このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年10月25日 23:41 | |
| 2 | 4 | 2012年10月23日 16:37 | |
| 1 | 2 | 2012年10月17日 17:16 | |
| 6 | 4 | 2012年10月11日 12:52 | |
| 0 | 3 | 2012年10月8日 00:04 | |
| 1 | 3 | 2012年10月2日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > SR-G9003NH3
SR-G8000からようやく買い替えて、1週間程使いましたが、OとPを押すとバグが発生することがあります。例えば、「複数辞書一括検索」を使っていると、OとPが反応しなくなり、何度か押していると「履歴」に飛んだり、「スペリング辞書」に行ったり。「英和」になったりします。
ただでさえレスポンスが悪いのに、引きたいときに引けなくて、正直困っています。
どなたか、同じような症状を経験して、なにか巧い対処法などあったら教えてください。
一応、メーカーにはHPから問い合わせはしてみましたが、返答がくるかどうか不安です。
SIIのサポートって良いんでしょうか?
0点
Siiに問い合わせしましたが、結局返事もなく、購入したヨドバシドットコムに問い合わせたところ、すぐに交換となりました。良かったです。高い買い物なので、ほっとしました。
ヨドバシさん、ありがとうございます。
書込番号:14780850
0点
購入を検討しています。
しかし、Binocularさんの問い合わせに返信しないようなメーカーの商品は買いたくなくなって来ました。
もし、今後回答があった場合、どのような対応だったのか教えていただけたらうれしいです!
書込番号:14916525
3点
この機種ではないですが(SR-T7100という、相当古い機種です)、つい先月、QからPの列がほぼ全滅になったことがありました(例:Qを押しても他の文字が出る)。
また、辞書選択のボタンも時々ダメになってました。
SIIサポートセンターに電話して修理を依頼しましたところ、「液体が入って接触誤動作」とのことでした。キーボード交換してもらい、数日で返送されてきましたよ。(費用は4千円以下でした。)
サポートは良いと思いましたね。
書込番号:15252000
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC110
電源を入れる時の音が消せないということですが、一度電源をONにしたら、ずっとONのままなのでしょうか?
質問の意図です。
英会話のレッスン中に使いたいので、レッスン開始直前にONにしておいて、1時間半の授業が終わるまで、つけっぱなしにしておきたいんです。
レッスン中に、ONにする音が教室内に響くのは困りますので…。
この機種は、電源を入れると、何分かしたら(省エネのため)自動で切れる機能がついているのでしょうか?
もし切れるとしたら、自動で切れる時も、音がするのでしょうか?
ご存知の方、ご回答お願いします。
0点
こんにちは
所有していませんので、ホームページの情報のみですが、
電源「ON」してから何も操作しなければ、自動で「OFF」になる、
オートパワーオフ機能が付いています。
工場出荷時は、「5分」に設定されているようですが、
時間は、「3分」「5分」「10分」「20分」に設定する事ができます。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/ac110/brq10-002.html
ただし、ACアダプターで使用している場合、
オートデモ表示中はオートパワーオフ機能は働かないようです。
詳しくは説明書をご参照ください。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/pwac110_mn.pdf#search='Brain+PWAC110%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
なお、電源が切れる音については、記載が無いように思いますが、
私が見落としているのかもしれませんので、その時はお許しください!
ご参考まで
書込番号:15220769
![]()
0点
流星104さん
わざわざ調べてくださったのですね。
本当にありがとうございます。感謝します。
設定できるんですね。
最長で20分なんですか〜。
切れる音は、たぶんですが、しないような気がします。
なんとなくですけど…。
ご回答ありがとうございました。
購入してみようと思います。
書込番号:15221592
1点
流星104さんの仰る通り、オートパワーオフを20分に設定しておけば、20分以内に1回でも操作すればその最後の操作から20分は電源OFFにはなりません。ただし、画面を閉じると電源OFFされますので、その点はご注意された方がよいかと思います。
また、電源OFFの際に音はなりません。
書込番号:15227286
![]()
1点
ありがとうございます!
20分以内に使うことを繰り返す、という手がありましたか!!!
素晴らしい情報をありがとうございました。
オフ時に音がならないのも、教えていただき、うれしいです。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15242026
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D4850
お邪魔します。説明を見てもあまりピンと来ないので、ご存知の方、アナログ人間にお教えください。
エクスワード XD-D4850という機種が最新版で、その旧型はD4800との書き込みを見たのです覚えがあるのですが、B4850という機種もあります。
B4850とD4850の違いは何なんでしょうか?
大学入試の補助教材として子供に買ってやろうと思うのですが、いまいち違いがハッキリしません。
単に発売日および意匠等の違いなのでしょうか?
0点
こんにちは
こちらでお知りになりたい機種にチェックを入れ、[比較する] を押されますと、
チェックを入れた物だけ比較する事ができますので、分かりやすいかと思われます。
http://casio.jp/exword/search/spec_search/
ご希望に合う物が見つかるといいですね。^^
ご参考まで
書込番号:15215909
0点
流星104さま 早速にご案内頂き、有難うございました。
比較サイトが有ったんですね。
内容の違い、良く分かりました。・・・と、言ってもなんか凄すぎて・・・。
本当にこれを使い切る方がいらっしゃるのでしょうか?
ともあれ、子供の使っている辞書等が同じでしたので、B4850にしようかなと思いましたが、また安い型遅れとの批判が来そうですので、D4850にしてやろうと思っております。
しかし、便利な世の中になったものですね。
書込番号:15216420
1点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-A7200
この機種(PW-A7200)やPW-A9200は旧機種に比べ収録コンテンツ数が少なくなっており、
単純に比較しても旧機種の方に分があるように思えますが、性能・機能面で新機種の利
点は何があるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
コンテンツ数でいえば、確かにおっしゃる通りです。
漢字や日本語の使い方といった小型の辞典やキクタン、一部生活系の便利辞典コンテンツ等が
なくなり、「日本歴史大辞典」と「接客の英会話」が追加、「漢字源」、「オックスフォード
英英辞典」、「俳句歳時記」が新版に変わっていますので、この辺りに価値が見いだせるか
どうかかと思います。
機能としては、全文検索ができるようになりましたので、辞書1冊の価値は非常に高くなった
と思います。特に歴史に興味がある方は、歴史大辞典と合わせて絶対にこちらをお勧めします。
フォントも美文字と呼ばれる大きなフォント表示と明朝体への書体の切替ができるようになっ
ていますね。
また、本体の重さも約50gほど軽くなっていますので、A7000で重さが気になっている方には
よいかもしれません。
書込番号:14428569
3点
きたやま0420さんレスありがとうございました。
詳細な情報でよく理解できました。
利用者の用途にもよりますが、万人向けの汎用的な商品は機能面の向上
も大事ですが、収録コンテンツなどが少なることは少し惜しい気がします。
機能面の向上に併せコンテンツも更に充実して欲しいと感じました。
書込番号:14430686
0点
関係ない話ですが
XD-D10000所有していますが、バグがあります。
文章→全画面画像拡大→戻るボタンを押しても元の文章画面に戻りません。
画面上半分に文章の一部:適当な所で切られて表示
画面下半分に:拡大画像上半分(切れた画像)表示
書込番号:14436058
1点
余談ですが、
私は収録コンテンツの多さよりも、収録して居るコンテンツ内容を自分がいかに利用出来るかが大切かと思います。
カシオ商品に比べて海外利用の便利さ(実際に海外でどれだけ実用になるか疑問)よりも、日本国内での実用に重点を置いたシャープを購入しました。
二面液晶でどれだけ便利さが増すかよりも、サブ液晶を操作系にして機器のボタン数を減らしシンプル化したシャープに好感が持てました。
些細な事ですが、便利機能に年号計算が有るのは私には大変便利。
通貨返還もレートに必要な数を入れると自分専用の数値変換電卓としても使える。
同じ付属でもテキストメモはアイデアは優秀だが使い方は8ビット時代のワープロ並なのが惜しい。
画像が主体の利用用途では無いのでカシオもシャープの液晶の綺麗さには大差ない、
それよりも、美フォントは拡大した時に漢字の正確なハネが見れる。
やはりシャープの細かい配慮が嬉しい(文句言いたい事も多いが価格も考慮)
と考えA7200-Wを購入、デザインも含めて買って満足です!。
書込番号:15189613
2点
インドの大学に行くことになりました。
英語の電子辞書の購入を考えています。
高くてびっくりしています。
数冊の英語辞書だけでいいのですが必要ではない辞書が盛りだくさんです。
英語だけのシンプルで安いものをご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
お早うございます。
電子辞書は他の電子機器に比べると確かに高価過ぎますね。個人的には今の1/3位が妥当な値段だと思います。
さて、会話が成り立つレベルの英語力をお持ちだとしたらSIIの電子辞書がお薦めだと複数の友人から聞きました。現行機種で一番安い物だとSR-G6001M-NH2になります。例に漏れずシンプルではありませんがNHK「ラジオ英会話」1年分の収録は往復の飛行機での暇つぶしに使えそうです。
ちなみに僕の周りではiPhoneないしはiPodにウィズダムなどのソフトをインストールして使っているのが多数派です。
書込番号:15154467
0点
こんにちは。
返信ありがとうございます。
恥ずかしながら会話はぎりぎり成り立つレベルです。
大学ではヨガ哲学を専攻しますが、専門用語は全てサンスクリット語なので
英語の哲学の専門用語がひけるほどのもので無くても大丈夫です。
オススメ頂いた辞書を早速当たっていたいと思います。
iPadは所有しています。
辞書をダウンロード、、、考えたのですが
電子辞書のメリットは数冊の英語辞書を一回で検索出来ることだと思います。
うーむ。どの辞書が良いのか、、、よく考えて見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15155053
0点
ずいぶん昔のカシオのXD-M730という機種を使っています。
日中と中日が余分になりますが、コンパクト(閉じた状態で12×8cm)で英和・和英・英々・英語類語辞典が付いています。
現在は主に広辞苑と英語関係の辞典として使用しています。
最近の機種では英々辞典が削られているので、上記辞典の代替としてヤフオクなどで中古品を落札するのも一案かと思います。
電子辞書で「730」で商品検索すればヒットすると思います。
それでは良き大学生活を!
書込番号:15175148
![]()
0点
来年、中学生になる子供ですが、10月の誕生日プレゼントに電子辞書が
欲しいということになって、購入を考えています。予算2万円前後です。
ついでに、この時期の購入だったら、中3の子供もいるので、受験対策で
復習(1,2年の)にも使えるかなって考えています。
シャープかカシオか迷ってしまい、皆様のご意見を参考にしたおと思います。
メインで使うのは最初に書いた、来年、中学生になる子向けです。
どちらのメーカーも試験・受験対策もあるのはべりだと思いましたが、
普段から分からない言葉を「○○って、どういう意味?」って聞く子なので、
幅広いジャンルでの意味調べが必要になります。
収録辞書に関しては、それぞれ見比べて実際に使うので選択することができますが、
それ以外で、ひとつの辞書の内容の濃さ?(収録単語数ではなく、1つの単語に
大して書いてある内容など)検索のしやすさや、ハードの耐久性?
など・・・実際に使ってみてのご意見をいただければと思います。
また、シャープだとPW-G4200とPW-G4000、カシオだとXD-D3850とXD-D3800など
新旧機種で、同じ辞書の場合、内容が増えたり、試験対策で収録されている
コンテンツの内容が新しく(違う内容)なっていたりとかしているのでしょうか?
旧機種の収録辞書で十分な場合は、安い旧機種も選択肢にと考えています。
よろしくお願いします。
0点
>普段から分からない言葉を「○○って、どういう意味?」って聞く子なので、幅広いジャンルでの意味調べが必要になります。
シャープ の 新型 【PW−G4200】 http://kakaku.com/item/J0000000800/ に 新しく搭載 した 「全文検索」機能 が
便利で使いやすく、幅広いジャンルでの意味調べなどが可能になるので、おすすめだと思います。
【PW−G4200】 の 新機能 「なめらかフォント」 「全文検索」 など
http://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/pw-g4200/#feature2
書込番号:15144959
![]()
0点
学習補助用でしたら、旺文社の中学総合的研究がありますのでXD-D3850、D3800をお勧めしますが、引いて調べるがメインということでしたら、学研のニューワイド学習百科事典のあるPW-G4200をお勧めします。調べやすく大変わかりやすい小中学生向けの事典ですし、さらに深く意味を知りたいのであれば、まずはニューワイドで調べてから、さらに他の辞書・事典へと画面をなぞってジャンプすることで、簡単にどんどん興味を持って調べられます。
本体の強度も液晶背面はアルミキャビでバスタブ構造となっていますので、昨年来、プラスチックになってしまったカシオのモデルよりも、強度的には上と考えてよいと思います。
書込番号:15152597
![]()
1点
愛のメロディー様、きたやま0420様
コメントありがとうございます。
学習補助よりも、辞書引きがメインになるので、シャープの百科事典は良いなと
思いました。
先日タイミング良く電器店のある場所に行ったので、実機を子供と一緒に試しました。
カシオは、タッチペンで書いて文字認識が最悪で、ひらがなを丁寧に書いたつもりでも
殆ど違う字で認識されてしまいました。展示品だから?
シャープの方は、問題無く認識できて、動画も気に入っていました。
使い方と触ってみて、シャープに決定します。値段も、販売時期が早いせいか少し安いので(^^;)
書込番号:15152881
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



