このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2014年2月19日 21:40 | |
| 5 | 3 | 2014年2月22日 15:53 | |
| 10 | 7 | 2014年2月8日 20:10 | |
| 2 | 8 | 2014年2月2日 07:18 | |
| 1 | 1 | 2014年1月30日 19:28 | |
| 13 | 4 | 2014年3月3日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > DAYFILER DF-X10001
これは多分仕様だから,質問,と言うより不満になるのでしょうが,無理なんでしょうね?
上部の辞書選択ボタン中,「百科」のボタンには平凡社世界大百科しか割り当てられていません。
Britannica を使うためには,「メニュー」ボタンをたどるしかありません。ちょっと残念。
1点
自己レスです。
SII に問い合わせてみました。最初とんちんかんな回答(“お気に入りに登録して下さい...”)でしたが,
再度聞き直すと,次のような回答でした。
誠に申し訳ございませんが、「百科」キーに【Britannica Encyclopedia 】を割り当てる
ことができません。
また、ソフトウェアの更新を行っていただいても現在、対応いたしておりません。
ご了承の程宜しくお願い致します。
弊社の電子辞書はお客様のご意見、ご指摘により育てられたものと考えております。
お客様からのご意見は、商品企画ほか関係部署へ伝え、今後の製品開発におきまして
検討させて頂きたいと思います。
要望を伝えれば,商品開発に検討してくれるとのこと。みんなでどんどん要望をあげていきましょう。
ますますいい製品ができることでしょう。
書込番号:17212544
2点
Hやなさんへ
このDAYFILERシリーズ?はソフトウェアの更新が出来るっていうのが
今までの電子辞書にはない画期的なところですね♪
HやなさんのおっしゃるようにSIIにいろいろと要望を伝えれば
それがソフトウェアの更新で実現されるかもしれません。
……私は価格の見直しを要望したい……(苦笑)
書込番号:17212789
0点
wifi機能も付いていて,コンピュータそのものですからね。
> ……私は価格の見直しを要望したい……(苦笑)
価格の方は少し下がりましたね。私が買ったときは 52160円が最安値でした。私はキタムラで,
52170円で買いました。3週間弱で2500円ほど安くなっていますね。sister_sisterさんには是非
購入をお薦めします。(笑
書込番号:17212891
1点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH1
新中学1年生になる娘がいます。
現在、CASIOの電子辞書xd-d2800という2年前の小学生モデルを使用しています。
小学生用の電子辞書の活用で、英検3級、漢検4級までは取得済みで、次に購入するものは
英検準2級から準1級までの問題集、漢検3級以上の問題集は必要で、
英語学習にもドンドン活用させたいです。
そこで、質問です。
こちらの高校生用かPW-SJ1という中学生モデルどちらがいいですか?
casioではブックカバータイプのケースで、便利につかっていますが、こちらはどのようなケースがおすすめですか?
ケースをつけると、画面をクルンと回せないのでは?と心配です。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
英検を中心に考えるなら、カシオの一つ前のXD-N4850か、N4800が問題集が豊富なので、安くてオススメです。新Uシリーズはインターフェースがちょっと使いづらいかも。TOEICならSHARPのPW-SH1の方が学習機能が優れているのでオススメです。中学生モデルは、お子さんのレベルでは、中途半端かと思います。
書込番号:17173517
![]()
1点
DJ KEYさん、ご親切にありがとうございます。
ご指摘の通り、中学生モデルは中途半端なんです。
英語以外は普通の小学生レベルなので、中学生モデルの5教科の参考書や問題集も捨て難いのですが、英語学習に活用するることを、メインにして xd-n4800を候補にしてもう一度店頭で触ってみます。
pw-sh1も素敵なのですが、高いです。。。
ありがとうございました!
書込番号:17174335
3点
アドバイスを踏まえ、XD-N4800と中学生用の参考書の内容のデータプラスXS-OH20MCを購入しました。
アドバイスありがとうございました。
子供がしっかり活用してくれることを祈るのみです。
書込番号:17223138
1点
電子辞書 > SII > DAYFILER DF-X10001
X10001を購入して1週間がたちました。
充実した収録辞書と検索機能が優れていることで,重宝しています。レビューをしました
ので,宜しければご覧下さい。
さて,取説を読んでも記述がないようなのですが,一つよく分からないことがあります。
どんな画面でも,ですが,上部の黒いバーをタッチして引き下ろすと画面に黒い幕が降り
るのです。画像でおわかりいただけますでしょうか? これは,何のためにある機能で
しょうか? 幕が降りた状態では,日付と「設定」に飛ぶアイコンが表示されます。が,
それ以外は何の機能を果たしているのか不明です。
どなたか,ご存じの方はおられませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
ああ、これ、Androidの通知画面ってやつですよ。本来ならここにGmailの受信状況とかアプリのアップデート状況とか伝号通知とかが表示されます。
DF-X10001は辞書用にカスタマイズされたAndroidかと思われますので日付と「設定」に飛ぶアイコンが表示されるだけの素っ気ない画面なのでしょう。
書込番号:17163294
![]()
3点
ああ,なるほど! そういうことですか。自分はスマホを持っていないので,気がつきませんでした。
すっきりしました。sumi_hobbyさん,ありがとうございました。
ところで,全く関係ない話ですが,この液晶画面を保護するフィルムを買いました。これがとても
良いのです。で,紹介しておきます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-DAYFILER-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%BE%9E%E6%9B%B8DF-X9000-8000%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%8C%87%E7%B4%8B%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%EF%BC%88%E6%8C%87%E7%B4%8B%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%85%89%E6%B2%A2%EF%BC%89-PDA-EDF51KFP/dp/B00BDATEQ2
元々の画面はタッチパネルにすぐに手垢が付いて,あまり触るのがいやだったのですが,このフィルムを
貼るとほとんど手垢は目立ちません。お薦めします。
書込番号:17163460
2点
Hやなさんへ
保護フィルム、オススメなんですね。
Amazonのページをみると「DF-X9000/8000用」ってなってますけど、
DF-X10001でもピッタリ?
こういう製品って結構値段が高かったりするんですが、
さっき見たら送料無料で¥705でした(安い)。
DAYFILERを購入する人は一緒に買うのもいいですね。
(貼るのは難しくないですか?)
それより私は本体に手が出ない……(苦笑)。
書込番号:17166689
1点
DF-X9000/8000も,X10001も液晶画面は全く同じです。
貼るのは難しくありません。が,本体のフィルムに離けいフィルムというのが付いているのですが,
そのつまみが折れてしまい剥がすのが大変でした。そして,どっちが本体で裏表がどっちだったか
分からなくなり,少々試行錯誤しました。ま,裏向けではくっつかないので,心配なかったですが。
送料込みで,705円は安いと思いました。それも含めてお薦めです。
本体は安くなりませんね。カメラのキタムラで購入しました。店舗受け取りができるので,私には
都合良かったからです。
電池の消費が速いのと,和英が研究社とプログレッシブだけなのが不満ですが,他は素晴らしい辞書
ですね。値段だけの価値はあると思います。
書込番号:17166849
2点
Hやなさんへ
このDAYFILERシリーズ?は全部同じ画面なのですね。
私は手先が不器用なのでこういう「フィルム貼り」は大の苦手です。
貼るといつも空気だらけ(苦笑)。
キタムラさん、店舗受け取りで安くなりますよね♪
近所にある人はいいですね。
電池の消費が早いというのはやはりAndroidが常に立ち上がっているからでしょうか?
(って私よく知らないんですが……)
DAYFILERは電子辞書というより、Android機に入った特製「辞書アプリ」のような気がします。
それにしてもいろいろ使って2日でなくなるとは!
何か辞書以外の機能が電池を使うのかな?
無線LANとか使わない機能をオフにすればもっと持つかも?
書込番号:17166969
0点
無線LANは使っていません。なぜ,電池の消耗が大きいのか,は不明です。この点はカシオの方が
圧倒的に優れています。以下のブログが参考になります。
http://berex.seesaa.net/article/385232487.html
重さも結構あり,携帯用には向きません。私は古いカシオ(B10000)と使い分けをしていくつもりです。
こちらは電池の持ちが良く,単三電池なので交換すればすぐ使えるので旅行などでは絶対カシオですね。
書込番号:17167159
0点
Hやなさんへ
無線LANで電池を消費していると思ったのですが……。
ブログ読ませてもらいました。
こまめに充電しないと電池が無くなるというのは
電子辞書というより、ノートPC?
持ち歩く人はこの点注意ですね。
実際の情報ありがとうございます!
書込番号:17167227
0点
電子辞書 > SII > DAYFILER DF-X10001
約1年半後にイギリスの大学院の修士課程(文系)に留学を考えている者です。
大学院進学にあたって、IELTSのスコアを最低でも6.5は取る必要があります。
また大学院に入った後も、様々な書籍を読んだり、論文を書くことになります。
収録されているデータの量では10001の方が魅力的に見えますが、OSDなどの機能を私の英語力で使いこなせるかどうか分かりません。
値段も高いですし、8001の方が私のレベルにはあっているのではと思うこともあります。
将来の事も含めて考えた場合、どちらを今選んでおくべきでしょうか?
0点
ヒロhi09.21roさんへ
アドバイスと言うか、私もこれで迷っている一人です。
(今は高くてちょっと手が出ませんが)
DF-X10001とDF-X8001、あとDF-X9001も選択肢に入ると思うのですが、
メーカーHP http://www.sii.co.jp/cp/index.html を見ると
タッチパネルや無線LAN等の機能は同じで、この3機種にそれほど大きな違いはありません。
違うのはDF-X8001、DF-X9001にはTOEIC TESTの学習コンテンツが入っていること。
(DF-X10001には入っていません)
私の経験(他の電子辞書)から言うといわゆる学習コンテンツは買った最初しか使いませんが……。
逆にDF-X10001には他のどの機種にも入っていないロングマン系の辞典が3冊入っています。
「業界初収録!」が売りの「リーダーズ英和辞典 第3版」は上の3機種すべてに入っています。
DF-X10001がどちらかというと「英語辞書」に特化したモデルのような気がしますが、
(あくまでもメーカーサイトを見た個人的意見です)
ロングマンの辞書を使わない、またはロングマンが嫌いな人は
1万円以上の価格差があるDF-X10001は選択肢から外していいのではないでしょうか?
私はロングマンが好きなので非常に悩みますが……(苦笑)。
>>将来の事も含めて考えた場合、どちらを今選んでおくべきでしょうか?
SIIが売りにしている「PASORAMA」ですが、
Amazonのレビューを見るとWindows8.1では使えないみたいです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AB-DF-X10001-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%90%91%E3%81%91-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E8%8B%B1%E5%92%8C%E7%AC%AC3%E7%89%88%E5%8F%8E%E9%8C%B2-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B00EY6HU7C/ref=pd_cp_office_1
これを見ると私的にはやっぱりDF-X8001かDF-X9001ですね。
でもロングマンが……(以下略)。
書込番号:17131888
![]()
1点
お返事ありがとうございます!
そして色々教えて頂きありがとうございました!
ロングマンには魅力を感じますね!だからすごく悩みますよね!
ちなみに私は9001はエンジニア向けという事がホームページなどに書かれていたので、一応候補からは外しました。
今日また電器店で辞書を見てきたのですが、8001と10001の価格の違いは1万5千円程度でした。
1万5千円出して最上位モデルになるのであれば、頑張って買ったほうが後々後悔しないかなとも思ってきました。
もし将来英語力が上がった時に、10001を買っておいてよかったと思える日が来るかもしれないので^^;
あと私はマックを使っているのでパソラマはあまり関係無いんですよね...できればマックにも対応して欲しいのですが...
書込番号:17132990
0点
ヒロhi09.21roさんへ
あっ、実物見に行ってきたんですね♪
あと「PASORAMA」ですが、「MACでも使えました」って言う書き込みを
どこかで見た様な気がします(すごくいい加減な情報で申し訳ありません)。
SIIの売りなので買ったら試してみて下さい。
機能よりも英語が重視なので、後は収録辞書の好みですね。
SR-G10001も選択肢ですが(OSDが入っているのはDF-X10001とSR-G10001だけ)、
SR-G10001のレビューで「反応が遅い」っていう書き込みが気になります。
DF-X10001とSR-G10001の違いは
■2万円近い価格差
■タッチパネルと無線LAN(ノートPCなの?)
■ロングマンかコウビルド
ですね。
う〜ん、どっちにしても私には高いっ!
ヒロhi09.21roさんがうらやましい(苦笑)。
書込番号:17133464
0点
ヒロhi09.21roさんへ
度々すみません。
↑の書き込みの
〜「PASORAMA」ですが、「MACでも使えました」って言う書き込みをどこかで見た様な気が〜ですが、
場所は「Amazonのレビューを見るとWindows8.1では使えないみたいです」のところでした(同じ場所の少し下です)。
2013/11/15 のレヴューに「Macbook Pro でもPasoramaが使えました」っていうのがあります。
ヒロhi09.21roさん的にはDF-X10001でだいぶ固まってきているみたいですね。
タッチパネルや無線LAN等の機能を考えると5年前発売の古いSR-G10001とは全然別物です。
予算が許すようであれば是非買ってみて下さい(私には手が……以下略)。
勉強で忙しいとは思いますが、ヒマがあったらレヴューお願いしますね♪
書込番号:17134677
![]()
0点
sister_sisterさん
本当に色々と教えて下さりありがとうございます!!
先ほど口コミ見てみました!
確かに出来るようですね...
ちょっともう少し調べてみます。
なんだかパソラマってすごく便利そうなので使わずにいるのはかなりもったいないですよね!!
ただやっぱりまだ10001には価格の面で身構えてしまいますね...電子辞書で6万となると
こんなに悩むくらいだったらさっさと買ってしまえって感じでよね^^;
多大なる情報提供ありがとうございます!
買った時はぜひレビュー書かせていただきます!
多分来週くらいには決断すると思います!
書込番号:17137286
0点
ヒロhi09.21roさんへ
あ〜、そうですよねぇ〜。
電子辞書にこの値段? ってノートPCが買えちゃいますよね(笑)。
SIIの上位機種を買った人のレヴューを見ると
みんな買う前にこの「値段」に躊躇しています。
でもいざ買ってみると、PCで辞書ソフトやアプリ等を充実させるよりも、
辞書としての使い良さに「買って良かった」っていう意見が多いです。
あっ、もっとも不満だった人は書き込みしてないと思いますが(笑)。
ヒロhi09.21roさんは海外院への留学前提ですからやっぱり辞書と
しての機能が一番ですよね。
セール対象にはならない商品ですが、この時期って価格変動あるのかな?
いい買い物が出来るといいですね〜。
書込番号:17137838
1点
sister_sisterさん
お返事ありがとうございます。
今日友人に相談してみたのですが、電子辞書は5〜6万はするよーと言われました^^;
最初は??と思いましたが、その後、留学するんであればいいものを買っておいたほうがいいんじゃないと言われ、何だか背中を押された気になりました笑
やっぱり今どうかより、将来どうかを考えた時に後悔のないものを買っておいたほうが悔いないですもんね!
と言うことで、レビューを書くまでしばしお待ちを!^^
書込番号:17140911
0点
ヒロhi09.21roさんへ
そうですねぇ。値段が値段なのでちょっと迷いますね。
それと留学時期が直前で予算的にOKならDF-X10001が
一番ですが、留学が1年半先となるとそれまでには
DF-X10001を越える機種が出ているような気がします。
ってそんなこと言ってるとキリがありませんが(笑)。
勉強で忙しいのでレヴューはヒマが出来たときでいいですよ。
「一括検索」とか「検索履歴メモリー機能」とか
便利な機能がたくさんあるみたいで
慣れるまでにたぶん時間がかかると思います。
私はそれまでに英語力と何とかしないと(笑)。
書込番号:17142077
0点
現在イギリスの大学院進学にむけて英語を勉強しているものです。
それに伴い英語のライティングや大量の書籍のリーディングが必要となってくると思うのですが、下記の3つでどれが一番良いか迷っています。
情報量で言えば3が一番なのかなと思うのですが、どれだけ調べても余計分からなくなるばかりです。
どれが一番適していると思われるか、ご教授頂けたらと存じます。
よろしくお願い致します。
(1)DAYFILER DF-X10001
(2)DAYFILER DF-X8001
(3)SR-G10001
1点
ヒロhi09.21roさんへ
DF-X10001でもお会いしましたね(苦笑)。
>>1年半後にイギリスの大学院の修士課程(文系)に留学……。
>>英語のライティングや大量の書籍のリーディングが必要……。
大学院は文系なのですね。これを忘れていました。
「ビジネス技術実用英語大辞典」や「岩波書店 理化学辞典」は必要ないので
DF-X9001は除外ですね。
英語に特化したモデルとなるとOSD収録の(って使ったことありませんが)
DAYFILER DF-X10001とSR-G10001になりますね。
SR-G10001は価格コムで6万円以上しますがAmazonで3万円台で売っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AB-PASORAMA-SR-G10001AZ-%E8%8B%B1%E5%92%8C%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8X6%E5%86%8A-%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E8%BE%9E%E5%85%B8X11%E5%86%8A/dp/B00G62K2TU/ref=pd_sim_sbs_office_3
カスタマーレヴューの「大人の事情」をご覧になって下さい。
ほぼ5年前発売のモデルなのでこの価格が妥当だと思います。
DF-X10001と比べてコウビルド系の辞書が充実しています。
(DF-X10001はコウビルド新英英辞典のみ)。
SIIが売りにしている「PASORAMA」ですが、
メーカーサイトを見るとSR-G10001はWindows7の64bitには対応していないようです。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10001/spec.html
選択としては……
■ コウビルドが好き&とにかく安く → 3万円台でSR-G10001
■ スマホ感覚でタッチ画面 → 5万円台でDF-X10001
あと留学が1年半も先なので取りあえずSR-G10001を買ってみて、
留学前に「PASORAMA」Windows8.1対応機種が出たら(その頃は6万円台?)
それを買うっていう選択肢もあると思います。
う〜ん、いろいろ書いちゃってすみません。
参考と言うより混乱させちゃったかな?
私的にはやっぱりロングマンが……(以下略)。
書込番号:17132348
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-U4800
長男が今春に中学進学するに際し、電子辞書の選定を始めました。
CASIO EX-wordでは、どうやら“4800”が高校生モデルであることまで理解できました。
量販店頭では、最新版の“XD-U4800”が展示されており、カタログもメーカーHPも、“U4800”のみに更新されている訳ですが、前年度モデル“D4800”との差異・進化は何かありますでしょうか?
例えば、指導要領の変更に伴うコンテンツの更新、収録辞書の版が変わった、機能が追加された等…?
特に大きな進化がなければ、単純に“D4800”在庫の方が数千円安く入手できますよね?
kakaku.comを見ていますと、2014年1月発売の“U4800”と、2013年1月発売の“D4800”のほかに、2013年2月発売の“N4800”、2013年9月発売の“N4850”と、微妙に異なるモデルが見つかりました。
それぞれ大きな違いがありましたら、参考までにご教示いただきたいのですが。
よろしくお願いします。
1点
ちょっとwebからデータを引っ張ってきて調べてみました。XD-U4800、XD-N4850、XD-N4800、XD-D4800のコンテンツの違いは大雑把に言うと英語系に重点を置いているかどうかですね。XD-U4800とXD-N4850はコンテンツが似通っていますがXD-N4800は実践英語っぽいのが多少省かれていてその代わりに数学科学系が多く、XD-D4800もまあ似たようなもんでしょうか。
価格.comの最安(2014年1月27日15:00現在)はXD-U4800が28892円、XD-N4850が23500円、XD-N4800が19466円、XD-D4800が23800円となっており、値段だけで決めるならXD-N4800、英語重視ならXD-N4850のお得感が高いと思われます。比較に使った画面のショットを貼っておきます。全て左がXD-U4800です。
操作感は良くわかりませんが、D→Nに変わった際に画面のメニューがより分かり易くなったらしいです。
書込番号:17119631
4点
EX-WORD48XXシリーズの違いをご説明します。D4850所有者です。
4800(1月モデル)、4850(7月モデル)は基本的に同じモデルで、4850がマイナーチェンジモデルです。
D4800、D4850とN4800、N4850、U4800(2014年1月)のざっくりした違いは、
Dシリーズ: メニューがテキストによるリスト表示。
Nシリーズ: メニューがスマフォのようなアイコンになった。英会話コンテンツが充実。
Uシリーズ: Nに加え、マイクが内蔵され、発音のチェックができる。電子単語帳というものとコンテンツ連動できる。
Uシリーズを使った感じは、
1. デザインが最悪。まるで、古いプラスチックのオモチャのような色と素材感。オレンジとライトグリーンはまるで、プールの売店で売っている水鉄砲みたいです。D、Nの方が明らかに高級感あり。
2. メインパネルでの手書きの書き味が、硬くなり、書きづらくなった。D、Nの方が滑らかで、書きやすい。これで、保護フィルム貼ったら、文字認識力がかなり悪くなるように思います。
3. コンテンツは、Nからあまり変わっていませんが、英語の読み上げ機能がなくなったようです。もともと、ロボットボイスで使い物にならない読み上げ機能でしたから、なくてもいいように思いますが、ライバル、シャープが、英語、日本語の読み上げ機能を強化する中で、後退している感じがします。
なので、オススメは、Uではなく、直前モデルのN4850かと思いますが、ベストは、全文検索もできる、シャープのPW-G5300です。
見出し検索しかできないカシオに対して、シャープは本文内の文字列検索もできるので、辞書の有効活用度合が、10倍以上違います。
また、キクタンなどの英会話コンテンツは、両社とも入っていますが、単語のみ読み上げのカシオに対し、単語+センテンス読み上げのシャープの方が、クオリティーが高いです。
また、英単語の手書き認識は、シャープの方が圧倒的に高く、カシオは使い物になりません。
どちらも、2月はヤマダ電機などで、在庫処分セールをしているので、2万円前後で買えると思います。
書込番号:17140887
5点
遅ればせながら、ご両名ありがとうございました。
そうこう言っているうちに、SHARPの新機種が発売になったようです。
父親としてはコスパだけを理由にカシオ旧モデルから選んでいましたが、息子本人はSHARP新モデルのデザインに惹かれているようです。
所詮、中学生ですし親からの入学プレゼントですので、旧モデルの値落ちなど気にせず、デザインで決めてしまうのでしょうね。
6歳上の長女には CASIOを買い与えて6年間よく使ってくれましたが、今回は SHARPかなと思い始めています。
ありがとうございました。
書込番号:17212823
1点
シャープのSシリーズの、縦型タブレットになるのは、ThinkpadのYogaみたいで、かっこいいです。
書込番号:17258349
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)








