
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2012年7月22日 07:36 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2012年7月19日 20:13 |
![]() |
0 | 11 | 2012年7月16日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月15日 23:30 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月15日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月5日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


持ち運び考えてUHAにしました!
イヤホンはWestone4Rです!
解像度は予想通り高いです!
音圧は想像以上に強いです!
評判通り全音域平均して出てます!
今日試聴したユニバーサルの334だと解像度と音圧は最高レベルになり相性は抜群です!
値段と性能を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います!
0点

スレ主さん。
AHA-120ご購入オメデトウございます。
私は持ち運び重点に考えてuHA-120にしましたが、須山合いますよね。
AHAでもそんなに値段が高くないのも魅力です、国産勢にもがんばって欲しい所ではあります。
書込番号:14778006
0点

書き込みありがとうございます!
昨日売ったJADEtogoがデカイのでウォークマンA860と同じサイズのUHAはそれだけでベストバイだと思いました!
eイヤの女性店員さんが笑いながら「どうですか?」と言うので自分も笑いながら「考えておきます…。」と答えておきました…さすがに105Kでは…。
IE80は重心が低い方に来ますがやはり解像度は高く音圧はWestone4Rでは太刀打ちできない感じでした…。
書込番号:14778605
0点

あっと間違い書き込みでしたね、すみません。
寝ぼけてUHAとAHAを間違えて書いてしまいました、
書込番号:14778702
0点

尻切れトンボでした…。
IE-80に高音と中音を足して装着感を良くしてくれたら…たぶんIE-80の上位互換でしょうが…。
書込番号:14779495
0点

このアンプを使うとイヤホンの特性が分かります!
Westone4Rはやや低音寄り!
IE-80は低音寄り!
時間がなくて試聴できなかったんですが以前試聴した傾向通りなら
100PROは高音寄り!
535LTDはやや高音寄り!
ということになります!
書込番号:14780655
0点

私もUHA-120で複数のイヤホンを聴いてきました。
Westone4Rはフラットめに聞こえました。
IE-80は低音寄りだけどそれほどズンズンではない。
535LTDイマイチ音が綺麗ではないように感じました(高音部が曇りがち?)
短時間の試聴のため実際は変るかもですが、私にはこのように感じられました。
やはりWestone4Rが装着感を含めて一番良かったかな。
書込番号:14785150
0点

お疲れ様です!
Westone4Rでクイーンの曲を聴くとベースが主張してないからフラットなんでしょうね!
ウォークマンのイコライザー弄るとドンシャリになるんで334みたいにならないかなと思ったんですがやっぱりダメでした…音圧が全然違います…。
書込番号:14785481
0点

欠点見つけました…。
ウォークマンの電源吸い上げます…フル充電しても連続使用すると1日持ちません…。
書込番号:14793909
0点

スレ主さん。
私はiPodですがそのような事はありません、また接続形態から考えてアンプがDAPの電気を吸うのはありえないと思いますが?
ウォークマンのDockケーブルの構造とか分かりませんので断定は出来ませんが、別の要因はないのでしょうかね?
書込番号:14798182
0点

お疲れ様です!
使用時間はいっしょ!ドックケーブルもいっしょ!JADEtogoではこんなことありませんでした…。
書込番号:14798445
0点

>ゲイン変更とUSB接続による音の変化は感じられませんでした…。
ゲイン変更は使うイヤホンやヘッドホンのインピーダンスにあわせて音量を取れるようにするためなので、それで音質が変化したらかえって困るよ?
あとUSB接続って?バッテリー給電しながら使用ってことかな?
書込番号:14804409
0点

コスパの高い素晴らしい製品です!購入を検討されている方に是非お勧めします!
今までご覧いただきありがとうございました!
書込番号:14804471
0点

Z1000との組み合わせで使ってみてますが、空間表現が非常に上手い(相性が良い)ですね。
Vorz duoみたいにグイグイ前に押し出す感じではありませんが、ゆったり落ち着いて聞くには持ってこいです。
書込番号:14811850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です!
ジャンパー調整してヘッドホン試聴してきました!
試聴に使用した曲はラッシュの「ラ・ヴィラ・ストランジアート」です!
E8…いい音なんですがチューニングにクセがあったのがちょっと…。
T5P…μHAと同じ傾向で相性抜群!解像度が高く非常に聴きやすかったです!
Z1000…JADEtogoで感じた低音過多は全く感じませんでした!T5Pに比べるとメリハリがあり1番楽しく聴けました!
イヤホン同様にヘッドホンも自身の個性を出すのではなくヘッドホンの個性を出すポタアンであることが試聴してよく分かりました!
書込番号:14839937
0点



今、ウォークマンに繋ぐアンプ購入を健闘しています。候補は
GoVibe Porta Tube
・VORZUGE VorzAMPduo
・Qables iQubeバージョンは検討中
です。
ほかにもあればお願いします。
使用イヤホンはオルトフォンe-Q7がメインです。
ウォークマン以外でも室内で使用できれば使おうかと考えています。
ノリよく、明るく、スピード感ある曲が好きです。
e-Q7の音は好きでが、気持ち低音アップ、解像度・分解アップ、音場アップ、気持ちボーカル近くを希望しています。
アドバイス絵願いします。
0点

はじめまして!
最近買い替えたμHA-120はスレ主さんのご希望に沿っていると思います!
書込番号:14826516
0点

イヤホン大好き!さん
アドバイスありがとうございます!
了解いたしました。そちらのアンプも候補にして色々調べてみます!
アンプ購入初なのでなかなか迷ってしまいまして。
ちなみに、イヤホン大好き!さんはどの様な環境でお使でしょうか?
また、音の印象はいかがでしょうか?
書込番号:14826570
0点

スレ主さん
仕事でご返事夕方になります…申し訳ありません…。
書込番号:14827300
0点

イヤホン大好き!さん
いえいえ。お疲れだと思いますが、ご帰宅後、レポート宜しくお願いします。
また、もしほか2機種も視聴された事があれば、それらとの比較なども教えて頂けると助かります。
書込番号:14827645
0点

お疲れ様です!
まずは自分の音楽環境です!
DAP…ウォークマンA860シリーズ
イヤホン…Westone4R(解像度の上がるケーブルに交換!)
ドックケーブル…ドックスターオーグプラ
そしてポタアンがμHA-120です!
ではまた!
書込番号:14828139
0点

e-q7はWalkman直でもレスポンス良いのでスレ主さんの期待する程の変化がでるか、ってところは気になりますが、置いておくとして
スレ主さんのご呈示の中で上から@Bは試聴だけなんで控えます。
Aは使用してますが、低音のアップはブーストも含めデフォルトでも確り芯のある元気な感じ
分離解像感はiQuveには劣るとしてもWalkmanのA86xには劣りません。
音場感は左右には狭いかなぁとは当初感じてましたが、グイグイ押し出す感が抜けの良さというかカッチリさを感じさせ、横に広い感とは別の病みつき感は感じます。
UHA-120も使ってますが、音場感は広めながらややユッタリとしていて、解像感や分離は並
低音はグイグイ出る感じではなく腰の落ち着いた深みがある感です。
価格に比してはかなり良い機種とは感じますが、スレ主さんのご呈示の機種だとやや見劣りするかなぁとも。
書込番号:14828392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン大好き!さん
お疲れ様です!
使用環境教えて頂きありがとうございます!
少しネットで調べたら値段も手頃?でコスパの良さそうな製品みたいですね! いや〜、悩みます。
丸椅子さん
アドバイス&詳しいレポートありがとうございます!VorzAMPduoの製品レビューで丸椅子さんのコメントを何度も読みVorzAMPduoを候補に入れるキッカケにさせて頂きました。
VorzAMPduoやGoVibe Porta Tubeはあまりレビューなど見つけられなかったのでとても参考になりました!
書込番号:14828477
0点

丸椅子さん
度々すみません。VorzAMPduoについてなのですが、
ボーカルはいかがでしょうか?
位置や出方など教えて頂ければ助かります。
書込番号:14828519
0点

ボーカルですか…
んー
割りとイヤホン・ヘッドホンの質による所が大きいと思うのですが、
特別グッと出る感じも、遠い感じも無いです。
定位も上ずったり無く違和感ありません。
なんだろう、特筆すべき点がないような…
そんな乾いてもないですけど、艶々はしてないなぁ…
とりあえず今Z1000で鬼束ちひろ聞いてみてますが最近この人声カスレてきたから…
書込番号:14828544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、すいません、なんかZ1000が女性ボーカルの低い目の声がやや弱いのかな?
まだ使いだして1週間程でキャラ掴めてないみたいです。
K3003に変えたらしっかりと存在感あるボーカル出てますね。
若干冷たい目ですがかすれてながらも潤いはあるボーカルが出てます。
ただこれがアンプの特性かって言うと…
帰って比較しないと分かんないですが、ボーカル帯や中高域はRXmark2の方が得意かなあとは感じます。
書込番号:14828568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
自分は携帯することを考えてウォークマンと同じサイズのμHAにしたんですがスレ主さんがポータチューブを選択肢に入れているのなら上位互換のAHA-120の方がいいかもしれません!ただ両方ともパワーがあってイヤホンよりはヘッドホン向き、大きいので携帯できる据え置きアンプという感じです…。
書込番号:14828587
0点

丸椅子さんさんへ
早速のレスありがとうございます!わざわざ付け替えて頂き感謝です。
と言う事は、使用するイヤホン、ヘッドホンの性質が現れる感じですかね。
元々e-Q7はボーカル聞きやすい、近いほうだと思うので、そのまま引っ込んだりはしないという感じでしょうか?
自宅ではAD2000 SR325isを使ってPCからDACで使っているので、そこにもと考えています。というかK3003羨ましいです。私には手の出ない代物です。
なかなかイヤホンやヘッドホン選びも難しいですが、アンプ選びも大変ですね。
楽しいですが・・・。
イヤホン大好き!さんへ
おすすめ機種ありがとうございます!
AHA-120はuHA-120を調べた時に見つけて、なかなか凄そうだな〜と思っていました。
視聴などできれば良いのですが、中古で扱う店も近場にはまったくないので悩ましい限りです。
書込番号:14828622
0点

モンチー369さん
e-q7で引っ込むような事はまず無いでしょうしその辺りは大丈夫かと。
私も以前にe-q7使ってましたが、ボーカルの質はK3003に勝るとも劣らなかったですよ。
全体のバランスでカマボコ感が気になっちゃって手放しましたが光るところのある良い機種だと今でも感じます。
低域もちあげたり艷乗せたりするのは真空管系が良さそうな気もしてますがどうなんでしょうかね?
真空管には疎いもので…
書込番号:14828648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さんへ
そうなんですよね〜。e-Q7はかなり気に入っているイヤホンなんですが、もう一つ、もう一歩と最近感じてしまっているので。
真空管アンプ私も気になっていたので当初ポータブルでGoVibe Porta Tubeと考えたりしたのですが、バッテリーや、発熱、使用時など気を使う部分も多そうなので候補が増えてしまいまして。
後々、据え置きでSOUND ValveX-SEも欲しいと考えているので、ポータブルは真空管以外にしたほうが楽しめるかなとか、
でもレビューなど見る限りPorta Tube音質はなかなか良さそうだな〜と。
完全に迷路に入っている感じです。
ただ、丸椅子さんやイヤホン大好き!さんのアドバイス・レビューを拝見させて頂き、VorzAMPduo・AHA-120 次順でPorta Tubeあたりに候補を定めようかと考えております。
書込番号:14828704
0点

では最後にμHA、AHA推薦の弁を!
μHAは性能でAHAに劣る分値段の安さと個体の小ささがセールスポイント!
AHAはレビューの通り最高級と言われる音質が特徴!ゲイン変更でイヤホン向きにすることが出来ます!あの大きさを甘受することができるならこちらを選ぶことをお勧めします!
スレ主さん、素晴らしいポタアン手に入れられるといいですね!
では!
書込番号:14828782
0点

イヤホン大好き!さんへ
この度は色々とアドバイスして下さりありがとうございます!
大変参考になるお話をして頂きポタアン購入の参考になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:14828802
0点



本日届きました。
とりあえず心配されたピンアサインはRSAの仕様と同じようです。
まあ、何も書いてなかったからとりあえずバランス化してたものをぶち込んだだけですが・・・
電源はボリュームまわして入れるタイプだったので毎回音量調整しないといけないようです。
どうでも良いけどシリアルがすでに千超えてるのって台数関係ないからかな?(入荷のメールのときの在庫は400だった)
書込番号:14572855
0点

四角い魚様
今晩は、初めまして。私もRx -Mk 3B の購入を検討しておりますが、バランス型のHPA ということですぐに手が出せずにいます。オーディオに関してはも初心者ですし、バランス化したイヤフォンもヘッドフォンも持っていません。
先ほどイヤフォンの口コミでイヤフォンのバランス化について質問させていただきましたが、ハードルが高そうですね。ハイエンドイヤフォンがこれほど製品化されているにも関わらず、バランス化したイヤフォンが商品化されない事も教えて頂きました。
この機種はSingle -ended でも使える仕様ですが、Balance と比べると音質や音響効果にどれだけの差があるでしょうか。実際にご購入をされ、バランス化したイヤフォンor ヘッドフォンを使っておられましたら、ご感想をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:14604606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ線材・構成のケーブルでの評価ではないのでざっくりとですが中域に厚みがでて解像度が少し上がり音場が広く感じられます。(あと出力もわずかに大きい気がする)
書込番号:14604858
0点

四角い魚様
Balance とSingle -ended の比較ありがとうございます。Balance はスピーカーで左右から別々の音が聞こえてくると解釈すれば良いでしょうか?
Single もBalance よりは音の厚みや音場が狭くなるもの、根本は同じく鳴ってくれるんですよね。
ケーブルが弄れるってホントに羨ましいです。どなたかやってくれるかたいらっしゃいませんか〜(T-T)お忙しい所ありがとうございます。Rx -Mk 3Bの購入にも踏み切れそうです。
書込番号:14605204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX MK3-Bの国内販売が開始されるようです。
価格は74000円とALOで買うより高めです。
書込番号:14670209
0点

8月31日までに正規輸入代理店購入者にBeat Audio製 バランス対応イヤホン交換ケーブルがプレゼントされるそうです。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/docs/Rx_MK3-B.pdf
対応機種も広く(1.Shure/SE535 2.Ultimate Ears/TF10 3.Westone/JHAudio4.SENNHEISER/IE8,80 5. Unique Melody Custom)バランス科に興味がある方はこの機会にどうでしょう?
書込番号:14692845
0点

四角い魚様
こんにちちは、ご購入は、ALO直輸入ですか?その場合ACアダプターの電圧がネックになるかと思われますが、どのようにされたのでしょうか。動作確認されているようでしたら、メーカー、ボルト数など詳しくお聞かせ願えれば大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14801995
0点

ALO直輸入で入力は100〜240V・50/60Hzで普通に使えます。
中国製で一応メーカーHPもあります。(中国語)
http://www.mountpower.net.cn/cn/productview.asp?id=491
GEO151U-0913とACアダプタにありますが同名製品は無くおそらくGEO151UA-0916を他モデルと桁数合わせるためにAが消えてる物だと思います。
書込番号:14808791
0点

四角い魚様
こんにちは、お返事ありがとうございます。
ALO audio 直の購入であれば、RxMK3-B 同様にCypher Labs AlgoRhythm SoloのACアダプターも日本で使用できるということでよろしいのでしょうか?
ALOのReturn Policy を読んでいたら不安になってしまい(>_<)
たしか四角い魚さんもALOからご購入だったと思い確認させていただきました。
書込番号:14814961
0点




CARAT TOPAZ signatureは所持しておりませんが、
以前、私も同じようにHD650に合うヘッドフォンアンプを探していたことがありまして、
その時DA-100のレヴューでCARAT TOPAZ signatureにHD650を挿したときはボリュームを
13時くらいにしないといい音がでないと書かれているのを目にして、候補から外したと
いう経験があります。
書込番号:14812715
0点



7/7の(ポタ研2012)に出展する様なので、いかれる方は試聴されてみてはいかがでしょうか?
キャッチコピーによると「野太い低音が特徴」とか・・・
実売が2万円以下のようなので、ポタアン導入をお考えの人には選択肢が増えてよいかもですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120706_545297.html
0点

私はポタ研いけなかったんですが、いった人が居ましたら感想など上げていただければありがたいです。
書込番号:14776532
0点

こんばんは。
ポタ研で聞いてきましたー ちょっと感想を。
キャッチコピーに野太い低音とありますが、まさにその通りですね。鼓膜が振動しているようなすごい低音です。ただ、かなり低音の量が多いので、中高域が少し埋もれてしまいます。ここは少し残念ですが、2万円でこれだけの音なら十分満足です。
低音をゴリゴリ出すようなポタアンが欲しいけど、ORBのJADE to goなどには値段的にちょっと手が出しづらい、という人にいいかもしれません。
書込番号:14777056
1点

マーヴルさん。
ポタ研いかれましたか〜、中華アンプとかばっかり(低価格品)の中で2万クラスの機種が増えるのはいいのではと思っています。
低価格での特徴アル製品が増えるといいですね。
書込番号:14777993
0点

フジヤで試聴機が用意できたらしい。
近郊で興味のある方は中野までどうぞ。
書込番号:14810958
0点



最近気になったのですが、ホワイトノイズとは別にジジジジという感じのノイズが気になるようになりました
有機ELによるノイズが生じていると言ってる方もいるようなのですが、この有機EL搭載のE7またはE17での同様のノイズを確認した方はいるでしょうか?
また解決方法がありましたらぜひ教えていただけないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





