
このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月26日 16:43 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年8月24日 04:17 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年8月17日 19:13 |
![]() ![]() |
7 | 28 | 2011年8月16日 16:29 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月15日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月13日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


入門用に AT-PHA30i を買ってみたのですが、動きませんでした。
つないだのは ipod mini なんで、適合機種に入って無いのは承知なのですが、
DOCは同じだろうと安易に考えてました。
やはり仕様とか変ってるんでしょうか。 或いは初期不良か・・
ちなみに、Fiio L9 で音声だけ拾う事は出来ています。
0点

>やはり仕様とか変ってるんでしょうか。 或いは初期不良か・・
メーカーの適合リストに含まれていないのですから、使えなくて正常でしょう?
それに対して初期不良とか、、、(汗)
ちなみにライバル機種(?)であるFiiO E1はiPod miniでも使えます。
書込番号:13419970
0点

返信有難う御座います。
電脳小僧さんも、 AT-PHA30i は使えなかったと言う事で宜しかったでしょうか?
FiiO E1 が使えて AT-PHA30i が使えない理由を御存知でしたら教えて下さい。
書込番号:13420061
0点

初期不良で無い事を確認して来ました。
mini側の故障と言う可能性は否定出来ませんが・・
FireWireに未対応のCPUに成った辺りから、一部仕様が変っているのかも知れません。
どうもお騒がせしました。
書込番号:13421021
0点



ipodtouch4Gにポータブルアンプの導入を決めまして、現在どれにするか検討している最中です。
候補として、
・jade to go
・Rx (1世代)
・pico slim
・p-51
を考えています。
所有ヘッドホンは、
HFI-780
DJ1PRO
EX1000
です。
普段聴く曲の傾向は、演歌以外なら大抵のジャンルは聴いていると思います。
音質の好みは、分解能重視で、ultrasone特有のさ行の刺さり感を低減してくれるものがいいなと考えています。(できれば低音の量感も欲しいです。)
上記の条件に当てはまる機種で、3万円程度の機種を紹介してはいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ヘッドホンのドライブのことを考えるとパワーがあるアンプが良さそうですね。
分解能重視でヘッドホンをドライブするとなると、予算オーバーですが、RxMKIIが良いかと思います。繊細さの中にも力強さもあり、大抵のジャンルは上手く鳴らしてくれます。ドライブ感もありヘッドホンも十分に鳴らせます。
Rxは聴いたことがありませんが、現行のRxMKIIと比べると音が刺さり気味と聞いたことがあります。
pico slimはFor IEMとあるのでヘッドホンのドライブはきついかと思います。
書込番号:13407518
0点

Saiahku様、返信ありがとうございます。
>分解能重視でヘッドホンをドライブするとなると、予算オーバーですが、RxMKIIが良いかと思います。
無印RxよりもMk2が良いのは、レビューをされているブロガーさん等のブログを見ていて感じるのですが、5万はつらいので、無印Rxを考えていたところだったのです。
他にドライブ力のありそうなアンプは無いのでしょうか?
書込番号:13410439
0点

なるほど、RXMKIIは予算オーバーですか。
こちらなら4万ちょっとで買えます。http://www.hfi.jp/?pid=25839550
もし、予算的にきつそうでしたら、Bispaがお勧めです。駆動力がありますので、大抵のヘッドホンは上手く鳴らせます。
全体のバランスは低音寄りですが、高音も綺麗に出るので良いかと思います。
http://bispa.co.jp/666
書込番号:13410699
0点

JADE to goはK701をドライブしても大丈夫なくらいなのでドライブ力は高めだと思います。
あと低音に力のあるアンプです。高音は刺さらないタイプですが、既に刺さるのを丸めてくれるかどうかまではわかりません。
分解能は価格なりです。分解能よりはむしろパワー、ドライブ力が高く鳴らしにくいヘッドホンでも力強く出して来てくれる感じです。
分解能はRXMKUのが若干高いような気がしました。RXMKU程は濃厚ではなくて適度なクリアー感を出して来ます。
二万クラスのどのポタアンよりも空間は広く、また量感あるけど浮き上がらないポタアンでは締まりのある部類の音です。
以上はJADE to goの使用感です。
JADE to goはこの予算内では非常に良いアンプです。
書込番号:13411677
0点



headroomの PortableMicroAmp を購入しようと思っているのですが、DAC付きの製品は$349やつでいいのでしょうか?
あとこの製品を買って充電する場合のACアダプターや充電池の規格は日本の一般家庭のコンセントの規格で大丈夫なのでしょうか?
初めての個人輸入なのでよろしくお願いします。
0点

>headroomの PortableMicroAmp を購入しようと思っているのですが、DAC付きの製品は$349やつでいいのでしょうか?
それはDAC無しです。
http://www.headphone.com/headphone-amps/amplifiers/headroom-portable-micro-amp.php
ですよね。サイトは。
「choose a type」でwithDACを選択し、add to cart。
すると$549になると思います。
送料はInternationalを選択してください。
>あとこの製品を買って充電する場合のACアダプターや充電池の規格は日本の一般家庭のコンセントの規格で大丈夫なのでしょうか?
私のは問題なく使えてますね。
心配なら秋葉で買えます。
書込番号:13377721
0点

連投すみません。
$349のものはMicroAmpでした。
MicroAmpは外部電源のみ。PortableMicroAmpは充電+外部電源です。
書込番号:13377748
0点

お返事ありがとうございます。
間違ってました$549の方でした。
あと日本までの送料はおいくらでしたか?
書込番号:13378565
0点

私はサイトのリニューアル前で、$599の時に購入しました。
申し訳ありませんが、送料は憶えていません。
今送料は、International$44.99となっていますね。
書込番号:13378581
0点

御丁寧に調べていただいてありがとうございます。
商品代$549+送料$44.99の他に費用はかかりますか?
書込番号:13378630
0点

もしかすると、関税時の消費税を受け取りの際に請求されるかもしれません。
¥2,000.-かからなかったような気がしますが、確かではないです。
P3やSR-71Aやminiboxの時は無かったのですが、V2^2の時は請求されました。
どうも必ず請求されるものでも無いようで、イマイチ分かりません。
PMAの時は、確か請求されなかったと思います。
書込番号:13378695
0点

いろいろ御丁寧にありがとうございます。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。
あと一つあるのですがDAPありとDAPなしでは何が違うのでしょうか?
書込番号:13378715
0点

>あと一つあるのですがDAPありとDAPなしでは何が違うのでしょうか?
DACですよね。
デジタル-アナログコンバータは、パソコン等のUSBから出力した音(デジタル信号)をアナログ変換するものです。
DAC付のアンプというと、上記アナログ変換した音声信号をそのままアンプ部を通し、ヘッドホン等で聞く事が出来る。ということです。
DAC無しだと、ラインアウトと呼ばれる音声信号(iPodの場合Dockコネクタから)を繋いでヘッドホン等に出力させます。
どちらが良いか?となると、パソコンから聞きたいならDACが無ければダメです。
iPodとLOD(LineOutDock)で普通に繋ぐだけ。であればDACは不要です。
書込番号:13378851
0点

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
すみませんDACでした。
詳しく説明していただきありがとうございます。
ipodでしか聞かないので、DACなしで良さそうです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13379541
0点

現在でもPHPAの頂点に君臨している。
と言っても過言ではないと思います。
ちょっとデカイですが、楽しんでくださいね。
書込番号:13385720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



低音がすごく好きで、半端なく低音が出るポータブルアンプを探しています。
自分で探していて、FiiOのE7かMicrosharの109が候補にあがってきました。
どちらも低音を調節できる見たいなのですが、どちらの方が低音がより出ますか?
使用環境、ipodとultimate earsの10proです。
あともし他にこの商品のほうが上記より低音でるっていうのがございましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

E7もμAMPも低音をブーストすると音が相当歪みますね。
まあ、μAMPの方が低音はブースト出来ます。
あれは正直爆音レベルです。
書込番号:13236882
1点

お返事ありがとうございます。
μ109の方が出るんですか、μ109で種類が4つほどあるのですが、どれがおすすめですか?
書込番号:13236907
0点

バッテリーの持ちを考えるとG2が良いです。
パソコンでも使いたいならG2+、使わないならG2で良いと思います。
書込番号:13237573
0点

お返事ありがとうございます。
パソコン使わないのでG2にしたいと思います。
他にμ109より低音がすごいポータブルアンプ御存じですか?
書込番号:13238972
1点

私は聞いたことがありませんが、ARROWというアンプの低音ブースとは強力みたいです。
ただ、手に入れるには個人輸入になるみたい。
書込番号:13239116
0点

貴重な情報ありがとうございます。
調べてみたのですが、とてもよさそうです。
どこかで安く輸入代行していただける場所御存じですか?
英語がにがてで、、、。
書込番号:13243672
0点

輸入代行は大体30%くらい上乗せされるみたいですね。
ARROWにかんして輸入代行の話はきいた事がありませんね。
ポータブルヘッドホンアンプWikiに個人輸入のテンプレが載っているので使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:13244321
0点

arrowに限らず個人輸入レベルはテンプレ英語で大丈夫
ソレより、arrow持ってますが基本バランスよい音でブースしても低音響くようなタイプ
ではありません。
国内限定ですがトラペジウム手に入るならそちらお勧め。
(各種の情報はミクやらツイッターやら色々お調べください)
書込番号:13259816
1点

Arrowの1st使っていますが、ぽっぽ@ぽんさんと同様の感想です。
IEMをUEの5EBにする方が良さそうな気がしますが、オクか海外を探す位しかないのが難点です。
低音の感触で良い印象のあるPHPAはPMAですね。portaphileも何故かH/PにUPされているので、コンデンサをBG以外で再販しているかもしれません。新型もアナウンスされてます。
BGのV2^2は迫力満点でした。低音について、Westone3との相性はかなり良かったです。
しかし低音や高音をブーストすることがPHPAの役割ではない為、低音をPHPAに求めるのはちょっと違うと思います。
書込番号:13277273
1点

お返事ありがとうございます。
いろいろ調べさせていただきました、僕にはトラペジウムβがいいようですね。
なぜトラペジウムをおすすめなのですか?
書込番号:13277293
0点

trapezium、αとβとγ持ってますが、低音はごく普通な印象です。
確かにβが一番出ると思いますが、低音好きの方には物足りないんじゃないかと…
109は持っていないので判りません。私の手持ちで低音が良く出るものは、(今でも手に入るだろう物は)
PMA>V2^2>SR71A>Rx>miniboxE>Trapeziumβ>Arrow>HA-1>HA10mini
と、こんな感じの順番です。私はクラシックを聴くのですが、ジャンル次第で感想は異なるかもしれません。
trapeziumは最初の製作者がER4S使いで、ER4Sに合うよう作った。と聞いていますが、確かにER4Sには良く合っていると思います。
書込番号:13285320
1点

>なぜトラペジウムをおすすめなのですか?
個人輸入に二の足踏まれているようだし、国内製で現行一番あっているかと思ったからです。
製品のみの評価(低音重視)で良いなら、私もHeadRoomの Portable Micro AmpいわゆるPMA一番ですけど。
DACなしなら安いしね、ただ大きさとかでいまいちかも。
書込番号:13287264
0点

個人輸入へのためらいがありましたか。
申し訳ありません、空気が読めていなかったです。
トラペは国産という意味では、確かにそうかもしれません。
入手が難しいのが辛いですね。
東京なら中野のフジヤや秋葉のダイナが視聴機も豊富です。
確か109もあったと思います。
視聴して決めるのが一番かと思います。
書込番号:13289735
0点

遅くなって申し訳ございません。
家が北海道なので視聴できる場所がないんです。
HeadRoomの Portable Micro Ampを考えているのですが、headroomのホームページから直接購入するのは簡単ですか?
書込番号:13295778
0点

HeadRoomから購入したことはありませんが、カート式はどこも簡単です(国内でショッピングするのと同じ)
住所をローマ字で記入する場合英語圏の書き方があるので、ポータブルヘッドホンアンプWikiのを観てください。
支払いはPayPalでおこなうほうが安心(登録するだけ)。
この程度かな?消費税掛るのは考慮しておいてください。
前に書きましたが、大きさはかなり大きいです(手軽に手に入るアンプでは一番大きいかも)
カバンなど無いと持ち運びは無理とおもってください。
書込番号:13296873
0点

お返事ありがとうございます。
購入ついでにイヤホンをリケーブルしようと思っているのですが、何かいい線材(低音重視で)ありますか?
書込番号:13297842
0点

リケーブルは、自作を前提とした線材について質問されているのでしょうか?
書込番号:13299151
0点

線材による違いは、かなり主観が占めると思います。
個人的にはバイタルが好きで、VAM-265の製品をバラして使っています。
oortcloudさんでLODを作ってもらった際、SC-4程ではないものの、低音寄りの印象を受けました。
手軽さでモガミやPCOCC-Aを色々な太さで作りましたが、太い線材だと濃い音を演出してくれるような気がします。
まずはオヤイデ電気あたりでPCOCC-A等を色々試してみては?と思います。
自作の線材を色々試している方も居ると思うので、詳しい方からレスが付くと良いのですが・・・
書込番号:13299828
1点

スレ主さん
自作用線材ならPCOCC(Aではない)がお勧めです。
低音の押し出し感は私が試した線材の中では一番でした。
因みにAの低音は無印と比べるとかなり柔らかくなります。
書込番号:13299879
0点



SR-71Aと2STEPDANCEの音の傾向について教えて下さい。2STEPDANCEは最近発売されたばかりのようなのでSR-71Aのみの回答でも構いません。
使用しているヘッドホン、イヤホンはbeyerdynamic :DT 990 Edition2005、10pro、SE535、
・高音の伸びと量
・サ行の刺さり具合
・ヴォーカルの位置
・低音の沈み具合と量、響き
・低音がV字型(反響なし)に沈むかU字型(反響あり)に沈むか(変な表現かもしれませんが2択で答えてくれるとありがたいです)
・空間の傾向(上下か左右かそれ以外か)
・音の分離
・全体的に見た音の厚さ
・総合的に見た音の傾向
・聴くジャンルやヘッドホンを選ぶか?
・600Ω前後のヘッドホンを鳴らし切れるか?
・S-MASTERの解像度を上回っているか?(蛇足かな)
質問がかなり多いですがアンプ自体のレビューが少ないので具体的に答えていただけると恐縮です。
0点

他人のレビューを信じるより、ご自分の耳で聞かないと意味がありません。
あなたの耳と他人の耳は一緒じゃない
書込番号:13259867
2点

両方買って、聞き比べるのが一番です。
それで気に入ったほうを残し、あまったほうはヤフオクに流す。
両方とも超人気機種だし、輸入品なので、簡単にさばけます。
購入価格とほぼ同じ値段で売れるので問題なし
書込番号:13378694
0点



最近DAPをipod touch 4Gに買い換えました。
その前はT51を使っていました。
ポタアンはD2+を使ってるんですが、つい最近気がついたのですが
なんとipod 直挿しのほうが
音質が明らかにいいのです。イヤホンはSE425です。
具体的には低域の解像度もいいし、ボーカルも前に来ます。
調べてみるとtouchの第4世代は前世代より内臓アンプを大幅に強化したらしいです。
SE425も下手なアンプを挟むとあまりよくない(1,2万クラス)と書いてるところもあります。
こんな私に向いてるポタアンってなんでしょうか?
一応現在海外通販でArrow 4Gを予約して待ってる状態ですがご存知の方も多いと思いますが
正直現在年内に届くかどうかすら怪しい状態です。こんなの待ってられないです.....orz
0点

ARROW良いですよね〜
私の場合、友人に聴かせてもらった程度なのですが、薄型とは思えない音が出てきます。
もっと手に入り易ければ良いのですが、、、
ところで、スレ主さんのアンプの予算っていくらくらいなんでしょう?iPod Touchのフォンアウトの実力はわかりませんが、ポタアンを導入して良かったと思うのは大体2〜3万円以上のクラスからですね。
もう少し求める音を書いて頂けると助かります。あと、今使用中のDockケーブルも教えてくださればと思います。
書込番号:13366393
0点

返信遅れてすいません。
まず予算は出せても4万円までです。.....orz
ドックケーブルはFiioの3000円ぐらいのものです。
以前高額なものも試聴しましたがあまり変化を実感できませんでした。
まあ、アンプがD2+だったからといわれそうですが......
それでもまあ、アンプが先かなと。
ちょうど某巨大掲示板のシュアの板で同じような話題で盛り上がっていました。
あまり否定的な意見も出てないみたいでtouch 4Gは相当SE425と相性いいみたいです。
好みの音質はSE425の特性を生かすような音です。
具体的にはフラットでボーカルがが前に出る感じ、低域はできるだけ解像度が高くてアタック感がある感じです。音場はできるだけ広いほうがいいです。
書込番号:13369060
0点

なるほど、DockケーブルはFiiOのですか。アンプの導入後からでも良いのでグレードの高いケーブルに替えた方が良いかもしれませんね。Dockケーブルも意外と馬鹿には出来ないです。
予算は四万円ですか・・・
個人輸入ならなんとかなるかもしれませんね。
SE425は試聴程度なのですが、けっこうボーカルが前に出てますよね。ボーカルはSE535より聴きやすかったかな。
・・・となると中域の押し出し感があるアンプの方が良いのですかね?
>具体的にはフラットでボーカルがが前に出る感じ、低域はできるだけ解像度が高くてアタック感がある感じです。音場はできるだけ広いほうがいいです。
音場の広さはボーカルを中心とした中央集中型のなりますが、RSA P-51がかなり条件に当てはまると思います。ボーカルの押し出し感、低域のアタック感はなかなかですよ。
SE425と組み合わせたことがないのですが、SE535と組み合わせると、モニター的な音が良い意味で元気な音になります。
落ち着いて聴きたいときはSR-71Aの方が良いのですが、ボーカルの張り出しや、ギターのキレはP-51の方が良いですね。
書込番号:13369121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





