ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

ポタアンの追加購入を検討しています。

現在、使用中のポタアンは次の通りです。

@SONY PHA-2
AFiiO ANDES E07K

両者とも、iPod Classic 160 に接続し、Doc経由で、前者はディジタルデータを、後者はアナログデータを入力しています。

このうち、AのANDESをディジタル入力のものへ置き換えたいと思っています。
ディジタルソースを出力する iPod Classic 160 は継続使用したいと考えています。

求めているのは次のようなポタアンです。

・iPodとDocコネクタ経由でディジタル接続できる
・持ち運びできるポータブル型(主に宅内で使用)
・PHA-2以上の音質
・価格はおよそ50,000円以下
・全音域で切れがある
・粒立ちがよく抜けのある高音
・力強く超低音域まで伸びた低音
・適度に弾力がありしまった低音

念頭には、@のPHA-2の音質があります。

私の希望に近いポタアンをいくつか挙げていただけるとありがたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20784003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/04/01 11:16(1年以上前)

ご希望通りのものでは、あまりお勧め出来そうなモデルは有りませんね。

予算を上げてPHA-3を利用するのが最も良さそうです。

他には室内利用とのことなので、中古品になりますが、2万円程度で入手可能な「CypherLabs AlgoRhythm Solo - dB」を導入してしまえば、DDCとして利用可能なので、その後にデジタル、アナログに関わらずアンプが利用可能ですね。

そこから、特価品も含めれば5万円程度で入手可能なMojoやMicro iDSDを利用することで高音質が得られると思います。

これらも7万円程度の予算にはなります。

中古のアナログアンプであれば「ALO Audio RXMK3-B+ 」と接続すれば、DDCとセットでも予算内で高音質に利用可能だと思います。

書込番号:20784206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2017/04/01 11:38(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

ご助言の中にPHA-2Aがありませんが、これはどうしてでしょうか?

ご説明いただけるとありがたいと思います。

書込番号:20784248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/04/01 12:16(1年以上前)

「PHA-2A」はiPod Classicで利用可能なのでしょうか。
利用可能で有るのでしたらグレードアップにはなるとは思います。
「PHA-1A」はノイズの影響で利用出来ないとの口コミを確認しました。

いずれにしてもiPod Classicは古いモデルでデジタル接続の互換性には難がありますので、使い続けるのであれば、そこを考慮して慎重に選択する必要が有るのでしょうね。

書込番号:20784351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2017/04/01 12:32(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

SONYのHPを改めて確認してみたら、「iPod touch(第6世代)」と「iPod touch(第5世代)」だけのようでした。

となると、iPod Classic 160 とディジタルで直接接続するには、PHA-2 あるいはその中古品を手に入れるのが一番手取り早い方法のようですね。

検討しなおしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:20784409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/01 13:04(1年以上前)

スレ主さんの細かいニュアンスのところまでは、iPod クラッシック160GBと接続して視聴して判断して頂きたいですが、デジタル接続に拘らなければ下記の様なディスクリート、クラスAポータブルヘッドホンアンプが有りますね。(22800円)

2万円前後位のクリスタルケーブルかラブケーブル(mini to miniケーブル)でiPod クラッシック160GBとアナログ接続するとイイ感じの音が鳴るかもしれませんよ。

興味が有れば、eイアホンとかで繋いで視聴してみては?

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwidx_-erILTAhUES7wKHcl9DFcQFggLMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2Fblog%2F%3Fp%3D82280&usg=AFQjCNGhuHPDT9lQ0zceCLIEDcmuhRGqxA&sig2=tKJzKU6aBgwJcUOjugWr9g

書込番号:20784477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2017/04/01 13:39(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

今しがた、PHA-2(新品、32,954円)をAmazonで発注しました。

前回(3年前)は、ヨドバシのプライム会員価格で、40,930円でしたので、20%ほど値下がりした感じです。

皆様にいただいた貴重なサジェスチョンは、次回購入時の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:20784556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2017/04/01 14:59(1年以上前)

PHA-2AもiPodClassicを繋げて使えますが,2Aは音質佳くないすからね。

iPodClassicを組ませるならPHA-3がベストですが,カメラ量販店にて値段交渉して諭吉八枚程度(今なら,もう少し値引してくれるか?)の,ポイント10パーセント適応程度ですかね。

ポイント含めると,中野ショップ,此処よりも安くは買えるでしょう。

書込番号:20784733

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2017/04/01 15:28(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

たしかに、PHA-3 なら iPod Classic 160 とディジタル接続できるようですね。

音質も期待をはるかに上回るものが得られそうですが、如何せん、懐が。。。

次回購入時の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:20784786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2017/04/01 20:09(1年以上前)

>たしかに、PHA-3 なら iPod Classic 160 とディジタル接続できるようですね。

iPodClassicを充電させるには,接続ケーブルを取り外す回数は多く面倒臭い面は在りますが,組合せた外観見た目は悪くなく,Classicのハードケースをブラックにしたモノと組ませて使用してますが,同じ黒同士の見た目BALANCeは佳いすょ。

>音質も期待をはるかに上回るものが得られそうですが、如何せん、懐が。。。

主さん予算からオーバーしてしまう現状ですが,今後安くなったら求めても佳いすょ。
ま−,
今後,後継機が出て来ずの,出たとしても2A程度の質悪な後継機なら,PHA-3のチョイスは外せないでしょう。

書込番号:20785457

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2017/04/01 20:38(1年以上前)

「どらチャンで」さんにアドバイスをいただいた後、思い返して、一旦、注文した PHA-2 をキャンセルしました。

やはり、PHA-3 を目指そうと考え直しました。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:20785519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2017/04/01 21:51(1年以上前)

>現在、使用中のポタアンは次の通りです。
@SONY PHA-2

>一旦、注文した PHA-2 をキャンセルしました。
やはり、PHA-3 を目指そうと考え直しました。

現状,PHA-2は使って居るのでしょうから,PHA-2のキャンセルは妥当でしょう。

急がず,焦らず,PHA-3の価格下落に期待したらです。
PHA-3は佳いすょ。
立体描写も佳くて,ソニーのポタアンなら一押しす。

書込番号:20785710

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/04/07 22:35(1年以上前)

>PHA-3は佳いすょ。

これ同意。

値は張るけど空間表現に加えて2よりも情報量多くさらに細やか、非常に深みとか重みがある音表現能力、ポタアンのくせに中途半端な据え置きより良いくらい。

安物買いの銭失いになるぐらいなら多少無理にでもPHA-3を買った方が絶対に返っておトク。

書込番号:20799766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster Zから

2017/02/28 14:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:15件

オーディオ初心者です。

Sound Blaster Z→HD598でハイレゾ音源(音楽サイトから購入)をJRMCで楽しんでいますが、Sound Blaster Zを使用して一年以上経つので音質向上を目指してオーディオ環境を変えようと思います。
今考えていますのは、

1、Sound Blaster ZxRに変更
2、Sound Blaster Z→光アナログ変換器→アンプ(PMA-390RESP or PM-5005/FN or おすすめがあれば教えてください)

1、2ともにHD598の使用を考えています。
HD598は一か月前ぐらいに購入し、音質、装着感ともに気に入っていますのであと1年ぐらいはこのヘッドホンを使用します。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:20698030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/02/28 18:41(1年以上前)

ヘッドホンで利用するのが前提であれば、USB DAC搭載のヘッドホンアンプを導入するのが良いかと思います。

予算がわかりませんが、音質を重視した入門機から探すのであれば、DA-300USB、HP-A4あたりはお買い得だと思います。

書込番号:20698518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音質向上について

2017/02/28 12:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:15件

オーディオ初心者です。

DA310USBを所持し、PC→DA310USB→HD598で視聴してみたところ、マザボに接続しているSound Blaster Z→HD598の方が良い音を鳴らしてると感じました。
ともにPCでJRMCを使用し、音楽配信サイトで購入したハイレゾ音源を再生。
DA310USBより価格差の激しいSound Blaster Zの方が音がよい理由がわかりません。


DA310USBを使用して音質アップを図るにはどうすればよいでしょうか?
ヘッドホンはHD598を使用しようと思います。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20697761

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/02/28 13:07(1年以上前)

 アナログの接続機器の追加は、物理特性が必ず劣化します。なので、トータルの物理特性は劣化します。
 ただし音質は好みの問題なので人それぞれです。必ずしも物理特性の劣化=音質の劣化ではありません。物理特性が劣化した音質が好みの音であれば、よい音質ということになります。なのでどんな音楽が好みなのかとか。低音が好きとか。高音が好きとか。好みを言わないとそれに沿ったアドバイスのレスがつかないと思います。
 
 HD598は、自分も以前使っていましたが、出力インピーダンスが低くて物理特性が良い高性能なヘッドホンアンプににつなぐと、音色はきれいだけど、高音が控えめになり物足りません。
 PCの音源につなぐと、出力インピーダンスが高く、しかも高調波歪みなどの影響で、低音は厚くなり、高音が伸びたように感じるので、周波数特性が良くなったように聞こえる場合があります。なのでドンシャリが好みなら、PC音源も有りかもしれません。
 PMA390REのヘッドホンアンプは、スピーカー出力に抵抗をはさんで減衰させる最も低コストの回路になっているので、出力インピーダンスが300Ω〜500Ωになり、さらに低音主体のドンシャリ傾向な音質になります。特に低音がに引きずられて、中音域のボーカルが太くなる傾向がありますが、それが好みならOKだと思います。HD598は、意外と鳴らすのが難しかった記憶があります。

書込番号:20697859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/02/28 13:25(1年以上前)

据え置き型のアンプ、ポタアンもですが、音が良くなる魔法の箱では有りません。

接続するベッドフォンとの相性、ユーザーの音の好みが有り、それによりアンプの評価も左右されたりするものです。

手持ちのベッドフォンがPC直挿しの音の方が自分の好みと感じたのなら、無理にベッドフォンアンプを間に挟む必要は有りません。

310USBを使って音質の向上を図りたいのなら、同社デノンの新フラッグシップモデル AHーD7200とかアンプと相性の良いベッドフォンを使用する事ですね。

他にも310USBと相性の良いベッドフォンは、幾つも有るとは思いますが…

オーディオ機器は、接続する再生環境で良く聴こえたり、イマイチに聴こえたり、悪く聴こえたりする事が有るので、DAー310USBを活かしたいのなら、310USBと相性の良いベッドフォンを購入しましょう。

DAー310USBも598に合わせて造っている訳では有りませんからね。

D7200は、同じデノン同士で、ほぼ同時期にリリースしているのも有り、デノンのサウンドマネージャーがD7200に合わせてチューニングしているのか相性は良いと感じます。



書込番号:20697894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/02/28 14:07(1年以上前)

>パイルさん
>アレックス・マーフィーさん

勉強になりました!
ありがとうございました。
次回も質問することがありましたら回答のほうよろしくお願いします!!

書込番号:20697964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2件

今使っているスマートホンはXperiaZ5でイヤホンはユニークメロディのマクベスです。
もっと高音質、且つ音圧を高めるには何のポタアンが最適でしょうか?
個人的には重低音は苦手で、中高音がでしゃばってくれると嬉しいです。
しかし私なりに色々と調べたのですが、どれとどれがどうなのかとか、もう限界です。

一応、入門機として Fiio E17Kが候補に入ったのですが、果たして合ってますでしょうか?
皆さんはどう思いますか?

書込番号:20660700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/15 16:32(1年以上前)

初めましてです!
入門機としてE17Kは良いと思います。高音域よりも中音域の再生を得意としているので、質問者さんの好みに合うと思います。それと、私からのオススメなのですが、CHORDというメーカーのMojoが結構良いですよ。ボーカルが結構前に出てきてくれるので感動しました!一度試聴をしていただきたいです。好みに合うと思いますよ。

書込番号:20660735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/02/15 17:06(1年以上前)

初めまして^^
さっそくの返信ありがとうございます。
もうワラをもすがる思いで投稿させて頂いたので、貴重な情報をありがとうございます。
調べてみたら、chordのmojoも良さそうですね。
ここから私のオーディオ博識人生が始まりそうです(^^)

書込番号:20660806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/15 22:43(1年以上前)

>あらふぉー1さん

私の体験だと、スマホ(Xperia ZL2です)とMojo等のDAC付きポタアンより、X5 2nd等の専用機(DAP)を単独で使用した方が音質は上でした。

X5 2ndとMojoを繋いだ場合はさらに良いので、スマホとポタアンのUSB(デジタル)接続の音質が悪いのだと思っています。

ですから、5万円程度のDAPで好みのものを探した方が、スマホとMojoを繋ぐより高音質かつ便利だと思います。

>オーディオ博識人生が始まりそうです(^^)

是非、色々と情報交換しましょう!

書込番号:20661950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/02/16 11:13(1年以上前)

UM マクベスをお使いなら、Xperia+ポタアンよりマクベスをバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動式のDAPでバランス駆動させて楽しむ方が、よりマクベスの本領を発揮してくれるかもしれません。

よってポタアンではなく、ONKYO DPーX1A、SONY NWーWM1A、AK 320、AK 120U辺りのバランス駆動式のDAPの方が面白いかもしれません。

試聴環境が有れば、専門店とかでポタアンも含め試聴してみて下さい。

バランスケーブルも試聴用がeイアホンとか有るので、プレイヤー、バランスケーブルも試聴用をお借りして試聴してみるのも宜しいかと思います。

ポタアンなら、mojo、PHAー3、ifi micro iDSD BLACK LABEL、JVC SUーAX01辺りを比較試聴されると宜しいかと思います。
一応、バランス駆動式とシングルエンドをピックアップしておきます。

屋外使用で有れば、DAP単体の方がポタアンの充電、繋ぐケーブルも不要で楽かと思います。

では、では参考まで…

書込番号:20663041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneを高音質に。

2017/02/10 22:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

現在、iPhone5cとAK120をDAPとして、HP-V1を持っています。
最近はiPhoneのapple musicを気に入っていて、使用が多くなっています。
iPhoneは元気な音ですが、音がだんご状態になっており、AK120の方がいいと感じてます。
そこで、iPhoneにDACをつなげで高音質化することを考えてます。
今なら何がベストでしょうか。分離が良いというのか、解像度が高い、というのか、そういうのを目指してます。
音源はAAC256kbpsと思います。
自分なりに調べて良さそうと思ったのは、Mojo、OPPO HA-2SE、Vantam の高いやつ、LTD系などです。
おすすめがありましたら、お願いします。

書込番号:20647111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/10 22:29(1年以上前)

iPhone7とMojoでAppleMusic聴いてます。
快適です。

書込番号:20647160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かそせさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/10 23:44(1年以上前)

lternさんこんばんは。
私はOPPOのHA-2SEがオススメです。Mojoも持ってました。
OPPOのHA-2SEはバランスがよくメリハリがあって音場もしっかり感じます。ホワイトノイズもかなり軽減されてます。Mojoの方がホワイトノイズは感じませんが。
次にMojoですが、唯一無二の音を出してくれます。中域に強きがあって粒が細かいのにやわらかさのある独特な音質。ただどんなイヤホンヘッドフォンもMojo的な音になります。Mojoが気に入ったらMojoがよいと思いますが、OPPOのHA-2SEはイヤホンなりヘッドフォンの特性が楽しめるので、個人的にOPPO。
もちろん好みによるのでその辺は試聴出来るとよいのですが。
ちなみにアナログのピッコロやナチュラル+なんてのも面白いですよ。
何かの参考になれば。

書込番号:20647388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/11 03:57(1年以上前)

lternさん

ご利用中のメインシステムのAK120+HP-V1が真空管の美しい響きを活かした非常に高音質な組み合わせですので、やはり高解像度を優先されるのであれば、Mojo又はHugoクラスのハイエンド製品の選択をお薦めいたします。

MojoはもうすぐPolyというiPhoneと接続できる高音質なオプション機器が販売されますので、Mojo+Polyの組み合わせでお手持ちのメインシステムと比較しても遜色ない音質が手に入ると想定いたします。

まずはMojo+Polyの組み合わせで試聴されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20647686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2017/02/12 15:26(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございました。
まだ迷ってます。

>木を見て森尾由美さん
了解です。

>かそせさん
HA-2SEですね。両方持っておられたとあって、説得力あります。
実は、ピッコロなどもついこの間まで考えていて、ここに質問させていただいたところでした。
今は、やっぱりやめておいた方がいいかな、と思っています。
HP-V1とiPhoneをつないだものより、AK120をつないだ方が良いので。やはりDACの違いかなと。

>ёわぃわぃさん
そうなんです。AK120 + HP-V1でとても気持ち良いのです。
apple musicを聞かないのなら、それで十分だったのですが。
Polyも面白そうですね。早くみたいです。


Vantamをおされる方はいませんか。
比較された方がいらしたら、アドバイスお願いします。

書込番号:20652047

ナイスクチコミ!0


スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2017/02/14 21:33(1年以上前)

レスつかないようなので、一旦閉めます
みなさま、ありがとうございました

書込番号:20658680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

PCオーディオの電源ノイズ対策

2017/02/06 23:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:14件

聴感で申し訳ございませんが、
先日試しにPCのATX電源とpc express電源と、外付けUSBカードにSATA電源にフェライトコアを装着したところ、かなりスッキリとした音に生まれ変わり、
音に深みが出て異次元かと思えるような音になりました。

今まで音を良くする為に、色々とやってきましたが、フェライトコアがここまで効果があるとは思いませんでした。
お陰様でHD650で音楽を聴くのが楽しくなりました。
一見…ならぬ一聴、ノイズが入っていないように思えてはいたのですが、PC電源はスイッチング電源で高周波を多く含む電源という事なのですが、ここまでノイズが色々と邪魔をしてるんだなと改めて思いました。

興味ある方は是非一度お試しください。

書込番号:20636626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/07 05:44(1年以上前)

ぬるぽ511さん

フェライトコアの威力凄いですよね。
簡単に付け外しが出来ますので聴感的に装着時と外した時の試聴が容易でかつコストも安いです。あまりに効果があるので電源系だけでなくデータ系にも取り付けてみましたが、ノイズと共に微小信号が失われるのか、SATAケーブル等のデータ線には使用しない方が良いと感じました。オーディオでは電源線に絞ってノイズ対策するのがベストですね。

USBポートも最新PCではBIOSで個々のポートをOFFに出来ますので、マザーボード標準のUSBポートはマウス用以外すべてOFFとしてUSB拡張カードのポートのみONで利用し、BIOSでLANを含め他のI/Oポートも可能な限りOFFで利用しています。前面パネルへのUSBポート接続ケーブル等も利便性は落ちますが外すほうが聴感的に良好な結果でした。なお、拡張カードには2つUSBポートがありますので、USBターミネータを装着しています。電源も外部からトロイダルコア電源を利用して独自に給電しています。

ATX電源もファンレスを考慮してACアダプタを利用したファンレス化を試したのですがACアダプタの容量が小さい為か力感が失われる感覚があり、高音にならないとファンが回転しない600W前後の準ファンレス電源を利用しています。通常時はファンが回転しませんのでファンレス電源と同じで無音です。CPUは35WのCorei3ですのでこれまでファンが回ったことがありません。

再生ソフトウェアはAudioGate4です。LinuxOSもインストールして比較試聴したのですがAudioGate4の出音に魅力があり要求されるCPUのスピードが3.1GhzなのでCorei3を利用し、メモリも比較試聴の上、DDR4 16GBのWindows10 PCとしています。電源ケーブルもPC用ではありませんが、LUXMANのJPA-15000を利用したところ、低域のアタック感が向上したので、そのまま利用しています。

なお、Winodws10であれば以下のような音楽環境コンディションを整備するソフトもございます。無償版でもいくつか動作モードがありますので、好みの音質が見つかればお役に立つかもしれません。再起動すれば元の環境に戻りますのでお試しされてはいかがでしょう。ただ、やはり不要なサービスをすべて停止した状態の方が効果が分かりやすいので、PCを音楽専用として復元ポイントを作成しながら、試行錯誤でサービスを停止していくことになります。FidelizerはWindowsServerクラスまで不要なサービスを停止して高音質化チューニングを自動で行ってくれます。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4421/20160925/52942/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20637000

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/07 14:31(1年以上前)

みなさん こんにちは

スイッチング電源へのフェライトコア挿入でノイズ対策に効果を上げています。
音が付帯音がなくなりすっきり透明感がアップされます。
アナログケーブルやUSBケーブルにはかえって弊害になる場合(フェライトの種類にもよる)もありますが。
http://www.murata.com/ja-jp/products/emiconfun/emc/2012/07/13/en-20120713-p1

書込番号:20637872

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング