ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが・・・

2012/06/12 10:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:6件

CDプレイヤーからアンプに繋ぐ場合、DACを経由する方がいいのでしょうか?
その場合、値段的にお手軽なDACを教えてください。

ちなみに使っているアンプはオルトフォンのHd-Q7です。

書込番号:14671459

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/12 11:12(1年以上前)

一概には言えないと思います。
まず手持ちのCDプレーヤーとアンプをアナログ接続してみて、満足のいく音質にならなければDACをかましてみると良いと思います。

書込番号:14671646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/12 11:21(1年以上前)

なるほど、音質向上の見込みはあるわけですね。
現環境でまあまあ満足しているのですが、まだ向上の余地があると思うとDACを導入したくなります。
なにかお勧めがありましたら教えてください。

書込番号:14671674

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/12 12:13(1年以上前)

CDプレイヤーのDACと外部DACとどちらの質が良いか、ってとこになるとは思いますが。

高級メーカーがCDトラポとDACに分けている辺り見ると電源分ける事に意味あったりするのかな?とも感じます。

複合機のオススメはこちらでも上がるとは思いますが、単体DACならPC板のサウンドカード板の方がオススメあがるかもです。

書込番号:14671812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/12 13:20(1年以上前)

ありがとうございます。
サウンドカード・ユニット板の方で質問してみます。

書込番号:14672017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンとiPod

2012/05/24 17:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件


ウォークマンのAシリーズとiPod+Dockケーブル+アンプ

の話で

iPodにつけるアンプがいくらくらいのランクだったら
ウォークマンよりも音質がよくなるのでしょうか?

価格帯を教えて下さい
できれば商品も。

書込番号:14600048

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/24 18:02(1年以上前)

ここの掲示板だと3万円辺りが良く言われているラインじゃないでしょうか。

S-master並の解像感、分離って意味では上記は割りと的を得ているなあと感じますが、
私自身はWalkman使ってますが、イヤホンによって(マルチBAやdriverのデカイダイナミック型等)は直より2万円弱のアンプでもあった方が上記以外の要素含めより良いって感じる事もありますのであくまで目安程度と捉えられた方が宜しいかと。

書込番号:14600106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/24 19:12(1年以上前)

>iPodにつけるアンプがいくらくらいのランクだったらウォークマンよりも音質がよくなるのでしょうか?

D5かD12で超えられます。(Walkmanにアンプ付加は関係なく、iPod+アンプ:Aシリーズ直挿し…との比較)

概ね2万強を目安に超えられると見てください。このクラスから空間の広さで差が出ます。3万以上からは空間がさらに立体的になるのでなお確実です。

で3万から効果あり云々と言う方の話は、Walkmanにアンプ導入の場合です。Walkmanにアンプ付加では、D12では差が小さく3万以上だと差が開きます。

書込番号:14600292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/24 20:24(1年以上前)

上で言われているようにD12ぐらいのランクからポタアンを導入して音質の向上を感じやすいですね。
ただ、これは鳴らすイヤホンやヘッドホンによって変わるというのに留意する必要があります。

一般的にドライバー口径の大きいヘッドホンの方がアンプの恩恵は受けやすいですね。

因みに、ウォークマンの場合はラインアウトを可変にすることでアンプの恩恵を受けやすく出来ます。
MP3板にラインアウトのスレがありますのでご検索下さい。


書込番号:14600556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/05/24 20:52(1年以上前)

WalkmanにそれなりのDockケーブルを使えば、iBassoのA02クラスでもかなり違いますよ。
それなりとは、オーグラインpt辺りを使った可変ボリューム仕様のDockケーブルです。
アナログライン出しでも、S-Masterの恩恵はあります。
基本的にはiPodを選択するよりは、WalkmanのAシリーズだと思います。

因みに、私はベルデン88760ダブル&ボリューム可変の自作Dockケーブルにて、A02やAMP-HPクラスでも濃密なサウンド聴けてます。

書込番号:14600664

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/24 22:20(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

ウォークマンに匹敵するには、2万クラス以上も必要なのですね(^^;;

今度視聴してみます。
参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:14601122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

POPSだと

2012/05/23 20:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件


今はipodから直刺しで使っているのですが、今後ウォークマン直刺しかipod+Dockケーブル+アンプにしようと考えています。

ですが、私がよく聴くのは主にPOPSなんです。

イヤホンはいいの買って、音質が向上してとてもよかったのですが、POPSを聴いていてアンプなども加えたとしたらどう変化するのか気になりました。

クラシックのように聴き入るものではないかと思うのですが、どういった点でより良くなるのでしょうか?

書込番号:14596946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/23 22:34(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。

ポップスと言ってもいろいろ幅広いですから、中にはライブの臨場感をよりリアルに聴きたいとか様々な要求があると思います(書いたのはあくまで一例ね)
もしくは楽曲によりますがギターの音のリアルさとかベースやドラムの力強さとか求める人も居ますので、アンプを噛ます意味はあります。

あくまでBGM的に適度な音質で聞ければいいのであれば、最近のウォークマン直のほうが簡易で面倒はないですね。

ようは、ナニを求めるかで変るので、一概にアンプの良さは伝えられません。

書込番号:14597562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 22:54(1年以上前)

なるほど…僕はボーカルの質を求めたいんですけど、アンプは効きますかね?

書込番号:14597656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/23 23:09(1年以上前)

使っているイヤホンにもよる(ipod直でどれだけのパフォーマンスが出来るか)のでしょうが、
音数が多い事やスピード感に対応できずにゴチャゴチャする、低域の制動甘くてボーカルに被って聞き難いなんてのなら割りとアンプの追加で改善されるかも?

アンプの導入で劇的にボーカルに艶がでたり、口の動き、息づかいまでクッキリってのはないかなあ…
その辺りはイヤホン変える事による変化の方がよっぽど大きいですかね。

Popって言ってもピンキリなんで、難しいですが、楽器の鳴り方や音の広がり辺りで物足りない事に対するアンプの導入の効果の方が私は大きい気はしています。

書込番号:14597730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 23:14(1年以上前)

なるほど・・・今後はいろんなとこに着目して聴いてみてその上でまた考えたいと思います!

ありがとうございました

書込番号:14597757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプに使う充電池について

2012/05/13 11:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:20件

最近PHPAを購入しまして、楽しく音楽ライフを過ごしています。
購入したのはvulcan+というアンプで、電池にmahaのImedion 9.6V 230mahを使っています。
この組み合わせで使っていて、充電が無くなってくると音が濁って音量が小さくなってきます。
いつもその段階で充電するのですが、少し気になることがありましたので質問させていただきました。

ニッケル水素の充電池について調べたのですが、メモリー効果というのを防ぐためには完全放電をしなければいけない。しかし完全放電を超えて過放電をすると逆に電池の寿命を縮める。とあります。
>充電が無くなってくると音が濁って音量が小さくなってきます
この段階というのは電池的には完全放電の状態なのでしょうか?それとも音が完全に出なくなるまで電池を使うのが完全放電の状態なのでしょうか?

書込番号:14556213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/05/13 12:02(1年以上前)

終止電圧に至ってるかどうかの問題なんでテスターで一回測ってみないとどうしようもないです。

9.6Vの物であればたしか8V(やや下回るくらい)になったあたりで完全放電と言っていいと思います。

書込番号:14556295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 12:59(1年以上前)

四角い魚さん

テスターで測ってみないと分からない、ですか。あいにくテスターは持ってないので無理ですね汗

>音が濁って音量が小さく
この状態というのは少なくとも満充電の時と比べれば電圧は下がっていますよね?それに段々とこの状態になるのではなくいきなりガクッと変化します。
ということは、この状態が完全放電かはテスターで測ってみないと分かりませんが、少なくとも電圧は下がっていて、そのまま使い続ければ(使用に耐えない音しか鳴りませんが)完全放電、もしくは過放電まで行きつく。という感じでしょうか?

書込番号:14556454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/13 13:01(1年以上前)

出費になるけど充電池をリチウムに変えてみるとかは?

評判いいのはiPowerお高いけど、音にも好影響を与えてくれます。
多分vulcan+にもいいかも(この辺は試してみないとですが)SR-71Aでは良いという人が多い。自分も使っています。

書込番号:14556459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 20:57(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

リチウム系ならメモリー効果が少ないということですし、いいかもしれませんね。
購入を考えてみます

書込番号:14557916

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/13 22:02(1年以上前)

Vulcanは試聴時にiPowerとアルカリで比べましたが、断然iPowerの方が良かったですよ。
音の押し出し感やキレ、パワー感が全く違います。
高いですがお勧め。
あと、軽くて持続時間が長いのも美点ですね。

書込番号:14558215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 22:11(1年以上前)

Saiahkuさん

噂に聞くiPowerはずっと気にはなっていました。これ期に購入してみます!
軽くなるのもいいですね。

書込番号:14558256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 22:14(1年以上前)

ニッケル水素についてはガクッと音がしょぼくなる段階で充電することにします。四角い魚さんありがとうございます。
それからオススメのiPowerを試してみます。メモリー効果とかをニッケル水素に比べれば気にしなくてもよさそうですし、音質面でも期待できますし。
みなさんありがとうございました。

書込番号:14558271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/16 12:14(1年以上前)

スレ締められた後で申し訳ありません。

iPowerは私の愛用ですが、リチウムポリマー充電池は過放電回路がアンプ側に無い場合、電源を入れっぱなしにすると過放電になって最悪電池が死んでしまいます。注意しましょう。

リチウムイオン充電池は過放電防止回路が電池側にあるみたいです。
Soshineなら使えると思います。ヤフオク位でしか手に入りませんが、音質はそこそこだと思います。iPowerほどメリハリは無い気とは思います。

その辺、SR-71Aでの調査ですが、
MP3プレーヤーのスレ「Walkmanやポータブル環境を高音質で楽しみましょう!!」にレポートしました。参考になれば幸いです。

書込番号:14567533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/18 15:02(1年以上前)

キングダイヤモンドさん 

アドバイスありがとうございます。
電池にとって過放電はよろしくない。ということですね。

キングダイヤモンドさんのスレ読ませていただきました。
iPowerが届くのが楽しみになりました!参考になりました。

書込番号:14575923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

オーディオ関係は初心者です。

HP-A3にk701で音楽を聴いているんですが、
USB接続と、オンボードのサウンドカードに光デジタルでは
どちらの方が音質がよくなるんでしょうか?

USBは初期に付属していたものを使用しています。
光デジタルは近場の家電屋さんにあった2000円程度の物を
利用しているんですがこれぐらいのものでは大して差はないのでしょうか?

またサウンドカード経由で光デジタルを使用するときはサウンドカードも
それなりのものにした方がいいのでしょうか?
音楽用に作られたusbケーブルやこんなサウンドカードがいいよ、
光デジタルケーブルはこんなのがおすすめ!っていうのがあれば
ぜひ教えていただければうれしいです。

いい音で楽しむにはどのような環境にしたらいいのか全く分かりません。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:14522515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/05 00:12(1年以上前)

書いてある構成でしか判断できないけど、それだとナニから入力しようがHP-A3の音しか出ないんじゃないのか?

HP-A3使用が前提ならUSB入力が光に変っても音まで変らないと思うけどね(パソコン同じだし)
ケーブルだけ高級品に変えてもHP-A3が足引っ張るから変化はわからないと思うよ。

変えるならお金が掛らないところから手を出せば?パソコンのソフト周り(リッピングソフトとか楽曲管理ソフトとかフリーで色々あるでしょう、調べてみな)あと圧縮音源は使わないとか、お金掛らないところから手を付けたらどうよ。

書込番号:14522636

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/05 00:21(1年以上前)

>HP-A3にk701で音楽を聴いているんですが、USB接続と、オンボードのサウンドカードに光デジタルではどちらの方が音質がよくなるんでしょうか?

『オンボード』とは、普通『サウンドカードを未導入のマザーボードのサウンド機能を使っている状態』…を言います。

ですから『オンボードの光出力』と言った場合にはマザーボードに最初から備えてある光出力を指し、『サウンドカードの光出力』と言った場合には後から挿したサウンドカードの光出力を指し、『オンボードのサウンドカード』といったものは無いかと思います。

で、サウンドカードの機種次第では、USBデジタルを一旦光デジタルに変換するDDCとしてサウンドカードを機能させてDAC(A3)に転送した方が、音質が良くなるものがあります。

だけどまずは、HP-A3の場合、電源がUSBバスパワー供給の機種であり、光デジタルで繋いでもUSBケーブルを繋げなければいけないので、そのことを考慮したらまずは、USBケーブルをオーディオ用の数千円クラスのに変えられて、USBで使ってみてはいかがでしょうか?

USBバスパワー駆動の機種は特にUSBケーブル交換の効果が大きめであったという報告が掲示板に過去されていました。

とりあえずそれのが、サウンドカードをDDCとして投入するよりは確実性が高い、変化が出やすい可能性が高いです。

DDCに拘りだすと、結局光ケーブルを含め三万ぐらいは投資してしまう感じになる可能性が高いです。もしそれレベルに投資するなら、A3を売って予算を稼ぎA7へのグレードアップ等の措置のが、遥かに変化率が大きく有利です。

書込番号:14522669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/05 01:23(1年以上前)

オーディオは電源が一番大切なので、HP-A3の場合は光ケーブルやUSBケーブルに投資するよりもBus Power proという電源アダプターを導入された方が効果があるでしょう。

この機種はA3のようなバスパワー駆動のアンプに効果がありますよ。

書込番号:14522895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/05/05 01:51(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん
やはりお金のかからないところから
いじって見るといいってことですね。
ソフト探してみようと思います。

書込番号:14522975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/05/05 01:59(1年以上前)

air89765さん

返信ありがとうございます。
オンボード=マザーボードの機能ということ初めて知りました。
無知で本当に申し訳ないです。

さすがにA7までは手が出せない状態でしたのでA3にたどり着きました。
ましてやケーブルだけにアンプ以上のお金をつぎ込める余裕がないので厳しいです。
今はこれで満足しているのでもう少し資金に余裕がでたらアップグレードしようと思います。

オーディオ用のUSBケーブルに変更とありますが具体的にここの物はおすすめ!という物があれば紹介して頂けないでしょうか?

書込番号:14522996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/05/05 02:06(1年以上前)

saiahkuさん

返信ありがとうございます。

bus power proのサイトをみてきました。
コンセントから電源供給できる物を前から探していたので助かりました。
ただ少々高価な物なので少し考えてから購入しようと思います。

書込番号:14523011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/05 02:30(1年以上前)

FURUTECHのGT2とか、Wire WorldのUltraviolet、オヤイデのd+ USB class S、FOSTEXで揃えたければET-U1.0などがありますね。

このあたりの7000円強が「なんか高ぇな〜もうちょい手軽なのは無いの?」って思う場合は、d+ USB class Aやd+ USB class B…などで予算を抑える策も。

USBケーブルは標準から替えるのは結構手堅い好転をします。奇跡の、劇的な…なんて変化はしないですが、ホントに手堅い足場固めです。標準ケーブルがあんまり良くないですからね。思ったよりはじわじわ効きますよ。PCでUSB-DAC使うならなるべくオーディオ用USBに替えた方がいいと言っても言い過ぎではない。

GT2あたりはわりと人気ですね、これは解像感よりは厚み系です。K701だから厚みが出た方がいいかもしれませんね。

書込番号:14523051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/05 11:40(1年以上前)

なぜ、Bus Power Proをお勧めしたのか。
それは、PCはノイズが多い、それを回避するにはBus Power Proのように電源をアイソレーションするのが効果的であるからです。
確かにケーブルも重要でありますが、いくら良いケーブルを使ってももともとの上流が汚れていては音質向上は目指せません。
まずは電源をクリーンにする、これが一番効果があります。

書込番号:14524097

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/05 12:03(1年以上前)

Bus Power Proは一万円程でしたっけ。
高級なUSBケーブル程、電源と音のライン間のシールドをしっかりする事考えますと、根本で綺麗にするって考えは理に叶ってますよね。
また、安定しないUSBバスパワーでなく外部電源を利用できるのもメリットですし。

予算にもよるのでしょうが、 Bus Power Pro導入してUSBケーブルはairさんの紹介されているオヤイデの安いのにする、私だったらこうするかなあ、と。

書込番号:14524193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/05/05 13:31(1年以上前)

air89765さん

USBケーブルかアンプとPCを繋ぐとても重要な道だと言うことが分かりました。
あとあとのことも考えてUSBケーブルはオヤイデの7000円ほどの物を購入してみようと思います。

やはり最初についてきた安価な物では本当の音をしっかり出せてないと言うことが分かりました。

再度回答して頂きありがとうございました。

書込番号:14524486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/05/05 13:43(1年以上前)

saiahkuさん

電源供給は音を出すのにとても大切なんですね!
最初は電源はUSBからとれるからいいやなんて気楽に思っていましたが、元となる電源電源がしっかりしてないとアンプの本領が発揮できない事がわかりました。

しっかり電源供給できるようにbus power proとairさんが紹介してくださったオヤイデのケーブルを購入しようと思います。

再度回答して頂きありがとうございました

書込番号:14524521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/05 13:46(1年以上前)

納得してるところにすみませんけどね、お金投資するならケーブル買うより電源どうにか考えるほうが先だと思うよ。
影響の度合い考えても、万人が電源先にどうにかしろというと思う。

書込番号:14524535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/05 13:48(1年以上前)

書き込みが後先になってしまいましたか、すみません。
Bus Power Proも買われるなら、ケーブルはお好きなもので。

書込番号:14524539

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/05/05 13:51(1年以上前)

丸椅子さん

回答ありがとうございました。

saiahkuさんがおっしやっていたように電源供給がやはり重要なんですね!

オーディオ用のケーブルは普通のケーブルと違いそれに特化した仕様になっているんですね。
現在bus power proの購入も考えており、
最初はUSBケーブルはコストを落とそうと思っていましたが、USBケーブルも良い物を買おうと思います。

書込番号:14524547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2012/05/12 21:43(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

返信ありがとうございました。
オーディオ初心者で申し訳ないです。
先日buspowerproとオヤイデの3000円程のUSBケーブルを購入してきました。

これからはアンプとケーブルに電源もしっかり目配りしようと思います。

書込番号:14554186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

価格的分類の不思議

2012/05/10 18:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:269件

DACがメインの装置でもヘッドホンアンプが付いているとこちらに分類されてしまう不思議。

さて、ナゼこんなスレ立てしたかというと、家のメインDACを買い換えようか?と思案中で
色々調べていて、ナゼ?となったわけですが。

候補としてAntelope AudioのZODIAC SILVERを選定中、おそろいの専用電源まであるところがポイント高い。

これなんぞヘッドホンアンプで分類して欲しくないな〜〜と・・・・


書込番号:14545536

ナイスクチコミ!1


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/11 01:16(1年以上前)

>DACがメインの装置でもヘッドホンアンプが付いているとこちらに分類されてしまう不思議。

一方ではDACがメインの装置でヘッドホンアンプが付いても『サウンドカード・ユニット』に分類される製品もあり、その基準が謎というか、中途半端。

DacMagic Plus・DA-100・DA-200などはヘッドホンアンプ付DACなのにサウンドカードの方だし、製品を探す人が混乱しそうだ。

書込番号:14547088

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/05/12 00:29(1年以上前)

>DACがメインの装置でもヘッドホンアンプが付いているとこちらに分類されてしまう不思議。

この辺は、色々ありまして(苦笑)
元々、DACのカテゴリー自体が無く、事務局がUSB入力が出来るものだけをサウンドカードに無理矢理登録した経緯があるのですが、過去の経緯は以下参照。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14344626/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11627898/

Antelope Audioは、私が登録依頼を掛けて当初はサウンドカードに登録されていて、知らぬ間にヘッドフォンアンプに変更されていました。
ZODIAC SILVERは、後発のため後から登録したのですが、これだけその他オーディオ機器に登録されてしまって、クレームを付けてこっちに移動した経緯です。

将来的には、PCオーディオのカテゴリーを作って貰ってそこにDACやネットワークメディアプレイヤー、オーディオ用USBケーブル等は集約するつもりで考えています。
ご不便をお掛けしますが、事務局には色々と交渉はするつもりなので気長にお待ち頂ければ思います。

書込番号:14550851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2012/05/12 07:00(1年以上前)

圭二郎 さん、おはようございます。

なるほど〜そんなことがあったのですか。
たしかに新規カテゴリーでも作らないと分類に困るような製品も増えつつありますね。
事務局に依頼するとかは、皆さんに呼びかけすれば協力してくれる人多そうですが。
私も出来ることが有れば協力させてもらいます。

書込番号:14551427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング