
このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年2月27日 09:12 |
![]() |
5 | 1 | 2011年2月19日 21:28 |
![]() |
5 | 44 | 2011年2月19日 12:08 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年2月18日 22:09 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月17日 17:55 |
![]() |
3 | 11 | 2011年2月15日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホン(1万5千円前後)の購入を検討していたところ、識者の方々から
アンプ等の購入を勧められました。
そこで、PC環境でのリスニングに適した出来るだけ安価なアンプが無いか
探していたところS/PDIFの入力に対応したVRM BOXという製品を見つけましたが
いかんせんオーディオ関係初心者の為、スペックを見てもイマイチ分かりません。
(PC側はS/PDIF 出力(Coaxial + Optical)を持っています)
http://www.allaccess.co.jp/Focusrite/Saffire/vrmbox/vrmbox.html
聴いてみないと何とも言えないとは思いますが、取りあえずスペック的には
どんな感じなのでしょうか。
0点

すいません。似たような価格帯のヘッドホンアンプの方に
移動したいと思いますので、こちらのスレッドは終了します。
書込番号:12713678
0点



今までヘッドフォンアンプのバーンインには懐疑を抱いていましたが、確かにアンプにはバーンインが存在するようです。
今回バーンインを体感したのは秋月のポータブルヘッドフォンアンプです。
このキットは今まで3つほど作ったのですが、バーンインの効果は感じることができませんでした。
ところが、3つめのアンプで音の変化を確認致しました!
最初は曇った音でしたが、使用し始めてから200時間ほど経過したころ突然霞が晴れたようにクリアさが増し、音が良くなりました。
アンプのバーンインを身を持って体験した出来事でした。
3点

追記です。
ついでに乾電池による音の変化も実験してみました。
今回使用したのはダイソーの4本入りのアルカリ電池、Panasonicのエボルタ、同じくPanasonicの充電式のエボルタです。
やはり値段相応で音質はエボルタ>充電式エボルタ>>>ダイソーでした。
ダイソーの乾電池は押し出し感に欠けてやはり値段相応の印象でした。音質を求める方はダイソーの乾電池は使わない方が良いでしょう。
対してエボルタは流石5倍の値段がするだけはありました。ボーカルは地に着いた感じで、押し出し感もダイソーとは比べ物にならないですね。
以上乾電池違いによる音の感想でした。
書込番号:12679211
2点



SE535に合うポタアンを探しているのですがなにかお勧めのものはありますでしょうか?
音の傾向はフラットなものが好きです。
価格は上限は4万円台ぐらいまでと考えています。
どうか皆さんのお力を貸していただけると幸いです。
0点

歯切れの良い低音を楽しみたいなら、予算ギリギリのP-51。
音の押し出し感や濃密感は、μAMP109がオススメ。
書込番号:12643360
0点

スケール感を出したかったら、予算オーバーですが、RSA SR-71Aが一番お勧めですね。
または、もうちょっと頑張ってiQubeとか。
書込番号:12644011
0点

実はALOのRXAMP MK2が気になったんですが、あれはどんな感じの音でしょうか?
書込番号:12646738
0点

簡単に言うと、SR-71Aと同じような鳴り方。
音場が広く、凝縮されているような鳴り方。
また、音の芯も太い。(SR-71Aの方が太いけど・・・)
ただ、SR-71Aより角がある。
ただ、そのお陰で正確感は上。
個人的には、SR-71Aの方が上の音で、持ち歩きを考えると、ALOの方が有利かな。
ただ、フラットで高解像度重視なら、iQubeが1番。(予算越え・・・
書込番号:12646844
1点

iQubeは好みが分かれますね。自分は10Pro使いなのでiQubeは使えません。中域と高域が残念な感じになって楽しめません。ホントに解像度の鬼ですねiQubeは。
RX AMP MKIIという選択は悪くないんじゃないかな。
試聴程度しか聴かなかったけど、SE535との相性は悪くなかったかな。
書込番号:12646875
0点

あっごめんなさい、合うかどうかですね・・・
正直、SE535は何でも合います。
ただ、フラットを望むなら、ALOのは、ちょっと駄目かもしれません。
ただ、色艶はあり、聴きやすい機種です。
デザインが我慢出来るのでしたら、良いと思いますよ。
書込番号:12646896
1点

ちなみに皆さんは再生プレイヤーは何を使ってますか?
今使ってるiPodが壊れてしまっていて買わなくちゃいけないのですが、教えてもらえますでしょうか?
書込番号:12646921
0点

RX AMP MKIIは中高音よりで華やかなタイプでしたね。フラットではないが、乙猿さんが仰るように聴きやすいアンプですね。
書込番号:12646925
0点

自分はiPod ClassicまたはWalkman A847を使っていますね。
iPodの場合はポタアン使用が多いですが、Walkmanの場合は直差しがほとんどです。
で、音質重視ならウォークマンをお勧めかな。
まあ、Dockケーブルの種類でとるならiPodですが、ここは好みですね。
書込番号:12646956
0点

某巨大掲示板のことはわかりませんが、試聴すればわかりますよ。
まあ、値段なりかはスレ主さんが聴いて決めることかな。
書込番号:12646976
0点

自分はiPod Classicになりそうなんですよね・・・
ウォークマンだと64Gが最高だと思うのですが自分が今使ってるiPodが64Gであと10G
ちょいしか残ってなくてこの先が不安で・・・・・
書込番号:12646992
0点

皆さんとしては値段なりと思いますか? まあ結局はその人の主観になっちゃいますけど一応聞いておきたいです。
書込番号:12647008
0点

私はT51がアンプと直挿し両方です。
WALKMAN Aも使いますが、使用時間が減りました・・・orz
T51なら、MicroSDで容量無限かもw
価格以上の音は出てると思いますが、人により違うと思います。
個人的には、μAMPの方がきちんと押し出せているので、評価は高いんですが・・・
聴くコトが出来るなら聴いてくるのが1番です。
書込番号:12647017
1点

自分はiPod Classicがメインですが、理由は容量ですね。
音質にこだわるならロスレスかWAVEが必須ですから、容量が大きい方が安心ですね。
書込番号:12647021
0点

某所ですか。
彼処は当てになりませんから,心配しなくても大丈夫ですょ。
其れから,単発IDしか居ないでしょう。
単発程,当てになりませんから。
書込番号:12647029
0点

明日フジヤエービックに聞きにいってきます。
何を買うか決まったらまた報告させていただきます。
それとiPodのドックケーブルのお勧めはありますでしょうか?
書込番号:12647036
1点

そうですね、なんかレベルが低い争いをしていてちょっと・・・って感じでしたねwwww
書込番号:12647046
0点



私は室内外問わず
iPodtouch3G→pico slim→HD25 1-U
の構成で聴くことが多いのですが、pico slimは一体インピーダンス何Ωまで対応しているのでしょうか?
感覚的には低音が減ったかな?程度しか分からず音場等はよく分かりません。
1点

pico slimは持っていないのですが、HD25-1Uを持っている立場から書きます。
HD25の場合鳴らしきれないと、低音はぼわつき、高音も押し出し感がなくなります。
pico slimでそのようなことを感じなければ、キチンと鳴らせていると思います。
書込番号:12672546
0点

返信ありがとうございます
パソコン差しと比較してみたのですが、パソコン差しの方が音の分離が良いように感じ、DAP+PICOSLIMでは分離していることは分かるが低音に埋もれ気味、DAP差しだと低音ボワボワと言った具合です。
書込番号:12673035
0点

HD25-1IIは鳴らし切ると低音は切れがよくボわつかないので相対的に低音が埋もれたように感じるかもしれませんね。
パソコンの場合もDAPの場合もスレ主さんの感想の通り鳴らし切れていませんね。
で、Picoで低音が埋もれるとのことですが、Picoはカマボコなのでそう感じるのかもしれませんね。
低音だけでなく高音も控え目になった印象はありませんか?
書込番号:12673815
0点

返信ありがとうございます。
感覚的に例えると、
DAP→
低音のボワつきが少し気になるけど聞くに耐えない訳じゃない
DAP+PICOSLIM→
DAP差しと比較して低音が(気持ち)締まったように感じ、中音が表面に顔を出した感じ
PC差し→
DAP+PICOSLIMより音の分離がハッキリしている 表面の中音を水揚げした感じ
低音が埋もれているのでなく低音がでしゃばり気味な具合です。
書込番号:12674049
0点

スレ主さんの印象からすると、Picoではきちんと鳴らせていますね。
中音が張り出すのはPicoのキャラなので問題ないでしょう。
逆にDAPとPC直差しは鳴らしていませんね。分離が良いのではなく、分離しすぎている筈です。奥行きもなく平面的に鳴っているように感じると思います。
書込番号:12674357
1点

分離し過ぎという場合もあるんですね。目からウロコです。
もともとpicoslimは10proにいいかなと思って入手した初めてのアンプでHD25とのカップリングはまったく考えていませんでした。ポータブルで音を突き詰めていくならSR-71AなどがいいんでしょうけどPICOSLIMのサイズやバッテリーの持ちはかなり気に入っています。
にわか者のしょうもない質問にごつき合い頂きありがとうございました。
書込番号:12674457
0点



皆さんは、ポタアンはどのように持ち運んでいますか?
耐衝撃性の優れた、iphoneとポタアンが一緒に入るようなインナーバッグ等で、お勧めのものがありましたら、教えてください。
何か良い方法はありますでしょうか、、、(^^;
0点

縦10cm横15cmのポーチにDAPとポタアンを一緒に入れて、更にフツーのショルダーバッグに入れて持ち歩きます。
ポーチが無いとショルダーバッグの中で、ぐちゃぐちゃになって、とんでもない事故になりますから。
書込番号:12662897
1点

親亀と子亀のサイズにも因りますからね。
小生の子亀は小さいですから,マジックテープにて親亀に背負わせて,Classicがギリギリに入るスポンジ系ポーチ(ドックケーブルを外すとジッパが閉められる)に入れて,カジュアルウェアの胸ポケットに収めますょ。
あと,もう一つのHM601とポタアンも,使うポーチは違いますが,胸ポケットに収めるは同じです。
で,胸ポケットに一緒に収められるサイズは,持ち出すには煩わしいさが小さいですょ。
書込番号:12662948
0点

自分はポーターのポーチに入れて使っています。
値段は7000円ほどしますが、頑丈で使いやすいですね。
書込番号:12664310
0点

eイヤさんで売ってるポーチは、中々丈夫で使ってます。
ただ、軽く邪魔にならないようにしたい時は、時計や筆箱に付いてきた巾着を使っています。
持ち運び方は、iQubeのゴムバンドで本体とアンプを挟み、ポーチの場合はカバンの中、
巾着の場合は、ポケットの中です。(ポケットが膨れ上がりますがw)
書込番号:12666407
1点

みなさまありがとうございます!
ふむふむ。やはりサイズ次第ですよね。
とりあえず乙猿さんに紹介いただいたeイヤホンさんに売っていた JLab のポーチを買ってみました!
入るかギリギリだと思いますが、、、
いずれはポーターのポーチなど、より頑丈で長く使えそうなものを探してみます^^
書込番号:12669039
0点



現在インピーダンス70 Ωのヘッドフォンを使用していますが、HPAをかませなくても十分な電圧を得ることができるという解釈でいいのでしょうか。
ヘッドフォンやその周辺の知識に疎いです。
よろしくお願いします。
0点

インピーダンスが高くとも,非力なフォンアウトからは十分な音量は取れますが,取れるだけです。
主さん使用鳴るモノの,二つの振動板をチグハグに動かさずに巧く鳴らすには,外部アンプのアシストが必要です。
書込番号:12653496
0点

インピーダンス70ΩってHD25-1Uかな?
インピーダンスが高いとより大きな電流や電圧が必要なので、非力なDAPでは上手く鳴りませんね。
その場合はポタアンなどのアシストが必要となります。
書込番号:12653695
1点

そのとおりでHD25-1Uを使用しています。
ネット上でもWALKMANのA850シリーズで、内蔵のデジアンで十分な音量が取れているという書き込みや外付けしないとダメと書かれていたりで困惑しています。
また、事前に視聴していなかったためこの製品がどこまでの音を出せるかということがわからないのが痛いところだと思います。
書込番号:12653723
0点

HD25-1Uはウォークマンでも音量は取れますが、インピーダンスが高いため上手く鳴らすことができません。
具体的には高音は力がなくなり、低音は芯のないブーミーな音になります。
もともとHD-25Uは切れのある低音が良さでもあるので、上のように鳴っていると上手く鳴らしていないことになります。
書込番号:12653833
0点

PHAが必要だという結論になりそうですが、WALKMANで使用できるもので相性のいいものがあればおすすめを教えてください。
価格は3万以内でお願いします。
音の好きな傾向はドンシャリが好きで、以前は元の音を大きく歪ませて効いていたこともありました。
よろしくお願いします。
書込番号:12654410
0点

PHIATONのMS400はどうでしょう?
ただ、デザインは派手です(笑)
書込番号:12654593
0点

ドンシャリ好きですか。ならば、iBassoのD12が良いですよ。
書込番号:12655976
1点

ごめんなさい。
てっきりヘッドフォンのことだと思ってました。
アンプのことでしたね。上の書き込みは気にしないで下さい。
で、3万円の予算でしたら、D12、STEPDANCEあたりが候補になりますね。もう少し予算を上げて下されば、μsharのMicroAMP109G2もお勧めですね。
書込番号:12656481
0点

ドンシャリだと109G2は、ちと違うかな〜
シャリは無いと思うよ〜 落ち着いた傾向にいくよね。
書込番号:12656894
1点

μAMP109はA級アンプの良さを出しているアンプで繊細な音ですね。
確かに、低音が細いのでドンシャリとはいきませんね(苦笑)
そうなると、D12が第一候補になりますね。
個人的にはSTEPDANCEも面白いと思いますが、個人輸入になるのでちょいと面倒ですね。
書込番号:12656935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





