このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年6月4日 09:59 | |
| 2 | 4 | 2012年5月28日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2012年5月25日 06:24 | |
| 1 | 2 | 2012年5月24日 02:37 | |
| 0 | 3 | 2012年5月23日 23:47 | |
| 0 | 4 | 2012年5月22日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D3800
今年発売のXD-D3800と昨年発売のXD-B3800がどのように変わったかよくわかりませんのでどなたか教えてください。
※基本的には、単語などが増えるのは普通だと思いますが。
また、この商品は中学生向けですが、この商品に追加辞書を足せば高校生になっても使えるのかもどなたか教えてください。
0点
2011年モデル【XD−B3800】 http://casio.jp/exword/products/XD-B3800/ (コンテンツ110収録 1000文学作品収録)
2012年モデル【XD−D3800】 http://casio.jp/exword/products/XD-D3800/ (コンテンツ120収録 2000文学作品収録)
【2012年モデルのここがポイント!】 http://casio.jp/exword/point/
● <新機能> 【スムーズな操作性 スクロールパッド】 メインパネルの右側に搭載されたスクロールパッドの上で指を滑らせたり、タッチすることにより、スピーディーに画面のスクロール、カーソルの移動、項目の決定が行えます。
● <新機能> 【さらに増やせる ダブルカードスロット】 カードスロットを2基搭載。2枚のデータカードを同時に使ったり、1枚をデータカード、もう1枚をmicroSDメモリーカードにして本体メモリーをカバーしたりと、高い拡張性で便利に使えます。
この商品は中学生向けなので、この商品に追加辞書を足しても、中学の復習用としては使用できると思いますが、大学受験を控えた高校生になれば、高校生用として本格的には使えないと思います。
書込番号:14639014
0点
愛のメロディーさん
とても、わかりやすい説明ありがとうございます。
前の分でも同じなら、安い方がと思ってましたが、やっぱり新しい方が
良いみたいですね!
ご説明ありがとうございました。
書込番号:14639811
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D7300
あまり実機が無い中、たまたま見つけた見本で少し触ったところ、CANONと違って手書き認識で書き込んだ字の候補が出てきません。間違って入力すると何度も目的の字が認識されるまでやり直sなければならないのでしょうか?
キャンノンのZ900がないのでこれにしようか迷っています。
今までのキャノンのV903が気に入っているのですが何しろバックライトが意外と暗いので老眼には最近きつくなってきました。
アドバイスや感想をお願いします。
0点
手書きパッドの部分に表示されている誤って認識された文字を
タッチすると、手書きする枠の部分に文字の候補が表示されると
思います。言葉で申し上げると分かりにくいかもしれませんが、
取扱説明書の71ページに記載されています。
最近は、各社とも購入しなくてもPDFの取扱説明書をWebページ
からダウンロードできますので、便利ですね。
一度、ご確認されると良いかと存じます。
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=003033005
書込番号:14543490
![]()
1点
早速ありがとうございます。
じっくり読んでみますね。
また時間を作って実機を触りにも行きたいと思います。
書込番号:14543980
0点
きたやま0420さん、情報有り難う御座いました。今までこの機能を知らないばっかりに、Canonの辞書でピーインを調べてエクスワードでひいてました(^^;)。これでエクスワード一台で行けそうです。
書込番号:14613078
1点
スレ主さんにコメントしないでスミマセンでした。私もCANONのV903を使っていましたが、XD-D7300RDにしました。V903を買ったのは、広州在住で広東語に強いと思ったからだったのですが、結局、普通語用にしか使わず、英語辞書が弱いのが不便で買い換えとなりました。購入に際しては、追加で英語と韓国語のカードをセットで購入しました。で、使ってみた感想としましては、音声(中国語の発音)以外はCASIOの方が良いです(手書きの件は、きたやま0420さんの御陰で解決して嬉しかったです)。本当は買い換えだったのですが、私の場合、まだピーインを見ても、ちゃんと発音出来ないので、V903も使っています(^_^;)。「早くCASIOだけで済むようになりたいな〜」と言うところです。以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:14616872
0点
当方、英語力は単語を並べ立てて何とか会話が成り立つレベルです。会議では
パソコンの機械翻訳を併用していますがキーボードを打つ → 翻訳ボタンを押
す → 翻訳文が出てくる、の流れが多少鬱陶しく感じています。電源ON後の立
上りも含め、電子辞書でこの流れがとても速くできるものはあるでしょうか。
翻訳文・単語は多少、的外れでも構いません。ヒントになるものがパッパッと
出るものが望ましいです。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D4800
高1の娘が電子辞書を欲しがっており、
このXD-D4800 とSHARP のPW-G5200とで悩んでおります。
どちらも同じように思えるのですが
売れ筋は圧倒的にカシオとなっています。
皆様の購入の決め手を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
0点
我家の娘もこの春高1となり、同じ2機種で悩みました。
機能面ではsharpかなと思っていましたが、実物を長時間触っていると
casioの方がタッチパネルの反応とか、サクサク感とかは上に思えました。
コンテンツはあまり変わらないので、検索の便利さ(個人的にはsharpに軍配)・反応等(個人的にはcasioに軍配)、色々とチェック項目を考えて触ってみると良いと思います。
娘は反応がモッサリな感じが嫌だったようで、casioを選択しました。
比較しなければ、どちらも良い所は沢山ありますので後悔はしないかもしれませんが・・・
書込番号:14586072
1点
カシオのエクスワード 「XD−D4800」 【売れ筋ランキング1位】 と 【使いやすさ】 が、 【購入の決め手】 になると思います。
書込番号:14598385
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D9800
現在、使っている電子辞書は、10年前ぐらいに購入した英英、英和、和英が一冊づつ入ったシンプルな物を使っています。
ttp://www.sharp.co.jp/products/pwm670/index.html
最近、仕事の関係で使い出したのですが、辞書に載ってない単語が多くなり新しい電子辞書の購入を検討しております。
そこでご存知であれば教えて頂きたいのですが、検索した場合全ての辞書から引いて来てくれるのでしょうか?また引いてくる辞書は選択できるのでしょうか?
済みませんが宜しくお願い致します。
0点
複数辞書検索という機能は、キーワードを入れると、全ての辞書を一度に検索してくれます。
書込番号:14593779
0点
複数辞書検索でまとめて検索できますが、引いてくる辞書を選択することは
できません。
英語重視なら連語、類語のあるD9800が良いですが、現在PW-M670をお使いで
したら、ビジネス等にも使うということであれば、PW-A9200もお勧めです。
価格的に5000円ほど安いですが、ジーニアス英和大辞典、プログレッシブ
ビジネス英語辞典に加え、ビジネス用語辞典も非常に充実していますので。
書込番号:14594367
0点
ウエブログ様、きたやま0420様
一度に引けるけど辞書は選べないのですね。
情報ありがとうございます。
本日も、「monitor」といった英語にツマヅイてました。
色々と調べてやっと、「水射機」→あ、「放水銃」の事かと分かった次第です。
会社の回線がイマイチなので早く英和の良い辞書が欲しいと思うのですが、
色々とあって悩んでしまいますね。
書込番号:14597927
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-B7300
このB7300での英語辞書の調べ方について
いつもは中国語で使っているのですが、英語も使おうと思いました。
それで例えばですが、「take after」について調べたいとき、
このB7300の『ジーニアス英和大辞典』で調べてみたのですが、該当する候補がない、とかで、訳が出ません。
試してみると簡単な「get up」「look after」なども出ない??ような気がするのですが、
これはイディオム(成句?連句?)は調べられない・載せていない辞典なんでしょうか?
『英語類語辞典』のほうを見てみると、take,getなどに連なるイディオムがたくさんいっぱい出てきました(もちろんtake afetrもある)。電子辞書は、普通の辞典と違って、単語だけ/イディオムだけ、と辞典が分かれているものなのでしょうか?
ちなみにいつも使っているのは、旺文社のNew Sunrise英和(紙)43000語と、小学館Progressive英和(紙)11万語です。
今まで英語を電子辞書で調べることがなかったのですが、これから電子辞書だけにしようかと思っているので、イディオム系の調べ物ができないとちょっと困ります。
慣れていないので、なんだかうまく探せないだけなのかもしれません。
電子辞書での英語辞書とその使い方など詳しい方がいましたら、どうぞ教えてください。
0点
iPadですが、自分も電子辞書を使っています。
(DailyYomiuri後半のWashington PostやLos Angeles Timesを読む時に重宝しています)
ロングマン英和辞典とウィズダムを購入していますが、「take after」を調べると、
ロングマンは「take a」と入力した時点で候補としてtake afterが現れます。
ただウィズダムは熟語検索機能はありません。まぁスクロールが快適なので、熟語検索もほとんど苦にはなりませんが。
やはりiPadは解像度が非常に高精細なので、これでネットのJapanTimesを直接読んでもほとんど紙のような感覚で読めます。
また、Los Angeles Timesの記事は難易度の高いものがよくありますが、その時もiPadでその関連した内容を調べる事が
できます。そうするとけっこう読めるので。
もしTimeやNewsweekなどで情報収集(ネットの記事も含めて)、英語学習を考えているのでしたら、iPadはお勧めですよ。
決して安くはありませんが、十分すぎるほどそれに見合ったリターンはあると思います。
TOEICのPart7が余裕で終らせる事が出来るようになりましたから。。もちろんスコアアップも。
書込番号:14586722
0点
成句検索や例文検索を使用してください。
取扱説明書の77ページに説明が有ると思います。
書込番号:14590315
![]()
0点
ご回答ありがとうございます!!
>macpro_kaitaiyoさん
丁寧に詳しくありがとうございます。
ロングマン英和辞典、ちゃんと出てよさそうですね。
そういう、親切なふつうのが欲しかったんです・・・。
でもB7300に追加できるコンテンツに、ロングマンは英英しかないみたいですね。
iPad、外国人の友人(日本語話せない)が持っていたんですが、
どんどん言いたいことを日本語に変換して見せてくるんです。
機種自体はちらっとしか見てませんが、この写真をじっくりみるとすごいきれいですね!
しかもこのくらい大きいと、見やすいですね。
>決して安くはありませんが、
そうですね。とりあえず、必要が出るまでこの機種で使える分だけにしておきます。
ちなみにmacpro_kaitaiyoさんに質問ですが、
そのiPadにも、中日辞典は入るんでしょうか??小学館or講談社
手書き入力&検索もできるんでしょうか?
もしなんでも入れられる&手書き入力可能であれば、
この電子辞書よりもいいような気がします。
>Logophileさん
複数辞書検索、やってみました。便利なもの、忘れていました。ありがとうございます。
それで調べた辞書の内容ですが、、、
「take after」・・・「類義語辞典」にしかありませんでした。しかも一言。
「look after」・・・「類義語辞典」にしかありませんでした。しかも一言。
「get up」・・・「類義語辞典」に一言と、ジーニアス英和辞典には「起きる」がなく「服装」「本の装丁」などマニアックなものだけ。
あとは「旅のひとこと」など辞典ではないものからのみ。
ジーニアス英和辞典、なぜに簡単な熟語がスキップされているのか、不思議でなりません。
紙の方見たことないんですが、ジーニアス英和辞典で中学生は学校で使っていけるのでしょうか・・・?
少なくともこのB7300では、中国語は良くても中学・高校英語には不向きだということですね。
書込番号:14592033
0点
>ジーニアス英和辞典、なぜに簡単な熟語がスキップされているのか、不思議でなりません。
とか自分で書いておいて恥ずかしいのですが、
「take after」ジーニアス英和辞典のなかにちゃんとありました!!
大変そそっかしくお騒がせしました(><)。
電子辞書って、紙の物をそのまま書いてるのとは違うんですね。
見出し語takeの中に書いてある、細かい語句説明take afterは、
成句として『別収録』なんですね!!!
さらに、Logophileさんの助言の通り「成句」も検索していたのですが、
「成句」の検索の中で「&」を入れる、というのが抜け落ちていました!!
ちゃんとありました。
今回「見出し語」と「成句」が、全くリンクしていない(紙の辞書のように「成句」は「見出し語」の中はない)ということがわかってよかったです。
あと「&」は必須ですね。
ほんと使えるようになって良かったです。
ジーニアス英和辞典さん、汚名を着せてしまいすみません。
みなさんどうもありがとうございました。
>追伸
macpro_kaitaiyoさん、良かったらiPadでの中日・日中辞典について、
わかる範囲でコメントいただけると嬉しいです。
書込番号:14592147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





