ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホン端子

2019/04/17 08:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:85件

PCとTVチューナーをPC用モニターBENQのHDMIに接続し、モニターのイヤホン端子に外部スピーカー(BOSE M2)を繋げて音楽やTVを観ているのですが、PCからの音楽データーの再生音があまりにも酷く(軽い・カスカス音?)M2の良さが全く出ません…(M2よくねぇーし、は言わないで・・・)

M2を少しでもいい音で鳴らしたいのですが、5000円以下でこれ買っておけば良くなるかもよ?って感じの物を教えてください。

書込番号:22607416

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/17 10:06(1年以上前)

外付けのサウンドカードや安物のアンプでも付ければ変わりますよ。

書込番号:22607524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/18 19:58(1年以上前)

下記のDACを利用されては如何でしょうか。
予算内ではお勧めモデルです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h129.html

書込番号:22610688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

掲題の製品を探しています。

PCとUSBで接続して、アンプ内蔵PC用スピーカーとヘッドフォンを接続したままスイッチで切り替えて使用したいと思っています。
ヘッドフォン端子に接続したら自動的に切り替わる機能の製品は多いのですが、上記の機能を持つ製品見つけることが出来ませんでした。
予算は5万以内で考えています。
ハイレゾ対応は問いません。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:22603513

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/15 17:07(1年以上前)

需要が無いから、無いんじゃないかな?

両方出力するタイプで
ヘッドホンで聞きたい時は、スピーカーを切る
スピーカーで聞きたい時は、ヘッドホンのボリュームを絞るで、何か不満点があるのですか?

書込番号:22603563

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/15 18:32(1年以上前)

別の考え方でパソコンのソフトでヘッドホンとスピーカーを切り替えて使うは駄目なのですか?

簡単に切り替えるソフトはあると思います。

書込番号:22603710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/04/15 20:43(1年以上前)

ぽけっとろけっとさん、こんばんは。

>スピーカーとヘッドフォンを接続したままスイッチで切り替えて使用したい

そういうスイッチがついているのは、FOSTEXの製品くらいではないでしょうか。
予算内からは、
HP-A4
https://kakaku.com/item/K0000588800/
HP-A4BL
https://kakaku.com/item/K0000840187/
あたりでしょうか。

書込番号:22603997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/15 20:49(1年以上前)

http://www.wisetech.co.jp/brand/audinst/product/HUD-dx1/

Dr.DAC3辺りが,フロントパネルに切替スイッチが付いてますが。

書込番号:22604023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/04/15 23:39(1年以上前)

>Musa47さん
運用面で不満があるから掲題の機器を探しているのです。

>kockysさん
Windows10対応のソフトウェアでご存じでしたら紹介して頂けると助かります。

>blackbird1212さん
>どらチャンでさん
製品紹介ありがとうございました。
FOSTEX HP-A4かAudinst HUD-DX1のどちらかで検討しようと思います。
しかしHUD-DX1の黒色は生産中止なのですね。価格が高騰しているようで残念です。


書込番号:22604488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/16 08:10(1年以上前)

左、AK380(光)、右、AK320(光)、HUDーDX1→USB→PC

HUDーDX1はユーザーです。

HUDーDX1は、解像度の高い、低音域も効いたソリッドな音質のDACアンプですかね。

フロントパネルにフォンアウト、LINEOUTのセレクターが付いているので、スレ主さんのご所望通りセレクターでフォンアウト、LINEOUTの切り替えが可能です。
USBデジタル接続、光デジタル接続もフロントパネルにセレクターが付いているので、USBデジタル接続と光デジタル接続をセレクターで切り替えて使用出来ます(写真参照)

又、HUDーDX1のステレオmini端子は、ノブナガラボの蜉蝣などの(3.5mm4極端子)の 4極接続にも対応している様なので、ノブナガラボの蜉蝣でキチンとL、Rから音が鳴りますね。
尚、ZX100では、ノブナガラボ蜉蝣は片側からしか音は鳴りません。

フォステクス HPーA4、HPーA4BLは試聴のみです。

音質的にはフラットで解像度とかはオーソドックスな感じで解像感は、あまり感じられません。
解像度と音の分離の良いAIM電子 UA3とか使用すると解像感は増すとは思いますが…

A4BLは、バランス駆動に対応しています。


参考まで…

書込番号:22604949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/16 08:25(1年以上前)

HUDーDX1 フロントパネル(各セレクター)

LINEOUTにて、UD503へ

追記…

又、HUDーDX1のLINEOUTは、可変出力なのでフロントパネルのセレクターでLINEOUTに切り替えボリュームにて調整が可能です。(写真参照)

参考まで…

書込番号:22604971

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/17 07:25(1年以上前)

https://nelog.jp/audio-switcher

こういう方のブログ見て手軽に出来そうかと思いました。一台に完結しなくて良さそうかなと。

書込番号:22607282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/04/17 21:59(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ユーザーとしての説明ありがとうございます。
色々とメーカーのWEBサイトや製品レビューの記事を廻り、
結局、HUDーDX1(W)を注文しました。楽しみです。

>kockysさん
早速「Audio Switcher」をインストールしてみました。
これはサウンドデバイスを複数接続している場合に入出力を簡単に切り替えるものですね。
今回は切り替えスイッチのあるUSB-DACを購入しましたが、機会があれば試してみようかと思います。


回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:22608893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

LOXJIE P20 Headphone Amp for US$77.99

2019/03/30 14:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

【ショップ名】 LOXJIE Official Store (AliExpress)

【価格】 US$77.99

【確認日時】 29/03/2019

【その他・コメント】
$84.99 - $2.00 (Coupon) - $5.00 (Prom Code: SAVE5) = $77.99

書込番号:22568096

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2019/03/31 17:56(1年以上前)

P20 の注文数(カッコ内は日本からの注文数)です。
3/28 31件 (9)
3/29 3件  (1)
3/30 5件  (0)
AliExpress Anniversary Sale も 3/31 15:59:59(日本時間)までのあと1日未満となっています。

書込番号:22570933

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2019/03/31 17:59(1年以上前)

訂正です。失礼しました。
(正) AliExpress Anniversary Sale も 4/1 15:59:59(日本時間)までのあと1日未満となっています。
(誤) AliExpress Anniversary Sale も 3/31 15:59:59(日本時間)までのあと1日未満となっています。

書込番号:22570941

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2019/03/31 19:47(1年以上前)

重ねて申し訳ございません。集計ミスがありました。ここに訂正致します。
(正) 3/28 19件 (5)
(誤) 3/28 31件 (9)

書込番号:22571195

ナイスクチコミ!2


JP_Serreさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/01 18:02(1年以上前)

3/31 11件 (4)
本日16:00に AliEXpress Anniversary Sale が終了しました。

書込番号:22572986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 D-2のNOS機能とCHORD Electronicsについて

2019/03/29 00:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:13件

ソウルノートのES9038PROを4基搭載したD-2というDACにはNOSモードといものがあるようですが、デルタシグマ型なのにNOSとはどういうこと?とちょっと疑問に思いましたので質問として、投稿させていただきました。

NOSといえば、マルチビットDACを思い浮かべてしまうのですが、マルチビットとは違うのかな…うーん

さて、英国のコードは無限大のタップ数でオーバーサンプリングすることによって時間軸精度が改善され、音が良くなると主張しています。
一方、ソウルノートのNOSの説明によりますと、オーバーサンプリングはむしろ、時間軸の正確さ(精度?)を損なうとしています。
私はなにがなんだかわからなくなってしまいました。

詳しい方、ぜひ私にご教示ください。

書込番号:22565091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2019/03/29 22:05(1年以上前)

NOS(ノンオーバーサンプリング) モード。
Hugoが採用してるFPGA(XILINX Spartan 6)は,iFi Audio機にも搭載されて居る。

iFi Audioの他社資料ですが,参考になりませかんか。
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2018/11/blog-post.html?m=1

其れから,本家のWebページからは拾えなくなりましたが,「Pro iDSD Tech notes」PDF資料にタップ数が記載された項目が在りますので,参考にされたらです。
PCM Filters

で,英国のChord Electronicsのは,方眼紙の升目の細かさじゃないの。
細かくなれば時間軸精度は上がりますょね。

書込番号:22566735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/03/30 19:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
D-2のNOSモードとは、iFiがDSD1793をチップ内臓のオーバーサンプリング機能をバイパスして使うようなものと考えてよいのでしょうか。

書込番号:22568710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

akg k701を低予算で鳴らすヘッドホンアンプ

2019/03/13 22:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 dah.hさん
クチコミ投稿数:3件

aka k701をPC直挿しと、PC +ONKYO のミニコンポのヘッドホンジャックの両方で聴いております。
音量はボリュームの半分位にして聴いているので、充分あると思います。
ただ、音の広がり、粒立ち、音質等に不満がありDAC付ヘッドホンアンプの購入を考えております。
予算が少ないので、Audinst HUD-mx2 AL-9628D AL-38432DSU FX-AUDIO- DAC-H6Jを候補に考えております。
聴くジャンルはクラシック、ジャズ、70〜80’sのソウルです。音源はPCに取込んだCDからのものですので、
ハイレゾ対応で無くても良いので価格を抑えたいです。
どれが良いと思われますか?
又、同価格帯でおすすめはありますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22530594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/13 23:44(1年以上前)

通販メインのモデルが多く、比較できる人は少ないのではないでしょうか。

試聴されて判断するなら「Audinst HUD-mx2」。
ネットの評判を信じて選ぶなら「AL-38432DSU」。
価格で選ぶなら「FX-AUDIO- DAC-H6J」。

と言う感じでしょう。

私は「FX-AUDIO- DAC-X6J」を使用していますが、音質はかなり良いです。
オペアンプを交換して利用中です。

書込番号:22530708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/03/14 00:01(1年以上前)

AKG K701は所有。

K701で低予算なら、解像度が高くて低音域が効いているソリッドな音質のAudinst HUD-DX1がお勧めでしょうかね。

小型のDACアンプながらAKG K700系を歪みを最小限に余裕を持ってドライブさせる事が出来るドライブ力を持っています。
メーカーホームページから、専用ASIOドライバーをインストールして1m 1万円程度のオーディオグレードのUSBデジタルケーブルでデジタル接続させてリスニングすると宜しいかと思います。

若しくは、もうちょっと予算が出せるなら、DACにデノン DAー310USB→LINEOUT(K701ならゾノトーンのエントリーモデルくらいのRCAケーブルでも十分イイ感じで聴けるでしょう。)→Xduoo TAー02SJ→K701で真空管ハイブリッドヘッドホンアンプを利用するのも真空管の生々しいアナログチックな感じも良いと思いますね。

Xduoo TAー02SJの付属の電源ケーブルは、別売り物に変更した方がイイかもしれませんが…

挙げられてるAmazonの安価なDACアンプは、買った事ないのでコメント出来ませんが、NFJの安価なラインアンプで高価なスピーカーが壊れたなんてレビューも有り、NFJに連絡しても何の応答もないなんてレビューも見かけますので、専門店で取り扱っているAudinst HUDーDX1とかデノンのDACとかXduoo TAー02SJとかの方が保証の面からしても無難な気がしますね。

専門店等で試聴出来るなら、K701をバックに入れて持参して各DAC、ヘッドホンアンプと接続させて貰って試聴してから購入した方が後悔しないでしょうね。

参考まで…

書込番号:22530734

ナイスクチコミ!1


スレ主 dah.hさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/14 22:07(1年以上前)

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。
予算も、もう少し考えてみます。
視聴は大事ですね。
アドバイス有難うございました。

書込番号:22532525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/03/15 06:43(1年以上前)

追加

安物買いの銭失いなんて言いますが、DACアンプは、ある程度物量が物を言う部分があるので、(ポータブルヘッドホンくらいで有れば、安物のDACアンプでも不満は出にくいかもしれないけど…)ちょっとお金を貯めてフルディスクリート重量5kgのマランツ HD DAC1くらい買っておいた方が能率の悪いオープンエアータイプのK700系で有れば、不満は出にくいでしょうね。

初心者には、DACとヘッドホンアンプを分けて音質調整するのは難しい部分も有るので…

下記のなんて中古でも2018年製で、程度も良さそうなのでお勧めかな。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000230981/ct692/page1/order/

又、マランツHD DAC1は、AKG K700系で合わせている人も多い様に思います。

試聴環境が有れば、マランツ HD DAC1も合わせて試聴してみると良いでしょう。

書込番号:22533000

ナイスクチコミ!1


スレ主 dah.hさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/24 22:10(1年以上前)

皆様大変ご参考になりますが、当方の予算を考慮してベストアンサーを決めさせて頂きました。
有難うございました。

書込番号:22556153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

foobar2000とbubbleUPnPの相性について

2019/03/16 23:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

PCにDLNAサーバー化したfoobar2000を導入し、携帯にbubbleUPnPをインストールして音楽を再生しています。
使い慣れたmediamonkeyでも同様のことをしましたが、bubbleUPnPでサーバーを見つけることができないのでfoobar2000にしました。

foobar2000を立ち上げ、bubbleUPnPで再生するところまではいいのですが、曲を一時停止してBubbleUPnPを終了させてから再度bubbleUPnPを立ち上げるとfoobar2000を見失います。レンダラーの一覧に出てきません。

PCは24時間稼働しており、foobar2000はスタートアップにも登録してあり常駐しています。
音楽を聴くたびにPCを再起動させればいいのですが、音源管理は別PCから行っており、かつ音楽を聞くたびにfoobar2000が立ち上がるまで待ちたくはありません。
どのように設定すれば解決するのでしょうか?よろしくお願いします。

なおスレ違いでしたら誘導お願いします。

書込番号:22537198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング