
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2017年8月10日 23:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年8月10日 19:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年8月8日 12:44 |
![]() |
12 | 5 | 2017年7月28日 20:52 |
![]() |
5 | 6 | 2017年7月23日 23:07 |
![]() |
17 | 5 | 2017年7月22日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問なんですが、DAPがiPhoneでもXperiaでも音源のデータと再生アプリが同じでDACも同じだとしたら音質に差はあるんですか?
書込番号:21106893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、前に立てたスレに返信頂いた方にキチンとお礼を言って、スレ締めしてからにして下さい。
サイト側からも、そう言う注意書きが出ていますよね?
でないと知っていても答える気になれないです。
SNSは、簡単に他人とコミュニケーションを取れる現代社会のツールですが、友人でも知人と言う訳でもなく、顔と顔を向かい合わせて話をする訳でもないので、誤解が生じ易いです。
それを解消する為に、サイト側は利用規約を読んでから利用者に利用して貰う様に呼びかけています。
まだ、利用規約を読んでいらっしゃらない様でしたら利用規約を読んでからサイトのルールを遵守してから御利用下さい。
では。
書込番号:21107101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
すいません。
まだ自分の中ではあの質問は終わっておらず、回答者様からの返信を待っている所でした
しかし、私の文章力が足りず、アレックス・マーフィーさんに誤解をあたえてしまい、すいませんでした。
以後気をつけます。
書込番号:21107538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポタアンを買うとしたら、iFi micro IDSD black、
DAPを買うならAK70かAK300を買おうと思っています。
結論から言うと、ifi micro iDSD blackの方が良い言いと思いますよ。
単体でAK70とかAK300では、まだ鳴らし易い密閉型の250Ωのヘッドホンのドライブでも、あまりパワーは上がりませんから…
AK300+AK380AMPのドッキングポタアンを使うと、密閉型250Ω位のヘッドホンのドライブ位なら充分ですが…
又、デジタル接続でも同じUSBデジタル接続で、同じ音楽ファイルで、同じケーブルで、同じ再生アプリで、以下全部同じでも、デジタルトランスポートの内部の電子回路を経由してジッターと共にデジタルアウトするので、厳密に言うとデジタル接続でもデジタルトランスポートによって最終的な出音は変わります。
わかり易いものも有れば、分かり難いものもあるので、何処のメーカーもホームページとかには記載していませんから、ネットで幾ら探しても、適当なオーディオライターがデジタル接続では、あまり音の変化はないと思いますとか、あまり音の変化はないでしょう位の文章くらいしか見つけられないと思います。
ピュアオーディオでは、常識(DAC内蔵プリメインアンプとかがヨーロッパの方では人気との事)で同軸デジタル接続でCDプレイヤーを同軸デジタル接続させたりする場合、デジタルトランスポート側での音の違いとを説明する機会があるんでしょうね。
皆さん、そんな基本的な事なんて知っています。
以前、ポータブルの店員さん複数人にZX2+PHAー3+ヘッドホンとZX100+PHAー3+ヘッドホンで全く同じ環境で聴き比べで貰いましたが、100パーセント、すぐ最終的な出音の違いを聴き分けていましたね。
AK320+PHAー3+イアホンとAK240+PHAー3+イアホンでも、トランスポート側の音造りが全然違うので、すぐ聴き分けられるレベルでしたね。
当然、イコライザー等のエフェクトは一切かけず。
又、マイクロSDカードに楽曲を転送している場合でも、マイクロSDカードの微弱なノイズと一緒にデジタルアウトするので、Xperiaとかでも内部ストレージに転送した同じ楽曲とマイクロSDカードに転送した同じ楽曲では、内部ストレージに転送した方が音響劣化しないでデジタルアウトしている感じですね。
fiio機(X7)とかは、マイクロSDカードに転送した楽曲とかも、ハイエンドヘッドホンで聴き比べして、ちょっと抜けが悪い程度でマイクロSDカードに転送した楽曲でも、殆ど音響劣化はしてる印象は無かったですかね。
機種によって、それがわかり易い物も有れば、わかり易い物も有りますね。
fiio機は、そう言う意味では優秀だと思いますが、やはり内部ストレージからフォンアウトもデジタルアウトも鳴らしてやるのが、理想的なんだと思います。
よって、高級機はウォークマン1Zでも、AK380でも内部ストレージを256GBとかしっかり取っているんだと思います。
やはり、マイクロSDカードを主体として使用しなければならないDAPは、こう言うしっかり造ったDAPには、特にフォンアウトの最終的な出音では敵わないと思います。
ハイエンドヘッドホンのドライブの時とかには、必ず分かっておかないといけない知識だとは思いますね。
なんでもデジタル接続では一緒なんて思っている人もポータブルの人では多いですが、音の粗が出やすいオープンエアー、セミオープンのハイエンドでは必ず必要な知識だと思います。
でないと、そう言う難しいハイエンドの場合は、キチンと音を追い込めませんからね。
リケーブル位は、充分音が変わるので無視出来ない部分だと思います。
御参考まで…
書込番号:21107758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
>まだ自分の中ではあの質問は終わっておらず、回答者様からの返信を待っている所でした
まぁ、サイト側からも返信頂いたら、お礼は言いましょうとか注意喚起は出ているので、次から『皆様、返信有難うございます。』くらいは言いましょう。
他人に道を聞く時、落し物を拾って頂いた時も、お礼を言うのと同じです。
SNSも、現実社会でも…
書込番号:21107796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
質問や質問と関連付いた事まで詳しく回答していただきありがとうございます。
やはりDAC等が同じでも違いはでるのですね。
自分もiPhoneで標準アプリと有料アプリを聴き比べてみたのですが、全然音が違いました。
オーディオは奥が深いですね。しっかりと調べて、知識を付けて音楽を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21107807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレックス・マーフィーさん
すいません。こうして、インターネットを通じて質問をすることが初めてなので、ネットのマナーが身に付いていませんでした。
以後気をつけます。
書込番号:21107819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、そうして下さい。
前々文の変換ミスだけ訂正しておきますね。
それがわかり易い物も有れば、わかり易い物も有りますね。→それがわかり易い物も有れば、分かりにくい物も有りますね。
書込番号:21107931
0点



何度も同じような質問すみません。ph-a4かマランツのcdプレーヤーで迷っています。使っているヘッドホンはhd558です。スピーカーもgx-100hdを持っていますがほとんど使っていません。環境はiphone7と純正変換ケーブルとデスクトップのオンボードで聞いています。よく聞くジャンルはロックな洋楽を聞いています。正直ph-a4で決まりかけていたのですがマランツというメーカーのプリアンプやcdプレーヤーのヘッドフォンアンプ部分が好評らしいのですごく迷っています。(cd 5005)予算は中古で25000円ほどです。またほかにいいアンプがあれば教えてください。回答よろしくお願いします!
1点

マランツのn7004が25500円だったので即購入しました。よって自己解決しました。ありがとうございました。
書込番号:21107317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオ初心者です。価格.comも初心者です。HD558のヘッドホンアンプはどれがいいと思いますか?現在の環境はiphone7 と純正変換ケーブル、デスクトップpcのオンボード、cdはあまり聞かないのですが母からもらったcdコンポ(sa-pm11)です。よく聞くジャンルは洋楽です。音の好みは高音よりも少しだけ低音が出てくる感じが好きです。予算は中学生なので2万円ぐらいです。中古でも大丈夫です。回答よろしくお願いします!
書込番号:21101887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

据置ならHP-A3、ポータブルならDAC-HA200あたりが良い気がします。
好みに合うかは分からないけど、HP-A3はHD598と組み合わせるイメージもありますので、ゼンハイザーとは相性は良い感じです。
DAC-HA200は古くはなったけど2万弱で購入できるなら、オススメ出来ると思います。
書込番号:21101899
1点

PC+USBケーブル+据え置き型ヘッドホンアンプ(DAC内蔵)ならフォステクスのHPーA3が無難中の無難だと思います。
よくヨドバシカメラでゼンハイザーの試聴機と繋いでいますので、試聴環境が有ればHD558と接続して視聴してみて下さい。
ポータブルヘッドホンアンプならONKYO DAC HA200、TEAC HAーP50SE(この2機種は、ライトニングケーブル1本でデジタル接続が可能です。)
それかアップル純正CCKがデジタル接続するには必要だったと思いますが、ifi nano iDSD
LE 辺りが宜しいかと思います。
試聴環境が有れば、eイアホンの様な専門店かヨドバシカメラとかで店員さんに言ってデジタル接続させて貰って試聴してから、気に入った物を新品購入する方が中学生で初心者の方なら無難だと思います。
初期不良とか、不具合が有った場合、信頼のおけるeイアホンの様な専門店かヨドバシカメラの様な大型家電量販店で購入しておいた方が、購入後、安心だと思います。
御参考まで…
書込番号:21102005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん、アレックス・マーフィーさん返信ありがとうございます。dac-ha200はエディオンで視聴したことがあるのですが、少し低音が足りず好みではありませんでした。今度HP-a3を試聴してきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21102056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、「Sound BlasterX G5」と「HUD-mx1」を使っています。
二つを聴き比べてみると、Sound BlasterX G5はクリア感とパワー感は良さそうですが、音が硬くて音楽を聴くときに少し不満が。ゲームではいいんですけど。
HUD-mx1は、音が柔らくて?聞きやすいのですが、クリア感とパワー感が足りないように感じます。
そこで、少しランクを上げたヘッドホンアンプが欲しくて色々調べているのですが、中々難しくて悩んでいます。
いくつか絞ってみました。
1.FOSTEX HP-A4BL
2.TEAC UD-301-SP
3.TEAC UD-501-SP
4.Pioneer U-05
5.marantz HD-DAC1
6.FOSTEX HP-A8MK2
レビューにあまり左右されてはいけないとは思いますが、色んな所でレビューを見た感じ1と2ではオペアンプ交換や他のアンプを追加した方がいいとか。
3は、どんな曲でも合いそうだけど特徴がなくて飽きるとか。これも他のアンプを追加した方がいい?
4と5ではメーカーの味付け?が気に入るか気に入らないとか?それと机の上で使うので、ギリギリ置けないかも?
6は、クリア感がよく綺麗な音みたい?でも、Sound BlasterX G5のように硬い音だと嫌かな。
柔らかな音を出すなら、2とaudio-technicaのAT-HA22TUBEを組み合わせるとか。
もう少し予算を上げてアンプランクを上げるとか。
色々悩んでいます。沼にはまってしまいそうなので、一発で決めて行きたいと思っています。
「素人はどれを買っても同じ」と言われそうではありますけど。
試聴できればいいのですが、私が多忙&ド田舎に住んでいるため試聴が難しく詳しい方たちに意見を貰いたいです。
よろしくお願いします。
今現在の使用機器等
ヘッドホン:Sony MDR-1A(音楽用)とSteelseries ARCTIS 5(ゲーム用)
自作パソコン2台で使う予定。なので、できれば光角型プラグ入力が1つは欲しい。
0点

もうちょっと条件を絞った方が良いのでは?
3万円〜9万円位のヘッドホンアンプでは幅がありますし、何を優先するかも分かりません。(サイズ、予算、機能性等)
mdr-1aはポータブル用途で使われるような駆動力があまり必要ないヘッドホンですし。
9万円の予算があるならヘッドホンの買い替えも含めて検討した方が良い気がします。音の出口であるヘッドホンに予算を投資した方が全体の満足度を上げるには良いと思いますので。
書込番号:21076396
3点

>跋扈さん こんにちは
DAC〜ヘッドホン使用では、一番音質的に違いがあるのはヘッドホンかと思います。
細かい音まで聞き取れるかど、硬くないヘッドホンがありますので、試聴されてみてください。
DAC選びはその後で、オペアンプ交換は更に後での検討がよろしいかと思います。
書込番号:21076430
1点

>一発で決めて行きたいと思っています。
細かな要望が有るのに、視聴なしで一発で決めるなんて無理ですよ。
低音域の効いた、恐らく純正ケーブル4N相当のMDRー1Aに合わせるので有れば、フォステクスA8MK2が一番良さげですが、音が柔らかい印象は無いですね。
A8MK2は、大雑把に言うとフラットめで高解像度、高分離能なパワーのあるDACアンプですね。
最終的な出音、取り方によっては硬い音と感じてしまう可能性も有りますかね。
一発で決める為には、都会まで出てきてeイアホンの様な専門店で数時間位かけてMDRー1Aと視聴するしかないと思いますよ。
又、フォステクスA8MK2なら、さらなるステップアップ機種として、フォステクスTH610が有るので、今後のステップアップするヘッドホンとしては良いヘッドホンも控えていますね。
相性も同社互換なのか、かなり良いですしね。
細かい要望が有り、一発で決めたいなら都会に出てきて視聴して納得して決めるべきだと思いますよ。
それなら、視聴せず決めて自分の意と反した場合に人のせいにせずに済みますしね。
自分でなんら努力もせずに、レビューとかSNSでのコミュニティーのみで購入して、同じ再生環境でもないのに、『どう言う耳してるんでしょうね?』『ダメ、ダメ』なんて不満をぶつけまくる自分勝手な人なんて、このサイトに山ほど居ますから…(笑)
オーディオは足し算ではないので、ただ単に高い物と高い物を組み合わせても良い音が鳴る訳でもないですからね。
高い物と高い物を組み合わせたら、良い音が鳴ると勝手に思い込んでる人は多い様ですが…
細かいニュアンス、スレ主さんの感覚的な部分まで神様ではないですから、誰かも確実には分からないと思いますよ。
視聴せず購入するので有れば、誰かのせいにする事の無い様に、レビュー、書き込みなどを参考に自己責任の範疇で御購入下さい。
御参考まで…
書込番号:21076594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正
誰かも確実には分からないと思いますよ。→誰も確実には分からないと思いますよ。
書込番号:21076654
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
>9832312eさん
ヘッドホンはまだ使えると思い、交換する予定ではありませんでしたが普通に考えると出口を変えるのもありですね。
ほぼ室内で使うのと、MDR-1Aの装着感がちょっと気に入らなかったので、まずはヘッドホンを交換したいと思います。
>里いもさん
ヘッドホンから変えていこうと思います。そしてDACを買い、音を聴いた上でどの領域をしっかり出したいかをオペアンプと相談してみます。
>アレックス・マーフィーさん
やはり試聴は重要ですよね。分かっているのですが、連休を取らないと行けないような距離で、私には難しくて。
そしてMDR-1AにはA8MK2の組み合わせが良さそうですが、硬い音になりそうで。難しい。
折角色々な意見を頂きましたが、上記で書いている通り、まずはヘッドホンを変えようかと思っています。すいません。
それと、私も酷いコメントを見たことがあります。私は、他の方の意見を取り入れ、考えて、自分が納得するまで行動には起こさない方なので、特に後から文句などは言うつもりはありません。
ご安心ください?
色々調べ思い込みがあったので、ご意見をいただき考え直すことが出来ました。
皆様、本当に有難うございました。また、色々調べながらやっていきます。
書込番号:21077460
1点



フォステクスのHP-A8を購入検討していたのですが、SDカードの規格がSDHCまでしか対応していない状況がネックとなっております。
そのため、この製品より音質向上が見込めるSDXC対応機器があれば御教授ください。
10万円程度を予算としたいです。
今のところの候補としては、DAPからのデジタル出力を検討していますが、持ち歩く予定もなく、常に充電して使うことになるので発熱の関係から二の足を踏んでいる状況です。
現状では、ラックスマンのDA100とp-1uを保有しており、これらに接続するか、DA100に代わる何かを購入したいと考えています。
1点

SD対応のDACはFOSTEX以外はほとんど対応していない気がします。
またHP-A8は値下りをしているとは言え、定価は10万円なのでこれ以上はハードルが高いですね。
DACやヘッドホンアンプはストレージに対応しないのが普通かなと思いますので。そこ対応するとDAPとして扱われる気もしますし。
一つ候補として浮かぶのはmojo+polyですかね。polyが発表以来音沙汰ないですが、microsd対応です。多分アユートが扱っているのでsdxcも対応すると思いますし。ギリギリ10万円に収まるかという程度の価格ですかね。
書込番号:21060810
1点

他の人も言っている様にSD対応のDACは.殆どないと思いますよ。
確かDPーX1A+OTGケーブルのUSBデジタル接続されている方でしたね。
それなら、CDトランスポートとか如何でしょうか?
ジッタークロックの影響を受け難い同軸デジタル接続させてDAー100+Pー1uと言う構成なら更なる音質向上が望めそうですけどね。
CD、SACDの他フロントUSB端子からiOSディバイスをデジタル接続なり、USBメモリーをデジタル接続させて同軸デジタルでDAー100とかに送っても良い音質で音楽鑑賞が楽しめると思います。
SACDの場合は、ラインアウトになりますかね。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjWq_3Mm5vVAhXFVbwKHcOUA8wQFggLMAA&url=https%3A%2F%2Fwww.marantz.jp%2Fjp%2FProducts%2FPages%2FProductDetails.aspx%3FCatId%3Dhifi%26SubCatId%3Dusbdac%26ProductId%3DSA8005&usg=AFQjCNEMR66ACtJ0JGJ27-4qOOgHDoCjVg
又は、同軸デジタル接続可能なCDP程ではないですが、同軸デジタル接続可能なDAPでFiiO X7(マイクロSDカード対応)かX5 2ndかX5 3nd辺りと同軸デジタルさせるかでしょうかね。
充電が面倒臭いので有れば、同軸デジタル接続可能なSACDプレイヤーが有効かと思います。
御参考まで…
書込番号:21061113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAPは使わない。
パソコンは使わない。
となると選択肢も狭めてしまっていると思います。
多くの人は、そのどちらかで利用しているからです。
据置用途で利用するなら、「HAP-S1」が良いでしょうね。
書込番号:21061718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.ratocaudiolab.com/product/ral/ral_nwt01/index.html
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000004852/ct5/page1/order/
この手のネットワークオーディオトランスポートを導入したら。
まー,スマホ等でのコントロールは入りますが,Windowsを立ち上げて云々の煩わしさはないしょ。
と,現在使用中の旧態機DA100は一新したいすね。
書込番号:21062175
1点

>9832312eさん
>アレックス・マーフィーさん
>KURO大好きさん
>どらチャンでさん
お歴々の方々からのご意見、大変参考になります。
今のところ、ニーズを完全に満たす商品は見つかりそうになさそうですね。
ひとまずはx7からの同軸での接続が候補になりつつありますが、スパイラル回避のためにも、しばらくは様子を見たほうが良いと思いました。
…Polyが出るならとてもほしい商品ですなぁ。
皆様、戯言にお付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:21063398
0点

DA-3000とかはどうでしょうか。
カタログ上、SDXC対応のようです。
https://tascam.jp/jp/product/da-3000/spec
書込番号:21066080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



という事で
ご存知の方居られるかも知れませんが
当方 海外在住中(今 大統領が変わって 危険な国と言えば。。。)
でポータブル(爆)以前はと言うか今でも持ち歩いてるんですが
流石に見た目が。。。。なので
(滞在国・ショッピングモールとかホテル等には必ずセキュリティセキュリティがいて スキャナーするんで)
必ず呼び止められます。
海外に行くときは
画像の様な真似はやめ時ましょう。
5点

持ち歩いてません 海外じゃなくても、画像のような真似はしてません
外は外で出来る事で楽しみましょう。
書込番号:21059734
2点

>流離の料理人さん
音質に拘る熱意は伝わってきますが・・・写真拡大しないと爆弾みたいですよ(笑
でもどんな音がするか聴いてみたいです。
書込番号:21060601
3点

Musa47さんが思っているよりきっと世界は大きいんだよ。
出来ることは沢山あるんです。
書込番号:21060620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
そうですね 見た目爆弾のようで
特に飛行機乗る時ならリチュームバッテリーとか使ってる機材はあるので
検査官に規定の容量以内と明示させたりとか で大体これで何するのと普通は聞かれるんで
その場で聴かせてあげればすぐに通してもらえますが。
一応 通常のプラグからバランスとSTAX まで聞けるのが売りです。
ワードクロックはART シンクジェンですが SOUNDDEVICES に入れてます。効き目は。。。ははは
音源はCFカードからMICRO SD カードまで再生出来てますが
データーは自宅のTASCAM DA3000 で録音させて そのを使ってます。
音は
至って普通の音が再生出来てるはず。です。
ではでは
書込番号:21060773
3点

>流離の料理人さん
始めまして
凄い装備ですね。正に歩くコンポーネントステレオですね。
ヘッドフォンアンプは、最近はDAP+リケーブル+ヘッドフォンかDAP+イアホンばかりでヘッドフォンアンプを屋外で使用する事は少なくなりました。
最近は、DAPの性能の向上と続々と高級イアホン(最近は、40万円位のユニバーサルもチラホラ)が各社からリリースされているので、DAP+イアホンかDAP+ポータブルヘッドフォンの方が増えて来ている様に思います。
高級イアホンも10万円以上のユニバーサルも現在はザラに有りますから音の出口で音質、音色調整している感じでしょうか。
3年位前は、トランスポート+DAC+ヘッドフォンアンプの3段重ねの人もたまにいらっしゃいましたが、最近はDAP+ヘッドフォンアンプの2段重ねか、DAP単体の方が殆どな感じです。
最近、屋外でヘッドフォンアンプを使用(ZX2+PHAー3)したのは、ゼンハイザーHD600(300Ω)の視聴に時に使用したくらいですね。
HD600(帯域バランスは、フラットかな。)もHD650(帯域バランスは、低音域が多少強調)も付属のヘッドフォンケーブルが今一な様なので、めい一杯行くならオーダーメイドキンバーケーブル(eイアホンでオーダー可)か、コスパ重視ならORBのHD650用クリアフォースにリケーブルすると良さげな印象でしたが…
又、最近は高級DAPのバランス駆動式の物も結構リリースされているので(SPー1000、AK380、AK320、ハイレゾウォークマン1Z、1A、COWON PLENUE 2等)間のポタアンが多少減退気味な感じです。
2年位前なら、新型のポタアンがリリースされれば専門店で視聴待ちとかなっていた印象でしたが、最近はポタアンのコーナーは人があまり居ない印象です。
但し、高級イアホンの視聴とか、インピーダンスの高い新しくリリースされたヘッドフォンの視聴にはポタアンを持って出ています。
ヘッドフォンアンプは、最近は自宅で使用する事の方が多いかもしれません。
ポタアン、据え置きも含め…(自分の場合)
流離の料理人さんの装備は、かなり重そうなので、この時期水分補給をしっかり取って、冷房で身体の冷却を行いながら、熱中症にならないように気を付けて御使用なさって下さい。
では、流離の料理人さんに良い音楽ライフが続きますように…
書込番号:21062172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





