このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2019年11月6日 22:55 | |
| 11 | 4 | 2019年9月25日 08:44 | |
| 10 | 4 | 2019年5月25日 10:29 | |
| 34 | 3 | 2019年4月17日 10:37 | |
| 10 | 1 | 2019年4月14日 15:37 | |
| 37 | 6 | 2019年4月5日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH6
PW-SH6 の掲示板ですが、失礼します。
PW-SH3 PW-SH2 PW-SH1 の電源ケーブルを探しています。
アイホン用の電源ケーブルで代用できますか。
代用できない場合、どのようなケーブル・ACアダプターを探せばよいでしょうか。
形式や型番・規格を教えて下さい。
よろしくお願いします。
12点
>mikann1188さん
こんにちは。
PW-SH3の製品仕様に「Micro USB」と書いてますね。
https://jp.sharp/edictionary/lineup/sh3_spec.html
近所の百均ででも「スマートフォン用充電・通信ケーブル(USB-A〜Micro USB)」の如く書かれたケーブルを¥100税別で買ってきましょう。
充電器=ACアダプターは、百均ダイソーで¥300税別で売っているAC-USB充電器がお手頃です。
上記2点で¥420税込で済みます。
なおiPhoneの充電器やケーブルって実際どんな素性のモノをお持ち/お使いか不詳ながら、
少なくともコード・ケーブル(部分)は使えないです。iPhone本体側に挿すプラグの先端形状がそれらシャープ電子辞書には合いませんので。
充電器自体はお持ちのが使い回せる(=買い足し不要)かもしれません。
判断に困るようなら、メーカー・型番の情報か実物の写真を貼ってかで、ここ「返信」してみてください。
シャープ純正品がよければこれら↓です。
●ACアダプタ「5716000243」
https://store.sharp.co.jp/goodsDetailAction.do?goodsModelName=5716000243
●Micro USBケーブル「5715120291」
https://store.sharp.co.jp/goodsDetailAction.do?goodsModelName=5715120291
但し、後者の純正ケーブルはメーカー生産終了品らしく、
メーカー直販や近所の家電屋での取り寄せ入手はおそらく不可、amazon他の一部通販では¥1000以上のプレミア価格?です。
普通に売ってた当時は¥400かくらいで買えたようですが。。。
レアな電源+ケーブルに¥2000か以上出費するより、冒頭の如くダイソーの¥420で十分かと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:23029303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
即刻回答頂きありがとうございました。
ど素人なので、すいません。もう少し教えて下さいし。
@パソコンのUSBポートに100鈞のmicroUSBケーブルをつないで、それを本体に差し込めばよいということでしょうか。
A300円のUSBソケットには種類はありますか。電圧や電流などは気にしなくてもよいのでしょうか。
BこれまでACアダプターには、変圧器のような5センチ角程のずっしりとしたものが付いていましたが、このような物は今回は不要と言うことでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23029628
2点
>mikann1188さん
@パソコンとお使いの電子辞書とでデータ通信させたければ、そのとおりです。
また、パソコンを電源としての充電もできますが、パソコン本体を動かしておく電気代が無駄でしょう。
上で紹介したような、AC-USB電源(充電器)〜Android用Micro USBケーブル〜電子辞書本体、と繋いで充電した方が経済的です。
A現在ダイソーで売っているAC-USB電源(充電器)で¥300税別のものは、私の知る範囲では2種類×2色(黒or白)ありますが、お持ちの電子辞書に使う分にはどれでも構いません。
どれも出力側がUSB-Aジャックで電圧5Vなのは一緒で、それが1口で最大電流2.1Aなのか・2口で合計最大2.4Aなのかの違いです。
どっちを選ぶにせよ、元々の添付品が5V・最大1.0A仕様(上記スクショ参照)なのに比べたら十二分に余裕があります。
B今時のACアダプタは昔のゴロン/ズッシリしてたのとは違って、能力は高く、でも軽く小さく出来ています。これは昔と今時とでは中身の作り(使っている技術)が違うからなので、特に気にしないでいいです。
ちなみに上で書いたシャープ純正品も重量50g程度で、上で紹介したダイソー製品とも大差ありません。
まぁ百聞一見に如ず、一度お近くの百均/ダイソーのスマホ用品売り場を見てみてください。
書込番号:23029836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みーくん5963さん、とても助かりました。
教えて頂いたとおり、AC-USB電源(充電器)〜Android用Micro USBケーブル〜電子辞書本体、と繋いで充電してみます。
メーカー純正品やダイソー製品等、詳しく説明して頂きありがとうございました。
豊富な知識をお持ちのことと併せて、費用のことなどの気配りや迅速な応答を頂けたことに感謝致します。
書込番号:23031441
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SR9800
まだ評価も少なく、お使いの方がそういないかもしれませんが…
レスポンスの速さが気になっています。
今XD-Z9800を使っていて性能は十分ですが、レスポンスの遅さに時々イライラしてしまいます。
やや強めにキーを押さないと文字が押せていなかったり、パソコンを打つ感覚で入力してしまうとレスポンスが追いつきません。
毎日使うものなのでレスポンスが良くなっているなら買い換えも検討したいところですが、近所の電機屋さんはどこもSR9800を扱っていないようで確認もできず…。
もし使用している方がいらっしゃいましたら、キーの反応具合やレスポンスについて詳しくレビューして頂けませんか?
5点
>ay2さん
大学生協向けのAZ-SR9800ですが「CPUが2010年以来の大幅改良、従来の約4倍超の演算処理能力を実現しています。」とのことなので改善が期待できそうです。
http://text.univ.coop/puk/START/nus_common/webapp/data_file_im/html_file/chiba-u/2019%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%BE%9E%E6%9B%B82.pdf
なお「キーボードは早打ちに対応」とありますが、こちらは2016年モデルとの比較で、キーボード自体はXD-Z9800と大きく違わないように思います。
各機種はコンテンツの違いだけでハードウェアは共通だと思うので、店頭によくある高校生モデルでもレスポンスを確認できると思います。
書込番号:22703585
3点
自分が持ってるのはxd-uシリーズという少し古い機種ですが「すぐ出るサーチ」という設定をOFFにしてみてはどうでしょうか まったくの見当違いでしたら申し訳無いです
書込番号:22727011
3点
既に購入されているかもですが…
レスポンスは早いと思います。
どのボタンからコンテンツを選択してもサクッとページが変わるのでイライラしません。
またファームウェアも更新されているので安心して使えます。
書込番号:22888379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ay2さん
15年前の機種(XD-H9200)との比較ですが、キーのストローク(押すのに必要な深さ)がすこし深いんじゃないでしょうか?
私には軽快に打てる感じではないです。なれの問題かもしれないけど。
書込番号:22945819
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SR20000
香港のインタースクールに18歳まで通っていた娘が(日本では学校に通った事はなく、日本語教育を受けた事がありません)。今年の4月に日本に戻り日本の大学に通い始めました。当然日本の学校であるため講義等は全て日本語で行われます。そこで問題になったのが娘の日本語能力です。会話は問題ないのですが、読み書きが同世代の学生と比べると大きく劣っておりテスト用紙にある日本語を介する事が出来ない状況です。
そこで今回本人のリクエストで電子辞書が欲しいという話がありました。
現在検討しているのはSR9800かSR20000です。
私自身は過去この手の製品を使用した事がないため、どのように機種選定をしたら良いのかがわかりません。
もしご存知の方がいましたら是非教えていただきたく。
宜しくお願いします。
3点
>ガラスの目さん
ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいた製品を本人にも確認させましたが、少々イメージが違っているという事でした。
引き続き自分の使い方にあった製品を探していきたいという事です。
情報ありがとうございました。
尚、学校での使用にあたっては、帰国子女枠での入学という事で講師によって対応が違うようです。
書込番号:22678121
0点
>香港らいふさん
それぞれの機種に収録されている辞書などのコンテンツ一覧を以下で見ることができます。
https://casio.jp/exword/search/dic_search/
検討されている二機種は、SR9800はTOEFLなどの教材が充実した英語学習に特化したモデル、SR20000が全部入りモデルといえると思います。
SR20000でも英語の辞書類はSR9800に劣らずそろっているようです。
日本語の学習に使用するのであれば、広辞苑が入っている方が良いと思いますので、予算が許せばSR20000が良いのではないでしょうか。
書込番号:22679142
![]()
3点
>technoboさん
>ガラスの目さん
今回のご相談に回答をいただきありがとうございます。
娘は今通っている学校でできた友人に相談して9800がいいのではないかとアドバイスを受けたそうです。
確かに9800は英語を学ぶにはtechnoboさんの言われるように適した機種かもしれません。
ただ日本語が弱くメインが英語→日本語での使用となるため20000の方が適しているかもしれないです。
海外で18歳まで貴重な経験を積んだ代わりに、日本での貴重な経験がなかったのはひとえに親の責任です。
その穴埋めにはならないのですが、20000購入を決めました。
今回は親切にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:22689886
3点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SR4800
初めまして
子供に電子辞書をせがまれて、当機種が候補に挙がりました。
ただ、語学テキストCDの取り込み機能があるか分かりませんでした。
先代のZシリーズにはあったようなんですが。
リスニングの勉強をするのに欲しいとの事だったので、取り込めるのか、また、速度調整等の便利な機能があるのか、おわかりでしたら、宜しくお願いします。
書込番号:22604635 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>あさとちんさん
ありがとうございます
それではEX-wordに拘らず、brainの方も候補にして考えてみます
書込番号:22607133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hwasioさん
解決済みですが。
おっしゃるとおりSRシリーズでは、ZシリーズにあったCDから音声を取り込む機能がなくなったようです。
Zシリーズでは再生速度を5段階で変えることができました。
辞書などのコンテンツは大きく変わっていないので、まだ購入可能なZシリーズを選ぶという選択肢もあります。
ただ、SRシリーズでは画面の解像度が上がりきれいになったので悩みます。
シャープのBrainにも音声データを追加する機能があります。
カシオがCDからのみ取り込めるのに対し、シャープはMP3形式であればダウンロードしたり録音したファイルも追加できます。
ただし、シャープは追加音声の再生スピードを変えることができません。
その代わり、早送りボタンを押すと10秒先にスキップし巻き戻しボタンで10秒戻るカシオにはない操作ができて聞き直しができます。
書込番号:22607577
11点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-Z9800
これはXD-SR9800の旧モデルになりますか?大学生の子供用にXD-SRの購入を考えておりましたが、さほど変わりないのであればこちらで十分かなと。中国語辞書も必要なのですが、あとから入れることも可能ですよね?中国語辞書は小学館か講談社を指定されています。
6点
>BBポリーさん
Z9800とSR9800の収納コンテンツに大きな差はないようですが、今年発売のSRは液晶画面が精細になってたいへん見やすくなっています。
また、コンテンツ追加の方法がCD/メモリーカードからダウンロード方式に変わり互換性がありません。
中国語追加コンテンツに関しては新版になっているようです。 https://casio.jp/exword/soft/
中国語辞書が必須であれば、中国語モデルのXD-SR7300やひとつ前のXD-Z7300も検討されてはいかがでしょう。
書込番号:22601323
4点
小学5年生になる子供に電子辞書を与えようと思うのですが、小学生高学年モデルのXD-SK2800か中学生モデルのXD-Z3800で迷っていいます。
中学生モデルは後継機種も含め色々出ていますが、中学生向けのおすすめ辞書サイトでXD-Z3800がよく名前が挙がっている事と値段的な事からの候補です。
購入の1番の動機は今年から始まる英語教育で、今まではベネッセの通信教育の追加プランの英語(英会話もあり)をやっていた程度で英検などは取っていません。
現在は通信教育の付属の英語(追加なし)をやっている程度です。
主目的は英語ですが、それ以外の勉強系のツールも使いやすいものがいいと思っています。
高学年モデルは百マス計算ツールなども入っているようで、初めての電子辞書ですし中学に入ったら買い替える可能性も考えるとSK2800で十分かとも思いますが、2015年の発売機種で辞書の内容などが古いのではないかという事が唯一気になっている点です。
中学受験は考えていませんが知識欲、語彙力はありますので物足りなくなる可能性と、辞書の内容の新しさを考えるとXD-Z3800の方がいいのではないかと・・・
私自身は物を調べる時は紙ベースの辞書か最近ではもっぱらPCかスマホだよりで電子辞書を使った事がありません。
詳しい方、よろしければアドバイスをいただけますと助かります。
8点
英語学習は、3歳からしないと手遅れ感がありますが、下記のような学習ツールがよいと思います。
>トーキングリピーター
http://www.tr-dx.jp/education.html
電子辞書は、手書き入力があれば、判らない漢字を探しやすいですが…
こんな小さな画面では、勉強ができないのでは?パソコンやタブレットをお薦めします。
書込番号:22581393
2点
早速のお返事ありがとうございます。
タブレット学習は現在某社の物をやっておりまして、それは今後も継続的にやっていく予定、もしくは塾に切り替える事も考えております。
単語の綴りや熟語の意味を調べる時にPCやスマホはまだ自由に使わせたくない、持たせたくないという理由もあっての電子辞書導入がありまして、勉強ツールもメインの勉強ではなくてあくまで補足的なものとしての位置づけなのです。言葉足らずで申し訳ありません。
教えてくださったサイトも参考にさせていただきますね。
書込番号:22581432
5点
不要だと思います。
How are you?
Fine, thank you!
じゃ、howはどう言う意味なのだ?
なんて小学生では必要ないのです。
体感で聴いて、一文として、
沢山聴いて、身につけていくものなのです。
電子辞書渡してハイオッケー
なのは親の自己満足なだけです。
私だったら、電子辞書買う2万円の金で、
NHK基礎英語1のCDテキスト一年分にあてて、
自分も一緒にクルマで聴くかな。
書込番号:22581566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>at_freedさん
アドバイスありがとうございます。
確かに買ったけど使っていないとの話は私の周囲でも聞きます。
親の自己満足と言われてしまうと否定はしきれませんね。
買わないという選択肢も視野に入れたいと思います。
もしそれでも購入するのであればという前提で、おすすめの電子辞書に関する皆さんのご意見をもうすこしお待ちしたいと思います。
書込番号:22581610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Sheepchocoさん
コンテンツ一覧 https://casio.jp/exword/search/dic_search/ によると、SK2800のコンテンツはZ3800の後継機のSR3800と比較しても同じバージョンのようなので、どちらを選んでも良いと思います。
書込番号:22582110
![]()
4点
>technoboさん
このようなサイトがあるのですね!比較がとてもわかりやすくて見易いです。
確かにこちらをみるとコンテンツのバージョンに差はないようですね。
中高生対応の分、コンテンツの多さはSR3800の方が魅力的ですが、それらのコンテンツが必要になるのはまだ先ですしその頃には恐らく買い替える事になるかと思うので、今回は購入するならSK2800にしようと思います。
とても参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:22582167
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




