
このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2020年2月10日 22:56 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月26日 04:35 |
![]() |
0 | 10 | 2020年1月25日 23:21 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2020年1月6日 12:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年1月3日 20:14 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年12月30日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕事用にアンプの購入を考えています。
音楽ではなく、ボイスレコーダーなどで録音された会話が主です。
少しでもいいのでノイズの軽減や音量の増幅ができるものを探しています。
いろいろ調べたのですが、DACやDDCなどの種類や
ものによってはイヤホンとの相性で逆にノイズが入る場合もあるらしく・・・
(オーディオテクニカのAT-HA2など)
調べるほど分からなくなってきて質問させていただきました。
Windowsパソコンから、
MDR-EX800STやMDR-CD900STを用いて
もっぱら仕事用で音楽には使用しません。
お勧めのご紹介ございましたら
よろしくお願いいたします。
0点

追記です。
いま自身で調べている範囲では
TAISHAN D03K
PC100USB
このあたりはどうかな?と考えています。
書込番号:23209704
1点


>ちゃん22さん
こんばんわ^^
>音楽ではなく、ボイスレコーダーなどで録音された会話が主です。
どのくらいのレベルの精度をお考えなのかはわかりませんが、会話のヒアリングがメインということであれば、PCのイヤホンジャックでお聴きになってもそれほど大差はないと思いますので正直ヘッドフォンアンプを導入するメリットはないのではと思います。
音量が取れないという理由でヘッドフォンアンプの導入をお考えということであればPC100USBくらいで十分ですよ^^
書込番号:23210344
2点

仕事用で密閉型モニターヘッドホンmdrー900ST(63Ω)を使うなら、30mW+30mW(32Ω負荷 中略)くらいの出力が有った方が音チェックしやすいかもしれませんね。
仕事用なら有線接続のヘッドホンアンプ(ブルートゥースレシーブではなく)のこちらのヘッドホンアンプをお勧めしておきます。仕事用の増幅アンプとしてはFOSTEXは無難だと思います。
https://www.fostex.jp/products/pc100usb-hr2/
書込番号:23210537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
1万円ちょっと超えてもイイなら、こちらも良さげですね。
https://www.fiio.jp/products/k3/
パワーは、先程紹介させて頂いたヘッドホンアンプより更に向上します。
出力的には、十分ですね。
C端子ーA端子タイプのUSBケーブルでPCと接続します。
試聴環境があれば、どこか専門店とか大型家電量販店などで、800stと900stとPCで接続させて貰って試聴して購入した方が宜しいかと思いますけどね。
PCとモニターヘッドホンを接続する場合、PCのノイズの影響を受けやすいモニターヘッドホンも有るので(開放型モニターヘッドホンに、その傾向は高い感じでしょうか)、出来れば800STと900STとPCを量販店で接続させて貰って購入した方が宜しいでしょうね。
900STは、密閉型モニターヘッドホンなので、そのまで心配は要らないかもしれませんが…
参考まで…
書込番号:23210563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃん22さん
調査されている機種についても少しコメントしておきます。
■TAISHAN D03K \2,178 価格コム最安値
ヘッドフォンアンプ内蔵してないですね。避けるべきです。
■PC100USB ¥5,478
5mW + 5mW(32 Ω 負荷)
出力が弱すぎます。
■BTR1K FIO-BTR1K \5,990
25mW以上 (32Ω負荷時)
候補と比較して頂ければ出力の違いが分かると思います。
BTもおまけに付いていると考えれば、今後使う可能性があれば便利かと思いました。
HPの記載抜粋。
AK4376Aに加え新たに採用した「QCC 3005」により、BTR1Kは動作アルゴリズムの最適化にコストを投入することができました。
その結果、BTR1Kは2uV以下という極めて低いノイズフロアと120dBという非常に高いS / N比、さらに50%の出力上昇を達成しました。これらの技術的なブレークスルーにより、BTR1Kは音楽の微細なニュアンスやディテールを余すところなく伝えます。
このあたり仕事用としても音声を起こしには十分使えるのでは??と考えました。
こういうのはメーカーの宣伝文句な部分もアリどれだけ効果的か分かりません。
実際には聞いて比べるのが確実です。
書込番号:23210589
1点

>ちゃん22さん
追加です。
■iBasso Audio DC01 \6,920 価格コム最安値
https://kakaku.com/item/K0001184974/
113mW以上 (32Ω負荷時)
出力をもう少しと考えると これも十分以上で考慮に入れて良さそうです。
DACチップも悪くありません。
書込番号:23210593
1点

前文誤字訂正及び追記…
そのまで心配→そこまで心配
ノイズとかは仕事で使うので有れば自分で量販店等で確認して下さいね。
そう言う部分は、こう言うところで見ず知らずの人達に相談に乗って貰っても物品の購入は基本的に自己責任ですから、善意で回答した誰にも責任は有りませんから…
書込番号:23210672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、短時間にたくさんのご紹介やアドバイスくださり、本当にありがとうございます。
まとめてのお返事、申し訳ございません。
素人の私のざっくりした質問にも分かりやすくご説明くださり、大変ありがたいです。
まだ全ての製品をじっくり拝見できてはいないのですが
FiioやPC100USB-HR2など、ご紹介していただいた中から購入したいと思います。
挙げていた機種との具体的な比較も大変参考になりました。
初めてのアンプ購入ということもありますので
アドバイスくださったとおり、ヘッドホン等を持って試せる店舗を訪れてみることにいたします。
まとめてのお礼となってしまい、重ねておわびいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:23210790
2点

>ちゃん22さん
>■iBasso Audio DC01 \6,920 価格コム最安値を勧められていらっしゃる人がいらっしゃいますが…
このステックタイプの小型のDAC搭載ヘッドホンアンプも持ってますが、このDACアンプは、2.5mm4極端子のみのバランス駆動式のヘッドホンアンプなので、900st(6.3mm標準プラグ)、800st(3.5mmミニプラグ)だったら端子自体が合わないので使えませんから要注意ですね。。。
書込番号:23211288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
再度のコメント、ありがとうございます。
900st(6.3mm標準プラグ)はアダプターで3.5mmにはしているのですが
2.5mm4極端子のみのヘッドホンアンプでしたら、どちらにせよ駄目ですね。
端子の確認はしていなかったので、ご指摘大変助かりました!
今のところは、FOSTEXとFiioのK3、BTR1Kの視聴をしてみて購入を決めようと思っています。
たくさんの情報、ありがとうございます。
書込番号:23211587
1点

中華製のアンプならば、2000円であります、電源は12Vです。
デジタルICなので静電気にご注意、デジタルアンプは静電気で2台壊れました(冬)
書込番号:23222806
0点



HD-AMP1をUSBDACアンプとして使っていますが、どうもボリュームカーブに癖があり、深夜の音楽鑑賞でボリュームを絞るとギャングエラーすれすれです。
もうこれはアナログ入力側で調整するしかないと考え、手頃で音質に定評のあるボリューム調整のきくDACをさがしています。
今候補なのは、HP-A4とUD-301です
使っている方いましたら参考に意見お聞かせください
書込番号:23149401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
少し前までHD-AMP1を使用していました。ヘッドフォンもスピーカーもそれなり以上で鳴らしてくれるとても良いアンプですよね。自分がオーディオ沼に嵌った切っ掛けのアンプでした。
このアンプのアナログの入力感度はそこまで高くないので、自分の使っていたラックスマンのDA-150の様な
かなり高出力の固定出力でもUSBデジタル接続よりはボリュームを回せました。
ボリューム調節機能はなるべくなら使わない方が音質的に有利ですので、
もし余裕があるのであれば家電量販店で実物をcdプレイヤーなどに繋いでもらって試聴することをお勧めします。
固定出力は大体どこもおんなじくらいなので、どのくらいボリューム上げられるか実体験できると思います。
HD-AMP1はかなり積極的に色付けをしている機種ですので、DACはあまり個性的ではない、モニター系の機種が良いかなと思ってます。
その点ではHP-A4やUD-301はかなりよいと思います。
ヘッドフォンでの視聴ですが
個人的に3〜5万円台の据え置きDACであれば、UD-301かTopping DX7Sがかなり解像度が高く、モニター的でした。
ちょっと冒険してみるのであればTOPPINGのD50s+P50(クリーン電源)がおすすめです。
去年のポタフェスで試聴したのですが、ヘッドフォン出力をDACに求めないのであれば、
この価格帯では圧倒的にクリアな音質でした。
一応デジタルボリュームをついていますし、最初はD50のみ買ってみて、もし余裕があればP50も買ってみ見るといったスッテップアップもできます。
書込番号:23158408
2点

ds-dac10を導入してみました。
ボリュームカーブ対策にはなりませんでしたが、とても面白いdacでしばらくたのしめそうです。
書込番号:23191281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ステップアップを考えています
東京に視聴したいのですが気軽に行ける環境ではありません
今のM900は気に入ってるのでこれに似たようなのがいいです
なにかおすすめはありませんでしょうか?
PCでUSBでつなげて使います
聞くジャンルはジャズ,ポップス,エレクトロニック,ロックなどを聞きます
レンタルでifi AudioのPro iDSDとPro iCanを聞きましたが
あまり好みではありませんでした
所有している
HD800S
Ether Flow 1.1
Grace Design M900
所有していたもの
Bowers & Wilkins P7
Beyerdynamic DT1770
Fostex TH900mk2
DENON DA-310USB
iFi micro iDSD BL
0点

>川川川さん
こんばんわ
20万円前後の複合機でHD800SをドライブできるとしたらTA-ZH1ESくらいなのではないかと思います。
シングルエンドだとマランツのDAC1もパワーがありますが6万円前後なので安すぎますよね 笑
書込番号:23177315
0点

>川川川さん
こんにちは。
私はヘッドフォンのことは詳しくありませんが、ヘッドフォンアンプといえどDAC部分が重要でないでしょうか。
お気に入りの機種はAK4490搭載ですので、上位機種はAK4497搭載のTEACのUD−505などになると思います。
しかし音づくりはDACチップだけでなくてアンプ部も含めて出ますので、やはり試聴されるのがよいと思います。
旭化成ではAK4499が出ていますし、ESS社のではES9038PROが最新のチップのようです。
やはり価格の高いものは当然ですがチップも新しいものを搭載しています。
SNとかダイナミックレンジが違うようです。
書込番号:23177910
0点

>川川川さん
おはようございます^^
やや予算オーバーとなりますが、間違いがないのは↓
https://review.kakaku.com/review/K0000962975/#tab
ですね一度800Sとの組合せで試聴しましたがやはり音質や出音のバランスなど相性は最高でした。
UD-505については実機所有しておりますが、音質自体は素晴らしいと思いますが、800Sと組合わせるとなるとややアンプ部が苦しいかもしれません。
書込番号:23177993
0点

>川川川さん
補足
ジャンルで言えば出音傾向からするとJazz・RockだったらTA-ZH1ES、EDMやエレクトロニックだとHDV 820が向いていると思いますが、人によって感じ方が違いますのでご自身で実機試聴してご確認下さい。
書込番号:23178100
0点

>川川川さん
Mytek Digital Brooklyn DAC+ ($2195)
https://mytekdigital.com/hifi/products/brooklyn/
Burson Audio Conductor 3 ($1744)
https://www.bursonaudio.com/products/conductor-3/
Burson Audio Conductor 3X ($2144)
https://www.bursonaudio.com/products/conductor-3x/
Matrix Audio element M ($1799)
https://matrix-digi.com/en/products/398.html
現時点ではこんな感じでしょうか。
御参考まで。
書込番号:23179724
0点

>Bigshooterさん
TA-ZH1ES HDV 820ですか
二つとも結構気になってるものです
>cantakeさん
TEACですね
後で調べてみます
>Naim ND555 enthusiastsさん
海外メーカーですか
知らなかった会社をありがとうございます
高額な買い物ですのでやはり視聴したいなと思っています
東京などでいろいろ視聴できる店はありませんか?
書込番号:23180721
0点

>東京などでいろいろ視聴できる店はありませんか?
ダイナの一階を強くお勧めします。
http://www.dynamicaudio.jp/5555/1/headphone.html
https://www.dynamicaudio.jp/
ヨドアキ、eイヤは店内が騒がしすぎて試聴どころではありません。
フジヤも良いんですが、試聴機が少ないです。
ただし、ダイナに行く場合、2階以上には決して登ってはいけません。
あの魔窟の中では、富裕層しか相手にされません。
(本当です。)
書込番号:23184953
0点

あと、東京ではなく神奈川になりますが、
ノジマオーディオスクエア相模原店で、HDVD800がかなりお安くなっていたと記憶しています。
(金額は失念してしまいました。確か16万くらいだったような?)
書込番号:23184993
0点

>川川川さん
既に御存知とは思いますが、
Sennheiser 製品は Sennheiser Japan Showroom (東京都港区南青山)で静粛に試聴可能です。
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Showroom.html
また、Teac 社にも Showroom はありますね。
書込番号:23187903
0点

>犬は柴犬さん
なるほど
ありがとうございます
>Naim ND555 enthusiastsさん
ショールームがあるんですね
初めて知りました
書込番号:23191027
0点



iBasso Audio DC02の不具合について
os Android 9 機種Galaxy S8
現在使用中で音質には大変満足しているのですが、全ての音源で5〜15分に1回程度頻繁に音飛びおよびかなり大音量のブツッというノイズが発生します。
通常のWAVやFLAC、mp3では音飛びなどは発生しますのとファームウェアも最新のものとなっております。
他にも突然大音量(恐らく最大音量で)右のみの音声になってアプリの音量をスライドすると正常に戻ったりとか通知の音量調整ボタンが常駐出来ずに 強制終了したりとかします
GALAXYと本機の相性か又は本機のハードウェアの問題か初期不良ぐらいしか考えられないのでその辺が原因だと思いますが非常に困惑しておりますので何か分かるところとか有るでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23151995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



【予算】
2万以内
WALKMAN A40と比べてGALAXY S8は音質に不満を覚える事が多いのでスティック型DACを導入しようと思っていますがWALKMAN Aシリーズより音質は向上するのでしょうか?
IKKO Zerda ITM03やXduoo LinkやBGVP T01やibasso audio dc02辺りが3.5mm接続だと候補になると思いますがどの製品が音質が優れて居るでしょうか?
又音質以外に考慮すべき点とかは有りますか?
書込番号:23144822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパとのバランスを取りiBasso Audio DC02の方にしました!
届いたら感想とかお伝えしますね
書込番号:23146634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
PCのフロントオーディオインターフェイスのイヤホンの接触が悪くなったので
その代わりに使いたいと思っています
またマイク端子も差し込みたいです
イヤホン・マイク端子は一般的な大きさです
FPS等ゲームはしますがゲーム特化じゃなくて大丈夫です
【重視するポイント】
ポータブルなものは
小さくしてる分価格も高く大きいのと比べたら性能が低いイメージなので
据え置き型が望ましいです
また供給電源がUSBだけでまかなえるものがいいです
【予算】
中古で2万円以内
【質問内容、その他コメント】
上記内容でコスパがいいPC用据え置きアンプ?DACを教えて下さい
1点

書込番号:23137341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、PCからUSBバスパワーで駆動出来るmini端子の、こちらも合わせて買っても宜しいかと思います。
こちらは、ゲーミングDACアンプではないのでマイク端子は付いていません。
音楽鑑賞用ですね。
音楽鑑賞用のヘッドホンアンプは通常、マイク端子は付いていませんからね。
先程の物と合わせて買っても予算くらいで収まりますね。
PCとは、付属のアダプターを介してデジタル接続します。
https://s.kakaku.com/item/K0001186001/
書込番号:23137345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、マイクはゲーミングヘッドセットに付いている物を利用する感じになりますが、こちらのゲーミングDACも宜しいかと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PC-USBDAC-SteelSeries-GameDac-61370/dp/B07GQ5JTT7
書込番号:23137355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他、中古のバスパワー駆動の据え置きDACアンプでフォステクス HPーA3辺りも宜しいかと思いますよ。
ゲーミングDACアンプではないので、マイク端子は付いていませんが。
https://www.e-earphone.jp/shop/shopbrand.html?page=1&search=FOSTEX%20HP-A3&sort=price_desc&money1=&money2=&prize1=&company1=&content1=&originalcode1=&category=ct3265&subcategory=
書込番号:23137377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





