ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 魚豊煮さん
クチコミ投稿数:2件

先日、今まで使っていたonkyo dac ha-200が壊れてしまい、買い替えを検討中です。
3年ほど前に買った製品でしたが、音質には非常に満足していました。しかし、結構な大きさと重さからあまり持ち運びには向かず、結局家での使用がほとんどでした。そこで、fiioのbtr3という製品が目に止まったのですが、これはどうなのでしょうか。半年ほど前に新しいイヤホンを購入した際bluetoothイヤホンなども試聴したのですが、bluetoothでは、どうにも自分の求めている音質のためにはワンランク上のグレードを買わないといけないような体感でした。
現在、sonyのier m7を使っています。購入により満足のできる商品でしょうか?試聴できればよいのですが、残念がら現在できる環境でないのでこちらの方に質問させていただきました。また、他にもなにかおすすめなどありますでしょうか。
予算は1万5千円ほどで、使用環境は、家ではwindows10のPC、外出時にはiphone8への接続を考えています。

書込番号:22628783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/27 19:32(1年以上前)

今お使いのプレーヤーは何ですか?\15000程度のアンプでは、プレーヤーによっては繋げる意味が無かったりしますから。

書込番号:22628838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/27 20:50(1年以上前)

SONY m7ならBluetoothポタアンより有線接続もポタアンの方が良いでしょうね。

FiioのBluetoothポタアンを試して見たければレビュー等を参考に試してみても良いとは思いますが、一般的にBluetoothより有線接続でリスニングした方が音質は良いでしょうね。

iPhoneなら安価なポタアンならFiio Q1markU辺りでしょうかね。(重量101g)

音質的には、解像度はオーソドックスな感じで多少音に厚みが増す程度な感じでしょうかね。
iosデバイス対応のバランス入門機的な製品なので、音質的には過度な期待は出来ないと思いますが…
DSD再生にも対応していて、2.5mm4極端子のバランス接続も対応のバランスケーブルにリケーブルするとリケーブル対応のイアホンで有れば、バランス駆動も可能ですかね。

PCオーディオでは、専用ドライバーをインストールして使える様ですけどね。

それか、ちょっと大きくなっても良いならTEAC HAーP90SDーR辺りでしょうか。(重量280g)
価格は、現在19800円くらいかな。
元々発売当初は、7万円くらいしていた機種なので音質は良いと思います。
こちらもiosデバイス対応のDAC内蔵ポタアンなので、ライトニングケーブル1本でiPhoneとデジタル接続してリスニングする事が可能です。
DSDネイティブ再生にも対応しています。
初期設定では、イアープロテクションと言う音量制限がかかっているので解除するとパワーも更に上がりますかね。
HAー90SDは、フォームは、マイクロSDカードを入れて最新にして使用した方が良いでしょう。
PCオーディオでは、メーカーホームページより専用ドライバーをインストールして使用出来ますかね。

試聴無しで購入するなら、レビュー等を参考に自己責任の範疇で御購入下さいね。


参考まで…

書込番号:22628984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 魚豊煮さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/27 21:35(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
プレーヤーというのは再生する側のアプリのことでしょうか?
PCでの再生のときは主にitunes、iphoneでの再生は前まではonkyoのhfplayerを使っていました。しかしha200が壊れてしまったので現在はpc同様itunesを使っています。また、最近では音楽のストリーミング配信サイト(Spotifyなど)も使ってみようと思っています。
音源は、録音されている時期が古いということもありハイレゾではないです。
>組紐屋の竜.さん
回答ありがとうございます。
値段帯はfiio Q1mark2が最適ですがこれはonkyoのha200と比べてどうなのでしょうか。発売時期に相当差があるのでfiioのほうが少し安価ですが音がよくなっていてくれていれば即決なのですが。。。もしどちらも持っているあるいは試聴したことがあれば是非お教え下さい。
TEAC HA-P90SDは大きすぎますね・・・前のですら持ち運ばなくなってしまったのでこれになったらどうなることやら・・・
やはり自分で試聴するのが一番なのかもしれませんね・・・

書込番号:22629081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/27 23:52(1年以上前)

>値段帯はfiio Q1mark2が最適ですがこれはonkyoのha200と比べてどうなのでしょうか。発売時期に相当差があるのでfiioのほうが少し安価ですが音がよくなっていてくれていれば即決なのですが。。。もしどちらも持っているあるいは試聴したことがあれば是非お教え下さい。

DAC内蔵ポタアンは、現在PHAー3、TEAC HAー90SD、TEAC HA-P50、ONKYO HA-DAC -HA300、ONKYO DAC HA-200を所有しています。

どれもUSBデジタル接続、光デジタル接続、アナログ接続に対応していて、高出力型のポタアンなので、ポータブルではイアホンよりヘッドホンで音楽を聴く事が好きな私は、それぞれの良さが有り手放せなくなっています。
この辺のポタアンは、手持ちのAK380から1万円程度の光デジタルのショートケーブルで光デジタル接続させても、手持ちのZX2から、ハイエンド、ハイエンドクラスのドック to miniケーブルでLINEOUTさせても音が良いので残しています。
当然ドライブさせるヘッドホンとの相性は、それぞれ有りますけどね。

Q1markUは、ライトニングタイプの付属専用0TGケーブルでiPhone SE 128GBのUSBデジタル接続でHF playerで何度か試聴のみです。

主観では、ONKYO DAC-HA200の方がQ1markよりiPhoneのUSBデジタル接続では、音質はシングルエンドながら良いと感じましたね。
ONKYO DAC-HA200も元々3万円くらいするDAC内蔵ポタアンなので、デジタル接続では96/24までのハイレゾ再生で最近のDSDネイティブ再生とかは出来ないですが、音質面ではQ1markUより音質面では良い様に感じました。

大人気のロングランヒットのDAC内蔵ポタアンなので、ONKYO DAC HA200は低価格ながら良さはあると思います。

>やはり自分で試聴するのが一番なのかもしれませんね・・・

試聴出来るので有れば、それが一番ですよ。

書込番号:22629356

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホン端子

2019/04/17 08:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:85件

PCとTVチューナーをPC用モニターBENQのHDMIに接続し、モニターのイヤホン端子に外部スピーカー(BOSE M2)を繋げて音楽やTVを観ているのですが、PCからの音楽データーの再生音があまりにも酷く(軽い・カスカス音?)M2の良さが全く出ません…(M2よくねぇーし、は言わないで・・・)

M2を少しでもいい音で鳴らしたいのですが、5000円以下でこれ買っておけば良くなるかもよ?って感じの物を教えてください。

書込番号:22607416

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/17 10:06(1年以上前)

外付けのサウンドカードや安物のアンプでも付ければ変わりますよ。

書込番号:22607524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/18 19:58(1年以上前)

下記のDACを利用されては如何でしょうか。
予算内ではお勧めモデルです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h129.html

書込番号:22610688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

掲題の製品を探しています。

PCとUSBで接続して、アンプ内蔵PC用スピーカーとヘッドフォンを接続したままスイッチで切り替えて使用したいと思っています。
ヘッドフォン端子に接続したら自動的に切り替わる機能の製品は多いのですが、上記の機能を持つ製品見つけることが出来ませんでした。
予算は5万以内で考えています。
ハイレゾ対応は問いません。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:22603513

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/15 17:07(1年以上前)

需要が無いから、無いんじゃないかな?

両方出力するタイプで
ヘッドホンで聞きたい時は、スピーカーを切る
スピーカーで聞きたい時は、ヘッドホンのボリュームを絞るで、何か不満点があるのですか?

書込番号:22603563

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/15 18:32(1年以上前)

別の考え方でパソコンのソフトでヘッドホンとスピーカーを切り替えて使うは駄目なのですか?

簡単に切り替えるソフトはあると思います。

書込番号:22603710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/04/15 20:43(1年以上前)

ぽけっとろけっとさん、こんばんは。

>スピーカーとヘッドフォンを接続したままスイッチで切り替えて使用したい

そういうスイッチがついているのは、FOSTEXの製品くらいではないでしょうか。
予算内からは、
HP-A4
https://kakaku.com/item/K0000588800/
HP-A4BL
https://kakaku.com/item/K0000840187/
あたりでしょうか。

書込番号:22603997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/15 20:49(1年以上前)

http://www.wisetech.co.jp/brand/audinst/product/HUD-dx1/

Dr.DAC3辺りが,フロントパネルに切替スイッチが付いてますが。

書込番号:22604023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/04/15 23:39(1年以上前)

>Musa47さん
運用面で不満があるから掲題の機器を探しているのです。

>kockysさん
Windows10対応のソフトウェアでご存じでしたら紹介して頂けると助かります。

>blackbird1212さん
>どらチャンでさん
製品紹介ありがとうございました。
FOSTEX HP-A4かAudinst HUD-DX1のどちらかで検討しようと思います。
しかしHUD-DX1の黒色は生産中止なのですね。価格が高騰しているようで残念です。


書込番号:22604488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/16 08:10(1年以上前)

左、AK380(光)、右、AK320(光)、HUDーDX1→USB→PC

HUDーDX1はユーザーです。

HUDーDX1は、解像度の高い、低音域も効いたソリッドな音質のDACアンプですかね。

フロントパネルにフォンアウト、LINEOUTのセレクターが付いているので、スレ主さんのご所望通りセレクターでフォンアウト、LINEOUTの切り替えが可能です。
USBデジタル接続、光デジタル接続もフロントパネルにセレクターが付いているので、USBデジタル接続と光デジタル接続をセレクターで切り替えて使用出来ます(写真参照)

又、HUDーDX1のステレオmini端子は、ノブナガラボの蜉蝣などの(3.5mm4極端子)の 4極接続にも対応している様なので、ノブナガラボの蜉蝣でキチンとL、Rから音が鳴りますね。
尚、ZX100では、ノブナガラボ蜉蝣は片側からしか音は鳴りません。

フォステクス HPーA4、HPーA4BLは試聴のみです。

音質的にはフラットで解像度とかはオーソドックスな感じで解像感は、あまり感じられません。
解像度と音の分離の良いAIM電子 UA3とか使用すると解像感は増すとは思いますが…

A4BLは、バランス駆動に対応しています。


参考まで…

書込番号:22604949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/16 08:25(1年以上前)

HUDーDX1 フロントパネル(各セレクター)

LINEOUTにて、UD503へ

追記…

又、HUDーDX1のLINEOUTは、可変出力なのでフロントパネルのセレクターでLINEOUTに切り替えボリュームにて調整が可能です。(写真参照)

参考まで…

書込番号:22604971

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/17 07:25(1年以上前)

https://nelog.jp/audio-switcher

こういう方のブログ見て手軽に出来そうかと思いました。一台に完結しなくて良さそうかなと。

書込番号:22607282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/04/17 21:59(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ユーザーとしての説明ありがとうございます。
色々とメーカーのWEBサイトや製品レビューの記事を廻り、
結局、HUDーDX1(W)を注文しました。楽しみです。

>kockysさん
早速「Audio Switcher」をインストールしてみました。
これはサウンドデバイスを複数接続している場合に入出力を簡単に切り替えるものですね。
今回は切り替えスイッチのあるUSB-DACを購入しましたが、機会があれば試してみようかと思います。


回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:22608893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Power supply unit rolling for the Loxjie P20 headphone amp

2019/04/13 17:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

偉大なるLoxjie P20 headphone amplifier の所有者のひとりとしまして、その P20 に使用されている power supply unit の換装を実行しました。

P20 付属の Loxjie AC adapter は P20 の価格の割には良心的かとは思いますが、音質的にはもう少し何とかならんかのうということで別のいくつかの power supply unit の換装を試みました。

この優秀なる P20 の性能を最大限に近くまで発揮させるためには power supply unit にかなりの投資をする必要があります。

@ SMPSU (switch mode power supply unit) で何とかしようとする場合、 audiophile 向けの製品の使用を検討する必要があります。たとえば、英国において電源関連製品に力を入れている Russ Andrews 製のものなどが挙げられます。
Russ Andrews "The Supplier DC"
https://www.russandrews.com/the-supplier-dc-12v-25/

Russ Andrews "PowerPak II 12v"
https://www.russandrews.com/powerpak-ii-12v/

A LPSU (linear power supply unit) に関してもやはり audiophile 向けの製品の使用を検討する必要が出てきます。 
「世界的に」良く知られたものとしては、英国の MCRU 製のものやオランダの Sbooster 製のものなどがあります。
MCRU Linear Power Supply
https://mcru.co.uk/product/arcam-irdac-linear-power-supply/?v=24d22e03afb2

Sbooster "BOTW P&P ECO MKII 12-13V" Linear Power Supply
https://www.sbooster.com/botw-pp-eco-12-13v/botw-pp-eco-12-13v

B 私の知る限り LPSU がSMPSU よりも絶対的に優れているという根拠はありません。LPSU でもダメなものはダメですので、LPSU の安易な選択は禁物と云えるでしょう。各ユーザーのシステムに合った power supply unit を選ぶべきであるというのが私の持論です。そのためには高い授業料を支払うことも当然あり得ます。ローマは一日にて成らず (Rome was not built in a day.) です。

以上です。






書込番号:22599201

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/29 00:28(1年以上前)

SMPSU の主力メーカーの一つに台湾にある Mean Well 社があります。

価格も手ごろですしその性能も何か良さそうな感じを持ちましたので、入手先などをざっと調べて見ました。

Loxjie P20 対象機種製品としては、GST60A12-P1J あるいは GST90A12-P1M あたりが妥当ではないかという気がします。
https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/GST60A12-P1J?qs=odmYgEirbwzBCeXKJrW1mg%3D%3D
https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/GST90A12-P1M?qs=V113mesSgrie9eBmRx4mTQ%3D%3D

入手先ですが、海外からでは AliExpress, Amazon.com, eBay など、国内では Mouser 等の正規販売店およびアマゾン日本などです。

とりあえず、私は AliExpress から GST90A12-P1M を取り寄せてみることにしました。

なお、この機種については、Amazon.com における P20 に対する Customer reviews の中でも言及されています。
https://www.amazon.com/LOXJIE-P20-Balance-Amplifier-Headphone/product-reviews/B07H5HK3QT/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_srt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent&pageNumber=1

GST90A12-P1M の試聴記につきましては後日言及出来ることでしょう。

以上です。





書込番号:22631523

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/30 00:51(1年以上前)

どうして Mean Well 社製の SMPSU に注目したかといえば、それは以下のサイトを見つけたからです。

簡単に言えば、あの Nelson Pass 氏が Mean Well 社の SMPSU を推薦しているのです。

https://www.passlabs.com/press/power-supplies-commentary-consumers
https://diyaudiostore.com/products/amp-camp-amp-kit?variant=7072933085218

ついでながら、pure audio を探求している者の中には、卓越した回路設計者の一人である Nelson Pass 氏の名前を知らぬものはいないといっても過言ではありません。

以上です。

書込番号:22633881

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/03 08:15(1年以上前)

結局、GST60A12-P1J も AliExpress 経由で入手することにしました。
費用は、送料込みで $15.51 でした。他方、GST90A12-P1M は、送料込みで $32.21 でした。

いずれも、今月中に中国から e-Packet で届く予定ですので、それらが到着次第、A/B 比較試聴を実施したいと思います。
まず間違いなく望ましい結果が期待出来そうです。

これで、P20 付属のACアダプターに代わる価格的に手頃な SMPSU も見い出せたことになったと思います。

それによって P20 に対する音質改善策(容易に出来るもの)で、残るは opamp rolling のみとなりました。
真正のオペアンプの入手方法が課題となりそうですが、私としては、米国内にある信頼店からの取り寄せ(eBay 経由)を予定しています。

以上です。

書込番号:22641941

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/20 13:57(1年以上前)

Mean Well SMPSU

以下は、Mean Well SMPSU に関しての簡単な追記事項です。

Loxjie P20 に適合出来るであろう対象機種として次の2機種を追加します。
GST40A12-P1J (40W, 12V, 3.34A)
GST25A12-P1J (25W, 12V, 2.08A)

なお、上記4機種の Mean Well SMPSU の比較試聴は今月下旬から来月上旬にかけて行う予定です。

容量(W)の大きな SMPSU が P20 にとって必ずしも好ましい結果をもたらすとも限らぬと思われますので、少なくとも私にとりましてはその試聴結果は大変重要な意味を持つことになるでしょう。

以上です。

書込番号:22679668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

Tube rolling for the Loxjie P20 headphone amplifier

2019/04/13 14:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

GE 5670 3mica/square D getter 真空管

tube socket saver gold pin (廉価品)

tube socket saver gold pin (手造り品)

6N3族においては多分最強と思われるロシア球 6N3P-DR

偉大なるLoxjie P20 headphone amplifier の所有者のひとりとしまして、その P20 に使用されている 真空管(2本)の換装を実行しました。

P20 付属の北京電子管 6N3-T は軍用管ではありますが音質的にはもう少し何とかならんかのうということで同族管への換装を試みました。

@ 泣く子も黙るかも知れぬ GE 5670 3mica/square D getter 真空管(入手先は以下) は背丈がかなり短いのでそのまま P20 に装着したら最後それらを取り出すのがものすごく大変になります。=>わたしゃもっと背がほしい!(画像1)
ということで、GE 5670 に袴 (socket saver) を付けるのが正解となります。(画像2および3)
https://www.ebay.com/itm/Match-1-Pair-GE-5670-3-mica-square-getter-TUBES-2C51-6N1-396A-Western-Electric/251330323930?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

なお、 socket saver につきましては "tube socket saver gold" で eBay 検索をどうぞ。

A 6N3族においては多分最強と思われるロシア球 6N3P-DR の試験済 matched pair が噂に違わず最大級の性能を P20 から引き出してくれました(画像4)。6N3P-DR の入手先は、以下のとおりです。
https://www.ebay.com/itm/2-x-6N3P-DR-2C51-6385-ECC42-5670-MATCHED-PAIR-TUBES-GOLD-GRID-NOS-LOOK/183544379971?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

B お金持ちの方は Western Electric 球なんぞを持ち出して P20 をお楽しみください。その際にも袴をお忘れなく。

以上です。

書込番号:22598895

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/23 17:24(1年以上前)

6n3-6922 socket adapter

ロシア球 6H23P-EB (Reflektor)

ロシア球 6H23P-EB (Reflektor)

Tube Rolling II for the Loxjie P20:

さて、この P20 に真空管 6922 (E88CC) あるいは 6DJ8 (ECC88) を用いて楽しむことも当然ながら可能です。
そのためには、tube socket adapter が2個必要となります(画像1)。
その入手先は例えば、
https://www.ebay.com/itm/2Pc-Gold-plated-ECC88-6922-6DJ8-instead-6N3-5670-tube-converter-adapter/201274682953?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

E88CC 最強の一つであるロシア球 6H23P-EB (Reflektor) の性能が 6N3P-DR (Reflektor) のそれに匹敵していると私は思いますが、最終的な試聴結果につきましては5月連休明けに言及予定です(画像2, 3)。
6H23P-EB (Reflektor) の入手先は例えば、
https://www.ebay.com/itm/1-x-6N23P-EV-6H23P-EB-6922-E88CC-Reflektor-TUBE-1980s-ORIGINAL-NEW-BEST/173396054141?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

https://www.thetubestore.com/6h23n-eb-6922

最後に、6N3P-DR (Reflektor), 6H23P-EB (Reflektor) は新品で、しかも状態が良いものを選別して使用すべきであることは言うまでもありません。

以上です。

書込番号:22620927

ナイスクチコミ!2


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/24 11:10(1年以上前)

以下は注意事項です。

6H23P-EB の呼称ですが、6N23P-EV の方が通りがかなり良いかもしれません。

eBay における検索ワードですが、6N23P-EV ですと
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=6n23p-ev&_sacat=0

また、6H23P-EB ですと
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=6h23p-eb&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_osacat=0&_odkw=6n23p-ev

ということで、今後はここでも 6N23P-EV と呼ぶことにします。

以上です。

書込番号:22622368

ナイスクチコミ!2


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/24 23:37(1年以上前)

6N23P-EV (Tested, Matched pair) の十分信頼できる入手先は次の通りです。

https://www.ebay.com/itm/2-x-6N23P-EV-E88CC-6DJ8-ECC88-MATCHED-PAIR-NEW-BOXED-SUPER-LOOK/172819080024?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649


6N23P-EV の P20 使用時の第一印象ですが、6N3P-DR に比較してもう少し響きに透明感が欲しいところかなといった感じです。6N3P-DR 使用時は、コンサートホールに「聞き手が実際にいる」という感覚が強いですのでワクワクして音楽を楽しむことが出来ます。6N23P-EV にもそのような感じがあれば申し分ないのですが現時点ではそれが「十分には」ありません。

P20 は元来 6N3 真空管を想定した回路設計かと思いますので、どうしても 6N3 族の真空管使用時にいくぶん分があることは紛れもない事実でしょうが...

ということで、6N23P-EV の選別作業にもうしばらく時間がかかりそうです。

今日のところは以上です。

書込番号:22623817

ナイスクチコミ!2


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/27 19:59(1年以上前)

以下、閑話休題です。

最近になってアマゾン日本のマーケットプレイスにおいて Loxjie P20 中古品(黒色および赤色)がそれぞれ \8,639(送料無料)にて出品されています。販売者は、Audio-Center で発送はアマゾン日本です。なお、Audio-Center は Amazon.com にも P20 を出品しています。

その商品がどのようなものか興味がありましたので、赤色のものをアマゾン日本から購入して見ました。その結果ですが、
@ 中古品と明示されているものの実際は新品でした。
A 付属のACアダプターにはPSE認証シールがありませんでした。
B ACアダプター以外の付属品は取扱説明書(英文・中文)およびメガネケーブルのみでした。
C 音質的には全く問題なしでした(もし問題があれば、返品・返金がOKです)。

新品として出品されている P20 (\10,799) の方には、多分ですが、
付属のACアダプターに PSE CQC シールが貼られているように思われます。ここで、CQC は中国品質認証センターによる承認の略称です。また、取扱説明書のほかに購入感謝カードのようなものも付属しているかと思われます。

上記AのACアダプターを使用しない場合には、上記の中古品 (\8,639) で十分かも知れないというのが私の感想です。\10,799 と \8,639 の差額分 \2,160 を例えば、6N3P-DR の購入分に充てることも出来ますし。

ついでながら、拙宅では 6N3P-DR を使用する場合にも tube socket saver ( converter では非ず!) が何かと重宝しています。

最後に、6N23P-EV ですが、その価格は 6N3P-DR のそれに比べてかなり高いですし、拙宅でも現時点でも P20 に対する限り後者の方が性能が上回っている状況です。やはり、6N3P-DR がお勧め品ということでしょうか。

以上です。

書込番号:22628884

ナイスクチコミ!2


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/28 06:06(1年以上前)

簡単な追記事項です。

前レスにおけるP20 ですが、cosmetic condition が標準に達してはいないということで B-stock としての扱いであったと思われます。あるいは、何らかの理由で返品された製品かと思われます。

なお、米国のSchiit Audio などもそのような扱いをしています。
https://www.schiit.com/b-stocks

つまり、P20 に対しましては、A-stock (\10,799), B-stock (\8,639) という分類です。

以上です。

書込番号:22629600

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/02 17:49(1年以上前)

6N3P-EV (Vinniza factory)

6N3P-EV (Vinniza factory) のマーク入りです

もちろん、長寿命設計管です

製造元が Vinniza factory (USSR) である 6N3P-EV を 6N3P-DR (Reflektor) 販売店からの贈り物として入手しましたので、早速 P20 に装着して試聴して見ました。

結論から言えば、6N3P-DR (Reflektor) に微かに及ばないものの、6N3P-EV の性能もかなり高いことがか確認出来ました。
6N3P-EV の低価格を考慮すれば、P20 の音質改善にとっては 6N3P-EV でも十分過ぎると言えそうです。
なお、Reflektor plant の 6N3P-E は存在しますが、あいにく 6N3P-EV は存在しません。

ということで、6N3P-EV (Vinniza factory) を P20 の愛好家の皆様に心より推奨致します。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=6n3p-ev&_sacat=0&_sop=15

以上です。

書込番号:22640663

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/10 11:31(1年以上前)

[最終回]

@ 6N23P-EV (selected, matched pair, Reflektor) であっても 「Loxjie P20 においては」 6N3P-DR (selected,
matched pair, Reflektor) をついに超えられませんでした。

A 結論としましては、P20 に対して推奨出来る真空管は次のとおりです。
Exceptional: 6N3P-DR (selected, matched pair, Reflektor) <eBay参考価格 $28.00, pair>
Excellent: 6N3P-EV (selected, matched pair, Vinniza) <eBay参考価格 $4.00, pair>

これで、P20 に対する tube rolling の個人的な探求は終了となりました。

FIN

書込番号:22656743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

Opamp rolling for the Loxjie P20 headphone amplifier

2019/04/13 11:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

偉大なるLoxjie P20 headphone amplifier の所有者のひとりとしまして、その P20 に使用されている dual opamp (4個)の換装を計画中です。

もちろん opamp には maximum supply voltage が規定されていますが、P20 に使用されている opamp である JRC5532D のそれは±22V ということになります。

さて、以下の参考文献によれば、実測値がおおよそ±17V とのことですので、JRC5532D を他の opamp に換装する場合には、maximum supply voltage が少なくとも±18V 以上の opamp (dual) が動作的には最適であろうかと思われます。

[参考文献]
https://twitter.com/yamaya326?lang=en
https://static.whotwi.com/YamaYa326/tweets

ということで、maximum supply voltage が少なくとも±18V 以上の opamp (dual) であって、かつ P20 における opamp rolling 対象となるであろう機種について、データシートに基づいて私が現在までに調べた結果は次のようになりました。順不同です。NJM**** は列挙しておりません。

AD712, AD827, OP275, LME49860, OPA1612, OPA2132, OPA2134, OPA2604, RC4558D, RC4558P

「注意」OPA627, OPA637 は single ですが、dual 化すれば対象機種にはなるでしょう。

なお、上記対象機種名に誤りがございました時にはどうぞ御容赦下さい。

以上です。


書込番号:22598595

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/20 21:47(1年以上前)

opamp は偽物 (fake) が極めて多いのですが、LME49860 の本物を eBay 経由にて米国の販売店から確かに入手致しました。
https://www.ebay.com/itm/4x-LME49860NA-Dual-Low-Noise-Audio-OpAmp-AUTHENTIC-LME49860N-LME49860-DIP-8-USA/150724186632?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m2749.l2649

また、OPA627AU (dual -> mono) もやはり eBay 経由にて本物(但し, IC は中古品)をば入手出来ました。
https://www.ebay.com/itm/AudioJade-OPA627AU-AP-BP-AM-BM-V3-Top-Adapter-Dual-to-Mono-SOIC-to-DIP-Op-Amp/264122837282?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&var=563684132473&_trksid=p2060353.m2749.l2649

アマゾン日本では、OPA627AU (dual -> mono) ○○くま組み立ての物が何と1個 \3,800 で販売されていますが、どうしてそんなに高価なんでしょう。私はこの辺の事情は疎いもので、この国は何かと平和の世の中なんでしょうか(悪く言えば緩んでる、もっと悪く言えばボケてる)。

ともかく、Loxjie P20 に対する opamp rolling は全くと言って良いほど議論が盛り上がっていない感じがしますが、どうしてなのでしょうか。。

以上です。

書込番号:22680550

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/21 12:07(1年以上前)

P20 の AliExpress Shop に対する Customer Reviews の中に OPA2134 に換装した購入者のコメントと画像を見出しました。
以下、原文のまま引用します。

Additional Feedback
"I have to remove stock JRC 5532D and replace with OPA2134. The sound is very improve, and more layers sound deep with stable volume gain. And my ears feel fine, more comfortable when listen for a long time. It not pain. Test with unbalance beyerdynamic DT-880."

簡単ですが、以上です。

書込番号:22681605

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/21 14:52(1年以上前)

極めて優秀なる(Excellent!) Loxjie P20 の所有者の一人としまして、P20 に対する upgrade の順序をここに復習しておきたいと思います。

(手順1) P20 付属のACアダプターを「もっと良質なもの」に入れ替える(SMPSU なら 例えば Mean Well 社製のもの等)。ただし、大容量なものが必ずしも良いとは限らないことに注意が必要です。

(手順2) P20 付属の北京電子管6N3-T (or 6N3-J) を「出所の明確な由緒ある」 6N3P-DR あるいは 6N3P-EV に差し替える。

(手順3) P20 付属の opamp (JRC5532D) を他の「動作的に見て極めて適切な」 opamp に換装する。

アマゾン日本において P20 に対する Consumer Reviews などを散見してみれば、意外なことに上記の手順1に全く言及されておらず参考にもならないレベルのコメントばかりです。

以上です。


書込番号:22681892

ナイスクチコミ!1


スレ主 JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/23 21:57(1年以上前)

「最終回」

Loxjie P20 に対する opamp rolling を私としては当初は計画したものの実行には移さないことに決めました。

その理由ですが、P20 の回路は JRC5532D のために設計されたのではないかということで それらの JRC5532D (2ペア) を他のopamp に換装しても私のシステムでは P20 にとって音楽的には良い結果が到底見込めないだろう、ということです。

言い換えれば、私のシステムでは上記の手順1および手順2でもはや十分であるということです。

幸い、JRC5532D に対する以下のコメントも見い出せましたので、このスレはこれで打ち切りと致します。

https://groupdiy.com/index.php?topic=16420.0
https://groupdiy.com/index.php?topic=13594&highlight=brands+suffix

それでは、これにて終了です。

書込番号:22687019

ナイスクチコミ!3


Onik1991さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/27 22:44(1年以上前)

hello,

I soldered 4 op amp sockets, and I tried to roll few discrete opa like Sparkos Ss3602 and Orange Opa and they all oscillate, Ialso tried opa1622 and it was working but one of them died I don't know how.

I also tried Burson V6 PSU rated +-16.5V and it was working fine only a slight hiss when powering on p20 maybe because of the overvoltage, so I stopped using it because heat will be an issue, and a Guy from Burson Name Dennis informed me to use some external cooling fan but I'm not interested.

I'm thinking to reduce the P20s Op amps supply voltage at least to +-16v max but I'm not sure how exactly I can do it, if you are confident about the p20s design please let me know if there's a way to reduce the supply voltage so I can use burson opas V6/v5i.

many thanks

onik

書込番号:23931345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2021/01/28 14:36(1年以上前)

Hi Onik,
FYI we're afraid that JP_Serre has been away already from his Loxjie P20s.
Hope you're keeping safe and well.
Best,
ListenFirstMeasureAfterwards

書込番号:23932299

ナイスクチコミ!0


Onik1991さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/30 04:54(1年以上前)

tnx for your response > ListenFirstMeasureAfterwards


I hope JP_Serre will be back soon, because I really need help for this toy :)


Take Care you too and stay safe.

onik

書込番号:23935257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング