ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ+DACの情報求む

2012/05/05 05:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

今更?最近気になって仕方ないDAC&ヘッドホンアンプ。

下記は、良さそうな製品なのにどうも情報少ないので、何か情報(特に音質に関して)ありましたら情報提供よろしくお願いします。

・JAVS DAC-2 MARCH

・izo iHA-21EX

・ORB JADE-1 DA-HP1

どうも情報が少ない機種は、買いにくくてますます情報が少なくなる悪循環があり、知名度の高い特定機種ばかりがますます売れて、知られてないのは廃れる傾向にあると思うので、それでは埋もれた機種に掘り出し物があるかも知れず勿体無い機種が沢山あるのでは?…と思いピックアップしてみました。

DAC-2 MARCHは毒舌じじいさんが勧めておられたDACで妙に印象に残ってます。この価格帯、DR.DAC2DXやTEにばかり人気が集中していますが、コスパ良さそうで気になる機種です。DR.DAC2DXと直接比較して、ベールが剥がれたようで全然いいってコメントを残している方も居ます。

izoの機種は昔から試聴していて、HP-A7やDA-100を買わないでこちらを買ってもいいというぐらいの機種です。A7より空間を広く出してくれるタイプで、だけどiHA-21の前機種までは少し軟らかい癖があったがそれが無くなり、汎用機として使いやすい音質になったとレビューされていたが、この度21EXになって登場。USB端子もミニB端子から一般的なB端子になり音質もグレードアップ・ますます使いやすくなったようです。結構DAC複合機としては、ヘッドホンアンプ部が良いと聞くので、DA-100だけでなくこちらもチェックすべき面白そうな機種です。

ORBのJADE-1は以前から気になっている機種で、ポタアンや電源ケーブルでもなかなかいい感じの音を出してくれるORBですので非常に期待出来ます。HP-A8にばかり注目が集まっていると思いますが、JADE-1に関しても何か情報があればな…と思います。

…もしかして結局情報が集まらなくて、自分で特攻するしかなくなったりするのかな…。

書込番号:14523217

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/05 06:52(1年以上前)

おはようございます。

特別な情報はないんですけど、izoは専用電源とセットで使いたいですよね、ってかそれ使わないと魅力半減(そういいきっちゃう)デザインも統一されていて見た目もオシャレになってポイント高い(そこまで統一感あるデザインでそろえられるものはないです)。

ただ、そうすると価格帯がワンクラス上になるので、きついかな??

最近のPCオーディオの流行(?)からDACが色々と出ていますが、中級機買うならお金貯めて10万オーバークラスに一気に逝った方が幸せになれると思います(個人的な意見ですけどね)

DACではないけど、私はUSB-DDCとしてhiFace Evoを導入する予定です。

書込番号:14523308

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/05 10:15(1年以上前)

airさんお早うございます。
昨年に一月ほど借りた機種だとTEACのUD-H01が複合機でした。
発売当初49800円でしたが、今だと4万程でいけるのかな?

側がプラでチープ、khzのLED表示の切り替え音が煩わしいってマイナス点はありましたが、192khz/24bit(出力が32bit)対応、入出力は一通り必要なものついてます。

強制アップサンプリングはあるみたいですが、DAC自体は色付けが特にあるわけでもなくニュートラルでこの価格帯なら優秀なんじゃないか?と。
反面ヘッドホンアンプ部はDACと同じくニュートラルな感じではありますが、メリハリや押し出しが足りず、K702だと広がり切れずのっぺりした印象でした。

ボリュームその他の作りはしっかりしてましたし、TEACさんへの質問した際の対応の早さや細かい対応はさすが日本企業と関心しました。

書込番号:14523847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/05 11:37(1年以上前)

もう発売されているのか不明ですが、
フルテックのESPRITは評価高い?みたいですね。

電源系統に強いメーカーですし、最近は続けてヘッドホンアンプも出してきているので実力は結構ついて来てるんじゃなかろうかと。

書込番号:14524090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/05/05 16:17(1年以上前)

JADE-1についてだけ。
もう手放してしまいましたが使用していた時期があります。
記憶を頼りに書くため曖昧な部分はご容赦を。

複合機としては暖色系、ウォームな、悪い言い方をすれば輪郭の甘い広がるような音。力強いわけでも繊細なわけでもないがある程度の分解能と音場感はある。定位感は並みでそれなりにまとまっていた印象。
DACとしては性能の高さを感じる。分解能、音場感、定位感も申し分なくあまり欠点は見られない。やや硬い印象だったと記憶している。
アンプとしては微妙だった気がする。比較したP-200の二回り以上下の音だったと思う。

つまりDACとしてはそれなりであるが、アンプ部が言うほど良くないので大仰には薦められない機種。正直オマケレベルでしかないDAC-25Aのヘッドホンアンプと大差なかった。
まあDACもアンプも無いユーザーが特価や安い中古なら購入検討しても良いかなという感じ。
あと、個体の質感はイマイチ、ガワの作りはヤワでボリュームは安物っぽい。

ちなみに比較した機種としてDACはDAC-1000、DAC-25A。アンプはP-200。
DACはDAC-1000と同程度、アンプはDAC-25Aと同程度。

書込番号:14524957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/05/05 16:26(1年以上前)

一つ言い忘れていました。
私自身寒色系を好むので暖色系の(アンプ部の)JADE-1に対して厳しめだったかも知れません。その辺は補正が必要かも知れません。ただやはりヘッドホンアンプは物足りません。

書込番号:14524983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/05 22:07(1年以上前)

air89765さん
初めましてこんばんわ

ヘッドホンアンプ等の複合機をなやんでいる時には、
いろいろと参考にさせていただきました。

さて、他の機種との比較ではよくわかりませんが、
JADA-2ですが基本は1と同じみたいですので書かせていただきました。

DAC性能の比較はsoulnoteのsc1.0を同軸とアナログで繋いだ場合には、
soulnoteの方が音に力強さと拡がりが有りアナログの方が良く聴こえました。
スピーカーとヘッドフォン共に同じ感じです。

ヘッドホンアンプ部分は他と比べたことはありませんが、
ゼンハイザーの598を使用していますが、ポップスやロックなどが主なジャンルですが、
早い曲とかでも、 バラードでもそつなく鳴らしてくれています。

スピーカーの時は思いませんが、ヘッドフォンの場合には若干高音がきついと感じる
ことがあります、ボタン一つで高音がきつく無くなります。

あまり表現が上手くなくてすみません。

書込番号:14526239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/05/05 22:59(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

情報ありがとうございます。強化電源のiPSU-1まで含めると、DA-200の価格帯にかかりそうでちょっと厳しいかもですね。確かにオーバー10万のDACのが充実度が違いますが、3万程度・7万程度…という、それぞれの価格帯で、10万も出せないけど直挿しとは違う音を楽しみたいっていうニーズは、手頃な価格帯の機種が売れ筋ランキングの上位に来てることや口コミへの相談が多いことからも伺えますし、私もメインはDA-200なんですが、サブシステムに使うのに10万超え二台はちとキツイので、10万を越えない便利なオールインワン機種として、iHA-21EXは注目しています。何となくデザインに惹かれるのもありますし。

前作iHA-21からの変更として

・USB-DDC機能搭載
・全てのアナログRCA出力のボリューム制御を可能にする高性能プリアンプ機能搭載
・標準USB端子 (Bタイプ)
・よりグレードの高い高品質ボリュームの採用
・DAC音色部への最新高品質OPAMPの搭載を初めとするさらなる高音質化

…だそうです。USB端子が標準化したのは何気に使いやすいかもです。


丸椅子さん

なるほど別機種の情報ありがとうございます。やはり掘り返すと色々良さそうなものがあるようですね。確かにFOSTEXやLUXMANも対応が良いですし、日本のメーカーは信頼性があります。


365e4さん

情報ありがとうございます。なるほど、でも、その感じからしてJADE to goのような、ややウォームで厚みのあるタイプという雰囲気っぽいですね。K701などには合うかもしれませんね。K701を元気っぽく低音に厚みを出すかのようなイメージでもって鳴らせないかなと思ってまして、JADE-1良いかもしれません。HP-A7はあまり空間を広く出さずタイトなイメージなので、空間がタイトにさえならなければ、暖色系自体は歓迎という感じです。

DA-200のヘッドホンアンプ部ですら、P-200よりは2ランクは下、HD53Nよりも1ランク下、そしてHP-A7やDA53Nのアンプ部はValveX-SEより下…ですから、DAC付き複合機種のアンプ部なんてのは、そもそもそんなものなんでしょう。DAC部の性能がDAC専用機のDAC-1000並にあるなら、複合機としては充分良さそうです。

…文字数オーバーにつき二つに分けます。

書込番号:14526535

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/05/05 23:06(1年以上前)

Riku_パパさん

なるほど参考になる情報ありがとうございます。こうして尋ねてみると、結構口コミが無かった製品も使っている方も居るのですね。早い曲もバラードもそつなくこなす…なるほどそれはいいですね。

soulnoteのsc1.0のDACには一歩譲るようですが、まあDAC-1000ぐらいの感覚だとしたらそのぐらいで妥当ということでしょうか。


引き続きこのスレッド自体は、最初に挙げた3機種についての情報スレ・情報収集用として、質問事項は継続とさせていただきます。私自らも情報がわかれば情報追加、また製品固有のカテゴリへのリンクなどします。

まさかこの内容では荒れることはないと思いますが荒れたり、また荒れなくても充分製品情報が集まった、また思ったより情報量が多く(3製品を挙げてしまったから)てごちゃごちゃしたりした場合は、グッドアンサーを付けて一旦仕切り、各製品のカテゴリーにリンク・引用・移動…といったような進行になるかと思います。(多分そんなには伸びないとは思われますが…)

書込番号:14526572

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/05/09 18:41(1年以上前)

やはり情報が3つにバラけてしまうのは見辛いかもなのでこちらは締め切ります。

JADE-1についての情報のみ出ましたのでのちほどそちらにはリンクします。

質問スレッドなのでGoodアンサーを付けますが、これはせっかく回答をいただきましたので全員に均等に付けたいんですが四名は付けられないから、逆に厳選し、質問で挙げた3機種のことを…JADE-1の情報提供をしてくれた方に付けます。ご回答いただいた方々ありがとうございます。

書込番号:14541906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

残念です…

2012/05/06 16:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:1621件

既出でしたら失礼。

eイヤホンで最近P-51等の内蔵電池タイプのヘッドフォンアンプ取り扱いがないなぁ、と思ってたら昨年末から買い取り止めているそうです。


従ってeイヤホン全店(というか法令絡みなので中古販売店全般?)で海外製品で個人輸入した内蔵電池型(SR-71Aのような乾電池駆動のものは除く)のものは在庫限りだそうです。


試聴環境が充実しはじめてきた昨今だけに残念です。

どうぞ皆様お気をつけて。

書込番号:14529412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/06 20:43(1年以上前)

リチウムとかは安全上、法令とか条例で規制がうるさいからね〜仕方ないかも。
RSAとかくらい?有名どころで個人輸入しかないのは。マイナーメーカーはまだ色々あるから試聴はいままでのようにアンプOFFでやるしかないかもね。

書込番号:14530576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PHPAについて

2012/05/04 22:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 MIYABI1022さん
クチコミ投稿数:7件

最近、PHPAを購入いたしました。しかし、あまり音質の向上が感じられません。
使用環境はA856〜自作Dockケーブル(オーグライン&金メッキ銅線・ボリューム可変)〜C&C XO(付属していたopamp・LME49720・LM4562・LM6172)〜HA-FX3Xです。
C&C XOのopampをいろいろ変えてみたのですが、私の耳では変化がありません。
やはりもっとグレードの高いPHPAまたは、イヤホン、ヘッドホンでないと音質の向上は感じられないのでしょうか?
オーディオ初心者で理解不足があると思いますが、詳しい方、回答をお願い致しします。

書込番号:14522170

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/04 23:06(1年以上前)

この掲示板でも良く挙がっているヘッドホンアンプは魔法の箱では無い理論になりますので割愛させて頂きますが、
現在ご利用のイヤホンから上位のイヤホンに変えられた方がアンプ導入されるより改善に繋がったかと。

書込番号:14522243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/04 23:09(1年以上前)

>やはりもっとグレードの高いPHPAまたは、イヤホン、ヘッドホンでないと音質の向上は感じられないのでしょうか?

参考までにどのようなイヤホン・ヘッドホンをお使いですかね?
音質が変化していてもイヤホン・ヘッドホンの性能が悪いと変化を感じとれないこともあるので。

書込番号:14522259

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/04 23:13(1年以上前)

>やはりもっとグレードの高いPHPAまたは、イ ヤホン、ヘッドホンでないと音質の向上は感じ られないのでしょうか?

ちょっと割愛しすぎました。
イヤホン・ヘッドホンが最終的な音の質に占める割合が高いので、イヤホン・ヘッドホンを変えずにアンプを幾ら良いモノにしてもその効果は知れてます。
ある程度まではイヤホン・ヘッドホンのレベルを上げるのが先、
ある程度以上になれば今度はWalkmanやipodの出力の弱さを補うのにアンプ
ってイメージですかね?

書込番号:14522289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/04 23:14(1年以上前)

音の変化は出口を変えるのが一番感じやすいのでイヤホン変えてみたら?

あとインピーダンスの高いイヤホンなりヘッドホン使えばアンプの恩恵は感じやすいよ。

A856はS-master搭載だしアンプの恩恵を感じにくいかも?この辺はウォークマン使いの人に聞いてみないと分からないけど。

書込番号:14522292

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYABI1022さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/04 23:20(1年以上前)

丸椅子さん回答ありがとうございます。
もし上位のイヤホンを買った場合XOを通したのと直挿しではどちらがよいのでしょうか?また、この環境でipodに変えたほうが音質は良くなりますか?

Saiahkuさん回答ありがとうございます。
イヤホンはビクターのHA-FX3Xを使っています。

書込番号:14522330

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYABI1022さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/04 23:28(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん回答ありがとうございます。
私の使用環境でもイヤホンをもっと良いものにすればopampの違いがわかるようになるのでしょうかか?

書込番号:14522383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/04 23:36(1年以上前)

あくまでも私の場合ですが、上位のイヤホンほどポータブルヘッドフォンアンプの恩恵は感じ易いです。

例えば、IE60よりIE80、CK90PROMK2よりCK100PRO。
いわゆるハイエンドイヤホンは持っているポテンシャルがかなりあるので、Walkman直挿しよりアンプ経由の方が高音質に感じ易いですね。

iPodかWalkmanかは音質の好みの差だと思います。
iPodの方が味付けが少なく(nanoはカマボコ型らしいですが)、WalkmanはS-Masteの音です。どっちがポータブルヘッドフォンアンプ向きということは無いと思います、可変ボリュームDOCK使っておられますし。


なので、上位のイヤホンを試してみて、それから上位のポータブルヘッドフォンアンプにいくのが、音質の向上を実感し易いと思います。

書込番号:14522435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/04 23:37(1年以上前)

FX3Xですか。
このイヤホンは直さしでもうまく鳴ってくれますし、アンプ恩恵は少ないですね。
上で言われている通り、イヤホン・ヘッドホンを上位のものにした方がよろしいかと思います。

書込番号:14522443

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/04 23:48(1年以上前)

上位のイヤホンと言う事で、
仮にドライバーの大きいものであればWalkmanの出力だとドライバーが制動しきれずに籠ったりモヤッとしたり、低域がボーカル帯にかかったりする事があるのでそういった際はアンプ繋いだ方が良いかと。

そういった改善以外に、上位になればアンプの導入で押し出し感や広がりをより感じられたりするメリットがあるのですが、
ある程度以下のものだとWalkman直で十分実力発揮出来ちゃって、さらなる付加価値が感じにくいってのはあります。

このあたりが、ヘッドホンアンプは導入したら何でも良くなる魔法の箱では無い理論なんです。

書込番号:14522511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYABI1022さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/04 23:49(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、Saiahkuさん回答ありがとうございます。
ハイエンドイヤホンにしたほうが音質向上を感じやすいということですね。
Walkmanのdockはipodのdockに劣っていると思っていました。


書込番号:14522518

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYABI1022さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/04 23:55(1年以上前)

ヘッドホンでPioneerのHDJ-2000の購入を考えているのですが音質向上は見込めますでしょうか?

C&C XOはグレード的にはどれくらいなのでしょうか。

書込番号:14522546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/04 23:59(1年以上前)

PHPAのありがたみが感じられるのは、インピーダンスが高い、能率が低いなどDAP直挿しでは駆動しにくいイヤホンを使用したときですね。

そもそもPHPAは音質UPを企図するものでは無く、ソースの音質DOWNを少しでも少なくするためのものです。

期待が大きいと「アレレ」と思うかプラシーボで「さすがに素晴らしい」と思うかのどちらかです。

良く聴き比べてみると、PHPA(まともなものであれば)を使用すると、僅かでも音場感が広がったり、楽器の分離が上がったり、定位がはっきりしたなどということが感じられるでしょう。

書込番号:14522560

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYABI1022さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/05 00:09(1年以上前)

ツキサムanパンさん回答ありがとうございます。

書込番号:14522613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/05 00:20(1年以上前)

>C&C XOはグレード的にはどれくらいなのでしょうか。

すみません、そのアンプ自体聞いたことがありません。値段相応だとすればそんなに悪くはないと思うけど、どうなのかな?

ソレを(ウォークマンとアンプ)もって試聴しにいったらどう?ER-4Sとか聴いてどう感じるか試されると変化がわかるかも。
しかしながらオペアンプ単独の変化まで感じられるかは未知数ですよ(大きく変るものと変化が小さいものと色々あるし試さないと分からない)

書込番号:14522666

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/05 00:35(1年以上前)

・変化幅は上位のイヤホン程に潜在能力と応答性が高い為に変化を感じやすい、下位のイヤホンは差が小さいまたは消滅する(目安として数千円クラスまでは変化がイマイチ・一万程度する機種以上で効果が良い)

・ヘッドホンはイヤホンよりポタアンの効果が大きい

・WalkmanのDockはiPodのDockより悪くポタアンの効果が低い

・Walkmanは直挿し音質が良いから、Dockの質との相乗効果で、なおさらポタアンで差を出しにくく、変化を出すには、かなり高いクラスのポタアンを要する(2万以上するような機種を)

・ポタアンのグレード判断は、概ね価格に正比例するので購入した価格でポタアンのグレードはわかる


…このあたりを参考に考えてみてください。A85xにはたとえば一万しないグレードのポタアンは意味がありません(既に直挿しが一万弱のポタアン並の音質があります)。またイヤホンが一万以上するようなクラスでないなら直挿しで充分です。(イヤホン…音の出口が、一番音質に影響するため)

書込番号:14522728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/05 00:50(1年以上前)

airさんのレスに異論を挟むつもりはありませんが、
WalkmanのDOCKがiPodのDOCKより悪いと思うかどうかは、個人差だと思います。

スレ主さんは可変ボリュームDOCKをお使いですので、余計にです。現に別スレ等々で検証されている方が何人もいますが、Walkmanだからラインアウトの音が悪いとかiPodだからラインアウトの音が良いということは無いと思います。

アンプの効果が薄いかどうかは、WalkmanとiPodの違いに対してはあんまり関係無いと思っています。
WalkmanS-Masterの音質はそこそこ良いので、アンプの恩恵が感じづらいは同感です。

書込番号:14522790

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIYABI1022さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/05 09:48(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん返信ありがとうございます。
オペアンプの変化はわかりずらいんですね。
いろいろ試して行きたいと思います。

air89765さん返信ありがとうございます。
とてもわかりやすくまとめていただきありがとうざいます。
数千円クラスのイヤホンでは変化があまり感じられないんですね。

キングダイヤモンドさん返信ありがとうございます。
Walkmanはipodよりアンプの恩恵が感じづらいんですね。

書込番号:14523762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PHPAについて質問させて下さい

2012/04/22 20:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:6件

始めてポタアンの購入を検討しているのですが、種類がたくさんあったり、レビューが少なかったり、店になかったりで選ぶのに手間取っております(汗)

音質はこもらない程度のクリアな低音で、DAC機能がついている、2万円以内という予算で考えています。

使用環境はウォークマンA-846にSE-215で聞いています。また、FiiOのL5でラインアウトの形で出力したいと思っています。

聞く音楽のジャンルはメタル、J-ROCK、クラシックなどです。

SE-215ならもっと高いイヤホンを買ったほうがいいという意見もあると思いますが、自分はSE-215の音がとても気に入っていて、始めて買った高級イヤホンということもあり、愛着があります。なのでこのイヤホンでどこまで行けるかを考えています。

現在考えているのはFiiOのE7、17、iBassoのD2+Hj Boaなどです。
またこれ以外に何かあれば教えて下さい。

出来ればちょっとは音が変わったと感じることができればいいのですが…

オーディオ初心者なので至らない文章ですが、詳しい方、回答をお願いします。

書込番号:14472154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/22 21:43(1年以上前)

すれ主さん。

iBassoのほうがFiiOよりはアンプとしての評判は良いです(ポタアンOFFとかでユーザから直接聞ける情報なので多分間違いはないかと思う)

D2+Hj Boaとか以外だと無いかと(個人輸入でも2万円以内だとD2より以下の機種しかないと思います)

書込番号:14472504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/22 21:51(1年以上前)


ぽっぽ@ぽんさんレスありがとうございます(^^)

それは有力な情報ですね!

確かにDACだとD2ぐらいですよね(汗)
D2を視野に入れて検討していきます。

ちなみにDACにこだわらなければどのような機種がありますか?

書込番号:14472543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/22 22:05(1年以上前)

2万円以下の縛りがあると、製品ではD2より上のものは無いと思うけど?

書込番号:14472625

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/04/23 00:06(1年以上前)

>使用環境はウォークマンA-846にSE-215で聞いています。
>DAC機能がついている、2万円以内という予算で考えています。

DAC機能はWalkmanでは使えません(PC用です)がそれでもいいんでしょうか?

それにS-MASTER搭載機種は半端なポタアンでは改善率は低いですが、それでも構わなければ…です。

DACなしならA02あたりでどうでしょう。コンパクトな割には音質良くクリアな音で使いやすいですよ。

書込番号:14473367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 00:43(1年以上前)

ウォークマンの出力自体5mw+5mwで貧弱だから、どんなポータブルアンプでもあった方が良いよ

俺はアンプキット組んでA845で使ってたけど、全体的に音がしっかりしたよ。
特に直挿しと聴き比べると低音が変わった

スレ主の地域でアンプを試聴出来る所があれば試聴して選んだ方が良いと思う。

今は、アンプキットとウォークマンS754で使ってるよ

俺の場合はアンプかましても物足りないからウォークマン側のイコライザで調整して聴いてるけど

書込番号:14473541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/23 07:34(1年以上前)


レス遅れました。
みなさん貴重な意見をありがとうございました。

ぽっぽ@ぽんさん
やっぱり2万以内だと限られてますよね。

air89765さん
ノートPCでの使用を考えています。
改善率の低さは覚悟してます。

A02も候補で考えてみます。

PRINCE OF 太郎さん
やっぱり少しは変わるんですね。

頑張って試聴できる店を探したいと思います。

書込番号:14474052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/23 11:15(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
WalkmanA847だとS-Masterの出来が良いので、airさんのいう通り音質改善効果はあまり望めないかもしれませんね。
このクラスのポータブルアンプ導入のメリットは余裕を持ってイヤホンを鳴らすになりそうです。今よりは、イヤホン本来の性能を引き出せると思います。

で、Walkmanの場合、ラインアウトの出力が大きめですので、アンプのボリュームをあまり上げれません。ポータブルアンプに拘わらす大抵のアンプはそこそこボリューム上げた方が音質が良いと言われています。

ボリュームがWalkman側で変えれるDOCK(市販のDOCKはボリューム固定で最大ボリュームで出力されます)の方が、ポータブルアンプ導入のメリットを享受し易いかもしれません。
興味おありでしたら、A867のクチコミに「ラインアウトの音質とDOCK」というスレ立ててありますので参考になるかもしれません。ポータブルアンプの話も出ています。

書込番号:14474584

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/04/23 13:28(1年以上前)

スレ主さん、なるほどノートPCでも使うのでしたか。だとしたら、最初のお考え通りD2がベストかと思われます。Walkmanでの改善率が滅茶苦茶高くはなくても、改善はする訳ですし、PCでのDAC使用のメリットも合わせて両方ならば、コストパフォーマンスもなかなか高くなって来ると言えます。

書込番号:14475013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/23 17:04(1年以上前)


キングダイヤモンドさん
詳しくスレまで教えて下さってありがとうございます。
そちらのスレを参考にケーブルにもこだわってみたいと思います。

air89765さん
後押しありがとうございます(^^)

自分の選択に自信がもてました。

とりあえずD2路線で試聴等を済ませてから購入を検討していきたいと思います。

書込番号:14475548

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/23 21:20(1年以上前)

DACの質であれば後ちょっと足してD5hjなんかも良いと思います。
D2は試聴ですがポータブルアンプにありがちな低音チョイ盛りのバランスでしたので、クリアに全体の押し出し良くするならフラット目のD5hjもありかな、と。

この辺りの価格帯のはeイヤホンだけでなくヨドバシなんかでも試聴出来ますので試してみて下さい。

書込番号:14476547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/23 22:29(1年以上前)

こんばんは。

海外有りでiBassoが候補にあるなら、SideWinderは良さそうです。
$179なら、PayPal手数料を入れても2万割って、しかもA級動作という製品は他にありません。

http://www.ibasso.com/en/products/show.asp?ID=77

書込番号:14476979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/24 07:26(1年以上前)


丸椅子さん
レスありがとうございます。
D5hjも候補に入れて検討していきます。

エラストマさん
海外まで調べてなかったので、有力な情報をありがとうございます。

書込番号:14478258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/03 14:39(1年以上前)


皆さんの意見を参考にD2に決めました。

音質についてはおいおいD2のレビューに書き込むので、よかったらご覧いただければと思います。

皆さん貴重なレスをありがとうございました。

書込番号:14516033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2213件

みなさん
ポタアン使っていて、イヤフォンやヘッドフォン耳に着けたまま、SWのONやOFFにした時に、バッツンと不快な音が耳を直撃することがありますよね。
みなさんは、何か良いアイデアお持ちですか?
まぁ、SW触るときは耳から外せ、と言われれば、そうなんですが。

書込番号:13617134

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/12 20:47(1年以上前)

自分はSR-71Aで同じ体験をしていますね。
電池をiPowerにしたら余計に酷くなりました。

対策という程ではありませんが、自分の場合、電源スイッチを弄るときにはプラグを抜いています。一応これでプチ音は回避出来ます。

書込番号:13617289

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/12 20:56(1年以上前)

ボリューム最小にしますね。

あと、耳から外すぐらいならアンプ側から抜いちまった方が実は若干早いです。

特にSHURE掛け系は。

あのバッツン、耳だけじゃなくイヤホンに多分良くない負担かけてますよ。

だから本来は、電源入れてボリューム最小にしてから挿す、そして抜くときはボリューム最小にして抜いて、それから電源オフという手順にした方がいいですね。

書込番号:13617327

ナイスクチコミ!0


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/12 23:38(1年以上前)

こんばんは。

私はair89765さんが書いている

>電源入れてボリューム最小にしてから挿す、そして抜くときはボリューム最小にして抜いて、それから電源オフという手順

・・・にしています。
イヤホン・ヘッドホンを耳に装着する、外す、が最後です。

理論的なことは何も知らないド素人ですが、耳に不快なモノはイヤホン・ヘッドホンにも良くなかろう、と使っているうちに自然と
そういう手順になりました。

アイデアでもなんでもないですが・・・。

書込番号:13618424

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/13 06:46(1年以上前)

>アイデアでもなんでもないですが・・・。

いや、わざわざヘッドホンアンプの説明書にそれが書いてある場合があります。

つまりわざわざ注意書きがあるくらいなのだから、あのボッ…ていう音は、耳に不快なだけでなく瞬間的にイヤホンに高い負荷がかかっていると思われます。

特に、最大入力の低いBA型イヤホンなんかは危なそうです。

間違って瞬間的な爆音を二回やって音をおかしくした個体がありました。

この瞬間的爆音を流したようなまずい負荷が、あのバツッともボッとも言えない不快音の時にイヤホンにかかってると見て間違いないと思われます。


ですからあの音が鬱陶しくて耳から外すとかじゃなくて、耳にまずい音が入る状態をイヤホンに入力しないのが重要だと思います。

あのバツンはボリュームを最初にしても出るし、ボリュームを上げた状態なら大きさに比例してなお強いですから余計まずいですね。


また電源オンオフしなくてもボリューム大の位置でイヤホン着脱するとバッツンします。

ですから一度もバツンをイヤホンに入力しないようにする為には

・常にボリューム最小で着脱
・挿したまま電源をオンオフしない

ですね。しかし…どうしてもバッツンしちゃう時がありますね…ポタアンの電池がスタミナ切れの瞬間…。

ポタアンて切れる寸前とかに警告してくれたら便利なんですが。

書込番号:13619184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件

2011/10/13 07:56(1年以上前)

みなさん

いろんな書き込みありがとうございます。
バッツンは、プラグの挿抜でもアンプによっては、出ますよね。

iBassoのアンプは特にバッツンがでかく感じます。
109G系も、電源の入り切りではそんなに感じないですが、プラグの抜き刺しでは感じますね。
RX AMPは結構おとなしい方です。
P-51やSR-71Aは結構バッツンいきますね
で、以外とFiio系はおとなしいと感じますね。

やはり、ボリューム最小でONして、プラグを刺してボリューム上げる。
ボリューム最小にして、プラグを抜いてOFFにする。
この手順が一番ですね。

書込番号:13619350

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/13 13:03(1年以上前)

そう言えばJADE to goにairさんの言う注意書きありましたね。
気がついたら注意書き通りにはしてますが。

どのアンプか忘れましたが、電源オン後にミニジャック刺そうとしたら縁に当たって凄い音してから、電源入れる時は先にジャック入れてます。

ibassoやALOのきちんとした製品であればオフ時に、シューッって綺麗に切れるんですけど、何回か初期不良で交換してたら7割くらいの製品はブチッてきれてますね。
販売店は日本製じゃないので…としかコメント貰えませんでしたが。

書込番号:13620265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/05/02 00:36(1年以上前)

何をおっしゃる。
あのバチッという音は電池の充電量を量る尺度です。
充電量によってアンプのパフォーマンスは変化します。
パフォーマンスが低下し充電量が減った状態では、ボッという音がします。

言わば、あなた方のかわいいアンプの健康バロメータをチェックするのと同じですよ^^

聞いてあげてください^^

バチッと鳴ったらニヤつくのが正解ですな^^

書込番号:14509371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PHPAの新規購入検討

2012/04/30 02:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 keisafariさん
クチコミ投稿数:2件

PHPAについて知識ないのでいくつか質問させてください

今はWalkmanのS756にテクニカのCKS90を使っています
PHPAを使うと音が良くなると聞いたのですがどういうことなのでしょうか?

2つ目に、PHPAによって特徴があると見たのですがアニソンかオケに適していて低音が響くようなものを教えてください
3つ目に、上のPHPAと相性が良いヘッドホンまたはイヤホンを教えて下さい

4つ目にPHPAはipodのほうが適してるとかいてあったのですがwalkmanとの違いを教えて下さい(walkmanの方が使い慣れているのであまり変わらないのならwalkmanを使いたいと思ってます)


何個も質問してすみません
よろしくおねがいします

書込番号:14501078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/30 17:43(1年以上前)

はじめまして。

個人的な感想ですが・・・

1.PHPAは魔法の箱ではありません。
 物によってクセがあり、そのクセが自分好みの音か?は自分で判断することになります。

2.アニソンとオーケストラは傾向があまりにも違うと思います。
 私はいくつかのPHPAをオーケストラや独奏、声楽それぞれに使い分けています。
 何にでも合う物。も1と同様に合うと思えれば正解かと思います。

3.1及び2からすると回答はありません・・・ヘッドホンの板で聞いてみたほうが良さそうです。

4.デジタルアンプを搭載したWalkmanはラインアウト(Dock出力を指します)が既にアンプを通った音声信号になります。なので、ラインアウトにアンプを追加すると、アンプを二つ通ることになり、音が歪む原因と言われています。対してiPodのDock出力はDAC(デジタル-アナログ コンバータ)からの出力なので、アンプの効果がそのまま反映される。が、iPodの方が適していると言われる所以かと。

低音の量感を増やしたいのであれば、イコライザで調整するのが良さそうです。

あまりにも無責任なので、一応オススメだけ・・・
PHPAでWalkmanのデジタルアンプ出力に低音の色付けを試したいのであれば、Microshar μAMP109G2。
ヤメた方が良さそうなのは、傾向の似通った同じデジタルアンプのiQube。変化がわからないと思います。

秋葉原ならダイナ5555で両機とも試聴できると思います。
予算と購入手段(海外から)で選択肢は大幅に変わりますが・・・

書込番号:14503320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/30 18:03(1年以上前)

>PHPAを使うと音が良くなると聞いたのですがどういうことなのでしょうか?
iPodのような機種は搭載されているアンプの質がよろしくない、それに+してiPodならDockから
ライン出力を取り出せるので別製品のアンプを使うことによって弱点を補正できるから。
(Walkmanの場合は機種により違いがあるのでWalkman板で質問されるとようと思います)

>PHPAによって特徴があると見たのですがアニソンかオケに適していて低音が響くようなものを教えてください
この二つを(オケってクラシックのことかな??)同時にまかなうような製品はないと思います。

>上のPHPAと相性が良いヘッドホンまたはイヤホンを教えて下さい
上と同じ理由でないと思います。

音に不満があるようなら、単純に今のイヤホンを変えたらどう?

書込番号:14503396

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/01 01:45(1年以上前)

>PHPAを使うと音が良くなると聞いたのですがどういうことなのでしょうか?

アンプは増幅機ですよね。DAPにもアンプは内蔵されています。でも上手に増幅してくれた方が音がいい訳です。同じ料理を作って、一流シェフとそうでない人が作ったのと、どっちが美味しいのかって話です。


>2つ目に、PHPAによって特徴があると見たのですがアニソンかオケに適していて低音が響くようなものを教えてください

アニソンに合わなく作ってあるのはあまりないです。オーケストラに適するにはまずポタアンよりイヤホンを買い替えた方が早いです。イヤホンとポタアンではイヤホン本体のが音質への支配度が大きく、ポタアン使っただけではクラシックはハードル高いです。


>4つ目にPHPAはipodのほうが適してるとかいてあったのですがwalkmanとの違いを教えて下さい

ポタアンに繋ぐラインアウトの音が良いのと、iPod内蔵アンプがあまり良くないからポタアンの効果がWalkmanより顕著な為です。

結局、ポタアンよりは、Walkmanの一番新しいAシリーズに買い替えるか、イヤホンを買い替えるのが音質アップすると思います。Sシリーズとはかなり違いますよ。

書込番号:14505410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/01 16:12(1年以上前)

私もairさんと同じで、A867辺りのAシリーズにするのと、クラシック向けのイヤホンを買い増しすることをお薦めします。

理由
@他の方もレスされてますが、ヘッドフォンアンプは魔法の箱ではありませんし、一般的に価格が高くなるほどヘッドフォンアンプは高音質になりますが、高音質なヘッドフォンアンプの価格はSシリーズWalkmanの価格より高いです(笑)。

Aでは、価格が高いヘッドフォンアンプを購入したとして、Walkmanと繋ぐ為のDOCKケーブルというのが必要になります。Walkmanのラインアウトは固定ボリュームです。対してヘッドフォンアンプの(大抵のオーディオのアンプも)ある程度ボリューム上げた方が良い音だと言われていますが、固定ボリュームだとあまりヘッドフォンアンプのボリュームが上げられません。よくWalkmanのラインアウトは歪みがちの音と言われる理由です。
対応するにはDOCKケーブルをonly onelineの様なネットショップで買うか、ヤフオクで可変ボリュームにしてくれ、と指定して買うかです。
B高音質のヘッドフォンアンプを買うと、高音質のイヤホンが欲しくなります。airさんの言う通りクラシックで音質向上は難しいですので。


ということで、Aシリーズにするのと、クラシック向きのイヤホン(またクチコミで聞けば教えてもらえると思います)を買い増しする方が、かなりはっきり音質向上が体感出来ると思いますよ。

書込番号:14507222

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisafariさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/01 18:26(1年以上前)

皆さんからレスいただいたのに遅くなってすみません

PHPAを通すから音が良くなるわけではないのですね

提案していただいたWalkmanのAとイヤホンを検討してみたいと思います

ありがとうございました

書込番号:14507653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング