ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

Hong Kong-based Hidizs Sonata II dongle IS hard to beat!

2020/05/22 17:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

Hong Kong-based Hidizs Sonata II dongle IS hard to beat!

USB DAC/HPA dongles の聴き比べを現在も実行中ですが、これまでに
HIDIZS Sonata II が他に比較して圧倒的に音楽的であることが確認出来ました。

PRaT (Pace, Rhythm and Timing) の点でも非常に優れたものを持っています。

私が知る限りにおいて、この機器は香港を拠点とする HIDIZS 社の最高傑作のひとつに挙げられると思います。

なお、TempoTec 社(中国・北京市)の製品は廉価なれどいかんせん HIDIDS 社の製品には及びません。

久しぶりに満足できる dongle に出会いました。

続く

書込番号:23419806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:253件

2020/05/22 22:11(1年以上前)

追記事項です:
HIDIZS Sonata II のための Windows USB drivers は
http://www.tempotec.com.cn/en/3-Support/index.htm
において
Sonata HD V3.3.136.1
の中に含まれています。

書込番号:23420473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/23 05:02(1年以上前)

HIDIZS Sonata II の公式HPは次のとおりです:
https://www.hidizs.net/products/dac-cable
そこでの Customer Reviews が最も有益でしょう。

なお、HIDIZS Sonata II と HIDIZS S8 との比較試聴は来月早々に予定しています。

また、高価過ぎる AudioQuest DragonFly Cobalt は全くの期待外れに終わりました。

続く

書込番号:23420880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/23 05:46(1年以上前)

Leckerton Audio UHA-6S.MKII (AD8610)

My reference Portable DAC/HPA:
Leckerton Audio UHA-6S.MKII ($299) (AD8610 op-amp version)

https://www.leckertonaudio.com/
https://www.leckertonaudio.com/shop/uha-6s-mkii-usb-dac-and-headphone-amplifier
https://www.leckertonaudio.com/about
https://twitter.com/leckertonaudio/
続く

書込番号:23420894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/24 19:16(1年以上前)

What to follow soon are:
HIDIZS S8 USB DAC/HPA Silver $71.10 (HIDIZS.NET)
TempoTec Sonata HD USB DAC/HPA $20.63 (AliExpress)
Meizu HiFi PRO USB DAC/HPA $36.96 (AliExpress) for Windows 10.

書込番号:23424604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/25 12:21(1年以上前)

これらの dongles の聴き比べのために Network Switch (Switching Hub) を Cisco Systems の製品に入れ替えました。
流石に世界の Cisco だけのことはあります。
続く

書込番号:23425787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/25 15:26(1年以上前)

閑話休題です。

中国製のオーディオ製品を中国にあるお店から購入するための最も安全な方法は、
その製品メーカーの直営店(Webshop, Official Store, Official Shop など)から購入することです。

その理由は
@ B級品を避ける、
A 購入した商品に問題があれば迅速に対処してくれる、
などが挙げられます。

直営店価格は最安とは限りませんがそれでも直営店を私はお勧め致します。

続く。

書込番号:23426091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/26 17:04(1年以上前)

左:TempoTec Sonata HD PRO 右: Hidizs S8

上:TempoTec Sonata HD PRO  下: Hidizs S8

以下にいくつか評論記事のようなものを挙げておきましょう:

Hidizs S8 USB DAC/HPA
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hidizs-s8-usb-c-headphone-adapter-review.10823/

Meizu HiFi USB-C DAC/HPA
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-usb-c-headphone-adapter-review.10947/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-pro-usb-c-phone-dongle-dac-review.10423/

添付画像は、Hidizs S8 と TempoTec Sonata HD PRO との内部写真です。全くもって似てますね。

続く

書込番号:23428197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/28 14:39(1年以上前)

思ったよりも早く Hidizs S8 が本日無事手元に到着しましたので早速比較試聴しました。

結論から言えば、Hidizs S8 は音響的および音楽的にも Hidizs Sonata II の足元にも及ばず少なくとも私に取りましては全くの期待はずれであったということです。

Hidizs S8 は透明性を不自然に強調させた(内声部を多少犠牲にしても外声部をより目立たせる)所謂中華アンプに他ならなかったということです。音楽よりも音響を大切にする者にとってはそれがとても気持ちよく感じられることでしょうが。

ということで、Hidizs dongles の中で私の手元に残しておくべきものは Sonata II だけということに相成りました。

続く

書込番号:23432046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 00:23(1年以上前)

Network Switch についての話を少しだけ:
最近入れ替えた Cisco ですが、その PSU は SMPS Adapter (100-240VAC Input/12VDC Output) なので手持ちのいくつかの PSU に付け替えて試聴しましたが、高級オーディオ用の PSU (LPS) がこの Cisco には最適か?と言えばそうでもないような感じになっています。
やはり、まだまだNetwork Switch は電源を含めて良く判らぬことが多すぎるように思います。

ところで、どなたか Melco S100 Network Switch は試されましたか?
https://www.melco-audio-masters.com/uploads/1/0/1/5/10150522/mel_2073_s100_a4_2pp_info_sheet_v3.pdf

書込番号:23435084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 00:31(1年以上前)

失礼しました。リンク先が不完全でした。
https://www.melco-audio-masters.com/

書込番号:23435096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 13:15(1年以上前)

Melco S100_Front

Melco S100_Rear

Melco S100_Internal

MCRU LPS for Melco S100

Melco S100 Network Switch:
https://www.mcru.co.uk/product/melco-s100-audiophile-dataswitch/
MCRU LPS (Linear Power Supply):
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-melco-s100-data-switch/

Melco S100 は日本製ですので日本国内でも容易に入手出来ます(例えば、アマゾン日本)。

書込番号:23435942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 16:29(1年以上前)

Network Switch に関しましては別の場所に別のスレッドを立てて7月上旬ごろに再び言及するとしましょう。

また、USB DAC/HPA dongles に関しましては「現時点では」新たに目ぼしき機種も見出せてないように強く感じますのでこのスレッドはこれを持ちまして一旦終了とします。

FIN

書込番号:23436316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/07/13 15:43(1年以上前)

NaimAudioPartisan (formerly Naim ND555 enthusiasts) です。こんにちは。

結局、Hidizs Sonata II を合計5個購入致しました。
そのうち、2個は私の装置ではあいにく合格圏に入らず、現在は合格圏に入った3個が私の手元に残っている状況です。
中華オーディオ製品はどうしても品質管理(QC)の点でまだまだかなという印象を再認識致しました次第です。

書込番号:23531386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/09 05:27(1年以上前)

Update (09/12/2020):
所有しているすべての Hidizs Sonata II にはそのパフォーマンスの低下につれてついに飽きが来てしまいました。
中華オーディオ製品(ChiFi components) は本質的には使い捨て製品であることを改めて認識致しました。
最近、E1DA 9038D USB DAC/HPA dongle を購入・試聴しましたが、2日後には動作しなくなってしまいました。
これも、中華オーディオ製品の宿命なのでしょう。

書込番号:23838368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/09 05:55(1年以上前)

Update (09/12/2020):
私の長期間にわたる Portable DAC/HPA 標準機であった
Leckerton Audio UHA-6S.MKII (AD8610 op-amp version)
ですが、少なくとも私の装置内では Cyrus Audio SoundKey USB DAC/HPA にそのパフォーマンスがどうしても及ばずということが認識出来ましたので、私の装置内での UHA-6S.MKII の役目が既に終わりました。

書込番号:23838389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:69件

https://drop.com/buy/violectric-hpa-v550-headphone-amp
HPA V590のDAC無しバージョン、とのこと。
$2499と中々のお値段ですが元モデルの国内価格に比べるとかなりお得に感じられますね…

書込番号:23800166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

SMSL SH-9 HPA vs. Benchmark HPA4

2020/11/07 13:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

SMSL SH-9 HPA

Benchmark HPA4 は高価過ぎで機能も仰々しいと思われる方には朗報かも知れません。
あの S.M.S.L (双林双木)社がSH-9 HPA (USD 289.99!) を近日発売予定です。
詳細は、
https://shenzhenaudio.com/collections/all/products/smsl-sh-9-aaa-technology-rca-xlr-input-6-35mm-balanced-headphone-amplifier
からどうぞ。

書込番号:23773310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件

2020/11/07 18:06(1年以上前)

SMSL SH-9 HPA Specs

SMSL SP 200 Specs

追記です。

S.M.S.L.(双木双林)社では既に SP 200 HPA (THX AAA 888 Technology) を発売中ですが、
SH-9 HPA との性能比較では SH-9 の方に分があるようです。両者の価格を比較すれば当然のことですが。
https://shenzhenaudio.com/collections/headphone-amplifier/products/smsl-sp200-thx-aaa-888-technology-headphone-amplifier

ついでながら、SH-9 HPA は SMSL SU-9 DAC (ES9038 PRO)との組み合わせが外観上大変お似合いのようです。
https://shenzhenaudio.com/collections/s-m-s-l/products/s-m-s-l-su-9-mqa-full-decoder-es9038pro-dac-xmos-dsd512-pcm768khz-32bit-bluetooth-5-0-uat-aptx-hd-usb-balanced-decoder

書込番号:23773818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件

2020/11/07 19:22(1年以上前)

比較試聴記の紹介です。
Sandu Vitalie @SOUNDNEWS.NET (Nov 22, 2019) において THX AAA Technology を駆使した次の3種の HPA の比較試聴がなされました。
SMSL(双木三林)SP200
Massdrop THX-789
Benchmark HPA4
https://soundnews.net/amplifiers/headphone-amps/smsl-sp200-vs-massdrop-thx-789-vs-benchmark-hpa4-battle-of-the-thx-es/

なお、 SP200 は Massdrop (現在は Drop)でも取り扱われることとなりました。

書込番号:23774006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件

2020/11/08 00:14(1年以上前)

SMSL SH-9 HPA

SMSL SP200

SMSL SP200 を使用した人であれば誰でも気付いたことですが、このヘッドフォンアンプの弱点はその volume control 機能にありました。ASR Forum, Amazon Review などを参照のこと。

そこで、新製品の SH-9 での volume control 機能はどうなったかと云えば、
*High precision and low noise 256 level relay volume control; In actual use, in order to make the volume more linear, the extra levels are shielded.
ということですので、SP200 で生じた volume control 問題が SH-9 では解決されたと考えてよろしいのでしょう、多分。

書込番号:23774756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件

2020/11/08 11:39(1年以上前)

上記の Sandu Vitalie @SOUNDNEWS.NET (Nov 22, 2019) 比較試聴記時の点数表を添付します。

来るべき SH-9 は SP200 を全てにおいて超越しているであろうと推測することにすれば、SH-9 は HPA4 に近づいているのでしょう。

いずれに致しましても、 少なくとも THX AAA Technology 信奉者にとりましては安価な SH-9 を購入希望リストに載せて置くべきでしょう。

書込番号:23775466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルアンプ購入相談

2020/09/29 09:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

こんにちは。

今までiPod / iPhoneの直挿し、もしくはLightning - 3.5mmコネクタしか使用したことがありません。
(ポタアン、DACなどといった知識皆無です)
最近コネクタの接触が怪しくなったことと、イヤホンの音質向上を考え、
これを期にそろそろポータブルアンプと考え出しました。
しかしバッグの中がごちゃごちゃになること、パンツの後ろポケットにスマホを入れ聞くスタイルが多いため
(音質は良いらしいのだけど)本格的な大きいタイプは躊躇してしまいます。

そこで「スティック型」「ドングル型」などといった超小型タイプで、諸先輩方オススメなのありませんでしょうか。
個人的希望では予算は3万円代で、断線が怖いのでできればケーブル直出しタイプでなく
「Cozoy Takt Pro」「Lotto Paw S1」の様なケーブル交換タイプと考えております。
あるいはそれよりも安ければ断線してもさほど痛手にならないタイプ、
例えば「Zorloo Ztella」「iBasso DC01/02/03」「Cozy Takt-C」「Nextdrive Spectra」あたりでしょうか。
(ケーブル直出しタイプは将来をみこし、Lightning端子ではないものを考えています)
あるいはセルフパワータイプでも小型で扱いやすいものなどありましたらお教えいただければ嬉しいです。

主に聞くジャンルはクラシック(とりわけ80年台以降の録音で交響楽・室内楽問わず)、ボサノバ、アンビエント、
R&Bなどで、J-POPやアニメソングなどは聴きません。
音質的には低音や高音部を下手にいじらない、「ナチュラル」なものが欲しいです。

使用イヤホンはXelento、EAH-TZ700、SE846などです。
よろしくお願いします。

書込番号:23694106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/29 13:37(1年以上前)

予算が3万円代まで大丈夫であれば…

http://lotoo.jp/PAWS1_Overview.html

がお勧めでしょうかね。eイア等の専門店に試聴機が置いていあるので、お気に入りのイアホンと合わせて試聴してみると良いでしょう。

IBASSOのDC01とかDC02は、本体が割と熱くなるので屋外使用では使い難いと思います。

書込番号:23694507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/29 13:43(1年以上前)

追記…

それか予算が3万円くらいなら、初値6万円くらい付いていて現在のオープン価格が安くなってお買い得になっている小型の130gくらいの下記のDAPとかも良いと思いますよ。

ステックタイプのDAC/アンプでは有りませんが…

https://s.kakaku.com/item/K0001010501/

内部ストレージは、16GBなのでマイクロSDカードに楽曲を転送して使用する形になりますかね。

書込番号:23694519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/29 13:48(1年以上前)

前々文一部訂正

試聴機が置いていあるので→試聴機が置いているので

書込番号:23694527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/29 21:13(1年以上前)

>まろやか学園・出席番号1番さん
Spectra(後継のXの方ですが)はかつて所有していたことがあります。
スペックは良好で、サイズを鑑みると破格と言って良い音質のDACですが、
それなりのお値段になること、ポケットに入れっぱなしはちょっと怖い程度に発熱すること、
そして何よりハード側での音量調節が一切無い上に凄くうるさいという点からあんまりお勧めはできません。
(接続端末のマスターボリュームをほぼ最小まで抑えて使ってました)

コストパフォーマンス的にはDC03が圧倒的かと思いますが、
こちらもスティック型=小型である以上は本体の発熱は避けられないでしょうし、全部ポケットに入れての運用は難しいかもしれないです。
DACだけ外に出して吊るすようなイメージで使うならまだ良いでしょうが…。
(あとDC03は現状個人輸入するしかないのも…早く正規取扱始まらないものか…)

組紐屋の竜.さんの意見に乗っかるようですが、
あくまでポケットに納めて使いたいという点を重視するのであればいっそDAPの導入もアリではないかなと思います。

書込番号:23695367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/10/03 12:12(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
>鰤大根食べたいさん

ありがとうございます。
DAPに関しては勿論過去に考えたことがあります。
NW-WM1Zだったか…その場に座り込んでしまった記憶があります。
その後Granbeatもかなり考えたことがありますが、結局持ち運びの点とMac環境では大変そうと
尻込みしてしまったんです。

発熱に関するアドバイスも大変参考になりました。
特にSpectra Xに関してはどこもポジティブな意見ばかりで
それでも発熱があるという、実際に利用された方の意見はありがたかったです。

とりあえず組紐屋の竜さんもレスを立ててらしたDC03を予約しました。
人気だった先代からチップが変わったとのことで、期待を込めて。
加えてPaw S1は輸入で手配しました。lightningケーブルと送料込みで2万円。国内価格差ありすぎですね…

実はeイヤ、まだ未経験です。秋葉原は行動半径と少し離れ、また場所柄「濃い」感じが少し苦手です。
でもカスタムイヤピには興味あるし、いずれはの聖地です。

というわけで、粋でいなせなお名前、そろそろ恋しい時期のお名前のお二人ともありがとうございました。
個人的に鰤大根は味噌味が好きです。

書込番号:23702521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

A promising British USB dongle DAC/HPA - Cyrus SoundKey

2020/09/18 16:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:15件

USB dongle DAC/HPA 探訪記です。

安価な中華ものはひととおり試聴も済んでその中で何とか満足できるものはただ一機種のみという侘しさの漂う結果と相成りました。

ということで、このあたりで本気を見せて英国で設計されたもの(組み立ては大概中国)にさっと目を向けました。

Cambridge Audio DacMagic XS からスタートしまして現在は非常に有望である Cyrus SoundKey を十二分に楽しんでおります。
私にとってはこの SoundKey が USB dongle DAC/HPA の終着駅となることでしょう。
https://www.cyrusaudio.com/products/soundkey/

なお、network switch を EE 8Switch に、そして ethernet cables を BJC Cat 6a (Blue Jeans Cable) に入れ替えた効果が顕著に現れたと思われます。

書込番号:23670745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2020/09/18 17:36(1年以上前)

中華オーディオ製品の測定・評論記事は ASR Forum (このフォーラムの信頼度はほとんどなしに等しい)に掲載されることが多いようです。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php

なお、このフォーラムの賢い使用法ですが、「かなりまともな」投稿をしているメンバー(全体の1%未満)のみのページをブックマーク化してその投稿一覧表を気が向いたときにでもチェックするのがよろしいかと思われます。

書込番号:23670905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプのグレードアップ相談

2020/09/06 01:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:69件

当方、ヘッドホンアンプのグレードアップを検討しています。
地方在住かつこの情勢下で簡単に実機を試聴に行けない環境にあるため、
検討に当たって皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。

予算:〜30万程度
現環境:PC(Win10, JRiver)→(ASIO)→ACLO L1000→ヘッドホン
使用しているヘッドホン:VECLOS HPS-500、TOKUMI T3-01、Meze RAI PENTA、Meze EMPYREAN
よく聴くジャンル:ゲームミュージック、J-Pop、クラシック、アニソンなど
重視する条件:
・バランス接続は有った方が嬉しいが、必須ではない
・部屋のコンセントの数が少ないので、出来ればDACとアンプの複合機にしたい
・部屋のスペースが限られているので、サイズは小さめである方が望ましい(可能なら縦横30cm程度までで収めたい)
・ライブラリの過半がCD音源であり、ハイレゾ音源はあまり持っていない
(よく聴く楽曲がハイレゾ音源が存在していないものばかりのため、ここの向上はほぼ不可能…)

自分なりに選んだ候補:
1.RME ADI-2 DAC FS
 現環境のL1000がAK4490デュアルなので、単純にグレードアップするならこの辺りなのかな…?と考えました。
 音の傾向も比較的似ている…?
2.CHORD Hugo 2
 Hugo TT 2は流石に手が出ないけれどこいつなら何とか…
 以前Mojoは使用していたことがあるので音の傾向は何となく把握しているつもりです。
3.iFi Audio Pro iDSD
 予算を軽々ぶっちぎっているのは兎も角、スペックと機能の多彩さに惹かれるものが…。
 とはいえいざ買ったとしても持て余しそうな気も…。

書込番号:23644552

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/06 05:03(1年以上前)

>鰤大根食べたいさん
ご自分の中で3がいいと決めてませんか?
予算だけの問題であれば3に思い切るのが良いと思います。
使いこなせるか。。を気にされてますが結局自然と慣れます。

書込番号:23644642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/06 06:43(1年以上前)

Mytek Digital Brooklyn Bridge would be strongly recommended for you.
FYI home demonstration could be available on request.
Hope this would be of help.

書込番号:23644691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/06 07:06(1年以上前)

>1.RME ADI-2 DAC FS
 現環境のL1000がAK4490デュアルなので、単純にグレードアップするならこの辺りなのかな…?と考えました。
 音の傾向も比較的似ている…?

解像度の高い味付けの少ないナチュラルな音質ですね。

IEMとの相性が良いので、ヘッドホンオーディオでも良いですがイアホンが好きな方には良いモデルだと思います。

>2.CHORD Hugo 2
 Hugo TT 2は流石に手が出ないけれどこいつなら何とか…
 以前Mojoは使用していたことがあるので音の傾向は何となく把握しているつもりです。

初代HUGOをちょっと良くしたポタアンです。
ポタアンなのでコンパクトですね。
解像度の高いフラットめな音質でイアホンとの相性も良いと思います。
ヘッドホンがエンピリオンでは、ちょっと役不足な気がしますね。

このメーカーは、基本的にどれも値付けが高い印象を受けますね。他のメーカーに比べて…

>3.iFi Audio Pro iDSD
 予算を軽々ぶっちぎっているのは兎も角、スペックと機能の多彩さに惹かれるものが…。
 とはいえいざ買ったとしても持て余しそうな気も…。

真空管が搭載されていて、真空管の倍音も楽しめる本格的な真空管搭載のDACアンプです。
ヘッドホン好きな方なら、こちらかな。とは思いますね。

又、10MHz INの外部高精度クロックも接続可能なので、ヘッドホンオーディオでは、これを買っとけば他の何かに目移りする事もなく長く使える真空管搭載のDACアンプと言う印象は有りますね。

エンピリオンくらいのヘッドホンで有れば、こう言う真空管搭載の本格的なDACアンプで鳴らしてみると良いかもしれませんね。


イアホンよりヘッドホンで音楽を聴くのが好きなタイプの私の中のお勧めは、3、1、2の順ですかね。

ヘッドホンよりイアホンで音楽を聴くのが好きなら、1、3、2とかも宜しいかと思います。

まぁイアホンは、10万円を超えるDAPで優秀なDAPが最近は増えてきているので、予算が有るなら思い切って3辺り行っといた方が良いかもしれません。


御参考まで…


書込番号:23644706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/06 07:14(1年以上前)

失礼

エンピリオン→エンピリアン

書込番号:23644715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/06 20:46(1年以上前)

>鰤大根食べたいさん

・バランス接続は有った方が嬉しいが、必須ではない
・部屋のコンセントの数が少ないので、出来ればDACとアンプの複合機にしたい
・部屋のスペースが限られているので、サイズは小さめである方が望ましい(可能なら縦横30cm程度までで収めたい)
・ライブラリの過半がCD音源であり、ハイレゾ音源はあまり持っていない

この条件にピッタリのものが二つあります。

一つは、アンディクスオーディオのHPAシリースです。
http://www.andix.co.jp/
残念ながら、生産終了で各種1台の在庫を残すのみですが、まだ購入できます。
昨今のコロナ禍で、店舗を閉鎖して通販のみの営業なので試聴はできませんが、試聴なしで購入しても全く問題ありません。
絶対に気に入るはずです。
それに、価格が安い。10万しません。
残った予算は、アクセサリーに投資するのが良いと思います。

二つは、マイテックデジタルのブルックリンDAC+です。
https://kakaku.com/item/K0001055124/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ほぼ予算一杯ですが、DACとしての性能が飛びぬけています。
(アンディクスオーディオはDACがやや弱い)
これも試聴なしで購入しても、後悔する事はないでしょう。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:23646281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2020/09/06 22:23(1年以上前)

皆様、早々にありがとうございます。

>kockysさん
オウフッ(図星を刺される音)
…そもそも真空管アンプ使ったことねぇなとかネットワークオーディオなんてどう構築するかもよくわからんとか
色々不安点があって本当にその選択で良いのか…?と悩んでいたところではあるのですが背中を押された気がします。
ご助言ありがとうございます。
まぁどのみち最大の敵は財布なんですが…(哀)ボーナスの積み立てから始めねば…

>roses in londonさん
Bridgeの方ですか…?DAC+ではなく…?
現状では特にネットワーク機能を使う気は無いのですが、何か他に相違点があるんでしたっけ…?

>組紐屋の竜.さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
RAI PENTAは基本的には仕事場で休憩中or外出時に使用して、家では基本的にヘッドホンを使用しています。
(たまに家でも使ってたんですがL1000だとどうにもホワイトノイズが…アッテネータ挟まないと厳しいですね…)
そうなるとやはりPro iDSDですかね…フジヤの年末セールとかで安くならないかなぁ…(希望的観測)

>犬は柴犬さん
全段真空管のアンプは中々面白そうですが同時にちょっとハードル高そうですね…
この手の機材については知識が完全に欠けてるので基本的なところから調べなきゃいけないなぁと思っております。

Brooklyn DAC+はやっぱり価格帯的には名前が上がりますよねー。
+が付いていない方の再調整品がMYTEK直営のサイトでセールしていたのを見て
一時期悩んでいたことも有ったので気になるところではあります。
MYTEKのチャリティセールがまだ続いてるみたいだし個人輸入するのも一手か…?(おい)

書込番号:23646549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/07 09:00(1年以上前)

スレ主さんの装置は未だに時代遅れの Computer Audio via USB ですか。
「Computer Audio は既に死んでいて、これからは世界的に見ても Streaming Audio の時代なのです」
という事にもお気づきの御様子でななさそうですので、Computer Audio をせいぜいお好きなようになさればよろしいかと。
それにしても、極東日本は Streaming Audio に関しましても先進国ではないですね。

書込番号:23647193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/07 19:55(1年以上前)

>この手の機材については知識が完全に欠けてるので基本的なところから調べなきゃいけないなぁと思っております。
大丈夫です。
専門的な知識など最初は必要ありません。
強いて言えば、真空管のバイアス電流設定くらいです。
専門知識なんて、使ってる内に自ずと身につく物です。
何でしたら、私が写真付きで解説します。

>そうなるとやはりPro iDSDですかね…
Pro iDSDはお勧めしません。
オリオスペックでBrooklyn DAC+と比較試聴した事かありますが、Brooklyn DAC+の圧勝でした。
Pro iDSDはとにかくS/Nが悪い。
そのときはスピーカーでの試聴のみでしたが、あれだけS/Nが悪いとヘッドフォンでホワイトノイズがする可能性があります。
(ヘッドフォンの能率はスピーカーとは比べ物にならない程高いので)
オリオスペック店主によると、BLUETOOTHが悪さしてるんだとか・・・

ではでは、良き選択をなされますよう・・・

書込番号:23648145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/07 21:27(1年以上前)

追記…

ifi PRO iDSDのレビーです。

https://s.kakaku.com/item/K0001058753/

以前、専門店でゼンハイザーHD800と接続して試聴を出してましたが、元ifi AUDIOの真空管搭載のフラッグシップDACアンプだけS/N比は悪く有りませんよ。
現在は、4.4mmバランスタイプのPRO iDSDのフラッグシップモデルがリリースされていますが…

ドライブモードが3パターンあるので、真空管を使ったモードでドライブするとS/N比は多少落ちるでしょうけど、JAZZとかでは暖かみの有る真空管モードの方が良かったですね。

トランジスタモードだったかな。真空管を使わないモードでのドライブも可能なので、それなら特にS/N比が悪いとは思いませんでしたけどね。

HD800との接続では、ホワイトノイズも特に感じませんでしたね。

高い買い物なので、一度新型コロナウィルスが落ち着いたら専門店等で候補をいくつか試聴してから購入した方が良いでしょうね。

それと他に話題に出ているマイテックデジタルのブルックリンDAC+も中々良いですね。
解像度の高いフラットめの音質で、良いクロックを搭載した重量2キロの小型のDACアンプですかね。

書込番号:23648361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/07 21:40(1年以上前)

再追記…

それと私の使っている機種ですが、TEAC UD505も宜しいかと思います。
バルクペット転送、LDAC受信機能、10MHz INよりTEACのリファレンスマスタークロックジェネレーターCGー10M等の外部高精度クロックも接続可能なDACアンプですね。

https://s.kakaku.com/review/K0001006958/ReviewCD=1313488/

UD505のスレッドにも全段真空管のA級動作のヘッドホンアンプ Cayin HAー1AMK2等と接続している写真掲載のレビューも上げているので参考にしてみて下さい。

書込番号:23648394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2020/09/07 21:59(1年以上前)

今なら,Cayin iDAC-6 MK2とiHA-6のセパレートへ行きますね。

其れから,Brooklyn DAC+のフォンアウトは非力ですょ。
SENNHEISERの300Ω機は美味く鳴らせず。
勿論,600Ω機は全くダメです。

推奨インピーダンス範囲の上限が300Ωじゃ,鳴らせる範囲は狭いす。

書込番号:23648451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2020/09/07 22:49(1年以上前)

皆様、数々のご助言ありがとうございます。

現在の心情としてはBrooklyn DAC+とPro iDSDが気になっている感じです。
ついでにしっかり調べてみるとPro iDSDの方は貸し出しやってるじゃん!ということを知ったので
機を見てレンタルしてみたいと思ってます。(最初から気付けよ)
Brooklynの方は貸し出しは見当たらなかったものの、比較的近場に試聴機を常設している専門店さんは見つけられたので
いずれはこちらも訪ねてみたいかなと思っております。(問題は試聴する機材ですが…自前のEMPYREAN持っていくのは流石に怖い…)
何にせよ、まずは予算積み立てから…次のボーナスを換算に入れればきっと目途は立つ…

>犬は柴犬さん
重ね重ね、ご親切にありがとうございます。
今回、お勧めいただいたアンディクスオーディオさんの方は(申し訳ないんですが)ちょっと保留かな…と考えておりますが、
心変わりしたりで本格的に手を出すことになったらまたここで相談させていただくかもしれません。

>組紐屋の竜.さん
UD-505…こちらも有名どころですね…調べてみましたが今ならこっちもレンタルできる!地方民に優しい!
是非試してみたいです…

>どらチャンでさん
価格とスペックの両面でかなり魅力的な選択肢ではあるんですが…(特に価格)
DACとアンプで二つコンセント占有されるのは厳しいかもです。こちらも機会が有れば視聴はしてみたいですが…。
全部一気に聴きに行くのは厳しいかなぁ…

書込番号:23648582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2020/09/11 19:47(1年以上前)

Brooklyn DAC+

筐体が熱を持ち,結構熱くなります。
筐体を少々嵩上げして,ボトムのクリアランスを確保しても,人肌を超えちゃうか。

書込番号:23656157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング