ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

標準

アンディクスオーディオ真空管アンプ

2016/01/28 01:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

先日、秋葉原のアンディクスオーディオという店に、真空管ヘッドホンアンプを買いに行きました。
なぜ真空管かというと手持ちのTH900(フォステクス)を自分の好みの音に近づけたかったからです。TH900は解像度が高く、はっきりと音を鳴らしてくれます。もちろんそこが気に入って購入したのですが、個人的には「何か」が足りなかったんです。その「なにか」は真空管アンプが伝えてくれるだろうと思い探していました。トライオードなどもありましたが、ネットでちらほら(本当にちらほら)と見かけたアンディクスオーディオに興味を持ち、実際に行ってみました。
店内はお世辞にも整頓されているとはいえずかなりごちゃごちゃしていました(笑)

今回3機種試聴しました。
実は真空管については全くの素人で、品番などをみてもさっぱりわかりません。3機種がどう違うのかも部品や性能の面では全然わかりません。そのあたりを差し引いてレビューを読んでいただけると幸いです。家で使っているのヘッドホンアンプはp-1uになります。またTH900での試聴です。聞いた順です。あくまで個人的な意見です。購入を検討される方は試聴を強く強くお勧めします。

<HPA−45>約10万4000円
まずひとつめに聞いたのがこれ。最初聴いたときには鳥肌ものでした。透明感と艶やかさが今まで聞いたものとは比べ物にならないほどでした。まさにこれが自分の求めていた音でした。この透明感、艶やかさ。半導体アンプでは再現できない真空管アンプだからこそのなせる音。感動しました。全体的な音の傾向は何かが強いということはなくとにかく自然。たとえて言うならSTAXとダイナミック型ヘッドホンとの違いのような感じでしょうか。ダイナミック型のTH900もSTAXのように、とまでいうと言い過ぎかもしれませんが、自然でとにかく美しく鳴らしてくれます。女性ボーカルは美しく、艶めかしく、生々しく。とても相性がいいとおもます。あとはバイオリンなんかも相性が良いと思います。どちらかというと無機的な音のTH900を、有機的な生きているような音に変えてくれます。
今までそれなりにいろいろなものを聞いてきましたが、この変化は一番すごかったです。

<HPA−6B4G>約7万〜8万
今度は少し価格の落ちるHPA−6B4Gです。HPA−45の下ということになるのですが、これも絶品。ただHPA−45と比較すると、少し透明感が落ちるかなとはおもいます。ですが価格では考えられない素晴らしい音です。この製品は複数種類の真空管を差し替えて使用することができるので、自分の好みのものを探すのも面白いかもしれません。値段から言っても尋常じゃないコスパです。

<HPA−VT25>約10万6000円
最後はHPA−VT25です。詳しくはわからないのですが、これは真空管が電球のように光ります。かっこいいです(笑)。最初聴いたときこれまで聞いた2機種とは全く違う音でした。ヴォーカルがとても近いです。かなり切れのある音でどちらかというと半導体アンプに近いと感じました。店主さんはこの機種は若い人に人気があるとおっしゃっていましたが納得です。デザインもそうなのですが、音もキレキレなので半導体アンプに聞きなれた自分にはよく合うものでした。個人的にはヴォーカルものを聞くときにすごく良く(実際ヴォーカルに合うものを探していた)、真空管らしい透明感と艶やかさを残しつつ元気な音を聞かせてくれるので、とても好印象です。

書込番号:19531248

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:61件

2016/01/28 01:31(1年以上前)

THE 真空管(個人的なイメージですが)のようなデザインです

最終的に選択したのはHPA−VT25です。

HPA−45とHPA−6B4G 対 HPA−VT25の選択であれば、「真空管らしい自然な音」か「切れのある鮮やかな音」のどちらかを選ぶって感じでしょうか。HPA−45 対 HPA−6B4Gは財布との相談というのもあると思います。HPA−45とHPA−6B4GではDAC部分が少し違うそうです(たしか)。どれも自然な音場なのでどちらかというとSTAXのようなスピーカーで聴いている感覚ですので、クラシックはどれもいけると思います。機能性はサイト製品紹介を見てもらえばわかると思いますが十分です。僕はUSBを使用しています。本体はどれも金属の塊であるかのようにずっしりと重いです。みっちりと詰まっているのがわかります。手作り感はあふれていますが、それはそれでよいです。ちなみにアンディクスオーディオでは試聴機=製品になります。売れ次第また新しく作る、という流れのようです。

真空管ですのでホワイトノイズは少なからずあります。そこだけは気にせずにいられるかいられないかで人それぞれだと思います。
TH900だとゲインをLOWに設定しても音量ダイヤルをほとんど回さない(10度から20度程度)で十分な音量が取れます。bayerT1もLOWで十分です。

どの製品も値段から考えても、信じられない音です。いわゆる「メーカー」では作り出すことのできない製品です。個人で作っているからこその価格と音です。この世界にはまだまだ知らないアンプがあるのだなあとも思いました。
自分も知っていれば、ほかのどの製品よりもまずこれらの製品を選びました。しかし行きつくところまで行きつかないと知ることのない製品なのかもしれません。もはや究極の世界です。聖域です。もちろん出回っている数は少ないだろうと思うので、何とも言えないレア感とプレミア感を味わえます。


ついに僕のオーディオへの散財は終わりです。自分の思う最高である「音」に出会えたと思います。購入して家で聴いてそう感じたときは何となく感慨深いものがありました。
店主さんはおっしゃっていました。「若い人たちに真空管の魅力をこれらのアンプで知ってほしい」と。自分は真空管について全くと言っていいほど知識がありませんでしたが、丁寧に教えてくださいました。試聴も満足するまでさせてくださいました。
読んでくださった方ありがとうございます。あくまで個人の感想ですのでかなり偏った内容だと思います。評論家などでもないのでうまく表現できません。真空管について詳しくもないので、詳しい方からすれば不足あるいは間違っているところもあるのかもしれません。ただかなりアンディクスオーディオの情報が少ないのでクチコミさせていただきました。少しでも興味を持っていただけた方は是非一度お店を訪れて、聴いてほしいです。eイヤホンのすぐ近くにあります。
ちなみになのですが、試聴用のヘッドホンはベイヤーのDT770proはありました。もう二つほど置いてあったのですが、自分は手持ちのTH900を使っていたのでわかりませんでした。(見た感じTH500っぽいものがあったような)ソースは自分で持っていくのが良いと思います。どのヘッドホンアンプも標準プラグではなく、3.5mmミニプラグなのでお店では貸してくれますが、家で使うときは変換プラグが必要になるかと思います。

長文失礼しました。この場をお借りして書きたいことを書かせていただきました。
?アンディクスオーディオさんのサイトになります。
http://www.andix.co.jp/

書込番号:19531253

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/01 23:26(1年以上前)

HPA-45+T1+アナログ電源

ご購入おめでとうございます。

アンディクスオーディオと聞いて、返信せずにはいられませんでした。

良い選択をされましたね。

僕はHPA-45+T1を使っています。

駆動力が半端なく、T1も余裕で鳴らします。

購入して2年になりますが、未だにHPA-45を超えるアンバラアンプには出会えていません。

HPA-VT25も気になっていたんですが、僕が試聴に行った時には試聴機がありませんでした。



アンディクスオーディオのHPAを更に高音質化させる事が出来ます。

それは電源の強化です。

付属の電源はスイッチングなので、これをアナログ電源にしない手はありません。

店主の話だと、「アナログ電源に変えても大して音は変わらない」と言っていましたが、そんな事はありません!

激変します!

S/Nが上がり、音楽のエネルギー感が増し、不思議なことに左右の分離が良くなり音場が広がります。

是非お試しあれ。

その際、電流が5A以上の物を選ばなくてはなりません。(HPA-45の場合は5Aで動作しました)



ところでP-1uもお持ちの様ですが、どちらが高音質だと感じましたか?

聞き比べた事がないので、参考までに教えてください。



ではでは、最高のHPAとともに良いヘッドフォンライフをお楽しみ下さい。

書込番号:19547058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2016/02/02 01:20(1年以上前)

>犬は柴犬さん

HPA−45使っているのですね!最後HPA−45とHPA−VT25でとても悩みました。同じくアンディクスオーディオのヘッドホンアンプを使っているということで、おこがましいかもしれませんが仲間を見つけたような気分でうれしく思います。それくらいマニアックなプレミア感ありますよね(笑)。駆動力はかなりで、TH900だと音が取れすぎて少し困っているくらいです。HIGHいらないですね。

電源について耳寄りな情報ありがとうございます!

もう音質には最高に満足しているなどと言いつつ、音質をもっとよくする方法はないかと模索している自分がいました。怖いですね(笑)
そんなところでしたので、とてもありがたい情報でした。早速試してみようと思います。

たしかにp-1uとの比較があった方がアンディクスオーディオを知らない方にも伝わりやすかったかもしれませんね。
文字に起こすのが下手なので、つたない文章かと思いますがよろしくお願いします。

まずHPA−VT25が最高のヘッドホンアンプということでレビューさせていただきましたが、依然としてp-1uも大変気に入っております。p-1uの音の僕の感想は、優しくナチュラルで、つまりp-1uによく言われる暖色系というのが第一印象で、これは実物を見た人しかわからない表現ですが、僕はデザイン通りの音のように感じています。
それに対し、HPA−VT25は「切れのある鮮やかな音」と書きましたが、結局のところp-1uとHPA−VT25は似ていると思います。使い分け等を意識して購入したわけではなく単純に気に入ったものを探していたため、つまり僕の好みがp-1uやHPAーVT25のような音であっただけな気がします。
どちらも、(特に高音が)美しく綺麗で、正直なところを申し上げると、「音質」の優劣はつけられません。無責任な言い方をすれば「好み」です。
ただ違いはあります。あくまで自分の感想ですがp-1uのほうが聴きやすい音で春風のように自然です。もちろんHPA−VT25も真空管の例にもれず自然なのですが、こちらの方がより生々しく、音が重厚な気がします。p-1uの方がフラットな印象です。

HPA−45は試聴レベルですので、間違ったことを書いてはいけないのであまり触れませんが、HPA−45は真空管アンプらしく、とにかく透明感があるどこまでも透き通った音を聞かせてくれるのでp-1uとは少し違うのかもしれません。まさに「半導体アンプ」と「真空管アンプ」といったところでしょうか。

とりわけアンディクスオーディオのアンプの強みは圧倒的なコスパです。こういうとなんか安っぽく聞こえてしまいますが、でも本当にアンディクスオーディオのアンプは「こんな価格でやってられるの?」と思うくらいに良い意味で質と価格が見合っていません。店主さんによるとトライオードの方も店に訪れたことがあるらしく「よくこんな価格でやっていられますね」と店主さんにおっしゃったらしいです。まあトライオードも一企業ですから、個人で作っているアンディクスオーディオには価格でかなわないのは仕方がないのかもしれません。
p-1uは15万程度でHPA−VT25は10万程度なので、音質は同等で好みの問題、とするならばHPA−VT25は少なくとも15万の製品には匹敵するのではと考えてます。
あとはコンパクトさですかね(笑)。p-1uはかなり大きいので・・・。アンディクスオーディオのアンプは机の上におけます。

ちょっぴりアンディクスオーディオ真空管アンプの欠点を申し上げると、ホワイトノイズでしょうか。これは別にアンディクスオーディオに限った事ではなく、むしろアンディクスオーディオは少ない方なのかもしれませんが、半導体アンプに使い慣れた方ですと、すこし気になるかもしれません。そういう点でも、興味を持っていただけた方には、ぜひ試聴に行ってみてほしいです。最初どこにあるかわからないかもしれませんが、上を見上げてみると4階にあります。秋葉原駅またeイヤホンさんにも近いので行きやすいかと思います。

以上、自由に書かせていただきました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:19547397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/02 08:43(1年以上前)

おはようございます。

P-1uのレビューありがとうございます。
自分の印象とほぼ同じで、安心しました。

>あとはコンパクトさですかね(笑)。p-1uはかなり大きいので・・・。
僕がP-1uを選ばなかった理由は、まさしくこれです。
ピュアオーディオもやってるので、ラックに余地がありませんでした。
もちろん、音質も1番でしたが。

>ちょっぴりアンディクスオーディオ真空管アンプの欠点を申し上げると、ホワイトノイズでしょうか。
これは、ヘッドフォンのインピーダンスと能率によります。
僕はDENONのD7100も持っていますが、T1では全く聞こえないホワイトノイズが、D7100だと僅かに聞こえます。


>ついに僕のオーディオへの散財は終わりです。
これ以上のHPAを探そうとすると、もうスタックスに手を出すしかないと思います。
と言うわけで、近々スタックスに手を出します。(笑)

書込番号:19547838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2016/02/02 22:44(1年以上前)

>犬は柴犬さん

今気づいたのですが、僕は犬は柴犬さんのT1とTH900のところでのクチコミを見てアンディクスオーディオについて知ることができたんです!ありがとうございます。

STAXですか。いいですね!
じつはSRS-4170を持っているのですが…いいです(笑)これもほかのアンプ、ヘッドホンと比べても甲乙つけがたく、自分の場合は中古(ただしおそらく使用はされてなく新品状態)を10万をきった9万9000円ほどで購入できたので、素晴らしい買い物ができたと思います。あとはsr-007a、sr009かなと思いますが、さすがに高いので当分は無理ですね。
上を見ればまだまだありますが、もう十分いいものを持っているので当分は今あるもので存分に楽しんでいこうと思います。

書込番号:19550422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/03 23:07(1年以上前)

>僕は犬は柴犬さんのT1とTH900のところでのクチコミを見てアンディクスオーディオについて知ることができたんです!

そうだったんですか。
僕の駄文を読んで頂き、しかも興味をもって購入までしてくれたなんて!
こちらこそ、有難う御座います。

>じつはSRS-4170を持っているのですが
なんと!既にSTAXをお持ちだとは。
羨ましい限りです。
羨ましいついでに、STAXを劇的に高音質化させる方法をご紹介します。


それはドライバーのパワーアンプ化です。
SRM-727Aをボリュームパスしてヘッドフォンパワーアンプとして使い、音量調節は外部プリアンプで行います。
先日馴染のオーディオショップで無理を言ってセッティングしてもらいました。
組み合わせたプリはエソI-05のプリ部。
解像度(特に低域)と透明感が上がり、ダンピングが効いて締まった音になります。
よく「コンデンサは低域が弱い」という意見を耳にしますが、この方法で化けます。
ダイナミックに引けを取りません。
プリメインアンプのプリ部でかなり良くなったので、本格的なプリアンプを持ってくれば、更に良くなります。

尚、SRM-727Aのボリュームパスは普通のお店(量販店やHP専門店)では、まずやってくれません。
SRM-727Aのカバーを外して、内部のSWを変更する必要があるからです。
オーディオ専門店に行きましょう。

僕が次に狙っているのは、これです。

と、アンディクスオーディオに関係ない話になってしまったので、この辺で止めておきます。

これから、二人で頑張ってアンディクスオーディオを広めて行きましょう。

書込番号:19553876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2016/02/04 11:09(1年以上前)

>犬は柴犬さん

本当に様々なことをご存じなのですね!
僕は既存の製品から何か部品を変更するというような改造をしたことがなかったので、今後そのようなこともできたらなと思います。

アンディクスオーディオの良さ伝えていきたいですね。

このスレを見てくださった方の中で少しでも興味を持っていただけた方がいたら、大変うれしく思います。

書込番号:19555071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/07 23:06(1年以上前)

僕の方でも布教活動をしておきます。

アンディクスオーディオのヘッドフォンアンプはスピーカーも鳴らせます。

僕の使い方は通常ヘッドフォンオンリーなのですが、試しにセカンドシステムのZENSOR1に繋いだところ、一般の方が想像するこれぞ真空管アンプという音がしました。

柔らかく、暖かく聴き疲れのしない音で鳴ってくれます。

寝室のシステムにピッタリですよ。聴きながら熟睡できます。

michaelismentenkineticsさんは、ヘッドフォン環境はかなりのレベルに達していると思います。

michaelismentenkineticsさんがピュアオーディオをやっているか判りませんが、もしやっていなければ、こちらの世界を覗いてみては如何でしょう?

きっと世界が広がりますよ?

ではでは、良いオーディオライフをお楽しみ下さい。

書込番号:19567307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2016/02/12 18:06(1年以上前)

>犬は柴犬さん

集合住宅なのでなかなかピュアオーディオは難しいです。

と返信しようと思っていたのですが犬は柴犬さんがお勧めしていただき、それがとても魅力的でアンディクスオーディオのアンプをさらに生かしたいと思い、結局覗いちゃいました、ピュアオーディオの世界(笑)

購入したスピーカーはONKYOのD-112EXTです。スピーカーはさっぱりわからないので価格.comで調べて初心者が買っても安物買い銭失いにならない程度のものを、ということでこの選択になりました。集合住宅で音量を出せないというのも事実なので、ピュアオーディオはほどほどにということで、これ以上は目指さないことにします(笑)。

スピーカーで聴くのは初めてですがこれはまたいいですね。「音楽を聴く」という点において、さらに使い分けの選択肢が増えていろいろと楽しみになります。まさに世界が広がりました。
聴き比べができないのでHPA−VT25がどうなのかはわかりませんが、スピーカーで聴く音もいいなと思えているので、おそらく良い音が聴けているのだと思います。

スピーカーにもエージングが存在するということなので、変化を楽しみつつ、良い音を存分に聴いていきたいと思います。


書込番号:19582505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/13 00:43(1年以上前)

ようこそ、こちら側へ(笑)。

ご購入オメデトウございます。

あいにくONKYOのスピーカーは聴いた事がないので的確なアドバイスが出来ませんが、お金の掛からない方法をご紹介します。

エージングが終わったらスピーカーの下に10円玉を敷いてみましょう。解像度が上がって、高域が伸びてくると思います。

僕も最初は10円玉から入りました。



>集合住宅なのでなかなかピュアオーディオは難しいです。

安心して下さい、僕も集合住宅です(笑)

歪とノイズの無い音は意外と隣の部屋まで届かないものですよ。

michaelismentenkineticsさんには高域のきつさが無い、サ行の刺さらない音と言えばお解かりになるかと思います。

このスピーカーをきっかけに、michaelismentenkineticsさんがピュアオーディオを続けてくれる事を祈ります。

書込番号:19583931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2016/02/14 00:31(1年以上前)

10円玉ですか!早速試してみようと思います。

せっかくなので、誰得だよという感じですがヘッドホンのみからピュアオーディオを導入した感想を・・・

クラシックはとても良いです。ハイレゾの音源をさらに買い足してしまいました(;^_^A
やはりヘッドホンと違って本当に前方から聞こえる、というのは大きいのかもしれません。ホールで聴いているよな感覚ですね。

ボーカルものは恥ずかしながら二つのスピーカーで聴いて真ん中から出ているように聞こえるんだ〜と驚いてしまいました。ヘッドホンと同じように考えれば当たり前ですよね。ただ少しこもって聞こえる感じはします。これはどこかのクチコミで見かけた「ヘッドホンやイヤホンはスピーカーに比べて聞こえすぎる」というところからでしょうか。音のはっきり聞こえるヘッドホンになれていた自分にはこもってきこえてしまうのかもしれません。とは言っても違和感は全くなくすぐに慣れると思います。(もちろんスピーカーの問題というのはあるかもしれませんが)

ということでスピーカーで聴く音、とてもいいです!ヘッドホンとは違った、どちらにも良さのある音です。BGM的にラフに聴ける点も個人的にはプラスポイントです。ヘッドホンは高級なものほど重たかったりするので、長時間やデスクワークしながらとなると不向きなところはあるので。
犬は柴犬さん、もちろんピュアオーディオ続けていこうと思います。お金はほどほどにで・・・(笑)

書込番号:19587545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2016/10/13 20:57(1年以上前)

ケーブルは自作したものです

DP-1805

>犬は柴犬さん

お久しぶりです。
アドバイスをいただいたので、今更ながらですが直流安定化電源を導入してみたのですが、あまりに素人でどうもうまくいきません。もしよろしければアドバイスをいただけないでしょうか?

自分が購入した電源はCUSTOMのDP-1805というもので、電圧が0-18V、電流が0-5Aです。詳しくはURLの通りになります。
http://www.kk-custom.co.jp/industrial/DP-1803.html

素人的な考えで、アンプの説明書の通りに12.6V,4A程度に表示がなればよいと思い、まず電流調節つまみを少し回して、そのあと電圧調節つまみを回して12.6Vにするようにしたのですが、10Vあたりのところでカチッという音がなっていきなり36Vくらいになってしまいます。これで管をダメにしてしまいました、、、、、、
また管が切れた状態ではありますが、いっそ切れているならと練習の意味を兼ねて少しいじっていたのですが、どういうわけか12.6Vに合わせられても、電流は0.63Aほどにしかなりません(これに関してはそもそも管が切れているせいなのかもしれませんが)。

問題点として考えられるのは
@接続、あるいは機器の問題(この場合使えない安定化電源を使っている、ケーブルが違う、etc)
A操作の問題(手順が違う、設定が違う、etc)

かなと思っています。
せっかく電源を導入したのにいまだ使えず、また管を新調しても再び切れるのではないかという心配もあり、困っています。

素人で自分の調査不足でもあるのですが、原理等を理解していない自分には、これ以上webで調べるのは限界と思ったため、質問させていただいた次第です。

犬は柴犬さんに限らず、わかる方がいらっしゃれば、ぜひお教えいただきたいです。
何か不足している情報等があれば、遠慮なくおっしゃってください。
よろしくお願い致します。

書込番号:20292987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/11/09 20:55(1年以上前)

長い間ほったらかしにしてしまい、申し訳ありません。
今、久しぶりに見たもので。
しかも、僕の中途半端なアドバイスのせいで大切なアンプを壊してしまうとは!
重ね重ね、申し訳ありません。
只今出先なもので、帰宅したら本格的に取り組みます。
暫しお待ちを。

書込番号:20377608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/11/09 23:01(1年以上前)

>犬は柴犬さん

外出中でありながら、わざわざ返信してくださりありがとうございます。
その温かさにうれしい限りでございます。

ところでスレに関してですがちょうど今日すべてが解決しました。せっかく書き込んでくださったのに申し訳ありません。
犬は柴犬さんは全く悪くありませんよ。

一応何かの役に立つかもしれないので解決となったまでの流れを一通り報告させていただきます。

結果でいうなら原因は直流安定化電源の初期不良ということでした。基盤が故障していたようです。
メーカー(カスタム)の方では製品が原因で壊れた製品の保証はしていないので、また直流安定化電源の在庫が当分ないらしく、結局製品分の返金となりました。メーカーとの製品の受け渡し、返金等は全て販売店を経由して行わなければならないらしく、今回秋葉原の販売店で購入したこともあって交通費含めかなりの労力になってしまいました。
結果的に直流安定化電源は手に入らず、交通費・ケーブルパーツ・アンプ修理代、などだけかかった残念な買い物になってしまいました(泣)
もう少しカスタムさんには頑張ってほしかったですね。

と恨み言が入ってしまった感がありますが、一応無事解決しました。

ちなみにですがアンプの修理代ですが(こちらの方が役立つ情報かもしれません)
全体で1万円ほどでした。
<内訳>
工賃4h分 2500×4h(本来は一時間当たり3500円みたいです)
パーツ代 200×2個

今回電源ICが高電圧で飛んでいたみたいです。
そのため結局真空管は切れてはおりませんでした。一安心です。
修理はちょうど1週間ほどで終わりました。非常に早かったです。

アンディクスオーディオさんはとにかくメールで気軽にやり取りができるので、非常に安心できます。
製品を買った後の保証含めて安心して購入できるお店だと改めて実感しました。


さらにちなみにですが、300Bのヘッドホンアンプがあったので試聴させていただきました。約15万円程度球含めでするみたいです。
トランスがVT-25などとは違うらしく、帯域の広いタイプで確かに全体的に(比べて)フラットな印象を受けました。ボーカルものというよりも、クラシックが合いそうな感じで素晴らしい音だと思います。VT-25とは違う傾向のもので非常に物欲を駆り立てられました。
いずれ新たなアンプを購入したいなあと思っています。

書込番号:20378164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/11/09 23:48(1年以上前)

1.赤と心線が繋がっている事を確認する

2.黒とシールドが繋がっている事を確認する

3.赤と黒がショートしていない事を確認する

4.電圧を12.1Vに、電流制限を最大にする

解決したようで何よりです。

一応、写真を撮ったので、参考までに載せておきます。

写真枚数制限があるので数回に分けます。

説明分の番号に沿って行ってください。

書込番号:20378323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/11/09 23:59(1年以上前)

5.テスターで電圧を確認する

6.出力をOFFにする

7.アンプに接続する

8.電源の出力をONにする

写真の補足説明です。
1〜3.HPA-45のDCジャックはセンタープラスでした。
4.電流制限は最大にしておきましょう。僕のは最大5.24Aですが、それでも立ち上げの瞬間、一瞬電流制限が掛かります。すぐ消えますが・・・
6.アンプに接続してから電圧を上げるのではなく、接続する前に12Vにします。付属のSW電源の電圧は可変できませんので。
8.電流が安定したとき、約2.4Aです。

書込番号:20378353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/11/10 00:06(1年以上前)

9.更なるステップアップ

もしも、またアンプを壊すリスクを避けたいのであれば、iFiAudioのiPurifierDCを使いましょう。
http://ifi-audio.jp/ipurifierdc.html

私見ですが、SW電源に使用してもアナログ電源に変えた位の音質向上はあります。
アナログ電源に使えば更に効果的です。

ではでは、良きヘッドフォンライフを過ごされる事を祈っています。

書込番号:20378380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/11/10 00:10(1年以上前)

300BのHPAですか!!!
非常に興味深いですね。

今日、別件で秋葉に行ったのに。
寄れば良かった・・・

絶対に試聴に行きます。

書込番号:20378393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2016/11/12 16:08(1年以上前)

>犬は柴犬さん

返信遅くなって申し訳ありません。

いやー素晴らしい!
自分も直流安定化電源を使うにあたり、かなり調べたつもりですが一番わかりやすいと思います。今までの労力は何だったんだと(苦笑)。自分以外にも参考になる方は多くいらっしゃると思います。
ご丁寧に本当にありがとうございます。

ちょっと今システムをusb-dacからネットワークに変えたこともあり、金欠状態なのですが、近々再び電源を導入しようと思っていますのでその時に参考にさせていただきますね。

300Bを使っているヘッドホンアンプだとほかにはFOSTEXのHP-V8くらいしか知りません。TH900を使っている身として大変関心はあるのですが、これは\880,000+消費税と途方もなく高く、正直一生買えないですね^^;
そんな中、15万程度で買える300Bヘッドホンアンプということで、非常に欲しい!現状これも買えないですが、良いアンプだと思いますので、是非聞いてみてください。

重ね重ねになりますが犬は柴犬さん、ありがとうございました!

書込番号:20386175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/11/13 01:01(1年以上前)

>近々再び電源を導入しようと思っています
先にも書いたように、5Aタイプで電流制限のツマミを最大にしても一瞬電流制限が掛かります。


つまり、立ち上げの瞬間は5A以上流れていて、電源も5A以上の能力が必要という事になります。

CUSTOMのDP-1805が瞬間最大何Aまで行けるのか分からないので、もしかしたら立ち上がらないかもしれません。


菊水のPMC18-5A(仕様上は同じ5A)でしたら、僕がHPA-45に使っています。

実績があるこちらにした方が良いかもしれません。


ただ生産終了なので中古になります。

http://igsoku.com/saleslist/pow/pow0003.htm

http://www.keisokuki-land.co.jp/resale/index.php?main_page=product_info&products_id=16108


オークションで上物が出品されるのを待つのも良いでしょう。

僕はオークションで入手しました。

書込番号:20387978

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HQPlayer アプデで100万タップフィルター実装

2018/08/26 19:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

https://twitter.com/Signalyst/status/1032371565113962497?s=19

Chord Electronicから60万円で100万タップのアップサンプラーが発売されますが、十数万のGPU搭載PCと1万8千円のソフトで同等のアップサンプリングを行えることになります。
まあ、100万タップと言ってもフィルターの仕方は異なるのでどっちがいいかは分かりませんが。

ちなみに僕はソフト持ってないのでそれに関する質問しないでくださいw

※タップとフィルターとは?
軽く説明しますね。大体のイメージとして。専門に学んだわけではないので間違ってるかも。。

44.1kHzを16倍にアップサンプリング(0補完)して705.6kHzにしたあと、22.05kHzより上の周波数の音をカット(=ローパスフィルター)するのですが、その際に複数のサンプリングデータ使う必要があります。その数をタップと言います。
例:4倍アップサンプリング、8タップ
元のデータ:4,1,5,9
アップサンプリング後:4,0,0,0,1,0,0,0,5,0,0,0,9,0,0,0
4,0,0,0,1,0,0,0のデータをにFIRフィルターをかける
0,0,0,1,0,0,0,5のデータにFIRフィルターをかける
0,0,1,0,0,0,5,0のデータにFIRフィルターをかける
・・・

使用するデータが多いほどより急峻に、正確にカットできます。また、22.05kHz以下のデータに対する影響が少なくなります。
705.6kHz100万タップだと
705600個のデータで1秒分なので100万タップだと音が出てくるまで1.5秒ほどかかる

書込番号:22060388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:198件

2018/08/26 21:07(1年以上前)

https://www.signalyst.com/index.html
公式サイトはこちら

書込番号:22060706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信44

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:526件

HE-9 (Limit Edition)上のNFB-1AMPがチッチャw

同価格帯比較p750だょーん…w

2018あけヲ目(^^♪

イヤー2017〆の逸品…年ヲ場…またぐモンと思っていたが、嬉しいコトにギリギリセーフ31日に届いたょ\(^o^)/消費税と立替納税手数料+3,280-/Total:26万983円

さて.,phoneと半端ない沈み込み「すんばらしい」眺めヲ場…魅せられてマスわ.,まだ出音品位upで放心状態w魅入れる高見w伸びしろが存在しま下ょw( ̄ー ̄)ニヤリ

しかし…兎に角デカくて重い箱出しからしてひと苦労w正味19Kgデッカwまぁ以前カジッたPureAudio所有のぎっくり腰級スピーカー1本48kg/メインアンプ32s達と比べりゃ「かわいい」Sakuraモンwですけけど…
あぁ…ぷりアンと同程度の重量ですねぇ(*_*)
流石に260kv/10万μF/Clean電源搭載は伊達じゃないょ鳴ぁー(*_*)爺にゃキツいか鳴ぁーw

因みにPureAudioカジッてた当時所有のメインアンプは確か9万8千μFだったねぇw

そうそう.,出音ヲ眺め(・o・)打ち止め感ってw
勘違いクンは「視っともないょ」( ̄ー ̄)ニヤリ
まだまだ高見w.,先あるカラw大丈夫だょw
まぁ次元の違う眺めヲ場…魅入れるコトに感謝(._.)de昇華

取り敢えずテーブル仮設置ですが.,余りにも「すんばらしい」眺めヲ場…独り占めw状態鳴んで一報ヲ場.,(^^♪

いやはや何ともw象さん半端ない密度感とても厚いけど暑苦しくないとてもとても余裕な沈み込んだStageヲ場…展開「すんばらしい」眺めに感謝(._.)

ではまた,.そうそう皆さんも良きお正月ヲ場…(^^♪

書込番号:21475268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:526件

2018/01/02 16:18(1年以上前)

私って場そん鳴に個性派ですかねぇw

訂正:260kv→260VA

さて… 支配下のdriverに無駄な動きが無いのだろう「Pure」に磨かれた出音眺めは., Focusブレ皆無∴ 一音一音重身が.,ダンチ 芯があって凛と立つんだ鳴ぁーw
沈み込んだ静寂鳴るStage深層の深々とした眺めに曖昧な描写は存在しないカラ手に取れる様なRealityが生まれる。
ソコにある全ての「カタチ」に有機的な装い生命感が宿るとでもw
まぁ無駄が無い包み込むStageに押し付けがましいさ皆無∴魅せられて引き込まれマスねぇw


そう手持ちすべてのhpがヲ喜びらしいw
引き締まって高密度なReality描写ヲ場…魅せて来る.,
個性派?A-2000X辺りも低音域曖昧描写せず厚み力感ある有機的な躍動を魅せ…高音域は磨かれ確り抜けて1本調子に鳴らさず.,微細な機微ヲ場…上手く描き分ける洗練を魅せて来るねぇ(^^♪

まぁトドのつまりhp秘めたるポテンシャルヲ場…引き出し魅せてくれるsystem構築で昇華ねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21478363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/01/04 01:15(1年以上前)

HE-9/ スペック(^.^)/~~~

NFB-1AMPの内部だよーン(^_-)

あぁSpec挙げときますね。(^_-)

しかし.,静粛感、stage佇まい気配すらねぇw.,笑いが止まらんょ( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ現状出音悪くないと認識してるsystemも.,実際上位ヲ場.,眺めんと「コトバ」じゃ判らんょ鳴ぁ(?_?)

アイソレータ/DDC/DAC/clean電源/Linear電源…etc
気を配りフミフミとsystem作って来て HPAヲ場…lehmannaudio BCL から 昨年5月にP-700uキャンセルしてwNFB-1AMP導入でほぼ完成形か鳴ぁと…
コレのデキから実際、この時サクッとMaster9(流石に躊躇w)導入していたら良かったか鳴ぁでしたねぇw

まぁ躊躇のしたから今回HE-9に繋がり…結果オーライ(^_-)

あぁPureAudioカジッていた時に10万円超えぷりメインからセパレートに移行した時の「目から鱗」Level驚きと同程度か鳴ぁーw(・o・)

そうそうHE-9物量投入clean電源搭載も効いてる筈ですが…まぁ眺めの勝因wソレだけじゃ無いょ(^.^)/~~~

※デジタル制御リレーVRにしても無操作時動作停止したり…
※入力short機能…
※Unit事にcase内徹底したShield…
…etc

まぁよく造り込まれてルンで.,出音眺めに結実ってトコで昇華( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21482046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/01/07 03:11(1年以上前)

毎度.,「しらず」クン達は何時まで経ってもwマトモ鳴stage引込みヲ場;魅せる眺めとstage散漫w音離れ悪いw味も素っ気も皆無鳴る糞描写wして来る;貼り付きめり込む平たい顔族出音にマイド個性云々とヲ満悦w
認識できない当人は自業自得wとしてw(;_;)

stage違いも「しらず」に上級者気取って垂れ流す糞Review&糞Adviceヲ場;鵜呑みビト勿論「露しらず」あぁ コリャまた自業自得ってトコ出ん鳴ぁーw

しかし.,双方新年早々wイヤー残念(ーー;)何時までハムWHEELひた走ルンでスカ鳴ぁー(?_?)糞機種取っ替え引っ替えGOALの視え無いプッRun鳴きフミフミ永久「露しらず」アチコチそこかしこ…ゾンビの如く増殖中(*_*)ハム爺化”―w(?_?)

層wですねぇ平たいw似非解像感では決して魅せてくれないカラ.,濁りの無い澄んだ深層の深み.,一音一音の存在が有機的な装いを纏い生命の息吹とでもw魅せて来ますょ(^.^)/~~~PHONと( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ磨(身w)がいて是非とも「すんばらしい至高」に到達してね( ̄ー ̄)ニヤリ 圧倒的求心力が待ってる筈だょーんイヤーPHONと音楽って「すんばらしい」(^^♪

そうそう.,「しらず」Listener図達の似非Adviceには呉愚れも気を付けてねw(^_-)

乾くんも頑張ってマスょw


書込番号:21489600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/01/07 22:40(1年以上前)

層々勘違いしないようにもう一つ;沈み込み云々ヲ場.,語ると安直に低音域盛ってイルカらと「しらず」Listener図達は認識してる様何で.,釘刺しセントくんw

HE-9は誰が視ても物量投入型wだから勿論「無垢」ですょwde;何ヲ盛るのってトコ?層至ってNeutralで昇華(^^♪

まぁ出音の抜け密度感は半端ない∴全域締り捲ってマスわw…あぁ有機的に立つRealityで昇華(^.^)/~~~似非トランジェントとか似非解像度辺りのマヤカシと違っていきり立ってナインwょ∴とてもとても心地良いょw

まぁ温い冷たいと言った表現辺りも…勿論忠実に再現∴当然Neutral「無垢」に魅せて来ますょねぇw( ̄ー当たり前なんだがw(*_*)phoneと( ̄ー ̄)ニヤリ

層々.,ソレら全ての認識が意図wヲかしstage認識同様「しらず」勘違いがヲちってトコだろ(?_?)


ではまた(^.^)/~~~

書込番号:21491928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/08 19:39(1年以上前)

良いねぇ囁き系も(^.^)/~~~

もちTaylorも外せないょ( ̄ー ̄)ニヤリ

de.,〆はマーラー辺りで昇華w

さてstage静寂感辺りヲ場w;
clean電源搭載強力電源物量他造り込みが効いてルン?余裕の沈み込み∴眺めに無駄が無ナインょ∴Backgroundは澄んだ湖ヲ場…覗くようなw層.,吸い込まれる勢いだょw
「しらず」Listener図達が語るw糞機の散漫鳴る眺めw平たい顔族描写w味も素っ気も無い似非クリア感w似非解像感とは雲泥の差de;昇華( ̄ー ̄)ニヤリ

サッサと;CLEARセントw何時まで経ってもハムWHEELひた走る爺さんのママだょーん.,(?_?)

まぁ「すんばらしい」眺めヲ場.,堪能セントくん(^.^)/~~~

書込番号:21494491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/09 22:02(1年以上前)

層々;他人が魅せるコトの出来ない崩した眺めのスマホや引込み大甘糞機種使おうが知ったこっちゃない始末だがw

;折角re;cableでポテンシャルヲ引き出しヲ場.,差し上げても手前にダムが聳え立ってちゃドブにヲ賽銭(*_*)造花に水だカラ意味ヲ場;成さないんだょ鳴ぁー(?_?)

まぁ.,鳴らし切る云々はさて置き…
出音崩したちぐはぐなsystem運用でReview挙げて効能ヲ場.,謳ってもwコメントの重みも実際の出音の重み同様;ヲ軽い風船の如く鳴る様相.,だカラw

「露知らず」永遠言え
あぁ「百害あって一利なし」だカラw
∴崩れた眺めde;大丈夫?ちぐはぐ鳴るre;cableに意味あルンde;スカwってコトw

層;崩した空間描写は十人十色とか好み云々の範疇じゃないカラ( ̄ー ̄)ニヤリ

ではでは.,あしカラず(^^♪

書込番号:21497553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/12 21:09(1年以上前)

弦楽五重奏.,かけ合いもヲ視事よのぉー(^^♪

モチ聴きつくした楽曲すらサルまた新鮮でごザルw

いやはや;クラも 室内楽/交響曲問わず眺めも格別よのぉーまぁ当然選り好み何て皆無だょ( ̄ー ̄)ニヤリ

あぁ古今東西hp&epに限らずw Stageが確り沈み込むsystemのみ魅せてくれる; 引込み抜けよく顔面に窮屈に貼り付かない∴ 大地ヲ場.,這う深々と壮大に拡がるリアル鳴る有機的眺めw魅せてくれmax( ̄ー ̄)ニヤリ

de;「無垢」に磨いた者のみぞ「知る」至福の眺めの一時とでも(^^♪

時ヲ忘れる眺めに魅了ヲ場.,されんとつまrunょ(^.^)/~~~是非wヲひとつ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21504901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/13 23:03(1年以上前)

今日もクルクル自転する人気モンw

層々w
… に限らずwはスピーカーも含むってコトですょ念の為( ̄ー ̄)ニヤリ

当然っしょw低品位Focus散漫鳴る上っ面やたら煩い眺めじゃRealityある眺めは遥か彼方ですょ.,

まぁ品位違いも何のその 十人十色w好み云々と嘯く不始末(?_?)
「しらず」Listener図くん達今日も揃ってハムWHEELひた走るのがヲチってトコ奏(T_T)/~~~南無?w

あぁ勿体無いカラeco発電に使えたりしてw(^o^)

では;「すんばらしい」眺めヲ場.,

書込番号:21508271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/01/16 00:17(1年以上前)

ビリー (^.^)/~~~w

W;〆のシンバルのズッ尻下Realityたるや絶句やw

「無垢」に磨いた眺めに死角無しw
クラ~~~ぱんく迄…phonと選り好み皆無でん奏"w

眺めに無駄も無けれ場.,塩wも要らないょ(^.^)/~~~w

層々.,洩れなく幻想と言う名のRealityヲ場…眺められルンです画w( ̄ー ̄)ニヤリ.,これ如何にw

再度wトドのつまりhp秘めたるポテンシャルヲ場…引き出し魅せてくれるsystem構築で昇華ねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

イヤー鬼門アノエタでの7年ブリの勝利嬉しいのー
スアレス好調いいねぇw

では.,

書込番号:21514255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/01/16 11:32(1年以上前)

あぁX;de;したw.,サルまた失敬^^;

層々.,「すんばらしい」眺め流石に価格帯としては.,とてもとてもとても珍しいw
phoneとハイコスパ鳴る逸品で昇華(^^♪

「無垢」鳴る眺めヲ場.,是非是非ヲひとつ( ̄ー ̄)ニヤリ






書込番号:21515011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/22 18:56(1年以上前)

pureでっしゃろw

さくらも応援してるょw\(^o^)/

よーやっとヲ鎮まり奏w「ウッキーさんマンオールスターズ猿会」w(?_?)

しかしながら.,品位のよろしい眺めヲ場…phonに「しらず」Listener図達はハムWHEELカラカラひた走ってw何処まで逝くんdeath 奏w(T_T)/~~~毎度シュール鳴るアリさまw∴逝くまで気付かず召されたりして南無~~~(?_?)

私ゃマヤカシとは無縁「Pure」鳴る眺めに魅せられてご満悦ひたすら磨かれたsystemにて贅沢三昧の今日この頃奏( ̄ー ̄)ニヤリ

あぁウッキーキー図達はポンキッキーズwで幼児カラ始めれ場いいんじゃねぇ(^o^)


書込番号:21532775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/22 22:44(1年以上前)

層々.,音場感は「十人十色」でスカw.,はたまたsp/hp派云々まことしやかに残念鳴る認識している様相じゃハムWHEELカラの脱却は遥か彼方奏( ̄ー ̄)ニヤリ

はたまたwサルまた失敬(^.^)/~~~

書込番号:21533482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/23 21:13(1年以上前)

ポンキッキーズがヲ似合いでスカ鳴w(?_?)

あっ層々.,ヲ懐かしやw↑決して優秀SOURCEと言わん画.,確り引込み抜けw前後惑星直列も眺められマス画ねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

層.,無いモンは出せない筈なんだ画wこれ如何にw

あぁw単にハムWHEEL ウッキーさんヲ使いsystem足らずってトコ( ̄ー ̄)ニヤリ

トドのつまりwPHONにウッキーキー図達はポンキッキーズがヲ似合いでスカ鳴(?_?)幼児カラSTART出ん画鳴(^.^)/~~~

ではでは.,

書込番号:21535956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/23 21:23(1年以上前)

あぁ 逆相何てコトも御座いませんょイヤー残念(^^♪

書込番号:21535989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/23 22:33(1年以上前)

さくらも応援してるょ\(^o^)/w

層.,前後が潰れて乗っかてるw平面ガエルって鳴有様奏( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁGOALが遥か彼方だカラ存分に楽しめていいカモw

書込番号:21536222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/23 23:27(1年以上前)

先ずは幼児(オタマ弱視w)カラSTART出ん鳴ぁ~~(^.^)/~~~トドwのつまり僕は平面蛙だカラ(?_?)あぁ.,ヲ場( ̄ー ̄)ニヤリしらず^^;


書込番号:21536374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/24 19:56(1年以上前)

Taylor も頭ヲ場.,抱える始末(*_*)

層々.,↑辺りの楽曲もSystem足らず.,僕は平面蛙wくん状態じゃ窮屈にメリ込視w全滅の悪寒画w魅せて貰エン奏(?_?)いやはや可哀層w今日もひた走るwハムWHEEL駄面図 Walkers達ってトコ出ん画鳴w( ̄ー ̄)ニヤリear残念^^;

サルまた失敬^^;

書込番号:21538520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/26 01:07(1年以上前)

何事もw足元からよのぉーw

さて…HE-9ヘビー級の割に足元がライト級w流石に樹脂製wじゃないけど何気にアルミ製でショボいんで…↑PureAudio時の鋳鉄製ヘビー級品に蛙w奏( ̄ー ̄)ニヤリ

いやはや爺wにゃキツいカモ(?_?)Total weight;21kg超えってトコ奏^^;

はてさて.,


書込番号:21542004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/01/30 23:43(1年以上前)

いやはや.,PHON( ̄ー ̄)ニ systemって土台が大切ですょねぇ?まぁ既に「すんばらしい」眺めヲ場に.,到達してれ場「百も承知」のコトですけどねぇ…( ̄ー ̄)ニヤリ

PHON( ̄ー ̄)ニ 眺めのRealityに押し付けがましさ皆無で惹きつける.,まぁ磨き抜いたFocusグレードからのー出音qualityだけが魅せる音像の圧倒的実在感…更には半端ない背景の透明感に生命感を伴ったエネルギーに満ちた空間が今日も選り好み鳴く待ってますょ(^^♪ear余は満足じゃって鳴時ヲ場.,堪能で昇華.,是非あなたも如何w

まぁ選り好みハゲsee低次元のヲ化粧ヲ場ヲ卒業してw
「無垢」にsystemで魅せるPHONモノで昇華(^.^)/~~~ ear余は満足じゃ(^o^)

いやはや…何でもヲ座れwてっ鳴トコ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21556439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/02/04 22:30(1年以上前)

何時もクルクルw更にクルクル^^;

まぁ比べちゃ「かわいそう」だカラねぇw

Taylor も目ヲ場.,覆う始末w(*_*)

層々.,何故( ̄ー ̄)ニ 未だに所有の腐ってもhp専用機Lehmannaudio BCL とNFB-1AMPと敢えて比較しないのか…ですとw

ソリャFocus品位から沈み込み、抜け、密度感、階調表現、躍動感、静粛感、実在感………etc

まぁ当然ですよねぇw兎に角すべてのFactor.,眺めのGRADE次元が三段跳びWorldレコ更新wって鳴る段違い∴ 比べるまでも鳴いってコト出ん画鳴w

層々下位は全てのFactorが足らないカラw一聴de;窮屈で平面蛙に成り下がるアリ様w
あぁ所詮ハリボテgradeってトコ∴比べちゃ「かわいそう」ですょ思慮深い配慮ってトコ出ん画鳴ぁ(^.^)/~~~~~~

あぁ魅せて貰えて無いaudio-factorボヤッキー君達はsystem足らない∴だカラ磨いて「すんばらしい」眺めヲ場…目指してねー( ̄ー ̄)ニヤリ

選り好み鳴く「無垢」に余裕鳴るNATURAL-Stageヲ場.,魅せて貰わんとねぇ(^^♪ぶっちゃけ時間が勿体無いょ( ̄ー ̄)ニヤリ

それでは.,…何でもヲ座れwてっ鳴眺めヲ場.,( ̄ー ̄)ニヤリ今日も堪能(^^♪

書込番号:21571165

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

BTLアンプにヘッドホンを接続

2016/12/24 18:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

BTLアンプにヘッドホンを接続できる回路(HPAP)を3つ公表します。
すべて最近考えたもので、全て動作確認をしています。
アンプはLepy LP−268 LP−2024a等、 ヘッドホンはSONY MDR-XD150で実験しました。

但し、周波数特性等は測定していません。

尚、この回路で作成される場合自己責任でお願いします。
不用意にボリュームを上げたりすると高音量になり、耳に危険です。
又、ヘッドホンをしたまま、アンプの電源のオン・オフをやらない等 色々注意が必要です。

書込番号:20510796

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2016/12/24 18:33(1年以上前)

回路 1  HPAP1  例です。

回路2   HPAP2

回路3 HPAP3

概要
回路1
以前から有る回路に似ていますが、発想が全然違います。
マイナス端子同士を低抵抗でつないで仮想グランドにすると言う考え方です。
R1は固定して、R2のみ変えます。

LP−2024aで使用するとノイズが多くなります。
抵抗のみの回路なので、癖がなく、自然です。
Lepy LP−268に合います。

回路2
コンデンサーで仮想グランドを作成した回路です。
MUSE バイポーラ・コンデンサーを使用しました。
耳にここち良い音で、女性ボーカルは魅力的です。
共用
LP−2024aでは更に、無入力時のノイズを無くすに、ヘッドホンと並列な抵抗が必要です。

回路3
Lepy LP−2024a用に考案
回路1をLP−2024aに使用するとノイズが多くなります。そこで、コンデンサーを追加
C1により仮想グランドが安定しノイズが少なく成ります。(わずかですが)
共用できますが、
LP−2024aの場合、更に、無入力時のノイズを無くすに、ヘッドホンに並列抵抗を接続します。

書込番号:20510826

ナイスクチコミ!4


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2017/01/16 16:43(1年以上前)

簡単で多機能です。

頭内定位の改善
BTLアンプにヘッドホン

新年になって新発見が有りました。 簡素化した回路の実験結果です。
商品ではないので、L Rのショート保護は考慮しません。

頭内定位が少し改善されます。
アンプ Lepy LP−2024A+  ヘッドホンはAKG K240MKIIで確認しています。

C1の容量を大きくすると左右の音が強調される様になり、(センターの音量は変わりません。)
通常より左右の音はやや外側に定位します。

ボーカルは頭内に定位しますが、多くの音が頭の外に定位するので、自然です。
残響を含む音はさらに左右に広がります。
通常より楽器の音が良く聞こえて、又色々な位置から聞こえて楽しいです。

頭内定位がコンデンサー1個で改善されることは大きな利点です。
Rbは42Ωが有ったからで、、
C1は1000μF〜 5000μFの普通の電解コンデンサーで実験(但し極性は合わせています。)

新しいヘッドホンの駆動回路が出来ました。

書込番号:20574512

ナイスクチコミ!4


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2017/03/13 16:05(1年以上前)

2cm x 3cm

実験の為、仮です。

PAM8403ヘッドホン・アンプ


アンプをPAM8403に変え、同様に使えるのか実験して見ました。Amazonにて¥138で購入
回路1を使用、但し、R1は無し,Rb3Ω
ヘッドホンはSONYMDR-XD150(32Ω100db)で実験、出力は80mW位です。
少しノイズが聞こえますが、音質を優先しました。

電源は百均のニッケル水素電池二本です。(三本では音が悪い為)
【注意】このアンプは電源ON、Off時のノイズが大きいです。

抵抗を減らしたら、激変しました。全域が澄みきっていて、個々の音が良くわかります。
長時間聞いていても疲れません。初めて聞く音です。

やはりダンピング・ファクターを考慮する必要があります。
12Ωではグレーゾーン、3Ωではダンピング・ファクターは8位と思います。

ニッケル水素電池二本で100時間位使えます。

書込番号:20735184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2018/07/03 07:51(1年以上前)

初めまして(^-^)
pam8403のヘッドホン接続の情報を探していてたどり着来ました。
大変参考に成ります(//∇//)
私もチャレンジして見ます(^-^)

書込番号:21937856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2018/07/03 20:25(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
試作される方が少ないので、完成されましたら、発表して頂けると、ありがたいです。

書込番号:21939014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

先日皆様に教えていただいたおすすめのイヤホンを中心に、日曜日にeイヤホン秋葉原店に行き色々な機種を視聴してまいりました。
どれも優れた機種で、いろいろ迷ったのですが、自分はTHE SIREN SERIES Michelleが気に入ったので、とりあえずその日は家に帰り、今週中にはネットで注文しようと思っていた矢先なのですが…

試聴に使っていたDP-X1Aの電源が入らなくなってしまいました
もともと不具合もあったのですが、無償保証期間も切れているし、もうiPhoneに外付けDACを買おうという結論に至った次第です

USBカメラアダプタを所持していないので、試聴はしていませんがMojoと同じかそれ以下くらいの価格帯で探しているのですが、DP-X1Aに負けずとも劣らないような、おすすめのDAC付ポアタンはありますでしょうか
曖昧で大変申し訳ないのですが、はっきりくっきりといったサウンドが好みです
悪く言えば聴き疲れしやすい音というのかな?
ヘッドホンを使用するつもりはありません
室内でじっくり鑑賞するというよりかは、通勤中や空き時間に気軽に高音質で音楽を聴きたいです

自分的には、上記の用途から、Bluetooth機能のついたiFI audio xDSDが候補に挙がり、アメリカのAmazonで399ドルで売られていたので、よさそうだなと思っております、逆に、オーバースペック感も否めませんが
HA-2SEがまだ売られていたら、値段的にも機能的にもよかったんですが…

すみません、試聴できる環境がないのですべてネットの情報参考ですが… 

聞いてばかりで申し訳ないのですが、回答していただけたら幸いです

書込番号:21907643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/06/19 19:39(1年以上前)

候補の x DSDも小型で良さそうですね。

他、今風のブルートゥースにも対応し、バランス駆動、デュアルDACのfiio のフラッグシップポタアンも宜しいかと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0001052155/
(こちらは、2.5mm4極端子のバランス端子のモデル)

4.4mm5極端子のモデルもQ5ーAM3ABもリリースされていますね。
AM3ABのバランス駆動は、パワーがあるのでゼンハイザーHD660S(4.4mm5極端子のバランスケーブル付属)も余裕を持って鳴らしきる駆動力も備えている様ですね。

後々ヘッドホンのバランス駆動に興味が出たら、そう言う用途でも使用できますかね。

一般受けし易いmojo、候補に挙げられているx DSD、fiio Q5辺りが宜しいかと思います。

試聴無しで購入されるので有れば、他のサイトのレビュー等も参考に自己責任の範疇で、お買い求め下さい。

御参考まで…

書込番号:21907768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2018/06/19 21:10(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうごさいます
やはり、xDSD、良さげです

Fiio Q5もよさそうです
X5 3rdはとても良い音だと思っていました
一般的に近い価格帯のDAPとポアタンなら後者の方がコスパがいい気がしますがX5と比べてどうなのかな〜といったところですねw

書込番号:21907963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/06/20 00:32(1年以上前)

中古になると思いますが、iqube V3はどうでしょうか。
やや大きく、アナログ接続ですが、音の傾向はあまり変えずに、力感が強くなり、解像度が上がります。
以前に利用していた時は、光デジタルメインでしたから、あまり安定しませんでしたが、アナログ接続なら問題なく利用出来ましたので、古いものですが実力はあるアンプです。聞き疲れする傾向があったので、手放しました。数ヶ月前はイーイヤホン秋葉原店にもフジヤエービックにもありました、今あるかは不明ですが。

ハッキリクッキリだとmojoが1番近い気もしますけど、ESS系のDACチップを採用しているヘッドホンアンプが比較的傾向が近い気がします。
候補に出ているHA-2SEも近いと思います、中古になるでしょうけど。HA-2なら新品も見つかるのですけど。

書込番号:21908487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2018/06/20 01:25(1年以上前)

>9832312eさん
iqube V3ですか、知り合いが使っていた記憶があるので覚えていました

すみません、自分が無知なのは重々承知ですが、この機種は果たしてiPhoneとの接続には向くのでしょうか…?

Mojo評判が良すぎですね、こわいくらいです笑
eイヤホンにiPhoneのカメラアダプタがあればいいんですが、どうなんでしょうね

書込番号:21908551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/06/20 01:49(1年以上前)

Apple iPad Camera Connection Kitを利用してios7でデジタル接続出来たとの書き込みがあるので、試す価値はありますけど、OSが大分前なので、出来るか不安要素はあります。アナログなら確実なのですけど。
iqube v3は古い機種ですが発売当時はかなりのハイスペック機種でした。光デジタル対応のアンプはレアでしたし。
iphoneだと普通はデジタル傾向出来るアンプと組み合わせるケースが多いですけど、昔はアナログアンプと組み合わせて利用する人も多かったので、その辺は好みですかね。試聴して好みに近い方を選ぶのが良いでしょうね、今は中古で見つければニ、三万程度でしょうし。
バッテリーが切れる寸前になるとノイズを発生するという、不具合込みの機種でしたが、実力はあります。

mojoはハッキリ、クッキリとして解像度も高いので、インパクトを受けやすいんですよね。HUGOも同じような評判でしたし。
アンプを使った効果が分かりやすいのと、コンパクトで使い勝手が良く、手を出しやすい価格帯だったのも大きいですね。
ただchordのアンプはHUGOもTTも利用しましたけど、色付けが強いため合う場合は好印象なのですけど、ちょっと癖は強いんですよね。
イーイヤホンの秋葉原店なら中古もあるでしょうからmojoと適当なDAPを組み合わせて試聴すると分かりやすいと思いますよ。
iphoneとデジタル接続するのとそんなに差はないでしょうから。試聴用の音源を入れたmicrosdは用意しておいた方がよいでしょうけど。

書込番号:21908561

ナイスクチコミ!3


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2018/06/20 08:38(1年以上前)

>9832312eさん
なるほど、ありがとうございます
iPhoneでアナログ接続という考えがありませんでしたので、参考になりました

Mojo、とても聞いてみたくなりました
近所のビックカメラにもあるので、適当なandroid端末でも持って行って、試聴してみたいと思います

書込番号:21908870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/20 20:38(1年以上前)

eイヤフォンの秋葉原店でMojoとiPhoneの視聴は、可能ですよ。
実際、私も試聴したことがあります。持参したiPhoneにカメラアダプタをつけてくれます。
やはり、しっかりと試聴した方が良いですよ。

書込番号:21910057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2018/06/22 05:04(1年以上前)

>カフェネオンさん
返信が遅くなりすみません
そうなんですか!借りて、視聴させてもらうことにしました
ありがとうございます

書込番号:21913057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

JRMC24は?

2018/06/12 17:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

これまで18〜24までJ24を使い続けて 音は良くなったといえばそう感じるところも。 ハイレゾアップサンプリングはPCM,mp3まで
クラシックは臨場感をハイレゾらしい? 音を聴こえたきもする。 WMP12は評判はよくないそうですが ファイルサイズが大きいのか
良くはわかりません。  Audirvana Plusというmacのソフトウェアがウィンドウズ版も出ると 比べれば またそうか?...というかもしれない
ゆういつ MQAソフトウェア対応で96hzまで... 値段次第で検討。 ですので 音質とJ24と どうかくわしい感想をお願い致します。

書込番号:21890891

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/13 04:36(1年以上前)

スマン。
いってることが、いまひとつよくわからないのである。

迷走してるので、光がほしいってことなのかしら?

書込番号:21892017

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2018/06/19 14:43(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:21907256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/06/20 11:57(1年以上前)

Tsuatさん、こんにちは。

JRMC(Win)もAudirvanaPlus(Mac)も使っていますけど、
Windowsで使う場合は、簡単には判断出来ないです。
Macの場合は、機種が少なくある程度レベル以上の性能が各機種にあるわけですが、
Windowsの場合は、機種性能の範囲が広すぎるので、性能差によって音質も左右される確率が高いです。
例えば、PCオーディオはノイズが多いからUSB接続でも対策が必要だとよくいわれますが、
それは性能の低い機種を使っているからという場合も多々あります。
以前、JPLAYの開発チームが使っているCPUの紹介記事をどこかで読みましたが、
CoreiではなくXEONの2.1Gくらいのさほど早くはないものを使っていたのですが、
ポイントはスピードではなくコア数のほうで、遅くても4コア8スレッドのものでした。
ですが、Coreiで同レベルを求めれば、必然的にCorei7を使うことになります。
ノートPCだと、UはCorei7でも2コアなのでHQを選ぶことになります。
安い機種は高い機種に比べて電源部も安く作られているのでノイズも多い傾向があります。
そういうような性能差が音質にも影響するので、なるべく性能の良いPCを使わないと、
得られる音質にもかなりな差が出てしまうと思いますし、比較も難しいと思います。
自作用の電源ユニットには、10万超の国産高性能電源もあるわけで、
Coffee lakeではコア数も増えて6コア12スレッドになりましたが、
音質を考えるなら、特に電源部などにも注意が必要ではないでしょうか。

書込番号:21909145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/06/20 12:18(1年以上前)

追記です。
>ノートPCだと、UはCorei7でも2コアなのでHQを選ぶことになります。
これは第7世代までで、第8世代ではUでも4コア8スレッドのものがあります。
はじめに投入された「i7-8650U」とかは「Kaby Lake R」で
追加された「i7-8559U」とかは「Coffee Lake」という違いはありますが。

書込番号:21909177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング