ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2019/08/11 10:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

初心者です

1.音声を出力するためにUSBDACを使う場合は、USBでPCに接続するということですよね?

2.私のPCにはLine out(音声出力)端子がついていますが、これを使ってDACに接続することは可能ですか?

3.Line outはオーディオ目的で使用するとき一般的に何を接続可能ですか

初歩的質問ですいませんが、回答よろしくお願いします。

書込番号:22850352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/08/11 11:00(1年以上前)

>1.音声を出力するためにUSBDACを使う場合は、USBでPCに接続するということですよね?

それも出来ますね。現在は、USBデジタル入力端子の他に光デジタル入力端子、同軸デジタル入力端子の付いているDACアンプも多いのでUSB DACと言う言い方も、ちょっと古い言い回しなのかもしれませんね。
現在は、DAC搭載アンプを略してDACアンプと表現している事が多い気がしますね。
複合機なんて言う人もいますが、昔ヨドバシカメラのオーディオコーナーで複合機と言うと、「普通、そう言うのって複合機って言いません。スキャナー機能のついているプリンターとかは複合機と言いますが。」と言われ恥ずかしかった思い出が有りますね。
オーディオのスレで複合機と表現しても間違いではないんですが、私はDAC搭載アンプを略してDACアンプとDAC搭載アンプは表現していますね。アンプ機能を持たない単体DACなら単にDACと表現していますね。私の場合。

なので、そう言う機能も付いているDACアンプでは、光デジタル接続出来るDAPと光デジタル接続したり、同軸デジタル接続出来るオーディオ機器、DAPと同軸デジタル接続しても楽しめますよ。

>2.私のPCにはLine out(音声出力)端子がついていますが、これを使ってDACに接続することは可能ですか?

LINE IN入力端子の付いているDACアンプなら、大丈夫ですよ。音自体は出ますね。クオリティーは、それなりのDACアンプで有ればPCに搭載されているDACより外部DACを利用した方が音は良いとは思いますが。

>3.Line outはオーディオ目的で使用するとき一般的に何を接続可能ですか

PCのLINE OUTではなく、DACLINE OUTの事でしょうかね?

LINE OUT機能の有るDACアンプ等では単体DACとして使用して→増幅アンプが一般的でしょうかね。もしくは単体DAC→プリアンプ→パワーアンプでしょうかね。

PCのLINE OUTの事で有れば、単純に増幅アンプではないでしょうかね。


書込番号:22850424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/08/11 11:04(1年以上前)

誤字訂正

DACLINE OUTの事→DACのLINE OUTの事

書込番号:22850434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/08/11 11:35(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

返信ありがとうございます

1.
PCのline out→dac→アンプ→パッシブスピーカー

もしくは

PCのline out→DAC内蔵アンプ→パッシブスピーカー

が可能ということですか?

2.緑色のline outの端子にさせるケーブルは同軸デジタルケーブルですか?

3.先の質問の3はPCのline outということです。すいません。

書込番号:22850494

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/11 12:10(1年以上前)

>abc_aaaさん

前回はGAありがとうございました。

1 お書きの通りです。

2 Line outは多分アナログ出力かと思われますので、アナログならDACとは接続出来ません、パッシブスピーカーやプリメインへつなぎます。
3 2と同じ答えになります。

USBDAC を使うには、PCと接続してPCの電源を入れます、PCの「設定」から音声出力から「再生」をクリックすると、スピーカーの絵と
DACの型番が表示されると思います、そこでDACの型番の方へマウスクリックします。

上の設定をすることで、PC内のデジタル信号のままDACへ出力され、アナログへ変換されてプリメインアンプなどへ接続することが出来ます。
音質劣化を防ぐためにも、USBケーブルはコアの入ってないもので2M以内の長さがいいでしょう(当方1M).

書込番号:22850549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/11 12:29(1年以上前)

書き忘れました。

>PCのline out→DAC内蔵アンプ→パッシブスピーカー  が可能ということですか?

PC Line outが同軸出力のデジタル信号ならDACと接続できますが、アナログ信号なら出来ません、もう一度PCの取説を
ご確認ください。

書込番号:22850575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/08/11 13:03(1年以上前)

>1.
PCのline out→dac→アンプ→パッシブスピーカー

もしくは

PCのline out→DAC内蔵アンプ→パッシブスピーカー

が可能ということですか?


スピーカーで音を鳴らしたいんですかね?

通常PCをプレイヤーとして使う場合は、PC→オーディオグレードのノイズ対策されたUSBケーブルで→USBデジタル接続→DAC内蔵プリメインアンプを使うなら、それとUSBデジタル接続します。→DAC内蔵プリメインアンプ→スピーカーですね。
スピーカーを鳴らすなら、DAC内蔵のプリメインアンプも多々有りますかね。

PC→USBデジタル接続→単体DAC→RCAケーブル等でLINE OUT→パワーアンプで増幅→スピーカーでも大丈夫ですよ。

>2.緑色のline outの端子にさせるケーブルは同軸デジタルケーブルですか?

なんの事言っているのか分かりません。
取説に同軸デジタル端子と書いて有れば、取説に基づいた同軸デジタル接続は可能なので、まずは取説を読んでみて下さい。

通常LINE OUT端子にさせるのは、RCAのアナログケーブルですね。



書込番号:22850623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/08/11 13:13(1年以上前)

追記…

PCのLINE OUTをどうしても利用したければ、PCの取説を良く読んでどう言うケーブルでLINE OUTさせれば良いのか取説に書いて有ると思いますよ。

その辺は、自分で調べられる事なので自分で取説を見て調べましょう。

書込番号:22850641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2019/08/11 13:40(1年以上前)

論点を絞りました。

>1.音声を出力するためにUSBDACを使う場合は、USBでPCに接続するということですよね?

その通りです。デジタル出力となり、DACでアナログ音声に変換します。


>2.私のPCにはLine out(音声出力)端子がついていますが、これを使ってDACに接続することは可能ですか?

DACを接続する「意味」は、PCのデジタル→アナログ変換回路を回避してDACでデジタル→アナログ変換することで音質を向上することにありますので、PCのLine Out(アナログ出力)で音声出力する意味が分かりません。


>3.Line outはオーディオ目的で使用するとき一般的に何を接続可能ですか

アクティブスピーカー(アンプ・ボリューム付き)を直接接続出来ます。ただし、PCにDACを接続するならDACのLine Out出力を使用する方が(DACの性能によりますが)一般的には音が良くなります。

書込番号:22850676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/08/11 15:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>組紐屋の竜.さん
>里いもさん

色々質問して混乱させてすいません。

調べたところ、Line outにはアナログ出力デバイスを接続します。とありました

これはDACをかませることなくDAC非搭載のアンプが接続可能ということでいいでしょうか?

書込番号:22850830

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2019/08/11 15:38(1年以上前)

>abc_aaaさん
こんにちは。

まずは、基本的なことになりますが、DAC=デジタルをアナログに変換(コンバート)することです。
アナログの音声を増幅するためプリアンプ部を使用します。

PCから音を出す方法は、
1、PC内のDACを利用して音声データを出す。
イヤフォン端子利用で2又のRCAケーブルでアンプのラインINにつなぎます。

2、PC以外のDACを利用する場合
USB端子などからデジタルデータを出力します。PC以外のDACでアナログ音声に変換してアンプで増幅します。

PCのDACより外のDACで処理するのがノイズが少ないので音質が良いからです。

PCからUSBケーブルで直接つなげるのは、USBケーブル(A−B)でアンプのUSB−B端子につなぎます。
これ以外では
PCに光か同軸出力があれば、アンプの光か同軸入力につないでアンプ内のDACで音声にできます。

簡単な方法は、外付けDACにUSBケールをつないで、RCA出力からアンプのラインINにつなげば良いです。
それか
外付けDACがDDC(デジタル変換)も兼ねた機種なら(光、同軸出力があります)ので、アンプ内蔵DACが使えます。

音質の良い、どの機種のDACを利用するかを、スレ主さんが予算内で選べば良いのです。

ヘッドフォンアンプのDAC(DDC)を利用するのも性能も良いし簡単でよいです。







書込番号:22850890

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/11 15:41(1年以上前)

>これはDACをかませることなくDAC非搭載のアンプが接続可能ということでいいでしょうか?〜出来ますが高音質ではありません。

Line outがアナログ出力のようですので、その意味は、PC内のDACを使ってアナログへ変換してることを意味します→それでPCの
スピーカーを鳴らしたり、イアホンを鳴らしています。

しかしPC内蔵のDACには高音質への対応がなく、ノイズが載っていたりします、そのためPC内のDACを使わず、デジタル信号のまま
取り出し、外部USBDACでアナログ変換することで高音質のアナログ信号となるのです。

書込番号:22850894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/08/11 17:09(1年以上前)

>これはDACをかませることなくDAC非搭載のアンプが接続可能ということでいいでしょうか?

そう言う事です。PCのDACを利用するなら。

そのPCは、USBデジタルケーブルを利用したUSBデジタル出力も出来ますよね?

それなら、USB デジタル接続可能なDAC搭載プリメインアンプ→スピーカーで鳴らしてやった方が、そのDAC搭載プリメインアンプにもよりますが音は良いと思いますよ。

どうしてPCのLINE OUTに拘っているか分かりませんが…

書込番号:22851037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/08/11 17:15(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
>里いもさん
>cantakeさん
>コピスタスフグさん

疑問が解けました。
初歩的なことばかり質問して大変ご迷惑を掛けました。ありがとうございます。

書込番号:22851052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/11 17:16(1年以上前)

abc_aaaさん、こんにちは。

前の質問からの続きのようですが、
基本的なことを理解していないようなので簡単に解説します。

まず、PC内の音源は、音楽ファイルだろうがシステム音だろうが、
すべて「デジタル音声」です。

ですので、、これを音として聞けるようにするためには、
「デジタルをアナログに変換する」→「アンプで増幅する」→「スピーカーから音を出す」
という手順が必要になります。

このなかで「デジタルをアナログに変換する」のが「DAC」です。
DACとは「Digital to Analog Converter」の略です。

PCには、上記のDAC機能は「内蔵オーディオ機能」として装備されています。
だから、Line Out端子から「内蔵DACで変換したアナログ音声信号」を取り出すことが出来ます。

しかし、PCの内蔵オーディオ機能は、PC用のものなので、
オーディオ用のDACに比べると性能が落ちます。
(一部のマザーでは、オーディオ用のDACチップを搭載しているものもありますが)
また、PC内の雑音の影響も多く受けるので、持っている性能以上に劣化します。
ですので、Line Outの音声信号を使うことは推奨できません。

もう一点、PCの内蔵オーディオ機能を使う問題点があります。
それは、音量調整がデジタルボリュームを使うことになるので、
音量を絞る=ビットを削るということになり、やはり音質劣化の大きな要因になります。
(一般的に外部USB-DACを使う場合、再生ソフトはフルボリュームで出力します)
というような問題点も音質低下の要因です。
なお、アナログのLine Out出力はフルボリュームにすると音割れする場合があります。
その他、ASIOやWASAPI排他が使えるかどうかとか、
使えてもDSD非対応などの制限があるとか、
USB-DACと同等の機能というわけにはいかないです。

そこで外部接続のDACを使うわけですが、
DACの性能をフルに発揮させるには、USB接続が有効ということです。

とうことで
>1→その通りUSBでPCとつなぎます。
>2→Line入力があるDACならつなげますが、USB-DACのDAC機能は使わないので無意味です。
>3→アンプのアナログ入力に直接つなぎますが、音質は良くないので推奨できません。
となります。

>緑色のline outの端子にさせるケーブルは同軸デジタルケーブルですか?
ヘッドホンの端子などと同じ、3.5mmステレオプラグです。
>これはDACをかませることなくDAC非搭載のアンプが接続可能ということでいいでしょうか?
上記したように、音質が期待できないので推奨できません。
PCやPC電源の質にもよりますが、ブーンというハムノイズが乗ることもあります。

書込番号:22851053

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。

アクティブスピーカー、あるいはDACにデジタル情報を出力する音源の種類(PC、DAP、iPhone)によって、音質は変わるものなのかどうかをお聞きしたいです。

もちろん究極的には変わってくると思いますが、私の用途で目に見えて変わるのかということについて、皆様ご意見を頂戴できればと思います。

今0からオーディオシステムを作ろうと、ああでもないこうでとないと考えているところです。

環境としてはデスクトップオーディオのいわゆるニアフィールドリスニングとなります。
15万円かけてM-CR612とB&W606やDALIメヌエットを買おうかとも思いましたが、デスクが壁と向かい合わせなためにスピーカーを鳴らしきれない可能性、それからお財布事情も考えて、もう少しこじんまりした設備にしようかと思ってもいます。
今考えているのは
SP:ヤマハNS-B330、アンプ(DAC):teac AI-301DA-SP
あたりのグレードのものです。

必須条件としてSpotifyなどのサービスを利用したいので、入力はPCかiPhoneか、あるいは対応したDAPということちなりますが、このような条件下ではどの機器によって入力するのかがどれくらい音質に影響すると思われますか?

ご意見お待ちしております。

書込番号:22828687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2019/07/30 02:44(1年以上前)

すみません、補足ですがいずれもUSB接続を前提としております。

書込番号:22828688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/30 04:40(1年以上前)

>たまお2000さん
経験上の話ですみませんが、分からないに1票です。
PC,dapの性能もあるかと思いますが。

書込番号:22828724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2019/07/30 06:12(1年以上前)

ヘッドフォンにしたら?

スピーカーは空間表現だから 最終(スピーカーからの音)が その程度のセッティングじゃ どんなソースでも無理だよ。

近くても良いが スピーカーは空間に置かないと。  それが出来なかや空間を必要としないヘッドフォンだな。

書込番号:22828768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/07/30 08:53(1年以上前)

トランスマニアって言ってデジタルトランスポートも、そのデジタルトランスポートの音造り、ジッター、解像度、低音域等を継承してデジタルアウトするので、デジタル接続でも、そう言うところから拘って再生環境を構築されるオーディオマニアもいらっしゃいますが、ニアフィールド程度の安価なシステムでは、デジタルトランスポートで差は出るでしょうけども安価なシステム故に効果的なセッティングとは言えないでしょうね。

ニアフィールドで、スレ主さんの条件でそこそこ良い音質で音楽鑑賞するなら、
マランツの5万円以上のコンポ MーCR612→B&W 607辺りが宜しいかと思いますよ。

http://www.marantz.jp/jp/products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR612

ヨドバシカメラでセットして試聴機を出してましたが、ニアフィールドでは中々良かったですよ。コンパクトでスペースも取らないですしね。


それか、DENON DCD−50→同軸デジタル接続→DENON PMA−60(アドバンスドAL32プロセッシングPlusによるオーバーサンプリング)→DALIの小型のスピーカー辺りでしょうかね。
綺麗にニアフィールドで鳴らそうとすると…

USBデジタル接続にも対応しているので、気軽にPCオーディオをしたいのであれば、ifi等のノイズ低減のアクセサリーを間に噛ましてリスニングするか、iPhone+アップル純正CCK+オーディオグレードのUSBデジタルケーブルでデジタル接続が出来れば、Spotify等のサービスも利用出来るでしょうけど、それは実際に試してみないとキチンとデジタル接続出来るとは言えないですね。

手持ちのデノンのDAC 内蔵プリメインアンプ PMA ー1600ne、デノンのDAC 内蔵フルデジタルベッドホンアンプDAー310USB 、TEAC のUD 503、UD 505では、ios ディバイス+オーディオグレードのUSB デジタルケーブルでは全てUSB デジタル接続出来ているので、デジタル接続出来る可能性は高いとは思いますけど。


参考まで…


書込番号:22828962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/07/30 09:13(1年以上前)

訂正

トランスマニアって言ってデジタルトランスポートも→デジタルトランスポートも

書込番号:22828990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/30 14:16(1年以上前)

>たまお2000さん
こんにちは。
USBケーブル接続の場合はケーブル長が短いほうが音質劣化が無いという意見が多いです。(5mとか長いと音がスカスカになって厚みが無い音になるらしいです。私はそこまで確認したわけでないですが。)

そうしますと、アンプとパソコンの置き場所が近くなります。
スピーカーは壁面が近いなら背面よりも前面にバスレフポートがあるタイプの方が設置は楽です。全面バスレフタイプです。

ハイレゾ、DSD音源ならかなり良い音質ですが、配信音楽データはあまり大きな差は無いと思います。
スピーカーの音質差のほうがかなり大きいですよ。
スピーカー選びを慎重にされて下さい。

書込番号:22829385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/30 18:20(1年以上前)

>たまお2000さん
済みません。訂正して下さい。
(誤り)全面バスレフ → 前面バスレフ

書込番号:22829642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2019/07/30 19:38(1年以上前)

スピーカにしても,ヘッドホン&イヤホンにしても。
鳴らす環境が悪いと,前方への押し出し感が足らずの,垂直方向に平面平板な展開しかしませんょ。

>空間を必要としないヘッドフォンだな。

ヘッドホン&イヤホンにも空間は必要で,質が悪いと脳みそ内に入り込んで,「平面パァーッ!」な出方。
此れなら,引用くだりな傾向ですね。

押し出し感を高めるには,音源を含めて質を高めないとね。
ポン置き的な使いじゃ,平面パァーッ!でしょう。

USBケーブルに極力短いのを使うも,質を高める手段ですが,質が悪けりゃ短くとも平面パァーッ!
前方への押し出し感が足らずな鳴り方。
スピーカにしても,ヘッドホン&イヤホンにしても同じ。

USBの助太刀アイテムも一緒に導入するを考えた方が佳いす。
道草,寄り道したくなかったら。

書込番号:22829769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2019/08/03 22:30(1年以上前)

どらちゃん

スピーカーの空間表現において一番大切なのはスピーカーと壁や床との距離(空間)です。
反響音が正しい空間表現の邪魔をするんですよ。

多ドライバーのイヤホンの空間表現が目茶苦茶なのと同じ理屈です。

で、壁との距離が少ないセッティングの環境が前提なのに、USB関連アクセサリーを勧めるのは間違いです。仮に変化が感じられたとしても有意では無いでしょう。

書込番号:22837260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/08/05 10:22(1年以上前)

私もdacの音の差異に疑問があります。
chord hugo2のスレに質問しました。

簡単に言えば、dacの音の違いが分からないと言うところです。アンプは個性も出せるので差がでますが、私の耳ではdacの差が分かりません。

なので、dac以外のスピーカーやアンプに資金を投入し、cdやdacはお金をかけないのがオススメです。

書込番号:22840030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/08/09 15:34(1年以上前)

皆さま本当にありがとうございます。
あれこれ考えているうちに返信が遅れてしまいました。

そうですね、まずは耳に近い下流から考えていくのが良いのがしれませんね!
ありがとうございました。

書込番号:22847063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

Oriolus NT-1 。(真空管の色はこんな感じ。)

再生環境A

再生環境B ドック to miniケーブルは、DAPの相性でビスパ8N、7Nの物も他に使用します

ZX100→ドックスター オーグライン プラチナプラス→NTー1→Oriolus 2nd

Oriolus NT-1のスレッドが無いので、軽く簡易レビューでも書き込んでおきます。

[環境]
@AK380→ラブケーブル銅線16芯→NTー1→Oriolus 2nd
AZX2→crystal cable CMーMINIー0.1M(シルバー=ゴールド導体)→NTー1→Oriolus 2nd
BZX100→ドックスター ドック to miniケーブル(オーグライン プラチナプラス)→NTー1→Oriolus 2nd

[音質]
暖色系でもクール系でも無くニュートラルにアナログアウトして真空管特有の倍音を楽しむタイプのKORGが開発した次世代真空管Nube搭載の真空管アナログポタアンです。

多少、無音時のホワイトノイズは気になりますが、曲中では気になりません。

暖色系の色物の真空管ポタアンを探している人には、向かないかもしれません。

[メーカーホームページより]

Nutubeは、KORGが開発した蛍光表示管技術を応用した新しい真空管です。

従来の真空管と同じくアノード、グリッド、フェラメントの構造を持ち、完全な3極真空管として動作します。

[Nutube搭載のオーディオ機器]
カインN8 (DAP)、KORG USB DAC/ADC Nu 1、iBasso Audio のドッキングポタアンAMP9

[Nutube搭載の楽器]
Nutubeを搭載した真空管シンセサイザー 「volca nubass」





書込番号:22833342

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/08/01 20:50(1年以上前)

3枚目の写真の再生環境の文言訂正→AZX2→crystal cable CMーMINIー0.1M(シルバー=ゴールド導体)→NTー1→Oriolus 2nd

書込番号:22833352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/08/01 21:23(1年以上前)

一枚目訂正及び追記…

次世代真空管Nube→次世代真空管Nutube

発熱が少なく、公表12時間駆動(環境による)が可能なので屋外使用でも大丈夫ですね。

書込番号:22833425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/08/03 06:21(1年以上前)

追記…

HIFIMAN SUNDARAの様な割とインピーダンスの高いヘッドホンのドライブでは、特に無音時のホワイトノイズは有りません。

インピーダンスの低いイアホンのドライブの時だけ、無音時ホワイトノイズがちょっと気になる感じですかね。





書込番号:22835586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/08/03 11:33(1年以上前)

無音時のホワイトノイズは、イアホンのインピーダンスが関係しているらしく、インピーダンス32ΩのSONY EX1000では、無音時のホワイトノイズは聴こえません。

インピーダンス16Ωの様なOriolus 2ndとかは、無音時のホワイトノイズが多少気になる感じですね。

書込番号:22836065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:51件

Studio sound comes home. "fidelice" by Rupert Neve Designs.
https://fidelice.com/
Enjoy!

書込番号:22832985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 t.ttttttさん
クチコミ投稿数:11件

当方、Fiio M9というDAPのUSB音声出力を使用したいと思っています。
想定している具体的な使い方としては、このDAPのUSB typeCポートから音声をUSB出力し、これをネットワークオーディオプレーヤーのTypeB入力端子に入力するというものです。

ただ、公式に問い合わせましたところ、別売りのFiio CL06というUSB Type C --- MicroUSB Type Bというケーブルを用いてのみUSB出力が可能だと言うことです。 (これはUSB DACへの音声出力に用いることを想定されている製品です)
理由としては
「一般的なOTGケーブルを用いるとM9のUSBポートに対する要求電流が増大するため、正しく動作しないケースが多いです。」
とのことでした。(Fiio CL06は充電動作をしないそうです)
それならばFiio CL06のMicroUSB端子(オス)をさらにUSB Type B(オス)に変換しようかと思うとそんなニッチなものはあまりないようで......

Fiio CL06を使わない場合、動作条件としては、
・USB Type C側がOTGホストであること
・給電せず、通信のみをすること(重要)
ということなのですが、みなさんはこんなときどうされますか?

書込番号:22801578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/07/16 13:43(1年以上前)

ネットワークオーディオプレーヤーにUSB DAC機能が有るので有れば、下記の様な接続ですね。

https://review.kakaku.com/review/K0001073444/ReviewCD=1242686/?lid=myp_notice_comm#tab

M9→当C端子のifiのOTGケーブル→USBケーブル→ネットワークオーディオプレーヤーで繋がると思いますよ。ifi ipurifier 2 は、USBノイズアイソレーターなので付けなくても接続出来ます。

それでも繋がらばければ、間にUSB ハブを噛まして外部電力供給してやれば大概のDAPでデジタル接続は可能ですかね。

書込番号:22801622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.ttttttさん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:51(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

お世話になっております。そのケーブルは私も存じておりますが、給電機能があるみたいで大丈夫なのかな??と.....

というか、恥ずかしながら私は"給電してはいけない"ことの理由として公式から回答された「一般的なOTGケーブルを用いるとM9のUSBポートに対する要求電流が増大するため、正しく動作しないケースが多いです。」ということの意味がよくわからず苦戦しています。PC周りのことにはある程度の知識がありますが、オーディオに関してはよく分かっていないものでして....

書込番号:22801637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/07/16 14:06(1年以上前)

>一般的なOTGケーブルを用いるとM9のUSBポートに対する要求電流が増大するため、正しく動作しないケースが多いです。

恐らく、Fiioが純正品を買わす為に書いているんでしょう。純正Fiio OTGケーブル ショートタイプ+ C端子変換アダプターを買ってきて使って貰うように。USBデジタル接続出来るポタアンとかで。
基本的にUSBデジタル接続出来るポタアンとのデジタル接続を想定してホームページを作っているでしょうからね。一般化にDAPの場合。

そう言うのは、気にしなくてもイイですよ。
Fiioの純正品+C端子の変換アダプターでやりたければ、そっちの方を買えばイイとは思いますが。


書込番号:22801659

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/07/16 14:08(1年以上前)

誤字訂正

一般化→一般的

書込番号:22801663

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.ttttttさん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 14:25(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

返信ありがとうございます。"要求電流が増大してうまく動かない"というのもあいまいな表現ですし、あまり関係がないということでしたら、おすすめいただいたAudiophileのケーブルとType Aオス to Type Bオスのケーブルをしばらく検討してみます。

書込番号:22801686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/07/16 15:17(1年以上前)

あっ、それとこのタイプのUSBホストケーブルってタブレットPC、DAPには給電されませんよ。

AK320、AK380用にマイクロミニのタイプのifiのOTGケーブルも持ってますけど。


参考まで


書込番号:22801760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.ttttttさん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 16:09(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
あれ、と思って見直してみましたら仕様書の〇〇ボルトという表示は出力機器からの電圧に関するケーブル自体のスペックだったようです。

補足頂きありがとうございます!

書込番号:22801826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信48

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:526件

"500VA Troidal Blanced step up Isolation Transfomer"

↑sale price (^ム^)

ear~**暇なしwで長らくご無沙汰(≧▽≦)

差て,.mainHPA の audio gd HE-9 も導入後ear~早いものでもうスグ1年半ヲ迎絵mass画(^o^)
相変わら図w恐ろsee大喰らい(95w(*_*))怖ろsee程の高密度鳴る眺めヲ魅せていただけてmassょ(^^♪

コイツはclean電源搭載機∴まぁcareはコモンモードnoiseフィルター入れステップアップtransformerと Isolation line transformer ヲ充てがう程度でした画(^ム^)
電源系Isolation Transfomerでin/out custom voltage対応の良さげなItem発掘( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ改元ヲ期に"500VA Troidal Blanced step up Isolation Transfomer"X2サクっとさくらや鳴くw投下(^o^)/,.

ぶっちゃけclean電源搭載HE-9更鳴るこの上ないw「すんばらsee」本領発揮成されmasterと差( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

因みにもう1台はHYPER球sub郎LPS他accessoryLPS用に利用予定(^^♪

ear~上流活かすも殺すも足元次第っ素ねぇ?

While audio is life , the Power supply is water , Pure water create the wonderful life ... ...

あぁヲ効能w美味し過ぎにツキw前段に利用中の単体2台のclean電源用にもin/out 100v仕様でもう2台欲しく鳴ったと差(≧▽≦)

層奏,.違いの出せルンsystemsと違いの判るヒトwには半端鳴くヲ買得鳴る逸品のコト果と,.是非wヲひとつ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn


ではまた,.猿またw

書込番号:22675429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:526件

2019/05/20 23:34(1年以上前)

差て,.isolation transformerのヲ効能は1次側noiseの遮断は勿論,.2次側接続機器から駄々漏れwルンnoise遮断(^ム^)所謂双方向 isolation

あぁ電源lineからnoiseヲ入れない更には2次側接続機器駄々漏れnoiseヲ1次側に撒き散らさ図ってコト素画
ear~1次側2次側双方向遮断しても2次側接続機器同士でnoise共有wって残念鳴る「灯台下暗し」は避けんとねぇ(^ム^)

まぁ理想は2次側に複数の機器は充て図ってコトで昇華( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ear~安心してチョwヲ効能ヲ考慮すれ場一家に1台や鳴く1機に1台導入視てもヲ釣り画来massょ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

まぁ専用複数台運用しても高額cable1本で賄えるpriceで素ょねぇ?

因みに二匹目のドジョウ狙い前段利用中clean電源 (MAx100VA)に検討中in/ou100V仕様も容量的には1台で済む画(^ム^)敢えて500VA2台ヲ導入予定ナン出素ょ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

↑理想は2次側に複数の機器は充て図ってコトで昇華ねぇ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ear~今回の足元電源系統 BrushUp画clean電源搭載HE-9の出来栄えに効いて耳元で魅せてくれた事象はまぁ上流systems構築のVectorに間違え画鳴かったっートコ

層奏,.折角の上流品位も足元でフン詰まらせチャ勿体無いって教訓で昇華ねぇ?(≧▽≦)


ではまた,.猿また(^^♪

書込番号:22680816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/05/23 00:28(1年以上前)

しかし鳴画らw,.間違いの鳴かったsystems前段はさて置き(^ム^)
駆動系最終段フミフミ(^ム^)『LINN PURIFI』で磨き上げた出来栄え「見返り美人」stageの眺めは威風堂々足る佇まい seamless に並ぶLayer描写深みへ導くBackgroundの静寂差に 親密鳴る音像 realism ヲまざまざと魅せていただきmaster(•ө•)♡
まぁ打ち止め完成形と踏んでヲった∴

まだ伸び城画ソコに愛はあルン果wや鳴くアルとは(≧▽≦)嬉see誤算w

ear~足元の大切差とHE-9の底力ヲ場魅せつけられmasterょ(^^♪phoneとw

外観ヘアーライン仕上げround 形状 aluminium chassis は中々美しく実測値6.8kgはズッシリ重いょ(*_*)

ACインレットはcopperアウトレットはgold plated copper どちら様も喰い付きよく確りしてますょ
powerSWも触り心地いいねぇw

transformerのwireは所有のline/hp/power cable…やhpボイスコイル辺りで使われとる6n7nとか高純度copperや小技の効いた PC-Triple とかや鳴く当然の如くまぁ極普通wのofcっ素ねっ(*_*)

差て,.material図ヲ追加ないしReplace素リャ当然ヲ眺め画変わルンは当たり前っ素ょねぇ?

で,.何画大切果って素リャ見切れルン「ヲ脳」でっせ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

まぁ背伸び手抜きせ図,.***ドリルw極性辺りからサクっとさくらや鳴くclear素リャ全て画延長線上の出来事∴三猿迷物Replace迷子に鳴って「見返り美人」も呆れ果てルンつまrun Roomランナーの行進とは無猿にロードmap サクっとさくらや鳴くサクサク走れmassょ(^_-)

あぁ昇天する前に是非w気付いて下さい鳴っ(≧▽≦)

まぁ印籠の類いに惑わされ図(プラセボ)pureに出来栄え「見返り美人」ヲ堪脳wセント君(^^♪

ではまた,.猿また(^o^)/

書込番号:22685202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/05/24 22:15(1年以上前)

ear~W5000は8nボイスコイル出素たょ猿また失敬(^_-)

あぁ「他力本願」視たゾノwや鳴かった何処ゾノ馬の骨とも伺い視run脳梗塞w猿ヲ爺辺りの講(梗)釈w「一喜一憂」鵜呑みにRoomランナーの行進wすルン暇画あリャリャ(*_*)
急がば回れPureにヲ眺め出来栄えにて見抜けルン脳トレwに励(禿)wマントヒヒw***(マン)ドリルwハイハイからヲ脳の再構築(≧▽≦) 図ルンで素ょ(^_-)

ヲ眺め「見返り美人」実感差れ鳴 時間の無駄使いノミ「果ても泣く」w時間切れ(≧▽≦)あリャリャ昇天(笑点)wカモねぇ(^ム^)

Pureにヲ眺め出来栄え「見返り美人」ヲ堪能(脳)wしたいモノょ脳~( ̄ー ̄)ニヤRe;turn


ではまた,.猿また(^ム^)

書込番号:22688999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/05/25 11:27(1年以上前)

saw saw 確固たルンskill画足りとrun
知らーzoo三猿達の拠り所はまぁ印籠の類いwもしくはReview辺りっスカ?
風見鶏ヨロReview画当てに鳴runと指摘した舌の乾かぬうちに都合よくReviewヲ鵜呑みに素ルンご都合switching主義っートコ?(*_*)

面白い視 楽しめるカラよいwシアワセょ脳~天気(^_-)
ear~ある意味見習いたいですねぇ(≧▽≦)

いやはや猿また(^ム^)

書込番号:22689976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/05/26 19:42(1年以上前)

1000VA(^^♪

2000VA(^^♪

↑ticket一般販売開始ですょ(^^♪

あぁ層奏,.コイツの姉妹機↑に1000/2000VA modelも存在っ素ょ→_→まぁ使い道はPureAudio後段 駆動系辺りpowerAMPっートコ奏?

ear~コイツと同等classのqualityヲ有してリャ,. 「ハリボテwよりも実ヲ取る」Pure使い辺りニャ堪えられない贈りモノ 実りヲ場 魅せルンで昇華ねぇ?果て差て,.?(^ム^)

あぁPure続けてリャmainアンぷーさん用に速ポチだった奏?ear~残念(≧▽≦)

ではまた,.猿また(^ム^)

書込番号:22693318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/05/27 00:22(1年以上前)

差て,.唯一の欠点(*_*)挙げリャまぁ足元からcare視た磨き上げたヲ眺め出来栄え魅せて貰えルン贅沢に慣れ親し視 自ずと贅沢wヲ耳(脳)skillにヲ到達(^ム^)

まぁナンチャらFESTA程度の足元環境 無トン着systems辺りで試したトコで出来栄えに魅入れナイ脳画w,,ear~贅沢鳴る悩みっートコ出 昇華(≧▽≦)ねぇ?

ああ実りの伴わナイ印籠くん所謂,,careナシ出来栄えヲ飾りハッタリw Item止まり邪 魅入れナイ空ねぇ(^ム^)

ear~ハリボテ崇拝素ルン趣味はヲ座いませんカラ足空zoo(≧▽≦)

まぁ~ぶっちゃけヲ脳で見抜け図 ,,印籠Item拠り所にハッタリかましたい三猿達のヲ気持ちもヲ察し致しま素ょ→_→

あぁ出も鳴,.Itemは活かしてナンボでっせ「すん場らsee」眺め魅せて貰わ鳴 勿体無いっ素ょ(^^♪

ああ基礎画 なおざり自己我流邪,,所詮,,素性画よくてもすべて壁にブチ当たり埋もれルン画 世の常(^ム^)駄画ねぇ?

ヲ宝Itemも,,「砂上の楼閣」邪(^ム^)ねぇ~?

ear~先ずは,,検知出来とrunヲ脳脳メンテでっしゃろwハイハイ空(≧▽≦)***ドリル Re;startup!( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ではまた,.猿また(^o^)/

書込番号:22694032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/05/27 22:56(1年以上前)

ヲsource面白小ネタヲ場ひとつ(≧▽≦)

audio systemsに選り好み何厨ーモノは存在痛視真選画←_←大丈夫奏?三猿達(^ム^)
systemsの品位画足り鳴く勘違い辺りはあるカモwねぇ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

差て,.systems出来栄え品位ヲ視ルンに視易く素ルン為,.単純かつ小編成のヲsource辺りは重宝素ルン出素画( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
引き込みFocus反応は速く視易いん出systems品位 出来栄え追従画とても判り易いねぇ(^ム^)猿また大丈夫奏~w

ぁぁ反面..更鳴る至高の品位up時の微細ヲ見易く素ルン相応視いヲsourceは引き込み難いフルオケ辺り画,.妥当に鳴って来massょ(^^♪

まぁ低品位のsystems邪,.辿り着けナイ至高の出来栄えlevelっ素画(^ム^)ねぇ

ear~今は出来栄え底辺w三猿でもwヲ脳脳片隅にでも知識として記憶に留めて将来的に「鳴るほどthe world」って損画ナイ時も来るやもねぇ(≧▽≦)

まぁ当分実感出禁w駄ろ画鳴ーもしくは***ドリルre;startup!せ図に残念無念ear~気付果図,.Room Runner上にてReplace貧乏の果てヲ昇天?っー悲see結末悲?(^ム^)

安心してください鳴( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
気付キャまぁ至高のヲ眺めも 至ってsimple 最初の一歩のVector上∴ 誰でもサクっとさくらや鳴くwたどり着けmassょ誰でも魅せて貰えmass画ねぇ?( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

あぁ小難seeコト何て皆無 何です画?(≧▽≦)

ではまた,.猿また(^ム^)






書込番号:22696139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/06/02 18:18(1年以上前)


層奏,.stage引き込み難いフルオケ辺り地ヲ這うLayer描写前後視界の拡画り深視は,.確り沈み窮屈差皆無の美しい並びヲ魅せルン眺め出来栄えはsystems達の賜モノ真差に至高の紋所w(^ム^)

前段systemsフミフミ出来栄えヲ linn purifi 画モノの視事に昇華させmaster( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
今回電源系 BrushUp はそれヲも彷彿と視た「 漆w重ね上塗りさくらphone仕上げの如くw」Before→_→ after 出来栄え linn purifiの時受けた昇華させルン衝撃画 ウルルン出会ったや鳴く再び蘇ルン金狼by大薮春彦(≧▽≦)

ear~至高の出来栄え画すべて,.「ソコに思考(≧▽≦)見抜けmasterヒトとsystemsアリ基」出 昇華ねぇ(^^♪

ではまた,.猿また,,(^ム^)

書込番号:22708902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/06/03 12:28(1年以上前)

ああ巷邪「猫も杓子」やれハイレゾ対応云々デス画w印籠翳視ても脳~視え難いsystems邪 魔差に「猫に小判」デス世┐(´д`)┌ヤレヤレ

まぁ何気に「HYPER球sub郎」にもハイレゾ印w画貼られてます画(*_*)

ear~顕著に魅せて貰得鳴,.勿体ナイ世
『…あぁ、歪ん出 視えナイ』by 藤原さくら(^ム^)邪,,,

視え易くセントくん(≧▽≦)

層奏,.印籠 翳すトコ履き違猿と出来栄え駄空脳~( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ではまた,.猿また(≧▽≦)

書込番号:22710334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/06/06 19:54(1年以上前)

ああ因みに話題に挙がったHYPER球sub郎Loxjie P20辺りもnormalソノまんま東w状態 邪,,出来栄えたか画知れてマントヒヒw単鳴る無造作に転がってる石コロlevelに過ぎナイ脳~当然 systems磨か鳴 魅せてくれナイねぇ(^ム^)
ear~『ダイヤも磨かニャ,,光run画鳴』( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

知らー図達の拠り所Review画サーディンrunの如く『狂喜乱舞』辺りはw単に三猿達画 舞い上がって騒いでルンに過ぎナイ脳ょ(≧▽≦)

まぁ付属SW電源care視てisolation line transformer 入れトドメに電源isolation transformer 球sub郎スレ完成形辺り迄 盛って来リャ,.

層奏,.至高main HE-9 systemsヲ眺め視た後..すらガッカリさせ図に咲っとさくらや鳴くw『 bistroquick 』HYPER sub足る眺め画 味わえルン出素画ねぇ~?( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

真差に,.tools活かすも殺すもskill次第で昇華∴ハリボテ崇拝(^ム^)skill持ち獲ナイw只のハッタリモドキ君達wは早急にw1st step空,.***ドリル『反復猿跳び』画 不可欠ナン出素ょphone途(^o^)/いsimple,.至高ヲ眺めとて1st step


ではまた,.猿また(^・^)



書込番号:22717593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/06/06 20:11(1年以上前)

ear~最後んトコ抜けてたんで修正↓(^_-)猿また失敬w

真差に,.tools活かすも殺すもskill次第で昇華∴ハリボテ崇拝(^ム^)skill持ち獲ナイw只のハッタリモドキ君達wは早急にw1st step空,.***ドリル『反復猿跳び』画 不可欠ナン出素ょphone途(^o^)/

ear~至ってsimple,.至高ヲ眺めとて1st step 同一vector延長線上∴見抜けリャ誰でも辿り着き魅せて貰えmaster( ̄ー ̄)ニヤRe;turn ナン出素画ねぇ?

注)層奏↑至高行きwには当然上流DAP ヲsource,.盤面care Ripping systems care 辺りは必須っ素案件っ素ょw(^_-)~何気に重要ヲpointっw大丈夫奏?

ではまた,.猿また,,(^・^)

書込番号:22717630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 18:04(1年以上前)

>mammoth95sakuraさん

Loxijie P20 はどこまで行ってもやはり中華アンプですね。
power supply や真空管などにお金を費やしても、所詮は中華アンプです。
そのアンプに対して金額的にある程度見切りを付けることが肝要かと思います。
Loxijie P20 に対して過大な期待は禁物でしょう。
その価格が\10,000程度なので多くの味盲に受けがよろしいでしょう。
味盲にとっては、実態はともかく安ければ満足するのです。
この製品がもしも\50,000だったらほかの機種を選択するのが大方かもしれません。

「本日の一言」 味盲に対しては彼らを褒めたたえるのが一番です。そして彼らとの関わりをなくすことです。

書込番号:22719505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/06/07 23:04(1年以上前)

遭難デスょ(^_-)tools変えリャ眺め画変わルンは当たり前 出素画,,.,,,.w

層デス(^ム^)systems軽視w安直に取っ替え引っ替え視たトコ出,,単に上っ面ヤレ相性wヤレジャンル駄ぁーw『一喜一憂』視取るノミ,,出来栄えさて置き.,所謂Replace似非マニアの自己陶酔w空の迷子勘違いデス世ねぇ?

品位差↑↓露知らー図∴意味も鳴くw『見返り美人』も明後日ヲ向くアリ様Replaceの繰り返しデス空w出来栄え見抜け鳴,. 始まRunner(≧▽≦)1st step空視直差鳴,. 始まrunぜ世?デス世ねぇ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

systems品位ヲ磨か鳴 満足感は得られまぁ~三郎ツルっと滑って千年っスカ?(≧▽≦)

層奏↑ear~残念デス画ぶっちゃけ何気に高額systems所有していないヒトも視ってるヒトは猿爺様尻目に咲く咲く至高ロードmapヲ歩む出 昇華( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ではまた,.猿また(^_-)

書込番号:22720185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/06/07 23:08(1年以上前)

訂正↓猿また失敬(_ _)

systems品位ヲ磨か鳴 満足感は得られまぁ~三猿ツルっと滑って千年っスカ?(≧▽≦)

書込番号:22720194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/06/07 23:25(1年以上前)

ああ遭難デスょ球チャンの5倍強の国産複合機辺りに『橋にも棒にも化化run』造花に水画存在throughょねぇ(^ム^)大丈夫奏?

因みに,.HYPER球sub郎に限Run画,,,
まぁ球sub郎もnormal邪使猿画→_→本体price邪鳴く到達出来栄え出視リャかけるcostに充分見合う眺めは魅せmassょ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ear~流石に至高levelのstageシームレスの引き込み画魅せルン彫りの深い前後立体描写までは届かない画ねぇ(≧▽≦)届いチャそりゃーソレも立場画ナイょねぇ(^ム^)

あぁ層奏,.中華に限run画『十把一絡げ』はいかんぜょ→_→あゝ視野ヲ狭く視チャ勿体無いぜ世(^ム^)出来栄え 出 判断セント君( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

毎度,,猿また,,(^^♪

書込番号:22720226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 23:58(1年以上前)

>mammoth95sakuraさん
あなたのコメントは非常にまともですとかのverdiさんが言っておりました。
ただし、あなたの発するコメントは一度翻訳機に掛けないと読みこなせんとも言っておりました。

どうしても中華アンプに対する偏見はやはり私にはございます。これって、日本人の他のアジア人蔑視
なのでしょうか?
英国人の持ってる米国人に対する偏見のようなようなものでしょうか?

ともかく、Loxjie P20 の主なる設計師に今度、以下のことを尋ねてみたいと思います。
「Loxjie 20 付属の4個のオペアンプをcost-no-objectの物に換装しようとしたら何が望ましいか?」

私は、Loxjie P20 の優良機を2台所有しております。これらのP20は素晴らしいです。でも、音楽再生面で本質において何か違和感を感じる今日この頃です。それは、中華アンプに対する私の偏見なのかも知れません。

というわけで、Loxjie P20 の設計師に泣き付いてみることと致します。

書込番号:22720278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/06/07 23:59(1年以上前)

あゝnaimaudio_enthusiastさんに敬意ヲ表視(・o・)

ear~ 本日の一言(≧▽≦) 『千里咲きwの至高ヲ眺めも1st step skill習得次第で昇華』( ̄ー ̄)ニヤRe;turn ねぇ?(^ム^)

書込番号:22720281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/18 21:26(1年以上前)

>mammoth95sakuraさん

Loxjie Audio に照会致しました回答が私の手元に届きました。-
------------------------------------
Q: What opamps (e.g. OPA2134) should I use as a substitute for these 5532s
in order to have any improvement on the existing P20?

A: NJM4556 for large current. OPA2134 may be OK for this.
------------------------------------
opamps の (max) output current ですが、私が調べた限りでは、
NJM5532: 38mA
NJM4556: 70mA
OPA2134: 40mA
です。
NJM 4556 は恐るべしですね。

------------------------------------
さて、そうこうする間に、私は次のシステムを試しました。
Mains Conditioner: Vertex (Quiescent-Technologies) Classics HiRez Taga Distribution Blocks
DR (Discrete Regulator) Linear Power Supply (Zerozone 50VA)
Reflektor Strongly Matched Pair of 6N23P-EVs
Loxjie P20

私のシステムではこの組み合わせが私の P20 に対しましてはベストでした。
試聴ヘッドフォン機種は、
Denon AH-D7000 (4 sets)
Sennheiser HD800S (balanced)
Brainwavz Alara (Planer Magnetic Design)
でした。

Reflektor 6N3P-DR(価格がかなり手ごろ)も音響的には大変優れている真空管の一つではありますが、ヘッドフォンに対する汎用性の点では、Reflektor 6N23P-EV(大変高価) に数歩及ばずという結果に終わりました。

まあ、本日のところはそんなところであります。



書込番号:22744600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/06/19 13:17(1年以上前)

↑目差せ至高『一機に一台』systems体制( ̄ー ̄)ニヤRe;turnってトコ奏?

↑目差せ至高『一機に一台』systems体制( ̄ー ̄)ニヤRe;turnってトコ奏?

ear~何気にsupportからほぼ 脳mark? op情報得られmass種ぇ?

まぁSPEC output current云々は差て置き…(*_*)
Replace出来栄え眺め鳴,.何とも音ぇ→_→手頃∴supportのヲ墨付きってコト?試す価値はあるやも音ぇ?( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

何れにしても芽画出て→_→before;after眺め画サクっと見切リャよろ視い奏と(^^♪

電源系update conditioner入りpowerタップっ素果?鳴る程(^_-)↓

While audio is life , the Power supply is water , Pure water create the wonderful life ... ...

私も↑の通り Isolation Transfomer 出来栄えヲ効能に( ̄ー ̄)ニヤRe;turn ∴

現在 何気にali MID-YEAR SALE 予定通り前段用clean電源2台に充てがうべくOrder入れmasterょ(^_-)

今回は将来のsystems達のlayout変更も見越して…
seller泣かせ奏?面倒なcustom make output power 依頼

one pair 2sockets それぞれ100V/115Vとしmaster

運用は『一家に一台』や鳴く(≧▽≦)『一機に一台』充てがうVectorで昇華( ̄ー ̄)ニヤリRe;turn

果て差て,.猿また(^^♪


書込番号:22745711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/06/19 13:25(1年以上前)

ああ二枚目クン画像のコメント,,訂正↓

何気にAudio-gd 15 Anniversary,.5%offに次いでにwツイツイ↑order(^^♪果て差て,.

猿また失敬(_ _)

書込番号:22745722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング