
このページのスレッド一覧(全3184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 04:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月22日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




日中/中日の電子辞書を探していますが、現在販売されてないようですね。
そこで、和英中/英和中収録の機種の使い勝手はいかがなもんでしょうか?
和英中/英和中の辞書は、日中/中日,和英/英和が両方入っているという認識で良いのでしょうか? それとも全く使い方は違うのでしょうか?
現物触ってみればと言われそうですが、とりあえず気になったので回答よろしきお願いします。
0点



2002/12/25 08:46(1年以上前)
ネット見てたら和英中/英和中の中って、大・中・小の中なんですね。
中国語の中じゃないんですね。(*^_^*)
書込番号:1160937
0点


2003/01/19 03:46(1年以上前)
カシオより3月発売だそうです。
小学館日中、中日搭載XD-R7300
http://www.casio.co.jp/release/2003/xdr7100_7200_7300.html
書込番号:1228608
0点


2003/01/26 04:56(1年以上前)
和英中/英和中辞典は辞書の中でもレベルの高い辞書です。
英和/和英辞典が中学生〜大学生向きであるのに対して、英和中/和英中辞典は大学生〜大学院生向きの辞書です。
そのため、初歩的な単語の説明がそれほど丁寧になされていないことが多く、説明文自体のレベルが少々高いという難点があります。
書込番号:1248358
0点





電子辞書を買おうと思ってこのサイトを見たのですが、電子辞書に収録されている辞書の内容もざっとでいいので書いてもらえたら嬉しいのですが、どこかにすでに書いてあったりするのでしょうか?
0点

スナコ さん こんばんは。
メーカーのHPを見れば書いてあるんじゃないですか。
購入予定の機種の板のリンクをクリックすれば、見られますよ。
関係ないけど、昨日(だったかな?)ジャパネットたかたの番組でCASIOの電子辞書を紹介していたけど、23辞書を完全収録とか言ってました。
使いきれるんだろうか?(笑)
書込番号:1145114
0点


2002/12/20 02:42(1年以上前)
店頭で実際触ってみるのが一番という噂が……。
ジャパネットの3万もいいですけど、今は4万くらいでカラー画面のが売ってますね。百科事典はやっぱりカラーがわかりやすそう。
書込番号:1145711
0点


2002/12/22 15:02(1年以上前)




2002/12/25 02:35(1年以上前)
電子辞書で重要なのはコンテンツです。お友達の英語力によって辞書(例えばリーダーズかジーニアス、OALDかLAADなど)を選ばれた上で、どのメーカーのものがいいかを考えた方がいいと思います。英検1級の人に3級向けの参考書をプレゼントしてもあまり喜ばれないでしょうからね。
あと海外生活が長くなると、日本語もだんだんと怪しくなるので国語辞典類のものが入っていると重宝すると思います。
デザインは主観的なものですから言及しませんが、使い勝手ではシャープの方がいいと思います。といってもどこのメーカーのものでも、極端な差はないでしょう。当方はシャープ、ソニー共に所有しています。専門的になってしまってアドヴァイスにならなかったかもしれませんね…。
書込番号:1160626
0点



2002/12/29 21:53(1年以上前)
返事が遅くなってすいません。
値段と使い勝手でSHARPにすることにしました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:1173049
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



