございました!
m(_ _)m

書込番号:23339817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/25 11:20(1年以上前)

閑話休題:
Mola Mola Tambaqui DAC に非常に関心がありましたので、Mola Mola Audio の日本国内総代理(Distributor)はどこかしら?と調べて見ましたら大変興味深いことに出くわしました。

その日本国内総代理は High-End Ltd. というところなのですが、その会社概要(About US)を見ましたら dCS製品に対する業務なども手掛けているのですね。
その会社の代表取締役であるヘンリーさんのプロフィールを見てそのことを納得致しました次第です。
http://www.highend.jp/About_us.htm

皆様 dCS 愛好家にとりまして御参考となれば幸いです。

書込番号:23359051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

da300usbを中古で購入

2020/02/16 20:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:737件

Amazonにて中古で16980円で購入しました。
光ケーブルでps4→DACのアナログ出力からRCAケーブルをサンスイプリメインアンプ707iのtunerに繋げまして三曲聴いたらブツブツと音が途切れる現象が止まらなかったので一度電源落としてからRCAケーブルをtunerではなくLINEに繋げてDACのボリュームをクルクル回してから再度聴き直したらブツブツ音が途切れる現象はおさまりました。プリメインアンプのtunerがおかしいのか確認のために他の機器をtunerに接続して聴いてみたら音がブツブツ途切れることはありませんでした。
やはりDACの故障でしょうか?因みにDACのアナログ左出力のこの白い部分が綿棒などで押すとカチカチします。
音はかなり変わって凄く良かったので安ければ新品で購入したいけど生産終了であまり出回ってないのとda310後期モデルの方が5000円安く出ているので迷います。
音の傾向は300とDA-310USBで違いますか?あとDA-310USBSPというのも見かけたんですけどDA-310USBと同じでしょうか?

書込番号:23235570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2020/02/16 22:04(1年以上前)

わかるとこだけ。

>あとDA-310USBSPというのも見かけたんですけどDA-310USBと同じでしょうか?

DA-310USBが品名で、DA-310USBSPはメーカーの型番みたいです。つまり同じものです。

>因みにDACのアナログ左出力のこの白い部分が綿棒などで押すとカチカチします。

普通そこは動きませんから、故障してるのでは?中古とは言え買ったばかりなら販売店の保証とか効きませんかね。

書込番号:23235776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2020/02/17 06:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おはようございます。コメントありがとうございます。昨日は寝てしまっていて返信できずすみません

DA-310USBとDA-310USBSPは同じなんですね!教えてくださりありがとうございます。

やはり普通はその部分動きませんよね、音質に影響しないなら気にしないのですが神経質なものでどうなのかなと気になってしまいます。
買ったばかりですし返金保証もあるようなので返金を考えた方が良いでしょうか!調べてみるとどうやらDA300もDA310も壊れやすい?みたいで買って数ヶ月、数年で壊れたというレビューがありました。
そしてDA310の方は音質もアップしてるみたいですが高音寄りで高音が耳に刺さる、固く冷たい音というレビューもいくつかあったので新品を購入するとしたらどちらが良いのか悩みます。
DA300の中古では耳に刺さるとか全くなく寧ろ高音が物足りないくらいで冷たい音という印象はありません、新品が安く入手できるなら迷わずDA300ですがDA310の方が5000円安い40000円で売ってあります。でも一時期36000円で購入できたみたいですね

書込番号:23236273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2020/03/05 17:19(1年以上前)

こんにちは
DENONの300は何度も音飛びするし故障しているせいか高音が汚いので返金し、そこからまたdac探しが続いてます
TEACのud301は結構音の評価良いしcoaxial入力があったりアップコンバート機能があるのも良いと思ったのですが値段で断念しました。
出せるのは2万5000までで色々探してたらAmazon価格21,155円でフォステクスのHP-A3は入力がopticalひとつしかないのがちょっと不満だけどその余計な物がない分音質が良いのかなと思ってみたり
同じフォステクスでAmazon価格16,704円のデジタル/アナログ変換器 ハイレゾ対応 FS-3DAはこれはアナログ入力があるのでテレビとも繋げられるしレコードプレーヤーとも繋げられるのが面白いと思いました。
音の評価も良いしなのでFS-3DAにしようかなと思っていますがUSBバスパワーという給電の方法がよくわかりません
パソコンがない場合はどのように給電すればいいですか?

書込番号:23267607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:16件

今回新しく城下工業さんのSWD-HA10というヘッドホンアンプを購入して
オーテクのATH-AD700Xを使用して聞いているのですが、特にピアノ曲等の一部で、ジーンという音がします。
常になっているのではなく音が重なるとき?などに
こういう仕様なのかまたは故障なのかそれとも相性的な?
改善方法等なにかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

以下のような環境で使用しています。

PC(USB)-HP-A4-SWD-HA10-ATH-AD700x

補足

ATH-AD700xの故障を疑いましたがHP-A4に刺した場合は発生していません。

書込番号:23235439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/16 21:58(1年以上前)

> 特にピアノ曲等の一部で、ジーンという音がします。
常になっているのではなく音が重なるとき?などに
こういう仕様なのかまたは故障なのかそれとも相性的な?

そのDACアンプは、利用していませんが…

そのアンプ自体、真空管バッファ付きヘッドホンアンプなので、真空管のマイクロフェネックノイズかもしれませんね。

マイクロフェネックノイズで検索すると幾つかヒットするので、そのノイズと同じか確認してみると良いでしょう。
You Tube動画も幾つか上がっていますね。

マイクロフェネックノイズならサポセンに電話して、再生環境を細かく説明して、この真空管バッファ付きヘッドホンアンプの対策はないか聞いてみると良いでしょう。

それで解決されるかは分かりませんが…
再生環境の相性的なものの可能性も有るので…

それと、その真空管バッファ付きヘッドホンアンプの足とか浮いてないですよね?
平面なところに設置していますよね?


書込番号:23235750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/16 22:00(1年以上前)

訂正

そのDACアンプは、→そのヘッドホンアンプは、

書込番号:23235762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/16 23:07(1年以上前)

失礼、もう一箇所訂正

マイクロフェネックノイズ→マイクロフェニックノイズ

書込番号:23235930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング