このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2013年3月17日 12:55 | |
| 0 | 6 | 2013年3月17日 12:50 | |
| 2 | 2 | 2013年3月16日 21:37 | |
| 1 | 2 | 2013年3月14日 17:56 | |
| 1 | 1 | 2013年3月14日 11:04 | |
| 1 | 3 | 2013年3月11日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N4800
学校推奨専用モデルAZ-N4700との違いについて
保証や、附属品、ソフトの違いは分かっていますので、それ以外の違いがあったら教えてください。
自分で調べた範囲では、タッチパネル機能やアイコンなどが、XD-N4800の方が優れているように見えました。
2点
ソフト=コンテンツということであれば、それが違いの全てです。
その他の保証等、仰っておられる以外に違いはありません。
タッチパネルといったハードの性能や検索方法等機能は共通です。
書込番号:15896992
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
念のため、もう一度確認させてください。すみません。
学校で配布されたAZ-N4700のチラシには、小さい字で「2012年12月現在調べ」と書いてありました。ホームページで仕様比較しても、例えば、XD-N4800には「アイコン方式メニュー表示」と書いてありますが、AZ-N4700には書いてありません。質量も両者では20g違うようなので、細かい性能や形状が違うのではと思い、質問させて頂いた次第です。
機能の性能が上がっているとかいうことはありませんか?
特に気になっているのは、タッチパネルの操作性なので、今年発売されたXD-N4800の方が高性能であれば、学校の推奨するAZ-N4700よりも、XD-N4800を購入しようと思っています。
ちなみに今年高校生になる子ども用に購入検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:15898237
8点
私も電子辞書を購入予定です。N4800とN4700に機能面(性能面)での違いはありません。
[N4800にあってN4700にない主なコンテンツ]
TOEIC系コンテンツ、Dr.PASSPORT
[N4700にあってN4800にない主なコンテンツ]
旺文社古語辞典、学習国語便覧、ロングマン英語アクティベータ、ケンブリッジ英英和辞典、ブリタニカコンサイス百科事典(英語版)
上記に加え、N4700には3年保証、キャリングケース、保護液晶シートが付きます。
TOEICはスマホと書籍で勉強するし、Dr.を使うのは留学先で病気になった時ぐらいでしょう。おまけのソフトの数より、辞書の充実したN4700のほうが大学受験には多少役に立つかと思います。N4800と値段的に差がないので、私はN4700を買おうと思います。白色しかありませんけど・・・。
書込番号:15901707
6点
カシオの電子辞書は、XD-N4800の「N」の部分が同じであれば同じ年に作られた機種であり、仕様は全く同じです。
オカヒロ55さんがお持ちのチラシは、まだ2013年モデルが製造途中で、仕様が決定する前に作られたチラシだと思います。
こちらのAZ-N4700eduのチラシでは画面写真はアイコン方式メニューになっていますし、質量も290gなのでXD-N4800と同じです。
http://www.nakasyo.co.jp/n4700.gif
書込番号:15902661
![]()
2点
きたやま0420さん、Logophileさん
どうもありがとうございます。
私の比較は間違えていたようです。
確かに、290gでN4800と同じですね。
これで安心して購入できます。
感謝です!
書込番号:15902686
4点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D8600
最新のN8500とどちらを購入するか迷っています。
タッチパネルは便利なので、欲しい機能ですが、こちらのD8600は手で操作できるタッチパネルですか?
それとも、付属のペンでしか操作できないですか?
教えていただければ、幸いです。
0点
辞書切替やスクロールやボタンを押すくらいなら出来る。
基本的にはキーボード入力。補助としてタッチペン入力。
>>手でも操作できる
↑スマホみたいな操作感を期待しているなら、ムリ。
書込番号:15881421
![]()
0点
D8600とN8500のタッチパネルそのものに差はないはずです。単にD8600には画面に向かって右側に画面を上下にスクロールできるスクロールパッドがあったが、N8500ではなくなり、ソフトウェアでそれらしく動くようになったと理解しています。
書込番号:15884915
![]()
0点
みなさん、ご教授していただき、ありがとうございます。
今の店頭にはN8500しかなく、D8600を実際に触れらないので質問しました。
at_feedさん
スマホのようにはいかないのは、承知しております。
私が行いたい操作は、画面で表示される複数の候補をタッチで選択できるかどうかです。
例えば、英和で調べた場合、複数の単語が画面に表示されると思います。
その中から単語を選ぶ時に、十字キーを使うと、何度もキーを押さなくてはなりません。
そこで、タッチで選択できれば、楽かなと考えています。
タッチで単語を選択できるのか、タッチで辞書を選択できるのか、これがD8600でできれば、D8600で十分ですね。
タッチで単語・辞書を選択できるのかについて、教えていただけると幸いです。
きたやま0420さん
D8600にあってN8500にないものがあるのですね。
ありがとうございます。
D8600をお使いなのですか?
そうでしたら、タッチパネルやキーボードの使い具合を教えていただけると、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15885916
0点
残念ながらD8600もN8500も少し触ったことがある程度ですが、
タッチパネル、キーボードについては、どちらも同じと認識しています。
書込番号:15896978
![]()
0点
きたやま0420
ありがとうございます。
実は、近くのヤマダ電機で触ることができました。
満足の行くタッチパネルでした。
近々、価格コムで購入したいと思います。
ただ、4月になったら値段が下がりそうな…
書込番号:15902672
0点
きたやま0420様
「様」が抜けておりました。
大変失礼いたしました。
心よりお詫びいたします。
書込番号:15902674
0点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-AM700
Papyrus PW-AM700を購入しようか検討中です。
海外旅行に行くので為替のレート計算も出来ればと思っています。
製品HPには「便利計算機能」としか記載がなく迷っています・・・。
レート計算ができるかご存知の方、教えてください!
0点
店頭でいじってみました。下記のような手順で可能です。
メニューボタンを押す...左三角ボタンを押す...便利機能 08が選択される...▼ボタンを2回押す...通貨換算/計算モードが選択される...決定ボタンを押す...右三角ボタンを押す...決定ボタンを押す...通貨換算モードになる...^ボタンを押した後に通貨と換算レートを入力し、決定ボタンを押す...通貨を入力し、左三角ボタンか右三角ボタンで変換方向を決める
以上のような感じでデジタル的な直感性に乏しいのが難点ですね。通貨は4種類まで設定可能でした。
書込番号:15898846
![]()
2点
今年中学生になる息子の入学祝いに電子辞書を買おうと思っているのですが
XD-D3800 XD-N3800 PW-G4200 で迷っています。
以前の質問なども見させていただき、学習補助か引いて調べるのがメインかの違いは分かったのですが・・
その他の機能などでそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
ご参考までに比較表を作成してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000800_J0000000805_J0000006071
書込番号:15874060
![]()
0点
返事が遅くなってしまってすみません。
とても分かりやすい表を作って頂きありがとうございます!
息子と一緒に見ながら決めようと思います^^
書込番号:15891421
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D7300
カシオはB7300まで複数辞書検索はローマ字か日本語のみしかできませんでした。
D7300からは外国語について、簡単サーチという複数辞書検索に似た機能が付加されました。これが大きな、しかも重要な違いです。N7300については、購入した方のレビューが出ています。D7300との違いについても書かれていますので、参考にしていただければと思います。
http://review.kakaku.com/review/J0000006073/#tab
電子辞書は旧製品でも意外と思ったほど安くありません。新製品をオススメします。
書込番号:15890260
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N9800
現在仕事の英文メールの作成(内容は技術系)の支援及び英語圏への海外出張時のお守り代わりに電子辞書の購入を検討しています。
電子辞書は初めてなので、ビジネス向けとなっているXD-N9800を店頭で試してみたのですが、タッチペンでの手書き入力でローマ字を入れたところご認識が多くいことが気になりました。
tがf これは100%間違える
nがh 50%くらい間違える
といった感じでした。
間違えやすい字ではあるとは思うのですが、
隣に展示してあったSHARPのBRAINシリーズの方では誤認識されることはなく、
機種による癖があるのではないかと感じました。
そこで質問ですが、手がき入力の精度ってこんなもんでしょうか?
synthetic
といれるのに一苦労でしたが、こんなもんですかね?
tは筆記体風に書くと精度よく認識されました。
nはNって書くしかないですかね
あまり機械に使い方を合わせるのはスマホで音声認識なんてやっている時代にスマートではないなと思っています。
和英では合成の
成
が何度書いても全く認識されず。。。。字が汚すぎ?書き順が間違っている?
EX WORDは人気あるようなので、辞書としては間違いないのかな?と思うのでみなさんの感想を参考にさせていただきたいです。
0点
ローマ字はタッチペンではなくキーボードで入力すれば全然問題ないと思いますが、何か手書き入力にこだわる理由でもあるのでしょうか?
また、手書き入力した字をタッチすると他の候補を出してくれると思います。
書く頻度のさして多くない漢字などは、一度で認識されなくても候補として出ればまあ許せるのではないでしょうか。
書込番号:15876088
![]()
1点
手書きにこだわってはいないのですが
小さいキーで打つよりも便利かと思って試したところそうでもない印象だったので
使い込んでいる人の印象はどうかと思って質問しました
私もローマ字はHP見ても手書き入力は特にアピールしてないのでおまけみたいなものですかね
書込番号:15880386
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



