ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 効果があるヘッドホンアンプ選択について

2012/02/11 23:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:28件

初めまして
ヘッドホンアンプについての質問させてください
ヘッドホンはオーディオテクニカの「ATH-PRO700MK2」を使用しており
PCからONKYOの「SE-U55SXU」経由で接続しております
現在でもいい感じの音で満足しておりますが
ヘッドホンアンプを導入することによって更なる音質などの向上は可能でしょうか
またその場合、どれぐらいの予算があればよろしいでしょうか
(現在の予算は1万円弱となります)
PC単体での使用の場合と、ウォークマン「NW-A846」との利用を考えた場合の製品候補を教えていただけると幸いです
よろしくお願いいたします

書込番号:14140710

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/02/12 05:40(1年以上前)

ONKYOのサウンドユニット(USB-DAC)から繋ぐ方はAT-HA21からで充分効果はありますね。ヘッドホンを駆動するアンプはこういう据え置き機種が有利ですが…Walkmanでは持ち歩きます?

持ち歩くならポタアンになりますが、家て繋ぐ方はポタアンではない方が、ヘッドホンの駆動には有利なんですが…Walkmanで外で聞く時は直挿しで自宅には据え置きヘッドホンアンプ導入がいいのでは?

書込番号:14141663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/02/12 10:23(1年以上前)

air89765さん

ご回答ありがとうございます
1万円台の製品でも十分効果が得られるのですね
挙げていただいた製品を購入したいと思います

Walkmanでの使用に関してはおまけ程度で考えておりましたので
そちらは素直に付属のイヤホンで使おうと思います
ATH-PRO700MK2は結構大きいですし、何より側圧が強くて長時間使うのはなかなか厳しいですので…

書込番号:14142404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ試聴会

2012/01/26 13:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/recomend_headphoneamp.php

何方か行く予定の方いらっしゃいますか?
関西でもeイヤホン、シマムセン辺り主宰でやってもらえませんかね。

April Music EXIMUS DP1
NewOpto KH-07N
辺りが非常に気になってるんですが、何方かレビュー頂けると嬉しいです。



書込番号:14070247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/26 18:40(1年以上前)

丸椅子さん、こんばんは。

KH-07Nは試聴する機会がありましたので、フジヤで試聴してみました。
組み合わせはベンチマークDAC1→KH-07N→W5000でした。
比較対象はEPA-007です。

ちょい聴き程度なので参考になるかはわかりませんが、第一印象は癖が少ないと思いました。
かといって無色透明ではなく適度に色艶を感じ、EPA-007と比べると奥行き感が出て、音に余韻を感じます。
これはA級動作の影響があるのでしょうか。
因みに同じA級動作アンプのP-1uよりは味は薄めですね。
イメージ的にはP-1uとEPA-007の中間でしょうか。

カスタム出来るみたいなので、自分好みにチューニングしていただくのも有りかもしれませんね。

書込番号:14071067

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/01/26 21:10(1年以上前)

Saiahkuさん
有り難うございます。
持ってる&試聴したことある機種との比較なんで、すごい分かりやすいです。

P1uは非常に良いと思った反面、色づけ(ラックストーン?)が汎用性無いかなと思い、無色なEPA-007を選びました。
ただ、無色、味がない、ってので使い分け用を検討してたので非常に参考になります。

医療機器グレードが如何程のものかはわからないですが期待できそうですね。

書込番号:14071616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/26 21:35(1年以上前)

丸椅子さん

アンプとの接続はアンバランスだったので、フルバランスにしたらもっと良くなる可能性大ですね。
P-1uですが、素晴らしいアンプですが、私の良く聴く曲にはちょっと合わないかなと思いました。

EPA-007は仰る通り無色ですね。DAC1と組み合わせると、DAC1のDACそのままの音が出て来たのは驚きました。DAC1との相性が良くなかったので、結局手放してしまいましたが、鮮度の高さとダンピングファクターを弄れる点は好印象でした。
私の場合はアンプで味付けをしているので合いませんでしたが、DACの音色をそのまま出したい人には良いんじゃないでしょうか。

書込番号:14071747

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/26 23:37(1年以上前)

丸椅子さん こんばんわ。

>関西でもeイヤホン、シマムセン辺り主宰でやってもらえませんかね

関西の場合、ヘッドフォン祭ではありませんがオーディオショーが日本橋周辺で毎年、11月開催になります。

オーディオセッションin OSAKAと大阪ハイエンドオーディオショウが同時開催されてます。

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html

基本的には、スピーカーからのデモ実演がメインですが、もちろんヘッドフォン取り扱いの輸入商社やヘッドフォンアンプのメーカーも参加しています。

April Music EXIMUS DP1は少し聞きましたが、ニュートラルでナチュナルな感じな音です。
特徴が無さ過ぎてなんともいえないですね。April Musicのプリメインアンプのステロの出来栄えと比べると物足りないと思いました。

書込番号:14072458

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/01/27 00:09(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは
昨年は圭二郎さんの告知見て、大阪のハイエンドオーディオショーは参加させて頂きました。

ハイエンドオーディオショーはどちらかと言えばスピーカーメインで、ヘッドホンイヤホンは完実電気ブースのみ、据え置きのヘッドホンアンプもフォステクスのA8しか見つけられませんでした。
色々見れて、粗品等ももらい、楽しんだのは楽しんでたのですが、ヘッドホン祭りとは違い、参加者の年齢層がやたら高い… 
ヘッドホン祭りの記事等見てると羨ましく感じた次第です。

April musicのは複合機いう事もあって、単体アンプに比べると甘いところがあるのかもしれませんね。
ただ、デザインと入出力が豊富なところには惹かれるものがあります。

書込番号:14072574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/28 01:42(1年以上前)

丸椅子さん 姉こんばんわ。

>ヘッドホン祭りとは違い、参加者の年齢層がやたら高い… 
>ヘッドホン祭りの記事等見てると羨ましく感じた次第です。

年齢層が高いですか(笑)
まぁ。普通はオーディオショーには、おじさんとおじいさんしかいませんからね(笑)

ヘッドフォン祭りに初めて行った時、若い人や女性までいたのは、本当に驚きました。
若い人もオーディオ(?)に興味あるのかと思いましたが、こんなに若い人でもオーディオに興味ある人がいるのなら、スピーカーからやハイエンドなシステムでなくてもちゃんとしたシステムでオーディオを楽しんで欲しいと思いオーディオショーの日程の紹介をさせて頂きましたが、まだまだ若い方にオーディオイベントに参加して頂けるのは道険しくですね。

ヘッドフォン祭は、大盛況ですが参加人数対して会場が手狭すぎるので意外とじっくり聞けないですよ。軽く聞いてみるぐらいな感じなら情報収集ぐらいにはなりますが、購入を検討してじっくり聞き比べるのには私には結構難しい環境でした。


>April musicのは複合機いう事もあって、単体アンプに比べると甘いところがあるのかもしれませんね。

私が試聴したのは、エージングも進んでないような感じなのであまり参考にならないですよ。
ただ、ニュートラルでナチュナルな音質でヘッドフォンの個性を上手く活かしてくれると思います。
ヘッドフォンアンプ全般に言えるのですがヘッドフォンを個性を活かそうとして、プリメインアンプと比べるとキャラクターが薄い気がしますので、私からしたら物足りない気がします。

多分ですが、ショップにお願いすればタイムロードさんから貸し出し機を借りれるよう手配してくれると思うので、相談されてみたらいかがでしょうか?

>ただ、デザインと入出力が豊富なところには惹かれるものがあります。

高解像度系のサウンドで良ければ、Nmodeやニューフォース辺りもお勧めですよ。

http://www.nmode.jp/
http://www.nuforce.jp/highend/products/dac9.html

詳細はまだ不明ですが、ATOLLもDAC兼ヘッドフォンアンプが出るので面白いかも知れません。

書込番号:14076672

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/28 10:55(1年以上前)

丸椅子さん こんにちわ。

>姉こんばんわ。

正 こんばんわ。

夜遅く書いたので、眠たくて文章を良く読み返していませんでした。失礼しました。

明日、KEFの新製品の試聴会にも行くのでなんともいえませんが、ヘッドフォンアンプ試聴会に行けたら聞き比べて来ますので、また返信させて頂きます。

書込番号:14077548

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/01/28 13:21(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは
ヘッドホン祭りはお祭りっ!て言うところにも少々憧れがあります。
ハイエンドオーディオショーは老紳士がゆったり座ってメーカー担当者従えてじっくり吟味するので、横から突っ込み難いなあといったデメリットも少し感じられました。

新しくアンプも欲しいのですが、うちのDAC(HD-7A192)は出力系がRCA一系統で繋ぎかえが面倒なんで複合機も検討しています。
XDP1のhighfaceなんかはDDCも込みで、入出力が多彩なので迷ってますし、ヘッドホンアンプもNmode X-HA1はバランス、シンシグル可なんで興味があります。

blogで色々検索はするのですが、中々詳細なレビューが少ないのと、実際に比べられるので試聴会は行きたいです(でも行けない…)。

最近仕事で大阪に良く行くのでショップに掛け合ってみて試聴機借りられるか聞いてみます。

新製品のレビュー助かります。
どうしても据え置き機は値段や試聴の機会の都合かレビューが少ないので検討の際の苦悩が大きい気がします…


書込番号:14078018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/29 19:12(1年以上前)

丸椅子さん こんばんわ。

本日、試聴会に参加しましたが、あくまでも音質レビューと言うより、私的な感想程度の意見に留めて頂ければ幸いです。

まず、KH-07Nはソースとヘッドフォンをメーカーのだったこともあり、良く分かりませんでした。
独特の色艶があり、やや中域に厚みがあるのかと思いましたが、30万円近く出してまでかは疑問に残りました。
もちろん、私の個人的な意見ですからヘッドフォンリスニングがメインの人にはお好みに嵌れば十分、金額に見合う音質だと思います。


April musicは自分のヘッドフォンとソースを使用しましたので、やっと良さが分かりました。
さすがサイモン・K・リー氏が手掛けたアンプですね。

音質はやはりニュートラルでナチュナルな音質ですが、気持ち暖色系寄りの明るめな音質です。
明るめな音質は良いのですが、音が軽くなることもなくクラッシックでもしっかり陰影を伝わってきました。
情報量も過不足なくやたらと高解像度な音を演出することがなく自然体な音に共感を覚えます。

ただし、私はApril musicに対して贔屓目で見てる所もありますが、若い人が聞いたら量販店でデモ受けするメリハリの聞いた音質でなく、ニュートラルな自然体な音質が地味に聞こえてくるかもしれないと思います。

余談ですが、ラックスマン同様パワーアンプを出すと言ってましたので、将来的な拡張性もあると思います。

書込番号:14083617

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/01/29 22:16(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは
感想と言えど非常に参考になります。

確かに若向けな、クリア、カッチリ、メリハリ聞いたみたいなのを好む傾向はありますが、話し聞いてると興味あります。
本格的にショップに交渉しようと言う意欲が湧いてきました。
April musicはDDCもそこそこ買いやすい値段のものがあったので、そちらも合わせて検討しています。

買うとしても夏ボーナスになりそうですが…

書込番号:14084524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/31 01:08(1年以上前)

>買うとしても夏ボーナスになりそうですが…

いいのではないでしょうか?
新製品も各社から出てきますから、じっくり検討されてみた方がいいと思います。
たまたま、ブックオフで去年の月刊ステレオ誌を購入したのですが、April Musicのリー社長のインタービュー記事が載っていましたが、やはり設計コンセプトはスピーカー等のカラーをよくだせるようなニュートラルな音質がコンセプトみたいですね。

その辺のメーカーの考えを理解して試聴されると好みが合わなくても、音質の良さは理解しやすいと思います。

話変わりますがヘッドフォンアンプ試聴会の前日に、エソテリックのSACDプレイヤーの試聴会に行って来ましたが、従来の細身でシャープ過ぎて高域が耳に付く音質から、クリアな寒色系でかなりの高解像度な音質は変わらないまま、やや細身ながらずいぶん上から下までバランスが良くなっていました。

新しいエソテリックのサウンドには感心しましたが、3月にヘッドフォン出力の付いた新型DACが発売するそうです。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d07x/index.html
http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20120127_15119/

高額ですが入力端子の豊富さやデジタルフィルターなど多機能さ使いやすいかと思います。
試聴候補に入れてみたら如何でしょうか?

書込番号:14089361

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/01/31 12:48(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは
また危ない誘いを…
入力多いのと出力2系統あるのは嬉しいですね。
金額的に厳しいですが、買うとしたら今のDAC処分するかな…?

HP見てると展示機置いてる所もすぐわかる感じなんで設置次第見に行きたいですね。

書込番号:14090589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/06 18:08(1年以上前)

丸椅子さん こんにちわ。

>関西でもeイヤホン、シマムセン辺り主宰でやってもらえませんかね。

お待たせしました。関西でeイヤホンさん主催の試聴会が開催されるそうです。
どうも新店舗のお披露目も兼ねているみたいですが。

http://www.phileweb.com/news/audio/201202/06/11672.html
http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF/index.html

書込番号:14116149

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/02/06 18:34(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは
ついに来ましたね。
どこまでの規模になるか楽しみです。
ただ、仕事の繁忙期と重なり行けなさそうです…
なんとかならないか日程調整中です。

書込番号:14116231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Fiio E17について

2011/12/28 23:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 GDBtypeTさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは、今日Fiioの製品について調べていたらFiio E17なるものを発見したのですが、この商品は発売される方向なのでしょうか?

なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが… よろしく御願い致します。

書込番号:13953145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/31 19:46(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/life_goes_on5474/archives/3774341.html
発売されるみたいですよ、二月くらいに出荷されるみたいです。

書込番号:14091859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GDBtypeTさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/06 00:03(1年以上前)

ハイジ子さん

有難うございました。発売が楽しみですね。

書込番号:14113753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Joker3541さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。少しお知恵を拝借したいことがあります。

 このたび新しくポタアンを購入しようと思っているのですが、皆さんのお勧めポタアンを教えて頂きたく書き込ませていただきました。
 まず、こちらに今使っている機材と条件を書かせていただきたいと思います。
 ・使用DAP COWON J3
 ・使用イヤホン UE 10PRO(純正ケーブル)
 ・主な拡張子 Flac
 ・聴くジャンル ロック メタル ポップス。洋邦楽問わず聞きますが、どちらかといえば洋楽が多いです。アニソンなども聞きます
 ・聴く歌い手 邦楽では女性Vo(椎名林檎さんやRurutiaさん、Liv moonさんなど)洋楽では男性or混声Vo(NightwishやSkillet、マイケミやSalivaなど)を好んで聞きます
 ・予算 20000円以下だとありがたいです。
 ・イヤホン 10000円前後のポタアンですと、10PROのリケーブルも視野にいれることが出来ます
 ・理想の音質 兎に角楽器を聴きたいのです。現状でも満足はしているのですが、さらに細かく、特にドラムやベースの演っていることが手に取るようにわかる臨場感がほしいといいますか、説明下手なのですが、とにかく音を鮮明に表せるものを探しております。低音域を綺麗に聞かせてくれるポタアンを欲しています!
 ・備考 ポタアンを買うのは今回が初めてなので、色々わからないことも多いと思いますが、どうかご教授のほう、よろしくお願いいたします。
 ・備考2 現在Cowon側のイコライザ作りにも精を出しております。こちらのほうもお勧めのイコライザ作りがあったら教えてください。自分の使ってるイヤホンと同じ物を使っている人や、聴くジャンルが同じ人が周りにいないので完全に手探りです・・・・・・。

 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14087570

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/30 20:03(1年以上前)

COWONのプレーヤーは使った事がないのでイコライザーについてはアドバイスが出来ませんが、ポタアンでしたらiBasso A02辺りがオススメですよ。
ドライブ力が高くビシッと音が締まり、一音一音が明瞭になります。

ただ、10Proの場合はポタアンよりリケーブルの方が効果が高いんですよね。
ポタアンよりもリケーブルを優先する事をオススメします。
COWONのプレーヤー自体駆動力はそこそこあるみたいですし。

書込番号:14087805

ナイスクチコミ!2


スレ主 Joker3541さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/31 01:59(1年以上前)

Saiahkuさん 返信ありがとうございます!
 やっぱりリケーブルですかー・・・。リケーブルだと何がお勧めですかねえ・・・。
 自分はLuneにしようと思っているのですが、リケーブル後の視聴っていうのが出来ないのでなんとも判断しにくいです。
 もしよければお勧めリケーブル先も教えていただけませんか?

書込番号:14089486

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/31 14:00(1年以上前)

Lune自体すごくいいと思いますよ。ベールが剥がれて曇りが取れ、解像度が上がって分離が良くなり、高音の欠点がなくなり、定位感が良くなり正確性も上がる。ヘッドホンアンプの追加より効果は高いですね。というかヘッドホンアンプはラインアウトが良質なiPodでないと効果が下がってしまう。

書込番号:14090807

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/31 14:21(1年以上前)

リケーブルはLuneか8N-OFCの二択でしょう。
銀の煌びやかな音が好きでしたらLune、落ち着いた大人の色気なら8Nです。
正直、どちらも付属と比べたら激変レベルなのでどちらを選んでも損はないでしょう。
8Nの方はヤフオクでちょくちょく出品されているので覗いてみて下さい。

書込番号:14090860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:72件

現状
PCデジタル出力→AVアンプONKYO SA-205HD→HD650
でクラシックを楽しんでいます

そこでAVアンプから2〜3万程度のヘッドフォンアンプに変えたら体感で音質は向上するでしょうか

AVアンプの中にも、ミドル帯顔負けのヘッドフォン出力のものがあると聴きました
このAVアンプは安物なので過度な期待はしていないのですが、あまり体感差がないようでしたら
我慢して、来る日の高額モデル(といっても10万程度ですが)の費用にしようと思っています


また「5〜6万くらいのものは、2〜3万のものと劇的に変わらない、10万くらいのじゃないと満足できない」
という話しを聞いたのですが、本当でしょうか
2段階くらい上げないと、あまり耳の良くない人は聴きこまないと違いに気づけないという感じなのですかね


HP−A3を検討してるのですが、HD650の特色を損なわない方向の音色でオススメなど他にありましたら教えてください

書込番号:14080078

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/01/28 23:03(1年以上前)

AVアンプで高音質なヘッドホン出力というものは、私は知りませんね。AVアンプの標準ヘッドホン端子は、本来のSP向け出力に無理やり抵抗噛ませただけの“とりあえず聴けますよ”程度のものがほとんどです。ただプリメインでしたら、KAF-A55やiconなどディスクリートを謳っているものやヘッドホン出力も評判いい機種をちらほら見ます。ヘッドホンは素直にヘッドホンアンプを追加購入した方が無難だと思いますが、2〜3万以下であるならヘッドホン出力の評判のいいプリメインでも大差無いように思います。まあAVアンプから変えるなら、どちらでも体感的な向上は得られるでしょう。

5〜6万は微妙なラインで、必ずしもその価格帯ならいいというわけでもありませんが、確かにそこより上と下では結構な違いがありますね。ある程度評判のいいものなら、1万円台を超えさえすれば、3万円くらいまでは似たり寄ったりなのは同意します。

書込番号:14080195

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/29 00:39(1年以上前)

HD650ですか。HP-A7をオススメします。ベストマッチです。A3も悪い機器ではないだろうけど、きちんと変化を出したいならA7ぐらいは出さないとイマイチでしょう。A7の音質はHD650で調整したという抜群の相性の良さがありますし。

書込番号:14080633

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/29 01:16(1年以上前)

>5〜6万くらいのものは、2〜3万のものと劇的に変わらない、10万くらいのじゃないと満足できない


いやいや違いますよ。たとえばA3とA7を比較したら解像度も情報量も後者が明らかに上です。A3は明らかにA7より輪郭が甘く情報量も少なく解像度も低いです。A3とA7が二つ並んでるのを試聴したら三人に二人は確実に違いがわかる差です。

書込番号:14080753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/01/29 02:32(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます


maybexさん

なるほど、やはりAVアンプはAVアンプなのですね
家のAVアンプとお店のヘッドフォンアンプでは上流の条件差があり過ぎて比較にならないだろうと思って判断に窮していたところでした
エントリーモデルでも体感出来るレベルで変化があるなら選択肢になりそうです


air89765さん

>きちんと変化を出したいならA7ぐらいは出さないとイマイチ
現状 → HP-A3 → HP-A7 どの間も体感出来るレベルではあるが、HP-A7まで行った方がより音質の向上が確かに感じれるということですね



お二方のお話しを総合すると、どれを選んでも現状からかけた分のお金は(比例しないにしても)効果が期待できそうだと分かりましたので
今度は上流の条件の違いは気にせずHP-A3,A7など視聴して落としどころを決めようかと思います

あと質問趣旨が多少ズレてしまいますが、ヘッドフォンアンプへの最終予算を10万前後と決めていまして
それくらいまでの範囲で見た場合、他に目ぼしい商品はありますでしょうか
もしその程度までしか出せないならHP-A7と大差無い、ということなら
初手でHP-A7に決めてずっと使っていく、というのが有力じゃないかなと
HP-A8はまだ発売前なようです未知数ですよね

音色的にはHD650を活かすような方向で、暖かみのある弦楽器でオケを聴きたいです
やり過ぎて金管を台無しにするようなのは避けたいですが

書込番号:14080920

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/29 15:07(1年以上前)

出来れば、予算があるなら中途半端に2〜3万出すのは避けたいですね。たとえAVアンプと体感差が少しはあったとしても絶対的レベルとして、5〜6万クラスとは確実に一段階違うから中途半端に投資するのは逆に勿体無い。

HP-A8はゼンハイザ―との好相性が期待出来そうです。A7の例のごとく、ゼンハイザーのヘッドホンで調整して来るのではないでしょうか?

予算が使える人は、A7のデジタルケーブルに6000円〜10000円程度、電源ケーブルに5000円〜15000円程度投資して、HD650と好相性なA7の段階的な環境整備・拡充をオススメ出来ます。私は予算が使える人にはA3を買うことはあんまりオススメしません。差は確実にあります。A3はUSBバスパワー駆動で、どうしても環境を追い込んで行くととA7と比べると明確な甘さが見えて来ます。(三万程度までの予算では間違いなく良い選択なのですが)

A7を拡充するか、またはいっそA8狙いか…が良いと思います。

書込番号:14082703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/01/29 19:46(1年以上前)

air89765さん

HP-A8の様子をしばらく見つつ、HA-A7の方向で考えてみようと思います


度々のアドバイスどうもありがとうございます
大変参考になりました

書込番号:14083745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安心価格保証チャット!

2012/01/29 00:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:49件

ヤマダ電機の「安心価格保証チャット」を初めて利用してみました。
ダメ元で並行輸入品の最安値で聞いたらアッサリとその最安値+1%ポイントで料金提示があり即決。
続いてドックケーブルに挑戦してみましたが、こちらは並行輸入品の最安値だと仕入原価を下回るとのこと。それでも十分安かったので即決。
数万円までの商品は店頭で交渉しても値引きに応じてくれないことが多いので、この「安心価格保証チャット」は店舗での交渉が苦手な人にとっては、素晴らしいシステムだと思いました。

書込番号:14080574

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング