このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月27日 16:25 | |
| 0 | 0 | 2003年3月15日 17:06 | |
| 0 | 0 | 2003年3月15日 17:02 | |
| 0 | 1 | 2003年3月17日 18:59 | |
| 0 | 1 | 2003年3月13日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2003年5月12日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ひろあき。です初めましてよろしくお願いします。
質問なんですが、V4000とV6200で迷ってます。
ちなみに僕は学生です、ですから古語辞典と英和和英、広辞苑が
入ってるということでこの二つに絞ったんですが、
ちょっと高いですがV6200は収録辞書がとても多いので、
ひかれました。V4000は僕にとって必要最低限の辞書が入っていますが・・・。どちらを購入すべきでしょうか?
0点
2003/03/21 22:46(1年以上前)
私も同じ学生です。
『マイペディア』が収録されているので、私はV6200を買おうと考えています。
でも、V6200は収録辞書数は多いのに、1冊も英英辞典が入っていませんね。不満です。メーカーは単に記録を作りたかったのかな。
書込番号:1415064
0点
2003/03/23 00:17(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。英英辞典ですか。たしかにV6200にははいっていませんね。23冊というのは確かにスゴイですが、必要のない辞書ばかり多くてもあまり意味がないですね。
書込番号:1418869
0点
2003/03/27 16:25(1年以上前)
おっしゃるとおりです。英英辞典がないのが とても気になりましたが、マイぺディアを使いたかったので 決めました。ヤマダ電機で価格交渉して22,800円。2週間待ちとのことですが、安くなったので 待ちます。
書込番号:1433566
0点
主に英英辞書と英語の類語辞典を仕事で使用している、一応英語を生業とするものです。オックスフォードの類語辞典が欲しいので、9700とセイコーのT5000とで迷っています。
英和辞典はT5000のほうがよく、それが量販店での価格差約5,000円に反映されていることはわかるのですが、使い勝手面ではどうでしょうか。
0点
電子辞書を買う予定でいますが、ソニーの「カタカナ発音検索」という機能に魅力を感じ、購入を考えています。他のメーカーには同様の機能はあるのでしょうか。カタログを集めて見ていますがソニーしか書かれていませんでした。
詳しい方、他メーカーをお使いの方、よろしくお願いします。
0点
2003/03/17 18:59(1年以上前)
薄くなっただけです。あと、着せ替えパネルみたいなのが1枚標準で付属されているようです。
書込番号:1402336
0点
2003/03/13 20:39(1年以上前)
筐体の色と付属しているカラーパネルの色が違うだけです。6200は本体薄いゴールドにシルバーパネル、6200BUはシルバーの本体にブルーパネル添付です。
書込番号:1389432
0点
電子辞書を買う予定でいますが、何を買ってよいか分かりません。
そこでCASIOさんのXD-V6200が沢山辞書が入っていていいなと思いましたが如何でしょうか?前タイプのXD-R6200とどちらが良いですか?
レスお願いします
0点
2003/03/13 09:06(1年以上前)
薄くなっただけです。前の機種と辞書の内容は 全く同じです。
デザインが好きかどうかが 決め手でしょうか。といっても 前の機種の在庫もなくなってきているようですが。
書込番号:1388000
0点
2003/03/13 23:10(1年以上前)
ありがとうございます。
ところで、家の近所にはまだ出回ってなく今日も横浜のヨドバシに見に行きましたが置いてありませんでした。
いつ頃でまわるのでしょうかね。
書込番号:1389988
0点
2003/03/17 18:57(1年以上前)
おかしな事に、価格.comではR6200のほうが在庫が少なくなり
最新型のV6200のほうが安くなってますね。
私は2年前の辞書が6冊程度入っているのを使っていましたが、
ほとんど不満ありませんでしたよ。
なのでこれに不満のつけようはないと思います。
電子辞書の中では最高でしょう。
あえて不満を言うならば、薄すぎで折れそうとか辞書が多くて迷ってしまう程度でしょう^^;
書込番号:1402330
0点
2003/05/12 12:55(1年以上前)
私もsuussersaさんと同じ悩みを抱えていましたがXD-V6200を注文しました、未だ物は入っていないが、当初携帯性でXD-V960にしようと決めていて、PC-Trustに注文したそしてこのコラムでsuusserさんのメールに答えたPちゃんQちゃんの液晶が小さくて見ずらい、キーボードが小さく押しずらい等の意見が目に付き、マイペディアが入っている事が決めてでXD-V6200に変えました、23,699円で手数料・税・送料込みで26,563円で買えました、もっと安いところがありましたが、最初XD-V960を注文し変更した経緯から1200円割り高だがPC-Trustに決めました。
書込番号:1570721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



